iceGUARD SUV G075 265/70R17 115Q
- 進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、氷上制動が23%向上したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーII」に加え、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。氷への密着効果と吸水効果を補完する。
- 都市型SUVの増加に対応し、静粛性にも配慮。独自のシミュレーション技術によって溝配置を適正化し、パターンノイズの騒音エネルギーを28%低減。
iceGUARD SUV G075 265/70R17 115QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥18,603
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2024年11月4日 13:36 |
![]() |
57 | 13 | 2023年11月23日 08:02 |
![]() |
19 | 5 | 2023年9月26日 19:28 |
![]() |
40 | 9 | 2022年9月19日 19:35 |
![]() |
40 | 10 | 2022年9月8日 01:20 |
![]() |
34 | 5 | 2022年8月10日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
【使いたい環境や用途】
使用環境:北関東地方
降雪はほとんどない
たまに降雪あり。年間10日程度
通勤利用:年間12000km(冬季4000km)
レジャー使用:冬季にスキーや温泉等で10回程度使用
(距離数は上記に含む)
車種:40アルファード
背景:ミニバンとSUVの2台分のスタッドレス
タイヤの今季購入を検討しています。
もう一台は、妻の通勤用として
下記スタッドレスに決める予定です。
ミシュラン XーICE SNOW SUV or ヨコハマ IG60
225/60/R17
【重視するポイント】
・コストパフォーマンス
・やや氷上性能、やや静粛性
・デザインアルミを新調予定
【予算】
・ミニバン用はVRX3は予算的に厳しい
【比較している製品型番やサービス】
◇第一希望
225/60/R18
@ヨコハマ IG075
理由
・タイヤの単価が安い
・雪上性能、氷上性能
・ゴムはIG60と同等
Aミシュラン XーICE SNOW
理由
・高速性能、乗り心地
・耐久性(50%使用後の性能)
・静粛性
Bブリヂストン DM -V3
理由
・静粛性、乗り心地
・雪上性能
・ゴムはVRX2と同等
◇第二希望
金額的な制約がなければVRX3で良いのですが
こちらはホイールとセットだと高額なので
インチダウン以外はパス。
225/65/R17
@ブリヂストン VRX3
Aヨコハマ IG070
【質問内容、その他コメント】
使い方と予算的に18インチの
ヨコハマ IG075 を考えています。
実用上こっちの方が良かったよ。という意見が
あればアドバイスをいただきたい。
他にもこんなのも良いよという情報があれば
ご教授ください。
書込番号:25947606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iceGUARD SUV G075は2シーズン程使用していました。
雪上性能が高く氷上性能も悪くはありませんでした。
一番感じたのが耐摩耗性が高いタイヤでした。
重量のあるミニバンに履かせても問題ないでしょう。
ちなみにVRX3とiceGUARD 7は所有するミニバン2台で現在使用しています。
重量のある車種で冬季距離を多く走るのには、ゴムの柔らかさが強く個人的には向かないという印象です。
X-ICE SNOWやDM-V3は使用した経験がありませんが、コスパや重量車に使用する前提の耐摩耗性を考えたらiceGUARD SUV G075はおすすめできるタイヤです。
書込番号:25947642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
貴重な使用情報ありがとうございます。
特に使用上問題ないようで安心しました。
IG075をご使用されていたとのことなので教えてください。
IG075のパターンノイズはいかがでしょうか。
私は雪のない地域で使用するので
95%は乾燥路面なので騒音が大きい場合には
後悔するかもしれない。
(IG60とIG075は、実験値だと0.5db程度の違い)
ほぼ同じと思っています。
以前はVRX2を使用していたので少し気になっています。
書込番号:25947753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルヴェル2024さん
IG075をSUV車に履いていた時は個人的には気にはなりませんでしたが、アルファードに履かせると多少パターンノイズは気になるかもしれませんね。
もう一点、IG075はSUV専用タイヤ特有の回転方向指定があるため距離を走る場合、ローテーションする場合はパターンが限られます。
ちなみにVRX3の静粛性はとても高いです。
私自身今まで履いたスタッドレスタイヤの中では一番かもしれません。
IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。
タイヤ全般に言えますが、耐摩耗性と静粛性を天秤にかけるのは難しいですね。
95%ドライ路面メインで考えれば、ミシュランあたりがトータルで考えればいい選択かもしれません。
書込番号:25947873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルヴェル2024さん
>スタッドレスタイヤ コスパ銘柄
10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。
書込番号:25947877
1点

