iceGUARD SUV G075 265/70R17 115Q
- 進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、氷上制動が23%向上したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーII」に加え、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。氷への密着効果と吸水効果を補完する。
- 都市型SUVの増加に対応し、静粛性にも配慮。独自のシミュレーション技術によって溝配置を適正化し、パターンノイズの騒音エネルギーを28%低減。
iceGUARD SUV G075 265/70R17 115QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥18,603
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2024年11月4日 13:36 |
![]() |
38 | 11 | 2024年2月17日 15:09 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2023年12月1日 20:30 |
![]() |
57 | 13 | 2023年11月23日 08:02 |
![]() |
19 | 5 | 2023年9月26日 19:28 |
![]() |
146 | 12 | 2023年9月9日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
【使いたい環境や用途】
使用環境:北関東地方
降雪はほとんどない
たまに降雪あり。年間10日程度
通勤利用:年間12000km(冬季4000km)
レジャー使用:冬季にスキーや温泉等で10回程度使用
(距離数は上記に含む)
車種:40アルファード
背景:ミニバンとSUVの2台分のスタッドレス
タイヤの今季購入を検討しています。
もう一台は、妻の通勤用として
下記スタッドレスに決める予定です。
ミシュラン XーICE SNOW SUV or ヨコハマ IG60
225/60/R17
【重視するポイント】
・コストパフォーマンス
・やや氷上性能、やや静粛性
・デザインアルミを新調予定
【予算】
・ミニバン用はVRX3は予算的に厳しい
【比較している製品型番やサービス】
◇第一希望
225/60/R18
@ヨコハマ IG075
理由
・タイヤの単価が安い
・雪上性能、氷上性能
・ゴムはIG60と同等
Aミシュラン XーICE SNOW
理由
・高速性能、乗り心地
・耐久性(50%使用後の性能)
・静粛性
Bブリヂストン DM -V3
理由
・静粛性、乗り心地
・雪上性能
・ゴムはVRX2と同等
◇第二希望
金額的な制約がなければVRX3で良いのですが
こちらはホイールとセットだと高額なので
インチダウン以外はパス。
225/65/R17
@ブリヂストン VRX3
Aヨコハマ IG070
【質問内容、その他コメント】
使い方と予算的に18インチの
ヨコハマ IG075 を考えています。
実用上こっちの方が良かったよ。という意見が
あればアドバイスをいただきたい。
他にもこんなのも良いよという情報があれば
ご教授ください。
書込番号:25947606 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iceGUARD SUV G075は2シーズン程使用していました。
雪上性能が高く氷上性能も悪くはありませんでした。
一番感じたのが耐摩耗性が高いタイヤでした。
重量のあるミニバンに履かせても問題ないでしょう。
ちなみにVRX3とiceGUARD 7は所有するミニバン2台で現在使用しています。
重量のある車種で冬季距離を多く走るのには、ゴムの柔らかさが強く個人的には向かないという印象です。
X-ICE SNOWやDM-V3は使用した経験がありませんが、コスパや重量車に使用する前提の耐摩耗性を考えたらiceGUARD SUV G075はおすすめできるタイヤです。
書込番号:25947642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
貴重な使用情報ありがとうございます。
特に使用上問題ないようで安心しました。
IG075をご使用されていたとのことなので教えてください。
IG075のパターンノイズはいかがでしょうか。
私は雪のない地域で使用するので
95%は乾燥路面なので騒音が大きい場合には
後悔するかもしれない。
(IG60とIG075は、実験値だと0.5db程度の違い)
ほぼ同じと思っています。
以前はVRX2を使用していたので少し気になっています。
書込番号:25947753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルヴェル2024さん
IG075をSUV車に履いていた時は個人的には気にはなりませんでしたが、アルファードに履かせると多少パターンノイズは気になるかもしれませんね。
もう一点、IG075はSUV専用タイヤ特有の回転方向指定があるため距離を走る場合、ローテーションする場合はパターンが限られます。
ちなみにVRX3の静粛性はとても高いです。
私自身今まで履いたスタッドレスタイヤの中では一番かもしれません。
IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。
タイヤ全般に言えますが、耐摩耗性と静粛性を天秤にかけるのは難しいですね。
95%ドライ路面メインで考えれば、ミシュランあたりがトータルで考えればいい選択かもしれません。
書込番号:25947873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アルヴェル2024さん
>スタッドレスタイヤ コスパ銘柄
10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。
書込番号:25947877
1点

