iceGUARD SUV G075 265/70R17 115Q
- 進化した「スーパー吸水ゴム」と新設計トレッドパターンの採用で、氷上制動が23%向上したSUV用スタッドレスタイヤ。
- 従来の「新マイクロ吸水バルーン」「ブラックポリマーII」に加え、「エボ吸水ホワイトゲル」を新たに採用。氷への密着効果と吸水効果を補完する。
- 都市型SUVの増加に対応し、静粛性にも配慮。独自のシミュレーション技術によって溝配置を適正化し、パターンノイズの騒音エネルギーを28%低減。
iceGUARD SUV G075 265/70R17 115QYOKOHAMA
最安価格(税込):¥18,603
(前週比:±0 )
発売日:2016年11月

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 9 | 2022年9月19日 19:35 |
![]() |
40 | 10 | 2022年9月8日 01:20 |
![]() |
34 | 5 | 2022年8月10日 22:40 |
![]() |
25 | 11 | 2021年11月15日 05:54 |
![]() |
98 | 6 | 2020年12月20日 23:52 |
![]() |
7 | 4 | 2020年11月1日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
アウトランダーPHEVに取り付けるスタッドレスタイヤについてです。3-4シーズン使ったので、今回で取り替えます。
こちらのヨコハマタイヤ(iceGUARD SUV G075 )か、TOYOタイヤ( Winter TRANPATH TX )で悩んでいます。
ヨコハマタイヤが型落ち(2020年製造)新品特価で、TOYOタイヤよりも安くて。。
適切な場所で保管されているのであれば、2年前に製造されていても性能には問題ないですよね..
この2つのスタッドレスタイヤなら、どちらがSUV車に良いでしょうか?
住まいは南東北で、山の中に住んでおり冬は雪を避けられません。。
書込番号:24915080 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>korokoro39さん
二択であればiceGUARD SUV G075をお薦めします。
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-suv-studlesstire/suv-studlesstire-yokohama/tire-efficiency-yokohama-iceguard-suv-g075
https://tire-navigator.com/comparison-studless-tire/efficiency-passenger-studlesstire/passenger-studlesstire-toyo/tire-efficiency-toyo-winter-tranpath-tx
書込番号:24915135
7点

>funaさんさん
比較できるよう、わかりやすいリンクをありがとうございます!
こう見ると、やはりヨコハマタイヤの方が良いですね。山間部で坂が多いところに向いており、当方ウインタースポーツをするので、なおさら良さそうです
書込番号:24915144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

個人的にはiceGUARD SUV G075をお勧めしたいところですが、製造から2年経過してるスタッドレスタイヤってのが引っかかりますね。
>適切な場所で保管されているのであれば、2年前に製造されていても性能には問題ないですよね..
ノーマルタイヤなら全く問題ないんでしょうが、スタッドレスタイヤは硬度が肝心なので。
使用してから3年目以降に差が出るんじゃないかと考えちゃいます。
根拠はありませんが。
まぁ使用期間が3シーズンと仮定してなら問題ない筈です。
>この2つのスタッドレスタイヤなら、どちらがSUV車に良いでしょうか?
トーヨータイヤから選ぶならSUV専用としてラインナップされているOBSERVE GSi-6もありますが、アウトランダーPHEVは重心が高いのでミニバン専用のWinter TRANPATH TXでも何ら問題ありません。
ちなみにiceGUARD SUV G075は型落ちではなく現行モデルです。
耐摩耗性の高く凍結路での効きも満足出来るタイヤです。
書込番号:24915161 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>funaさんさん
お返事ありがとうございます。
>ちなみにiceGUARD SUV G075は型落ちではなく現行モデルです。
あ、モデルは現行なのですね。2020年製造と書かれていたので、型落ちかと思ってました
今まではトーヨータイヤで、3シーズン使用しました。毎週120kmは確実に走るので、結構消耗は早いです。ヨコハマタイヤも、3シーズンまでが目安ですね。
悩ましいです。。
書込番号:24915204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
上記の返信、宛先間違えました!すみません
書込番号:24915205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>korokoro39さん
今までトーヨー履いてたのならTRANPATH TXでも大丈夫だと思いますよ。私はエクリプスクロスにTRANPATH TX履かせて使ってまして、雪国在住でスキーもガンガン行きますが特に問題なく使えてます。今年で3シーズン目になるのですが、まだ目立った硬化もないので今シーズンも使う予定です。
ただそんな私でも、買えるんだったらiceGUARDのほうを買うかなって気がします。普通に考えてiceGUARDのほうが性能は上でしょうから。
ですがちょっと気になることがありまして、国内最安クラスのトーヨーより安いiceGUARDって大丈夫ですかね。。。 現物見ずにめったなこと言えないですけど、極端に相場より安いものは手を出さない方が良い気がします。もしiceGUARDが気になるようなら、相場通りの価格で購入した方が良いんじゃないかなって感じます。
書込番号:24915768
5点

