RX-V781
- Dolby Atmos、DTS:X、ハイレゾ再生、4K対応のデュアル7.1chネットワークAVレシーバー。フルディスクリート構成7ch低歪パワーアンプにより高音質を実現。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備している。
- 高精度ロージッタークロック内蔵のオリジナル・ネットワークモジュールを採用し、Wi-Fi、インターネットラジオ、Bluetooth、アプリ「MusicCast」に対応。



この機種をお使いの方、買って良かった!というところを教えて頂けないでしょうか?
というのも、映画も音楽も楽しみたくて
この機種を検討していたのですが
どうにも自宅の棚に入らない…
そこでサイズ的にNR-1607も考えていたのですが
音が大事なのにサイズで決めて良いのかなあ?と思い始めました。
そこで、このアンプで良かった!というところが知りたいなと。
なにとぞなにとぞ、背中を押してもらえたら嬉しいのですが。
書込番号:20667446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぽちくろさん
今日は!私はこの機種の前の775を7.1チャンネルで使用中ですが、ぽちくろさんの状況が分からないのでけっこう難しい質問だと思います。
例えば、スピーカーは何を使われるのか音楽だとどの程度の音質なら満足されるのか?等です。
映画やテレビなら多分大丈夫でしょうと言えなくもないですが、音楽もというとクエスチョンマークが付くように思います。これはあくまでも私の場合ですがCDを聞いたときにスカスカの音にガッカリして音楽は専用の別システムを組みましたので音楽に関しては背中を押すことが出来ません。
しかし、テレビの音楽番組や音楽ブルーレイ等はこれで今のところ楽しめています。でも、耳がこえてきたのかもっと良い音で聴きたいと思うようになり、現在、上位機種への買い換えを検討中です!
ぽちくろさんにとってはガッカリな内容になってしまい申し訳ないですが今の正直なところを書きました。参考になれば幸いです!
書込番号:20668557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初めまして。
初心者です。
この機種を使っているわけではありませんが、私も一時期数年前のヤマハのエントリーAVアンプで映画も音楽も楽しんでました。
難しい事は他のレスにお任せして、私から気になる事を一つ。
私の場合、今は同じ室内に
映画用にもう少し上のAVアンプ(RX-A1060)
音楽専用プリメインアンプを使っていますが、AVアンプのピュアダイレクトモードで音楽を聴くと、音楽専用プリメインアンプのエントリー機種位の音質に思えます。(昔、音楽用プリメインアンプのエントリー機種を使った事があるだけの個人的な感覚です)
以上の事から、確かにAVアンプは映画も音楽も楽しめますが一台で賄うとするとある程度の音質的妥協は必要だと思います。
文面からは質問者様がどんなスタイルで音楽を聴きたいのか?(例えば、何かをしながらのBGM的なのか、ゆっくり聴きたいのか)や、予算、映画と音楽の頻度、SP構成等がわかりませんのでこれらを書いてみると使い勝手の他、質問者様に有用な思わぬレスが付きやすくなるかも知れません。
良いレスが付きますようにm(_ _)m
書込番号:20668648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

連投失礼します。
スマホから慣れない長文書いたら先の方と一部内容がタブってしまいました。失礼しました…。
書込番号:20668657 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

<どうにも自宅の棚に入らない…>
<音が大事なのにサイズで決めて良いのかなあ?>
棚を換えられないのならば入る機種だし、781が欲しければ棚の交換でしょう。
既に他の方からもアドバイスが有りますがRXV-781でもNR-1607でもこのクラスの
製品は何処のメーカー製でもたいして変わりは無いです。
大事なのは「予算・現在使用中のSP・部屋の広さ・どんなジャンルの音楽を聞くか」等の具体的な事です。
洋服を買うのにサイズや色の好み、季節は何時着るのか、シックかカジュアルかなどと同じです。
書込番号:20668680
4点

