iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL
iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XLYOKOHAMA
最安価格(税込):¥19,220
(前週比:-680円↓)
登録日:2016年 7月20日



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL
2018年式アウトランダーPHEVを新型に買い替えを考えています、冬用としてIG60 225/55 18R-8,0Jのホイールセットとしてを持っています
新型の標準サイズ、18インチのは235/60です。
ホイールはそのままとしても扁平が違うのでタイヤは買い替えですがその選定に悩んでいます
積雪路は殆ど走らないのでドライでの性能重視で特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
車重は2110kgで通常は2名しか乗車しないです
コストはあまり気にしません
皆さまのご意見、おすすめを伺いたいです
書込番号:24444802
3点

>ネギ盛り2さん
ダンロップのWINTERMAXX SJ8をお勧めします。氷上性能は低いですが、乾燥路では夏タイヤに遜色ない乗り味と静粛性を持っています。SJ8+という新型が出ましたが、傾向は同じだと思います。(若干氷上性能が増して、ライフが下がった。)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sj8_plus/
書込番号:24444823
0点

無理です
夏タイヤをはいて
凍結の危険性があるときはタクシーを呼びましょう
書込番号:24444839
2点

ネギ盛り2さん
先ず下記は235/60R18というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18
次に下記はヨコハマとブリヂストンのSUV用スタッドレスと乗用車スタッドレスの違いを説明しています。
・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、ヨコハマは静粛性重視ならiceGUARD SUV G075よりもiceGUARD 6の方が良いと説明しているのです。
以上の事を考慮すると静粛性重視ならSUV用スタッドレスよりも乗用車スタッドレスが良さそうです。
逆に腰砕け感が少ない方が良いのならSUV用スタッドレスが良いでしょう。
ネギ盛り2さんが今回静粛性を最重視されるなら、SUV用スタッドレスでは無く、乗用車用スタッドレスから選択すれば如何でしょうか。
乗用車用スタッドレスならダンロップのWINTER MAXX 02やWINTER MAXX 03があります。
腰砕け感が少ない方が良いのなら一世代前のモデルとなりますか、乾燥路でのハンドリングに定評のあるWINTER MAXX 02が良さそうです。
又、剛性が高いミニバン用スタッドレスのWinter TRANPATH TXという選択もありそうです。
書込番号:24444855
0点

>ネギ盛り2さん
235/60R18 のスタッドレスで
価格を気にしないなら、
コンチネンタル VikingContact 7 235/60R18 107T XL
MICHELIN X-ICE SNOW SUV 235/60R18 107T XL
などはいかがでしょうか?
特にコンチネンタルはかなり高性能なタイヤです。
私は225/55R18でMICHELINを使っています。
https://response.jp/article/2020/10/01/338930.html
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Vi-Bilagare-Nordic-Friction-Winter-Tyre-Test.htm
書込番号:24444872
0点

ブリヂストン BLIZZAK DM-V3
まず、安全第一やと思う。出先での急な天候悪化もありうる。
DM-V3は氷上性能を特に宣伝してるが、摩耗耐久性も高い。
書込番号:24444877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネギ盛り2さん
iceGUARD SUV G075は良い選択だと思います。
前モデルのGEOLANDAR I/T-S G073を使用してましたが、ヨコハマのSUV用スタッドレスタイヤは全般的に耐摩耗性が高いです。
静粛性についてもRAV4に履いてましたが全く気にならないレベルでした。
iceGUARD SUV G075にチェンジしてからスタッドレスタイヤ特有のパターンノイズもかなり低減されてるようです。
SUV用スタッドレスタイヤは車重が重く重心が高いSUV車向けのため、タイヤの剛性も乗用車用よりしっかりしているため、腰砕け感もIG60と比較すれば良いでしょう。
性能、価格、バランスを重視するならiceGUARD SUV G075をお勧めします。
書込番号:24444887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WINTERMAXX02や03は、非方向性パターンで、G075やSJ8(+)は方向性パターンです。
それによる差がどんなものかは分かりません(パターンを見る限りは排水性と雪上グリップの向上が期待できそう)が、静粛性だけで乗用車用を選ぶと(特に重量級SUVなので)後悔すると思います。
書込番号:24444890
1点

不必要に重い車は、滑った時にコントロールを失うと立て直すのは難しく、かつ事故を起こすとその重量ゆえ、被害も大きくなりがち。
重い車は特にタイヤは安定性重視で選ぶべし。
それが嫌なら、乗らない。
・・・・たった二人の人間を運ぶのに、2110kgの車を動かす。
地球温暖化が喫緊の課題とされている時代に、なんだかなあ。
書込番号:24444929
1点

スタッドレスタイヤ本来の効きや静粛性を求めるのであれば、乗用車用スタッドレスタイヤが有利です。
逆に腰砕け感の少なく、耐摩耗性の高いのはSUV用のスタッドレスタイヤが有利です。
ですから、
>特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
トレードオフとなるところを希望されています。
そこをあえて狙うとするなら、
効きを重視したSUV用スタッドレス(発泡ゴムなどの吸水性コンパウンドを使用し、トレッド剛性が高くなりにくいものを選択することで、パターンノイズを減らす意味合い)を選択するか、
ドライ性能や耐摩耗性を重視した乗用車用スタッドレス(スタッドレスに必要なコンパウンドのしなやかさはコンパウンド自体にまかせ、コンパウンドの密度が高く、剛性を高めやすい)を選択するかになるでしょう。
前者ではBRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3やYOKOHAMA iceGUARD SUV G075
後者ではDUNLOP WINTER MAXX 02やWINTER MAXX 03
が該当します。
これが、
>ドライでの性能重視で
>腰砕け感も少ない方
となれば、SUV用で吸水コンパウンドでないもの…となります。
PIRELLI ICE ASIMMETRICO SUV
TOYO Winter TRANPATH TX
MICHELIN X-ICE SNOW SUV
DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
が該当します。
後ろの2つの銘柄は、方向性パターンを採用しているため、ノイズは少ない(以前のスタッドレスタイヤと比較して)という話です。
車重がそこそこありますから、降雪・凍結時の速度にさえ気をつければ、こちらから選ばれてもよろしいかと思います。
書込番号:24444987
3点

>ネギ盛り2さん
>積雪路は殆ど走らないのでドライでの性能重視で特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
夏タイヤでもと思ったりもしますが
まあ積雪路も多少は走るがドライの性能重視って事なら
オールシーズンタイヤから選ぶってどうですか?
書込番号:24445065
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