>コハマタイヤが型落ち(2020年製造)新品特価で、TOYOタイヤよりも安くて。。
ここの最安値と比較してどうなのかが気になるところですね。
また、何週目製造かも気にしたいところですね。例えば1月製造と12月製造では
ほぼ1年違いますから。
書込番号:24916201
1点

>イタチチさん
お返事が遅くなりすみません。。やはり製造年と今まで使っていた実績、ということでトーヨータイヤに決めました!
ヨコハマタイヤのブランドと安さに惹かれましたが、、数千円の差なので 今年製造のトーヨータイヤにしました。
参考になる回答をありがとうございました( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
書込番号:24930923
3点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
こちらタイヤはSUV用との事ですが、ヴェルファイアに履かせる事は可能なんでしょうか?
あまり履かせない方が良いとか有れば教えて頂きたいです。
書込番号:24910748 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アルヴェル的に言えば225/60R17が適正でしょうけど、ワンサイズ大きいくらいならなんとかなりますが、わざわざSUV用なんか履かせる目的は何ですか?
SUV乗りの人で効きが良いからとSUV用じゃない普通のスタッドレスを選択する人は見かけますが…
書込番号:24910761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

履かせることは可能です。
過去にこのタイヤを20系アルファードに売ったことがあります。
氷上性能は同じヨコハマタイヤのiceGUARD 6や7に譲りますが、SUV用なので耐摩耗性は向上します。
ちなみにiceGUARD SUV G075の前モデルであるGEOLANDAR I/T-S G073を6シーズン履いてましたが、あまり減らないタイヤでした。
車重のあるヴェルファイアなので寧ろマッチするんじゃないでしょうか。
書込番号:24910825 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たけさくとくんさん
簡単に言うとSUV用スタッドレスは積雪路での雪上性能を、乗用車用は凍結路での氷上性能をより重視して設計されております。
一般的に乗用車用の方がSUV用よりがゴム質もソフトで静粛性も高いですが耐摩耗性はSUV用の方が高いです。
従って、スレ主さんの使用条件でお決めになればよろしいと思いますが、降雪地にお住まいであればSUV用がお勧めです。
書込番号:24910941
5点

たけさくとくんさん
>こちらタイヤはSUV用との事ですが、ヴェルファイアに履かせる事は可能なんでしょうか?
可能です。
何を重視するかでアルファードに履かせるスタッドレスの銘柄が決まるでしょう。
YOKOHAMAはiceGUARD 6 IG60とiceGUARD SUV G075の違いについて下記のように説明しています。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
つまり、iceGUARD 6 IG60 は「雪より氷の上を走る方が多い方」「耐摩耗性能よりも静粛性を重視する方」にお奨めするとの事です。
又SUV用のiceGUARD SUV G075 は「氷より雪の上を走る方が多い方」「静粛性よりも耐摩耗性能を重視する方」にお奨めするとの事。
以上の事より雪上性能や耐摩耗性重視ならSUV用のiceGUARD SUV G075が良いでしょう。
あとは下記の価格コムでの検索結果のように価格面でもSUV用のiceGUARD SUV G075が有利です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_ma=7107&pdf_Spec201=17&pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=65
上記のiceGUARD 6 IG60には後継モデルのiceGUARD 7 iG70が発売されていますが、価格は高めですめ。
書込番号:24910974
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 可!
⊂)
|/
|
書込番号:24911442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` ダメ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:24911458
0点