>kmfs8824さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
やはりVRX3は静粛性は優れているのですね。
インチダウンや4シーズン使うことを想定して
再検討してみます。
>IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、
>騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。
VRX2と騒音レベルが同等であること安心しました。
SUVでは実使用上も気にならない点安心しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:25947975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
→ご提案頂いたICE ZEROも去年使用したことがあり、
パターンノイズも少なくコスパ最高でした。
(暖冬でスタッドレス性能は未確認です)
→TRANPATH TXは、現状最安値で見積出ており
費用対効果で悩んでおります。
両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。
→そうなんです。
DM -V3やSJ8+も良さそうです。
いろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:25947999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用環境:北関東地方
>降雪はほとんどない
最近は、降雪回数もめっきり減りましたね。
>使い方と予算的に18インチの
>ヨコハマ IG075 を考えています。
いいと思いますよ。
ただ、私の住んでいる地域(北関東平野部)では、昨年も2回程度しか積雪がなかったため、ほとんどサマータイヤで過ごしました。
(雪マークを見て、自分で交換)
お乗りのお車ですと、御自身で交換するのは手間かと思いますので、耐摩耗性に優れた銘柄の方がよろしいかと思います。
耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。
書込番号:25948105
1点

>Berry Berryさん
耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。
→なるほど!!ウィンターマックスが良いのですね。
口コミで良く見かけるので当方の使い方に
合っているかもです。
書込番号:25948560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィンターマックスが良いのですね。
現行最上位モデルのWM03ではなく、先代モデルのWM02です。
先代モデルとはいえ、スタッドレスタイヤは最新銘柄と先代銘柄の併売(BRIDGESTONEでいえば、VRX3とVRX2のように)が主流ですので、現在も生産中です。
LLサイズミニバンや重量があるSUVはタイヤの摩耗が大きいため、ある程度の減りにくさは必要かと思います。
WM02の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
15万キロもつスタッドレスタイヤって、間違ったデータじゃないかと思うくらい。。。
DM-V3の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf
iceGUARD G075とX-ICE SNOWの摩耗データはありません。
書込番号:25948616
0点

>Berry Berryさん
情報提供ありがとうございます。
氷上性能とノイズは気にしておりましたが
摩耗性能はあまり意識しておりませんでした。
データを確認したところ
WINTER MAXX 02 は、極めて耐摩耗性が
優れているようです。
以前VRX2を使用していたので減りが早い印象が
ありましたが、摩耗データで比較すると歴然ですね。
新たな視点を得ることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:25949110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前VRX2を使用していた
VRX2は26,000km程度です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
VRX3
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00123/11.pdf
書込番号:25949285
0点

>Berry Berryさん
リンク情報ありがとうございます。
他の方も参考になると思います。
VRX2は別の車で今も使用しているのですが
2021年着用でほぼ山がない状態です。
(山がないのでスタッドレス機能はないので
夏も履き潰しています)
書込番号:25949316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/55R18 98Q
質問です。
本日2022年製のg075の中古タイヤを買ってきました。家に持ち帰りよくタイヤを見るとまさかのmade in thailand の文字が。。
国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。
made in japanと比べると性能差などあるのでしょうか?また、国産タイヤ(yokohamaやブリヂストンという意味で)でもアジア製などあり得るのでしょうか?パチモンをつかまされたかもと不安です。
以上ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
5点

中古買ったんだから
品質とかもうそんなのって思いますが
心配なら新品ですね
メーカー製で新品ならタイでもどこでも安心かと思いますが中古はねぇ
書込番号:25440470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヨコハマタイヤマニュファクチャリング(タイランド)で作ってるみたいですよ。
書込番号:25440472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブリヂストンもインドネシア製とかも普通にあるし、どこのメーカーも
生産国は多岐にわたります。
Made in Japan神話は平成上期くらいで終焉してますよ。
タイとかインドネシア、ベトナム、マレーシアって天然ゴムの産出国だから産地直送で
鮮度バツグンと思うと?
書込番号:25440478
9点