>kmfs8824さん
貴重なアドバイスありがとうございます。
やはりVRX3は静粛性は優れているのですね。
インチダウンや4シーズン使うことを想定して
再検討してみます。
>IG70の前はIG60を3シーズン履いていましたが、
>騒音に関する部分はVRX2と同等に感じました。
VRX2と騒音レベルが同等であること安心しました。
SUVでは実使用上も気にならない点安心しました。
情報ありがとうございます。
書込番号:25947975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
10日間程度でしたら、コストパフォーマンス優先で。
ICE ZERO ASIMMETRICO・Winter TRANPATH TX
→ご提案頂いたICE ZEROも去年使用したことがあり、
パターンノイズも少なくコスパ最高でした。
(暖冬でスタッドレス性能は未確認です)
→TRANPATH TXは、現状最安値で見積出ており
費用対効果で悩んでおります。
両方ともならば
BLIZZAK DM-V3・WINTER MAXX SJ8+
が良いのでは。
→そうなんです。
DM -V3やSJ8+も良さそうです。
いろいろな情報ありがとうございます。
書込番号:25947999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用環境:北関東地方
>降雪はほとんどない
最近は、降雪回数もめっきり減りましたね。
>使い方と予算的に18インチの
>ヨコハマ IG075 を考えています。
いいと思いますよ。
ただ、私の住んでいる地域(北関東平野部)では、昨年も2回程度しか積雪がなかったため、ほとんどサマータイヤで過ごしました。
(雪マークを見て、自分で交換)
お乗りのお車ですと、御自身で交換するのは手間かと思いますので、耐摩耗性に優れた銘柄の方がよろしいかと思います。
耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。
書込番号:25948105
1点

>Berry Berryさん
耐摩耗性では、DUNLOP WINTERMAXX WM02やWINTER MAXX SJ8+がかなり優秀です。
→なるほど!!ウィンターマックスが良いのですね。
口コミで良く見かけるので当方の使い方に
合っているかもです。
書込番号:25948560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ウィンターマックスが良いのですね。
現行最上位モデルのWM03ではなく、先代モデルのWM02です。
先代モデルとはいえ、スタッドレスタイヤは最新銘柄と先代銘柄の併売(BRIDGESTONEでいえば、VRX3とVRX2のように)が主流ですので、現在も生産中です。
LLサイズミニバンや重量があるSUVはタイヤの摩耗が大きいため、ある程度の減りにくさは必要かと思います。
WM02の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00092/11.pdf
15万キロもつスタッドレスタイヤって、間違ったデータじゃないかと思うくらい。。。
DM-V3の摩耗データ↓
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00119/11.pdf
iceGUARD G075とX-ICE SNOWの摩耗データはありません。
書込番号:25948616
0点

>Berry Berryさん
情報提供ありがとうございます。
氷上性能とノイズは気にしておりましたが
摩耗性能はあまり意識しておりませんでした。
データを確認したところ
WINTER MAXX 02 は、極めて耐摩耗性が
優れているようです。
以前VRX2を使用していたので減りが早い印象が
ありましたが、摩耗データで比較すると歴然ですね。
新たな視点を得ることが出来ました。
ありがとうございます。
書込番号:25949110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>以前VRX2を使用していた
VRX2は26,000km程度です。
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00106/11.pdf
VRX3
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00123/11.pdf
書込番号:25949285
0点

>Berry Berryさん
リンク情報ありがとうございます。
他の方も参考になると思います。
VRX2は別の車で今も使用しているのですが
2021年着用でほぼ山がない状態です。
(山がないのでスタッドレス機能はないので
夏も履き潰しています)
書込番号:25949316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
ヨコハマ iceGUARD アイスガード SUV G075 225/60R18 104Q XL
わ楽天で購入しました。2年履いて3シーズン目タイヤ交換しようとしたら亀裂が入っていました。
保管は納屋に保管
製造は2020年 春に交換した時は異常なしでした。こんなことってありますか?
1点

規定値以上にエアーを入れ過ぎたってことは無いとは思いますが。
書込番号:25510191
0点

たか22116さん
写真で見た限りでは、この亀裂は経年劣化で発生したものでは無く、鋭利な刃物等で切った事による亀裂に見えます。
書込番号:25510195
16点

ありがとうございます。
エアーはガソスタで洗車のたびに点検していました。2週間くらいごとに。ほぼ車の規定値なはずです。
ドライバー歴30年くらいですが、こんなタイヤの亀裂が入ったのは、はじめてびっくりしてます。
書込番号:25510200
1点