皆様、ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
当方は北海道住みです。
なぜ今回SUV用かと言いますと20インチにスタッドレスタイヤを履かせないと駄目な事と、少しでも安く済ませれれば思い皆様にアドバイスをちょうだいいたしました。
20インチとなるとかなり高額になるのでその辺を踏まえてでした。
書込番号:24911519 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たけさくとくんさん
20インチならタイヤサイズは245/40R20が多いですね。
下記は価格コムで245/40R20というサイズのスタッドレスを検索した結果です。(価格が安い順に並んでいます)
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=20&pdf_Spec202=245&pdf_Spec203=40&pdf_so=p1
このサイズにはSUV用のスタッドレスはありませんが、YOKOHAMAなら最新のiceGUARD 7 iG70Aと先代モデルのiceGUARD 6 iG60Aがあります。
価格を抑えたいなら先代モデルのiceGUARD 6 iG60Aを選択すれば如何でしょうか。
ただ、YOKOHAMAのスタッドレスのロードインデックスは95と純正タイヤよりも下がってしまいます。
ロードインデックスは出来れば純正タイヤよりも下がらない99XLを選択した方が良いです。
99XLなら価格も安価なMICHELINのX-ICE SNOWがありますので、価格重視ならX-ICE SNOWを履かせれば如何でしょうか。
書込番号:24911798
1点

>SUV用スタッドレスは積雪路での雪上性能を、乗用車用は凍結路での氷上性能をより重視して設計されております。
本来なら、車重のより重くなりがちなSUVの方が、アイスバーンでのブレーキ等の効きがより悪くなるのですから、
氷上性能がよりよい方を選ぶべきなはず。SUVではアイスバーンは走らないって誰がきめたんだろうか。
しかし車重のより重いSUVで乾燥路を走ったら、すぐに摩耗してしまい返って耐久性の劣るダメなスタッドレスと
言われかねない。それでメーカーによる販売戦略で二種類のスタッドレスを用意して消費者の自己責任で選択して
もらう事にしたんだろうね。メーカーも適当な商品の差別化名称が思いつかなかつたんだろうけど。
メーカーも氷上性能がいまいちだと言っているに等しいSUV用スタッドレスはタイヤにかける費用を抑えるための
いわば妥協の選択だと思います。
書込番号:24911941
3点

何故スタッドレスタイヤを20インチホイールに履かせないとダメなのかが?なんですが、20インチの低扁平スタッドレスタイヤじゃまともに雪道を走れないと思いますよ。
雪の多い北海道にお住まいならご存知かと思いますが、多くの車両が雪道を通過することによりできるわだちでハンドル取られることや、チェーンを装着した大型車などが作った路面の凹凸をタイヤ自体が吸収しきれないなどデメリットの方が大きいです。
少しでも安くの条件なら225/60R17ぐらいのサイズをホイール込みで買った方がいいです。
20インチのスタッドレスタイヤ単体で買うより安いし、銘柄も多く選べます。
まぁどうしても20インチでというならこのコメントは無視して下さい。
書込番号:24913078 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q
iceGUARD SUVの新型の出る予定ってありますでしょうか?
今年出る予定なければ在庫品の安い品買おうかと考えています。
もし新型でそうなら秋以降に買おうと考えていました。
2016年発売開始なのでそろそろ出てもおかしくないと思い質問します。
情報ありましたら教えてください。
12点

スタッドレスタイヤの新製品発表は夏(8月頃)です。
それまでわかりません。
参考までに
iceGUARD SUV G075 2016年発売
GEOLANDAR I/T-S 2009年発売
GEOLANDAR I/T G072 2003年発売
6〜7年サイクルですね。
書込番号:23986672
6点

