


マザーボード > ASUS > H110M-A/M.2
お世話様です 表題のUEFIのオーバークロックの項目を開けるとLDPパワーリミット、パッケージパワーウインドウ、ショートヂュラレーションパッケージパワーというのがあります。
ここをさわれば OCCT等実行時 発熱 消費電力抑えられるとありました。
設定の方法がわかりません 詳しい方お願いします CPUはペンティアムG4560です。
要は発熱と消費電力を一番 下げたいのです。
私は 上から35W 秒はauto 一番下は51W もっと下げられるのでしょうか。秒数はどうすればいいのでしょうか。
書込番号:22745747
0点

性能そのままに消費電力を抑えたいという意味でしょうか? それとも性能を下げてでも消費電力を抑えたいということでしょうか?
性能下げずにと言う話なら、CPUの電圧を下げるしかないですが。定格より電圧を下げると言うことは、不安定性が増すだけですので。既に安い(=低消費電力)なCPUを使っているのですから。定格のままでよろしいかと思います。
書込番号:22745804
0点

ご存じのようにこれは負荷時の消費電力制限なので、アイドル時には影響しません。
LD(Long Duration)はその予定される設定で良いでしょう
SDも同じです。
TAUは1〜8くらいで設定されればよいと思います。
OCCTテストでTAUを大きくするとオーバーシュートのようなを結果になるかと思われます。
書込番号:22745812
0点

そしてG4560のクロックも3.5GHzより下がりますからパフォーマンスは低下します。
TDP35W 使用のようなことです。
書込番号:22745819
0点

>KAZU0002さん
コア電圧触ると不安定になるので触りません。
>あずたろうさん
ありがとうございます、秒数は8sにしときますオーバーシュートがどうというのは私には難しくてわかりません。
、autoの時は46Wまで行きましたが ここを変更すると40Wを超えません。
書込番号:22745835
0点

当方も8700Kを AsRockマザーで
LD 120W SD135WW TAU 8ms にて使用中です。
書込番号:22745881
0点

その辺のパラメータはターボブースト時の制限なので、
ターボブーストがついてないPentiumでそこじっても意味ないですね。
設定項目自体表示されない気もしますが。
書込番号:22745985
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