追加の画像の上のトレッド面の溝の中に周囲と同じ、砂のような汚れが見えますので、
前回外す前に切れてた可能性あると思います。
(今回確認したときについたものかもしれませんが)
まあ、一筋のみなので、経年劣化ではなく、人為的か、走行時に何かひっかけた?、斜めなので何か想像できませんが、
いたずらとしても、きれいに弧を描いて、結構長くついてますね。ワンスナップでやったとしても、きれいな線ですね。
この溝の汚れは、いつついたものか想像して、よく考えてください。
経年劣化によるものでしたら、もっといろいろな方向に亀裂ができると思いますが。
何にしろ、使用はやめといたほうがいいと思います。
書込番号:25510240
1点

この様な劣化による亀裂は見た事ないですね。
切れだと思う。
人為的なものなのか鋭利な物による偶発的なものなのかは不明です。
単に気がつかなかったと言うことは多々有りますよ。
書込番号:25510361 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どう見ても、何か鋭い物を踏んづけて
引っ掛けたまま、タイヤが回転した様に思うよ。
以前にご自分でやった物でしょうね。
勝手に被害者ぶるのは、やめましょう。
書込番号:25510388 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いろいろ情報ありがとうございます。
余り見たことない傷なので教えて欲しくて投稿しました。
タイヤ交換は自分でしたので見落としていたかもしれません。
何か踏んだにしても走行中パンクしなくてよかったです。
書込番号:25510507 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保管時の空気圧は取付の6割から7割くらいにしておくのがベスト。
外した状態で規定値ならゴムに負担かかるからオススメできないです。
あと、納屋であってもゴミなどを防ぐために袋には入れたほうがよろしいかと。
書込番号:25511587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画像の手前の縦ブロックの1番上と2番目、2番目と3番目の間には亀裂がありませんので経年劣化でわなく、誰かが刃物のような物で傷を付けたものと思われます。
書込番号:25625982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R17 99Q
2023年11月29日YOKOHAMAスタッドレス iceGUARD SUV G075 225/60R17 99Q購入。
2016年12月購入のTOYOスタッドレス Winter TRANPATH MK4α SUVから履き替えです。まだ、降雪していないので、性能はわかりません。
購入したパーツショップWAVEさんについて。
タイヤは方向性パターンなので、2本しか確認出来ていませんが、製造は2023年28週と27週のタイヤでした。前回に続き2回目です。今回もリーズナブル、迅速、丁寧です。お薦め出来る店です。ご参考です。
書込番号:25528785 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/55R18 98Q
質問です。
本日2022年製のg075の中古タイヤを買ってきました。家に持ち帰りよくタイヤを見るとまさかのmade in thailand の文字が。。
国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。
made in japanと比べると性能差などあるのでしょうか?また、国産タイヤ(yokohamaやブリヂストンという意味で)でもアジア製などあり得るのでしょうか?パチモンをつかまされたかもと不安です。
以上ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。
5点

中古買ったんだから
品質とかもうそんなのって思いますが
心配なら新品ですね
メーカー製で新品ならタイでもどこでも安心かと思いますが中古はねぇ
書込番号:25440470 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヨコハマタイヤマニュファクチャリング(タイランド)で作ってるみたいですよ。
書込番号:25440472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブリヂストンもインドネシア製とかも普通にあるし、どこのメーカーも
生産国は多岐にわたります。
Made in Japan神話は平成上期くらいで終焉してますよ。
タイとかインドネシア、ベトナム、マレーシアって天然ゴムの産出国だから産地直送で
鮮度バツグンと思うと?
書込番号:25440478
9点

安いのでグッドイヤーのスタッドレス買ったら日本製だった。
書込番号:25440482 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


タイヤも、日本のブランドでも、
海外製、多数あると思います。
日本のメーカー、タイヤに限らず、海外製のもの多数あります。大きな会社ですから、海外に工場があるのはの当たり前と思います。
ご自宅の日本のメーカーの電気製品の、製造国確認してください。メイドインジャパンより、海外製多いのではないでしょうか‥
我が家は、そうです。
書込番号:25440607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ウェッティー_rc1さん
タイヤではないですが
日本製でも怪しい物は多くなっている気がします
(建前だけクリアで実は偽装)
取りあえず2本メーカーなら日本品質と考えて良いのではないでしょうか
しかも中古ですよね
買う前に色々確認する事も出来たはず
書込番号:25440620
4点