ヒグマの父さん
YOKOHAMAの歴代のSUV用スタッドレスの発売時期は下記の通りです。
・GEOLANDER I/T G072:2003年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=632&lang=ja&category=0201&year=2003
・GEOLANDAR I/T-S:2009年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=1170&lang=ja&category=0201&year=2009
・iceGUARD SUV G075:2016年9月発売
https://www.y-yokohama.com/release/?id=2658
上記の発売時期から次期モデルの発売時期を予想すると、YUKOHAMAからSUV用スタッドレスの新モデルが発売されるのは2022年9月、若しくは2023年9月になりそうですね。
書込番号:23986703
6点

SUV用スタッドレスタイヤは乗用車用と比べモデルサイクルが長いですからね。
前作のGEOLANDAR I/T-S G073も7年モデルチェンジされませんでした。
しかも未だにiceGUARD SUVと併売されてます。
昨今のSUV人気もあるので、BSのSUV用は5年でチェンジしたことから、早くて今年か来年の秋頃発表と予想します。
書込番号:23986747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん回答ありがとうございます。
今年新製品出る可能性も0ではないみたいですね。
もう少し待ってみようかと思います。
北海道在住ですが、2台持ちでBSよりヨコハマの方が私には合っていると思っています。
iceGUARD6の性能が良くてSUVの新製品を心待ちしていました。
以前はBSばかり履いていましたが、最近はヨコハマです。
書込番号:23988436
8点

2023シーズンこそ新製品が出るかと思ったけど…
出なそうですね (゚◇゚)ガーン
BSかミシュランにする事に
どっちにしようかな?
書込番号:24872323
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 235/60R18 107Q XL
2018年式アウトランダーPHEVを新型に買い替えを考えています、冬用としてIG60 225/55 18R-8,0Jのホイールセットとしてを持っています
新型の標準サイズ、18インチのは235/60です。
ホイールはそのままとしても扁平が違うのでタイヤは買い替えですがその選定に悩んでいます
積雪路は殆ど走らないのでドライでの性能重視で特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
車重は2110kgで通常は2名しか乗車しないです
コストはあまり気にしません
皆さまのご意見、おすすめを伺いたいです
3点

>ネギ盛り2さん
ダンロップのWINTERMAXX SJ8をお勧めします。氷上性能は低いですが、乾燥路では夏タイヤに遜色ない乗り味と静粛性を持っています。SJ8+という新型が出ましたが、傾向は同じだと思います。(若干氷上性能が増して、ライフが下がった。)
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/lineup/studless/sj8_plus/
書込番号:24444823
0点

無理です
夏タイヤをはいて
凍結の危険性があるときはタクシーを呼びましょう
書込番号:24444839
2点

ネギ盛り2さん
先ず下記は235/60R18というサイズのスタッドレスを検索した結果です。
https://kakaku.com/car_goods/studless-tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=235&pdf_Spec203=60&pdf_Spec201=18
次に下記はヨコハマとブリヂストンのSUV用スタッドレスと乗用車スタッドレスの違いを説明しています。
・ヨコハマ
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq25
・ブリヂストン
https://faq.bridgestone.com/faq/detail?site=ZMZTORE0&id=28&search=true
つまり、ヨコハマは静粛性重視ならiceGUARD SUV G075よりもiceGUARD 6の方が良いと説明しているのです。
以上の事を考慮すると静粛性重視ならSUV用スタッドレスよりも乗用車スタッドレスが良さそうです。
逆に腰砕け感が少ない方が良いのならSUV用スタッドレスが良いでしょう。
ネギ盛り2さんが今回静粛性を最重視されるなら、SUV用スタッドレスでは無く、乗用車用スタッドレスから選択すれば如何でしょうか。
乗用車用スタッドレスならダンロップのWINTER MAXX 02やWINTER MAXX 03があります。
腰砕け感が少ない方が良いのなら一世代前のモデルとなりますか、乾燥路でのハンドリングに定評のあるWINTER MAXX 02が良さそうです。
又、剛性が高いミニバン用スタッドレスのWinter TRANPATH TXという選択もありそうです。
書込番号:24444855
3点