安いのでグッドイヤーのスタッドレス買ったら日本製だった。
書込番号:25440482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


タイヤも、日本のブランドでも、
海外製、多数あると思います。
日本のメーカー、タイヤに限らず、海外製のもの多数あります。大きな会社ですから、海外に工場があるのはの当たり前と思います。
ご自宅の日本のメーカーの電気製品の、製造国確認してください。メイドインジャパンより、海外製多いのではないでしょうか‥
我が家は、そうです。
書込番号:25440607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェッティー_rc1さん
タイヤではないですが
日本製でも怪しい物は多くなっている気がします
(建前だけクリアで実は偽装)
取りあえず2本メーカーなら日本品質と考えて良いのではないでしょうか
しかも中古ですよね
買う前に色々確認する事も出来たはず
書込番号:25440620
4点

「国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。」
製造してる国がアジアでも、
開発、設計してるのは、日本の中で行われてると思ってますし、
アジア製とかで、製品の質が悪いとかは、
今更思いません。
そのブランドが、信頼の証と思ってます。
書込番号:25440621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
>gda_hisashiさん
>銀色なヴェゼルさん
>スプーニーシロップさん
>Che Guevaraさん
>今岡山県にいますさん
アドバイスありがとうございます。
よく見なかった自分が悪いですね。
新品で買ったなら問題なさそうですが、中古で出どころが不明なので返品交換しました。
お店の方も丁寧に対応してくださり感謝です。
また、皆様も貴重なご意見をくださりありがとうございました。
2021年のブリヂストンdmv3にしました。(made in japan)
書込番号:25440797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェッティー_rc1さん
世界で勝負するにはコストが問題で、人件費もその一つです。
以前は中国が多かったのですが、今はインドネシア、ベトナムあたりが主体になっています。タイなどはまだよいほうで、カメラはタイ製が多いのでは?
タイヤも海外製が多いのは ・コスト問題、・現地企業の買収による市場拡大などですが、生産は自動化などでどこで作っても同じになるよう工夫されています。
となると、新しい設備のところが有利です。
新品タイヤだとタイヤ表面にラベリング表示がありますので、日本語のラベリングになっていれば生産国がどこであれ日本向けです。
が、中古タイヤとなると日本向けであるかどうかは分かりませんね。
iceGUARD SUV G075は日本向けだとは思いますが。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Yokohama/
書込番号:25440804
2点

2013年製造のVWゴルフには、ポーランド製のタイヤが付いていました。ドイツ車だからと言ってドイツ製のタイヤとは限りません。
書込番号:25440971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iceGUARD SUV G075 265/55R19 113Q XL
こちらのサイズを今年購入しましたが、フィリピン製でした。日本製が欲しかったな。
書込番号:25507186
1点

iceGUARD SUV G075 205/70R15 先日購入しました
2023年21週タイ製造でした
新品で溝が10oあり、長く使えそうです
書込番号:25516913
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
ネット通販で
【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL
または
【2023年製】グッドイヤー アイスナビ SUV 225/60R18 100Q
の購入で迷っています。
どちらも新品で、 スタッドレスタイヤ ホイール4本セットです。
ヨコハマにしたいと思っているのですが、唯一【2022年製】というところに引っかかっています。
製造が何週目かがわからないので何ともいえませんが・・・・。
これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。
タイヤの性能も含めてアドバイスをお願いいたします。
4点

>upbodyさん
メーカー保存なら問題なし。
GSとかABとかYHとかの店頭補完なら買わないほうが良い。
書込番号:25437938
2点

訂正。
× 店頭補完なら
○ 店頭保管なら
失礼しました。
書込番号:25437942
2点

うちは冬期7500km走行で4シーズンという感じの交換サイクルですが、何km走るのか不明ですが3年しか使わないのなら22年製造でも構わない。
で、性能?
今どきのスタッドレスなら大差ないよ。
ダメと評価されるタイヤを自信持って発売するメーカーは無い。
書込番号:25438049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>upbodyさん
22年製(未使用、シンピなら)なら気にする事ないと思います
書込番号:25438556
4点

>これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。
であるなら、
>【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL
が良いと思います。
理由として、、、
そもそもグッドイヤー アイスナビ SUVって2014年発売の銘柄です。
ヨコハマ アイスガード SUVは2016年発売ですが、アイスナビより2年の後発であること、現在主流である吸水系スタッドレスタイヤであることが挙げられます。
書込番号:25438807
4点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
アウトランダーPHEVに取り付けるスタッドレスタイヤについてです。3-4シーズン使ったので、今回で取り替えます。
こちらのヨコハマタイヤ(iceGUARD SUV G075 )か、TOYOタイヤ( Winter TRANPATH TX )で悩んでいます。
ヨコハマタイヤが型落ち(2020年製造)新品特価で、TOYOタイヤよりも安くて。。
適切な場所で保管されているのであれば、2年前に製造されていても性能には問題ないですよね..
この2つのスタッドレスタイヤなら、どちらがSUV車に良いでしょうか?
住まいは南東北で、山の中に住んでおり冬は雪を避けられません。。
書込番号:24915080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>korokoro39さん
二択であればiceGUARD SUV G075をお薦めします。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-yokohama/tire-efficiency-yokohama-iceguard-suv-g075
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-toyo/tire-efficiency-toyo-winter-tranpath-tx
書込番号:24915135
7点

>funaさんさん
比較できるよう、わかりやすいリンクをありがとうございます!
こう見ると、やはりヨコハマタイヤの方が良いですね。山間部で坂が多いところに向いており、当方ウインタースポーツをするので、なおさら良さそうです
書込番号:24915144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはiceGUARD SUV G075をお勧めしたいところですが、製造から2年経過してるスタッドレスタイヤってのが引っかかりますね。
>適切な場所で保管されているのであれば、2年前に製造されていても性能には問題ないですよね..
ノーマルタイヤなら全く問題ないんでしょうが、スタッドレスタイヤは硬度が肝心なので。
使用してから3年目以降に差が出るんじゃないかと考えちゃいます。
根拠はありませんが。
まぁ使用期間が3シーズンと仮定してなら問題ない筈です。
>この2つのスタッドレスタイヤなら、どちらがSUV車に良いでしょうか?
トーヨータイヤから選ぶならSUV専用としてラインナップされているOBSERVE GSi-6もありますが、アウトランダーPHEVは重心が高いのでミニバン専用のWinter TRANPATH TXでも何ら問題ありません。
ちなみにiceGUARD SUV G075は型落ちではなく現行モデルです。
耐摩耗性の高く凍結路での効きも満足出来るタイヤです。
書込番号:24915161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
>ちなみにiceGUARD SUV G075は型落ちではなく現行モデルです。
あ、モデルは現行なのですね。2020年製造と書かれていたので、型落ちかと思ってました
今まではトーヨータイヤで、3シーズン使用しました。毎週120kmは確実に走るので、結構消耗は早いです。ヨコハマタイヤも、3シーズンまでが目安ですね。
悩ましいです。。
書込番号:24915204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
上記の返信、宛先間違えました!すみません
書込番号:24915205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>korokoro39さん
今までトーヨー履いてたのならTRANPATH TXでも大丈夫だと思いますよ。私はエクリプスクロスにTRANPATH TX履かせて使ってまして、雪国在住でスキーもガンガン行きますが特に問題なく使えてます。今年で3シーズン目になるのですが、まだ目立った硬化もないので今シーズンも使う予定です。
ただそんな私でも、買えるんだったらiceGUARDのほうを買うかなって気がします。普通に考えてiceGUARDのほうが性能は上でしょうから。
ですがちょっと気になることがありまして、国内最安クラスのトーヨーより安いiceGUARDって大丈夫ですかね。。。 現物見ずにめったなこと言えないですけど、極端に相場より安いものは手を出さない方が良い気がします。もしiceGUARDが気になるようなら、相場通りの価格で購入した方が良いんじゃないかなって感じます。
書込番号:24915768
5点