私の言葉の足りない質問にもかかわらずたくさんのご意見ありがとうございました。
そうですね・・・自分の使い道とかわからないとですよね。すいませんでした。
環境ですが、10帖のワンルームで使う予定です。ブルーレイで映画を観たりCDが聴けたらと思います。
映画は週末に1〜2回、音楽は毎日です。
スピーカーはSILVER RX1というスピーカーを譲ってもらえる予定です(今は何も無いです・・・)
とても綺麗な音でしたので、自分で安いスピーカーを買い足してサラウンドにできたら楽しいかなと思っています。
>晩酌やろうさん
もっと良い機種に変更をお考えなんですね。音楽はちょっとイマイチみたいですね。とても参考になります。
ところで、どんな機種を検討されているのですか?
>フォックス5551さん
スマホであんなに長い文章を打ってくれて、ありがとうございます!
自分の環境で何を買うか考えないといけないですね。アドバイスありがとうございます。
>浜オヤジさん
今使っている棚が気に入っていたので悩みますが買い替えも考えてみます。
アンプも全部含めて10万円ちょっとだったら出せそうです。
音楽はMISIAとかゆずとかが好きなんですが、スピーカーを譲ってくれる方からは「馬鹿耳」と言われてるので
宝の持ち腐れにならないように頑張りたいです・・・
書込番号:20671340
0点

>ぽちくろさん
今日は!
どんな機種を検討していますか?
との質問ですが、もう買い換えの誘惑から解放されたいという気持ちもあり、同じヤマハの3060を値下がりを待って買う予定です。
SILVER RX1を譲り受けるとのこと、とても良いスピーカーですのでここは冷静によく検討する事が大切だと思います!
映画が週に1〜2回で音楽は毎日とのこと、ならばここは音楽を重点的にプリメインアンプの購入を考えてみて下さい。同じヤマハの同価格帯なら801が良いと思います!別にプレーヤーも必要になりますがとりあえずはブルーレイプレーヤーで映画と共有することもできます。ひかりでテレビに繋ぐこともできますので安いサブウーハーを買ってアンプに繋げば映画もテレビも迫力は充分に出ます。
そして後により臨場感が欲しくなればその時AV アンプの購入を考えれば良いと思います。
参考になれば幸いです!
書込番号:20671740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は。
<SILVER RX1というスピーカーを譲ってもらえる予定です(今は何も無いです・・・)>
今は何も無い!と言うとアンプだけではどうしようも無いです。テレビはあるんですよね?
(HDMIケーブルが使えないテレビだと「テレビの買い換え」が必要になるかも・・・・・。)
最低でもCDやBDを再生する為の「BDプレイヤー」が必要ですし、テレビ・アンプ・BDプレイヤー
を接続する為の「HDMIケーブル」が最低でも2本は必要です。
10万円で棚とアンプ、小型のサラウンドSPと言うと厳しいかも知れません。
1.RXV-781(51000円) BDプレイヤー(1万円前後) HDMIケーブル(2000円x2) SPケーブル 残りで棚。
2.NR-1607(63000円) BDプレイヤー(1万円前後) HDMIケーブル(2000円x2) SPケーブル 残りでサラウンドSP。
方法論としてはいろいろ有りますが現実的なのはお気に入りの棚を残した(2)の方でしょうね。
譲って貰う予定のSPが手元に来ないことにはどうにもなりません。
そのSPは床に直接置くようには出来て居ないのでSPを載せるスタンドが必要ですし、
サラウンドSPも置く場所を決めてから置き方(壁掛け・天吊り・棚の上)によってお金がかかります。
特に新しい機能や装備を必要としないのならば中古品を買うという方法もあります。
ハードオフやネットオークションでも「保証付き」の物も有るので初心者でも心配は無いかと。
SPを譲ってくれる方に相談されたり一緒に下見されたりは可能ですか?
ネットで何処の誰か判らないような者の言う事も役には立ちますが、所詮は言葉だけ。
まあ、参考程度にしておいてください。
気軽に音楽やテレビを楽しみたいのならばあまり「音響製品」には拘らないのがBEST!
書込番号:20671857
4点