>ネギ盛り2さん
235/60R18 のスタッドレスで
価格を気にしないなら、
コンチネンタル VikingContact 7 235/60R18 107T XL
MICHELIN X-ICE SNOW SUV 235/60R18 107T XL
などはいかがでしょうか?
特にコンチネンタルはかなり高性能なタイヤです。
私は225/55R18でMICHELINを使っています。
https://response.jp/article/2020/10/01/338930.html
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Vi-Bilagare-Nordic-Friction-Winter-Tyre-Test.htm
書込番号:24444872
1点

ブリヂストン BLIZZAK DM-V3
まず、安全第一やと思う。出先での急な天候悪化もありうる。
DM-V3は氷上性能を特に宣伝してるが、摩耗耐久性も高い。
書込番号:24444877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ネギ盛り2さん
iceGUARD SUV G075は良い選択だと思います。
前モデルのGEOLANDAR I/T-S G073を使用してましたが、ヨコハマのSUV用スタッドレスタイヤは全般的に耐摩耗性が高いです。
静粛性についてもRAV4に履いてましたが全く気にならないレベルでした。
iceGUARD SUV G075にチェンジしてからスタッドレスタイヤ特有のパターンノイズもかなり低減されてるようです。
SUV用スタッドレスタイヤは車重が重く重心が高いSUV車向けのため、タイヤの剛性も乗用車用よりしっかりしているため、腰砕け感もIG60と比較すれば良いでしょう。
性能、価格、バランスを重視するならiceGUARD SUV G075をお勧めします。
書込番号:24444887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WINTERMAXX02や03は、非方向性パターンで、G075やSJ8(+)は方向性パターンです。
それによる差がどんなものかは分かりません(パターンを見る限りは排水性と雪上グリップの向上が期待できそう)が、静粛性だけで乗用車用を選ぶと(特に重量級SUVなので)後悔すると思います。
書込番号:24444890
1点

不必要に重い車は、滑った時にコントロールを失うと立て直すのは難しく、かつ事故を起こすとその重量ゆえ、被害も大きくなりがち。
重い車は特にタイヤは安定性重視で選ぶべし。
それが嫌なら、乗らない。
・・・・たった二人の人間を運ぶのに、2110kgの車を動かす。
地球温暖化が喫緊の課題とされている時代に、なんだかなあ。
書込番号:24444929
1点

スタッドレスタイヤ本来の効きや静粛性を求めるのであれば、乗用車用スタッドレスタイヤが有利です。
逆に腰砕け感の少なく、耐摩耗性の高いのはSUV用のスタッドレスタイヤが有利です。
ですから、
>特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
トレードオフとなるところを希望されています。
そこをあえて狙うとするなら、
効きを重視したSUV用スタッドレス(発泡ゴムなどの吸水性コンパウンドを使用し、トレッド剛性が高くなりにくいものを選択することで、パターンノイズを減らす意味合い)を選択するか、
ドライ性能や耐摩耗性を重視した乗用車用スタッドレス(スタッドレスに必要なコンパウンドのしなやかさはコンパウンド自体にまかせ、コンパウンドの密度が高く、剛性を高めやすい)を選択するかになるでしょう。
前者ではBRIDGESTONE BLIZZAK DM-V3やYOKOHAMA iceGUARD SUV G075
後者ではDUNLOP WINTER MAXX 02やWINTER MAXX 03
が該当します。
これが、
>ドライでの性能重視で
>腰砕け感も少ない方
となれば、SUV用で吸水コンパウンドでないもの…となります。
PIRELLI ICE ASIMMETRICO SUV
TOYO Winter TRANPATH TX
MICHELIN X-ICE SNOW SUV
DUNLOP WINTER MAXX SJ8+
が該当します。
後ろの2つの銘柄は、方向性パターンを採用しているため、ノイズは少ない(以前のスタッドレスタイヤと比較して)という話です。
車重がそこそこありますから、降雪・凍結時の速度にさえ気をつければ、こちらから選ばれてもよろしいかと思います。
書込番号:24444987
4点