>コハマタイヤが型落ち(2020年製造)新品特価で、TOYOタイヤよりも安くて。。
ここの最安値と比較してどうなのかが気になるところですね。
また、何週目製造かも気にしたいところですね。例えば1月製造と12月製造では
ほぼ1年違いますから。
書込番号:24916201
1点

>イタチチさん
お返事が遅くなりすみません。。やはり製造年と今まで使っていた実績、ということでトーヨータイヤに決めました!
ヨコハマタイヤのブランドと安さに惹かれましたが、、数千円の差なので 今年製造のトーヨータイヤにしました。
参考になる回答をありがとうございました( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
書込番号:24930923
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
こちらタイヤはSUV用との事ですが、ヴェルファイアに履かせる事は可能なんでしょうか?
あまり履かせない方が良いとか有れば教えて頂きたいです。
書込番号:24910748 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アルヴェル的に言えば225/60R17が適正でしょうけど、ワンサイズ大きいくらいならなんとかなりますが、わざわざSUV用なんか履かせる目的は何ですか?
SUV乗りの人で効きが良いからとSUV用じゃない普通のスタッドレスを選択する人は見かけますが…
書込番号:24910761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

履かせることは可能です。
過去にこのタイヤを20系アルファードに売ったことがあります。
氷上性能は同じヨコハマタイヤのiceGUARD 6や7に譲りますが、SUV用なので耐摩耗性は向上します。
ちなみにiceGUARD SUV G075の前モデルであるGEOLANDAR I/T-S G073を6シーズン履いてましたが、あまり減らないタイヤでした。
車重のあるヴェルファイアなので寧ろマッチするんじゃないでしょうか。
書込番号:24910825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たけさくとくんさん
簡単に言うとSUV用スタッドレスは積雪路での雪上性能を、乗用車用は凍結路での氷上性能をより重視して設計されております。
一般的に乗用車用の方がSUV用よりがゴム質もソフトで静粛性も高いですが耐摩耗性はSUV用の方が高いです。
従って、スレ主さんの使用条件でお決めになればよろしいと思いますが、降雪地にお住まいであればSUV用がお勧めです。
書込番号:24910941
5点

たけさくとくんさん
>こちらタイヤはSUV用との事ですが、ヴェルファイアに履かせる事は可能なんでしょうか?
可能です。
何を重視するかでアルファードに履かせるスタッドレスの銘柄が決まるでしょう。
YOKOHAMAはiceGUARD 6 IG60とiceGUARD SUV G075の違いについて下記のように説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
つまり、iceGUARD 6 IG60 は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めするとの事です。
又SUV用のiceGUARD SUV G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めするとの事。
以上の事より雪上性能や耐摩耗性重視ならSUV用のiceGUARD SUV G075が良いでしょう。
あとは下記の価格コムでの検索結果のように価格面でもSUV用のiceGUARD SUV G075が有利です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65
上記のiceGUARD 6 IG60には後継モデルのiceGUARD 7 iG70が発売されていますが、価格は高めですめ。
書込番号:24910974
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 可!
⊂)
|/
|
書込番号:24911442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24911458
0点

皆様、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
当方は北海道住みです。
なぜ今回SUV用かと言いますと20インチにスタッドレスタイヤを履かせないと駄目な事と、少しでも安く済ませれれば思い皆様にアドバイスをちょうだいいたしました。
20インチとなるとかなり高額になるのでその辺を踏まえてでした。
書込番号:24911519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たけさくとくんさん
20インチならタイヤサイズは245/40R20が多いですね。
下記は価格コムで245/40R20というサイズのスタッドレスを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
このサイズにはSUV用のスタッドレスはありませんが、YOKOHAMAなら最新のiceGUARD 7 iG70Aと先代モデルのiceGUARD 6 iG60Aがあります。
価格を抑えたいなら先代モデルのiceGUARD 6 iG60Aを選択すれば如何でしょうか。
ただ、YOKOHAMAのスタッドレスのロードインデックスは95と純正タイヤよりも下がってしまいます。
ロードインデックスは出来れば純正タイヤよりも下がらない99XLを選択した方が良いです。
99XLなら価格も安価なMICHELINのX-ICE SNOWがありますので、価格重視ならX-ICE SNOWを履かせれば如何でしょうか。
書込番号:24911798
1点