よくあるケースですがどちらを取るかだと思います。
機種に満足出来る物がなければ入る棚に買い換えるしかないですし、
棚をそのままでいくのであれば妥協して少ない選択肢でいくかです。
ですが1607が入るんですよね。
であれば1607は音質や性能的にも悪くはないですよ。
逆にお勧めでもあるかな。
書込番号:20673821
0点

みなさん、本当に色々アドバイスを頂けてうれしいです。ありがとうございました!
それと一緒に、私の質問のセンスの無さが自分でもはっきりと解ってしまって残念な気持ちに・・・
もっとちゃんと考えて書き込みしないとダメですね。すいませんでした。
>晩酌やろうさん
もっと良い機種を狙っているんですね。
音楽重視だと、だんだん粗が見えてくるのでしょうか。
後から買い足すのも楽しそうですね。お金が心配ですが・・・
でも、ぜひ参考にしたいと思います。
>浜オヤジさん
すいません、また私の書き方が悪いのですが、ブルーレイはあるんです。
(スピーカーとか、アンプが無いってつもりでした)
でも、ケーブルとかも必要ですと結構お金かかっちゃいますね。
そのへんも勉強しながら考えようと思います。
>マヤへの貢物さん
棚まで買い替えとなると本当に大変なんですよね。
できる範囲から考えると、NR-1607か、晩酌やろうさんのおっしゃったプリメインアンプかなと思っています。
でも、いろいろ考えないといけないことが増えたので、とりあえずはRX-781以外の選択肢を増やしてみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:20677046
0点

>ぽちくろさん
今日は!
goodアンサーに選んでいただいてありがとうございます。
実はこのアンプの印象を少し悪くしてしまったかな?と反省をしております。
このアンプ自体はとても良いアンプです!
CD 再生の音楽以外は満足しております。
テレビの音も地デジの音質が良いのかとても綺麗です。私はフロントハイの7.1チャンネルでの使用ですが、部屋中を音で満たしてくれて多彩なDSPで楽しませてくれます。電源連動を含めたテレビとの連携もAV アンプの方がいいです。
浜おやじさんもおっしゃってますが、気軽に楽しむという意味ではむしろAV アンプの方が良いかも知れません。
しかしながら私が重要視したのは音楽を毎日聞くというところです。そしてぱちくろさんは何故、1607よりも781の方が音が良いと思われたのか分かりませんがその一文で音質へのこだわりを感じました。そしてSILVER RX1を聞いて音がとても綺麗と言われました。この事から良い音を聞いた分だけ幸せになれる耳もお持ちだと感じました。
馬鹿耳と言われたのところは謙遜と受けとりました!この事からプリメインアンプをおすすめしましたが、AV アンプと比べるとスピーカーの増設が出来ないやテレビとの連携も今一などマイナスのところもあります。
私は良い買い物をするには買う前に分かっている事はできるだけ調べて、自分のライフスタイルに照らしあわせてよく検討する事だと思っています。
過去に失敗した買い物は総てそれが出来ていませんでした。
ぱちくろさんが満足のいく買い物が出来るように祈っております。また、買い物された後の報告を楽しみにしております!
書込番号:20677431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぱちくろさん→ぽちくろさん
浜おやじさん→浜オヤジさん
訂正してお詫び申し上げます。
大変失礼致しました。
書込番号:20679630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