「国産だと思い安心して買ったのですが、まさかのアジア製。。。」
製造してる国がアジアでも、
開発、設計してるのは、日本の中で行われてると思ってますし、
アジア製とかで、製品の質が悪いとかは、
今更思いません。
そのブランドが、信頼の証と思ってます。
書込番号:25440621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>バニラ0525さん
>gda_hisashiさん
>銀色なヴェゼルさん
>スプーニーシロップさん
>Che Guevaraさん
>今岡山県にいますさん
アドバイスありがとうございます。
よく見なかった自分が悪いですね。
新品で買ったなら問題なさそうですが、中古で出どころが不明なので返品交換しました。
お店の方も丁寧に対応してくださり感謝です。
また、皆様も貴重なご意見をくださりありがとうございました。
2021年のブリヂストンdmv3にしました。(made in japan)
書込番号:25440797 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ウェッティー_rc1さん
世界で勝負するにはコストが問題で、人件費もその一つです。
以前は中国が多かったのですが、今はインドネシア、ベトナムあたりが主体になっています。タイなどはまだよいほうで、カメラはタイ製が多いのでは?
タイヤも海外製が多いのは ・コスト問題、・現地企業の買収による市場拡大などですが、生産は自動化などでどこで作っても同じになるよう工夫されています。
となると、新しい設備のところが有利です。
新品タイヤだとタイヤ表面にラベリング表示がありますので、日本語のラベリングになっていれば生産国がどこであれ日本向けです。
が、中古タイヤとなると日本向けであるかどうかは分かりませんね。
iceGUARD SUV G075は日本向けだとは思いますが。
https://www.tyrereviews.com/Tyre/Yokohama/
書込番号:25440804
2点

2013年製造のVWゴルフには、ポーランド製のタイヤが付いていました。ドイツ車だからと言ってドイツ製のタイヤとは限りません。
書込番号:25440971 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

iceGUARD SUV G075 265/55R19 113Q XL
こちらのサイズを今年購入しましたが、フィリピン製でした。日本製が欲しかったな。
書込番号:25507186
1点

iceGUARD SUV G075 205/70R15 先日購入しました
2023年21週タイ製造でした
新品で溝が10oあり、長く使えそうです
書込番号:25516913
1点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/60R18 104Q XL
ネット通販で
【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL
または
【2023年製】グッドイヤー アイスナビ SUV 225/60R18 100Q
の購入で迷っています。
どちらも新品で、 スタッドレスタイヤ ホイール4本セットです。
ヨコハマにしたいと思っているのですが、唯一【2022年製】というところに引っかかっています。
製造が何週目かがわからないので何ともいえませんが・・・・。
これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。
タイヤの性能も含めてアドバイスをお願いいたします。
4点

>upbodyさん
メーカー保存なら問題なし。
GSとかABとかYHとかの店頭補完なら買わないほうが良い。
書込番号:25437938
2点

訂正。
× 店頭補完なら
○ 店頭保管なら
失礼しました。
書込番号:25437942
2点

うちは冬期7500km走行で4シーズンという感じの交換サイクルですが、何km走るのか不明ですが3年しか使わないのなら22年製造でも構わない。
で、性能?
今どきのスタッドレスなら大差ないよ。
ダメと評価されるタイヤを自信持って発売するメーカーは無い。
書込番号:25438049 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>upbodyさん
22年製(未使用、シンピなら)なら気にする事ないと思います
書込番号:25438556
4点

>これまでは3年で履き替えというサイクルで購入しています。
であるなら、
>【2022年製】ヨコハマ アイスガード SUV (G075) 225/60R18 104Q XL
が良いと思います。
理由として、、、
そもそもグッドイヤー アイスナビ SUVって2014年発売の銘柄です。
ヨコハマ アイスガード SUVは2016年発売ですが、アイスナビより2年の後発であること、現在主流である吸水系スタッドレスタイヤであることが挙げられます。
書込番号:25438807
4点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 265/60R18 110Q
本日1/13、雪は降ってないのですが前日の雨が凍り、千葉県でも朝の通勤時に道路はアイスバーン状態が続いてました。いつも通りにカーブでハンドル切ると前輪が少しぶれて怖い感じ。スピード出しているわけではないのに、この滑る感じは怖かったです。2年目でまだまだ溝残っているし、柔らかいのに少しがっかりしました。
14点