>SUV用スタッドレスは積雪路での雪上性能を、乗用車用は凍結路での氷上性能をより重視して設計されております。
本来なら、車重のより重くなりがちなSUVの方が、アイスバーンでのブレーキ等の効きがより悪くなるのですから、
氷上性能がよりよい方を選ぶべきなはず。SUVではアイスバーンは走らないって誰がきめたんだろうか。
しかし車重のより重いSUVで乾燥路を走ったら、すぐに摩耗してしまい返って耐久性の劣るダメなスタッドレスと
言われかねない。それでメーカーによる販売戦略で二種類のスタッドレスを用意して消費者の自己責任で選択して
もらう事にしたんだろうね。メーカーも適当な商品の差別化名称が思いつかなかつたんだろうけど。
メーカーも氷上性能がいまいちだと言っているに等しいSUV用スタッドレスはタイヤにかける費用を抑えるための
いわば妥協の選択だと思います。
書込番号:24911941
3点

何故スタッドレスタイヤを20インチホイールに履かせないとダメなのかが?なんですが、20インチの低扁平スタッドレスタイヤじゃまともに雪道を走れないと思いますよ。
雪の多い北海道にお住まいならご存知かと思いますが、多くの車両が雪道を通過することによりできるわだちでハンドル取られることや、チェーンを装着した大型車などが作った路面の凹凸をタイヤ自体が吸収しきれないなどデメリットの方が大きいです。
少しでも安くの条件なら225/60R17ぐらいのサイズをホイール込みで買った方がいいです。
20インチのスタッドレスタイヤ単体で買うより安いし、銘柄も多く選べます。
まぁどうしても20インチでというならこのコメントは無視して下さい。
書込番号:24913078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q
iceGUARD SUVの新型の出る予定ってありますでしょうか?
今年出る予定なければ在庫品の安い品買おうかと考えています。
もし新型でそうなら秋以降に買おうと考えていました。
2016年発売開始なのでそろそろ出てもおかしくないと思い質問します。
情報ありましたら教えてください。
12点

スタッドレスタイヤの新製品発表は夏(8月頃)です。
それまでわかりません。
参考までに
iceGUARD SUV G075 2016年発売
GEOLANDAR I/T-S 2009年発売
GEOLANDAR I/T G072 2003年発売
6〜7年サイクルですね。
書込番号:23986672
6点

ヒグマの父さん
YOKOHAMAの歴代のSUV用スタッドレスの発売時期は下記の通りです。
・GEOLANDER I/T G072:2003年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=632&lang=ja&category=0201&year=2003
・GEOLANDAR I/T-S:2009年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=1170&lang=ja&category=0201&year=2009
・iceGUARD SUV G075:2016年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=2658
上記の発売時期から次期モデルの発売時期を予想すると、YUKOHAMAからSUV用スタッドレスの新モデルが発売されるのは2022年9月、若しくは2023年9月になりそうですね。
書込番号:23986703
6点

SUV用スタッドレスタイヤは乗用車用と比べモデルサイクルが長いですからね。
前作のGEOLANDAR I/T-S G073も7年モデルチェンジされませんでした。
しかも未だにiceGUARD SUVと併売されてます。
昨今のSUV人気もあるので、BSのSUV用は5年でチェンジしたことから、早くて今年か来年の秋頃発表と予想します。
書込番号:23986747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
今年新製品出る可能性も0ではないみたいですね。
もう少し待ってみようかと思います。
北海道在住ですが、2台持ちでBSよりヨコハマの方が私には合っていると思っています。
iceGUARD6の性能が良くてSUVの新製品を心待ちしていました。
以前はBSばかり履いていましたが、最近はヨコハマです。
書込番号:23988436
8点

2023シーズンこそ新製品が出るかと思ったけど…
出なそうですね (゚◇゚)ガーン
BSかミシュランにする事に
どっちにしようかな?
書込番号:24872323
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