既に解決済みになっていますが、当機種を今年の初めに買って実際に使っている者なので(まだ考慮中であれば)少しでも参考になればと思い投稿しておきます。
私は長年に渡り基本的にはピュアオーディオファンで、そちらへの投資はけっこう高額なのでそれなりに経験や知識もあるのですが、最新のAV機器においては浦島太郎で情報や経験則が不足していたので、去年末にここのクチコミで皆様にアドバイスを頂きました。
で、熟考の結果、当機種を購入して現在7.1chで映画は勿論、ネットラジオ等のネットワークオーディオや、PCやスマホとの連携に至るまで思う存分に楽しんでいます。
単刀直入に一言だけ書いておきます。
※もうご覧になっていないければ細かい説明は長文になるので(空振りになると徒労に終わるので(笑))割愛します(^^;
この機種のコストパフォーマンスは抜群に高いです。よくもまあこの価格でと思います。音質もすこぶる良いですよ。
と言うことで、もし何か当機種の詳細についてご質問があればユーザーとして(プラス長年の2chオーディオファンとして)何なりとお応えしますので何時でもどうぞ。
書込番号:20683040
0点

>Ilovecocoroさん
アドバイスありがとうございます!
いろいろ考えながらも全然まとまらず、なんとなく時間だけ過ぎちゃってます(( _ _ ))
もともと、この機種で検討していたのはどこかで「ヤマハのアンプは臨場感がすごい」という意見を見たからです。
後は、映画も音楽も色々良い音で聴きたいくらいの軽い気持ちだったんですが、様々な方からご意見頂いて、音楽は少し苦手なようなのでそこで少し悩んでいます。棚のこともありますが笑
lovecocoroさんから見てもやっぱり音楽はいまいちなのか、教えて頂けると嬉しいです。
後は、この機種が良い!というアピールがありましたら!
書込番号:20685523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽちくろさま
こんばんは。
まだお考え中だったのですね。まあ、あれこれ選択肢があって迷うというのも買い物する楽しみの一つとよく言いますから良いのではないでしょうか。
>音楽は少し苦手なよう
これはちょっと個人的にはあり得ないと思いますね…。
世界的にも有数な超一流楽器メーカーが作っている音響機器が「音楽は少し苦手」なはずがありません(笑)いや、まぁ単に表現の仕方の問題かと思いますが(^^;真面目な話、私が当機種を使っていてそんな風に否定的に感じたことは一度もありません。
と言うか、理論的な話になりますが、AVアンプが再生する音楽ソースも映画の効果音や俳優の台詞も「音声信号」であることに違いはないわけで、別物ではなく根源的には同一のものですから、同じ装置から出てくる片方の再生音の「質」が良くて、もう片方が悪いと言うのは整合性に欠ける(矛盾する)話だと思います。
つまり、片方の質が悪ければ実はどちらも悪いのであって、その場合エンコードやエフェクト処理等の脚色で耳が誤魔化されてるのかも知れません(笑)
そういう意味では、純粋にシンプルな音楽再生の音質を気にして判定材料にするのは理に適った間違いない選択方法かと思います。
では、小難しい屁理屈はこのぐらいにして(^^;
前述しましたように、私はこの機種を買って毎日その機能をフルに活用して楽しんでいます。
音質面も満足しています。「音楽はいまいち」なんてことは全くありません。
具体的には、とてもYAMAHAらしい中高音の澄んだ癖の無い伝統のナチュラルサウンドです。
ちなみに、私は2chオーディオの方はC-2XとB-2Xと言う往年の古いYAMAHAのフラッグシップ機を所有していて、他に浮気する気が起らないほど心底気に入っているので、メンテを欠かさず一度のオーバーホールも経て(それこそもう一セット買えるほどの再投資をして(笑))何とか往年の性能を長年維持させ手放せない愛機として使い続けています。
なので、ある意味、音楽そのものを真剣に聴く局面において、この781はサブシステムという二義的な存在になるのかもしれません。しかし…。
私にとってのリファレンスはやはりC-2XとB-2Xなのですが、何と言ったらいいのでしょう、この781で聴く音も捨て難い…と言うか、もう価格とか投じられている物量の差とか、パーツの精度とかパワー段が純A級だとかAB級だとか、そんなこともうーどーでもいいわー!みたいな(笑)
当初は先での買い替えも視野に置いた、私にとって入門機のつもりであった781が、そんな風に私を混乱させる存在になってしまいました(^^;
たぶんこの781の音もメインのC-2XとB-2X同様、理屈抜きで私の「好きな音」なのでしょう。物理特性は他が否定できても個人の好き嫌いを他が否定することは出来ません。感性によって音を楽しむ道具ですからそこが一番大事なのだと思います。
すみません長くなりました。では今日はこの辺で(^-^)
書込番号:20690479
1点