>IIOYAJIさん
SUV用のスタッドレスタイヤってそんなものです。氷の上は注意してください。
書込番号:23904773
21点

了解しました。そんなものなんですね。ランクルプラドで車重もあるし、気をつけて運転します。
書込番号:23904953 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>IIOYAJIさん
滑り感あり、スピードは出していないとは何キロで出していなあのでしょうか?
アイスバーンなら30キロでも出し過ぎなときもあります。
氷の上では出していないと思っても慎重に。
書込番号:23904993 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>いつも通りにカーブでハンドル切ると
ただ単に路面が凍っていていつもより滑り易かったんでしょ
いつも通りにって冬路面なめてるんじゃないの?。
書込番号:23905203
49点

今朝は太平洋側の各地でも凍結で事故多発ですね
当方(近畿南部)の自宅付近でも3台クラッシュしていました。
前日うっすら積もった雪が溶けて、今朝の冷え込みで凍結
10時頃で外気温も上昇していましたが、日陰などでは溶けずにスリップ事故
スタッドレスだからと言っても滑りますね
書込番号:23905241
6点

新品タイヤでも滑る時は滑るんですよね。
路面状況、天候、日当たり、気温、路面温度、乗車人数など多くの条件下で制動や挙動が刻々と変わりますので安全運転に越したことはないですね。
また大型SUVでしたら滑った時のリカバリーが難しいですよね。
書込番号:23905523 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

滑りますよ、どこのメーカーであっても新品であっても、それこそチェーン装着であっても。
圧雪、新雪、シャーベット、アイスバーン、ミラーバーン、ブラックアイス、それぞれの環境で自分のクルマとタイヤの組み合わせの挙動は試しておいた方が良いですよ、安全な環境・速度で。
別にテストコースに行く必要は無いです。普通の道で前後に車がいないところで低めの速度、安全目の加速/減速で「普通に運転できるのか、ハンドルからの感触が頼りなくならないか」確かめればいいのです。
書込番号:23907692
10点

あと、降雪後などでは特に注意が必要なのは『日陰による道路状況の変化』ですね。
北海道の高速などでもよくあるのですが高架下などの日陰の部分がブラックアイスバーンになっていて、乾燥路のつもりで走っていた車がスリップして事故を起こすパターン。
この場合、スピードが乗っていたりして大事故になりかねないこともしばしばです。
冬道は乾燥していても最大限の警戒で走るのは忘れてはなりません。
書込番号:23907796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございます。スタッドレスのせいではないのですね。雪が軽く積もるときは、あっても、こんなにアイスバーンになることが経験になかったもので、北海道などの寒い地域は、大変です。安全運転でカーブは、減速して、注意して運転します。
書込番号:23908044 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

話聞いてて問題なのは怖かったって印象じゃないかな?
みんな滑るのは当たり前というけど滑るからこそその印象が大事で
どの様に滑るのかが問題かなーって感じる。
自分もミシュランのX-ICE 3+ 買ったんで雪山を二か所登ったけどすべる事はすべる
後輪が流れやすかったけどそこからコントロールができておっ?すべった?で終わって怖さ的には
気を付けようとは思い直したけど怖いもうダメだって感じではなかった。
ヨコハマなどでは過去に父親がいすゞの四駆にヨコハマのオールシーズンを付けて雪山で滑って何とか持ち直したけど
すごい怖いもう乗らねっ・・・って気持ちになったあの時の印象とは全く違く
その前に高速でグニャグニャの芯が無い様なタイヤで運転していてこのタイヤは危ないという
気持ちが既に合ったからヨコハマはやばいって気持ちに余計になったな。
しかもその前にミシュランの純正オールシーズンが滅茶苦茶良かったあの当時は
SUVとかのタイヤはやっぱり性能差が合ったよヨコハマはまだまだ遅れてた
未だって分からないよね性能が横浜も上がってきたと思うけどその当時体験した人に取ったら
自分は絶対使わない20年前と言えども未だに信頼はできない
この話にはそういった性能的な満足度みたいな前後があるんじゃないかな?
無いとしても信頼の置けない物は難しいと思う躊躇すればそれこそ事故の元で
ダラダラアイスバーンで慣性で走ってると簡単に事故が起こりますよ。
何か話の本質はどうなのか聞かないみんなは怖いけどな性能とかの話にはならんよね?
実際乗っててどうなのかとか他車品との比較とか印象とかメーカーに忖度する場でも無いしあほらしいよ
自分はヨコハマは未だに信じられないけどね
書込番号:23923977
5点

老婆心ながら。昔から、初雪の朝、田んぼや谷底に落っこちてるのは、重量級四駆です。
書込番号:25415302
2点

確かに、過信事故でしょうかね。
重量が有るだけに、ブレークしたら立て直しは容易ではないでしょう。
書込番号:25415340
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