>Ilovecocoroさん
ご返信遅くなってしまい申し訳ございません。
暫く忙しく、音楽をどうしようとか忘れて暮らしておりました。
RX-V781で映画も音楽も楽しんでいらっしゃる様子。
私もあんまりいろいろと悩みすぎずに決めちゃおうかと。
他の方のアドバイスも読み返して・・・この機種を買うことに決めました!
決める前に一度お店で品物を見たのですが、想像以上の大きさに慄きながら笑
買うのは少し落ち着いてからになりますので来月とかになると思うのですが、今から楽しみです!
本当にありがとうございました。この機種をお持ちの皆さま、仲間入りよろしくお願いいたします。
書込番号:20700635
2点

ぽちくろさま
こんばんは。そうですね、どれだけ考えても結局は実物を手にしないことにはご自身の評価には辿り着けませんものね(笑)
では、以下、少し長くなりますが、先の実際の購入までの最後の参考になれば…。
筐体が大きいのはAVアンプの宿命みたいなもので、音と映像を統合するが故、接続機器が多岐に渡り更に数多のSP接続端子が必要になる為、バックパネルの面積が必然的に大きくなるからです。
ただし、たとえ筐体が必要以上に大きくとも、そのことは物理特性上はプラスに働きます。AVにせよ通常の2chアンプにせよ、プリ部とパワー部を別筐体にしたセパレートアンプが有利な点の一つとして互いの相互干渉を排除できるという面がありますが、一体型でも設計スペースが大きい方が、つまり、設計上、回路のレイアウトや配線関係が少しでも自由な方がその面での対策が講じ易くなります。デジタル回路が多い(デジタル信号の入出力が多い)AVアンプの場合その辺の影響は大きいので猶更です。
その辺を犠牲にしてでも省スペースなものを製品化するには、機能面や接続数を省くか簡易なパーツを使用することになり、その場合、実用面の方も多少犠牲になります。更に場合によっては専用設計や専用部品の必要が生じ、コストが上昇し却って割高になるケースもあります。
そういった根拠があるので現実的に製品化されたスリムなAVアンプは至って少ないです。
実際例を挙げれば、お考えになっていたNR1607と781を比較すると(音質面は現物を比較したことがないので分かりませんが)、機能面において、必要に応じて外部アンプを利用する為のプリアウトと接続できるSPの数がNR1607は相当数省かれていますが、781の方は上位の(同ch数の)AVENTAGEと同じ数をフル装備しています。
※余談ですが、NR1607に関しては、実は私も最後の比較対象にしたので上記の事はその折にメーカーサイトで仕様を調べた結果であり、この投稿時にわざわざ調べたのではありません(笑)
※ちなみに、781は上位機種のAVENTAGE A860とはHDMI入力端子数(V781が6入力、A860が8入力)と筐体が違うだけで中身は同じです。要するに781はRX-V型番の長男(トップ機種)で、AVENTAGE末弟のA860とは異母兄弟みたいな存在のようです(笑)
では、来月以降、実際にご購入され、何かまたご質問があればご遠慮なくどうぞ(^-^)
今日はこの辺で、おやすみなさい。
書込番号:20702316
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月6日(水)
- TV選びのアドバイスを
- A3をスキャンするプリンタ
- 撮影時の不具合の原因は
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