>ネギ盛り2さん
>積雪路は殆ど走らないのでドライでの性能重視で特には静寂性を重視し、腰砕け感も少ない方が嬉しい
夏タイヤでもと思ったりもしますが
まあ積雪路も多少は走るがドライの性能重視って事なら
オールシーズンタイヤから選ぶってどうですか?
書込番号:24445065
4点

皆さま
たくさんのご意見をありがとうございました
いくらか的が絞れてきましたのでその中で吟味したいと思います
書込番号:24446507
2点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 225/65R17 102Q
225/65 R17
ヤフオクで送料込み \56,000で購入。
在庫があるようで即納でした。
長野に住んでいます。
5シーズン目のDM-V1から履き替え。
先週の雪で滑ったのであわてて購入しました。
DM-V2と悩みましたが、値段が決め手になりました。
安すぎて不安(笑)
雪質は、シャーベット、洗濯板、圧雪、ブラックバーンと
なんでもありの環境なので、後日人柱的レビューをします。
22点

1シーズン(5か月)使用後の感想です。
シーズン中7割がドライ路面走行で、DM-V1との比較になります。
驚くほど静かです。
一般道であればノーマルタイヤと変わりません。
高速では鳴りますが、DM-V1と比べると雲泥の差です。
シャーベット、凍結、圧雪と色々試しましたが、いいですよコレ。
1年目としては、V1より確実にいいです。
久々の横浜スタッドレスでしたが、これなら人に勧められます。
まあ1年目で効いて当然なんですけど。
4年は履くつもりなので、その時どーなっているかですね。
(V1は4年でプラットホームまで減りました)
V2と履き比べてみたいなー。
書込番号:20829450
36点

4シーズン使用後の感想
今期で4シーズン、約18,000km履きました。
そのうち、7〜8割は換装路面です。
減り具合ですが、前タイヤはプラットホームまで1mmを切っていますが、
後ろタイヤは1mm以上ある状態。
最近は、4シーズン終了で履き替えるようにしていますが、
前後をローテーションすれば、来シーズンもいける気がします。
素人判断ですが、タイヤの柔らかさもそれなりにありますし。
ちなみにこのタイヤ、回転方向指定があるのでローテーションするときは注意です。
書込番号:23349699
26点

もう1年履くつもりでしたが、4シーズン以内に車両の買い替え予定ですので、
来年替えたとしてもタイヤ寿命前に車両が変わってしまうことに気づきました。
古運雄候補としてDM-V3も考えましたが価格が高すぎますし、
このタイヤに不満がなかったので同じタイヤを再購入することに。
スタッドレスで同じタイヤを購入するのは初めてです。
そのくらい気に入っています。
タイヤ、送料、工賃全て込みで56,000円でした。
4年前より更に安かった(笑)
書込番号:23777715
8点

>hatiuesさん
今年からG075を装着しました。
スタッドレスなので、てっきり日本製かなと思ってましたが、
タイ製でした。hatiuesさんのタイヤもやはりタイ製ですか?
ちなみに夏タイヤでファルケンのタイヤを装着しましたが、
こちらもタイ製でした。
品質は全く問題なく良質なタイヤを安価で購入でき、
ありがたいです。
書込番号:23855116
2点

>カメラskierさん
私のは日本製でした。
ヨコハマはタイに大きい工場があるようですね。
費用対効果を考えると、G075はベストだと思いますよ。
アイス性能は十分、ドライでも摩耗が少ないです。
書込番号:23857392
4点

>hatiuesさん
日本製ですか!色々と流通しているようですね。
雪道走行はまだ少しですが、今まで使ったことのある
乗用車向けタイヤと比べてもほとんど遜色ないようです。
パターンから、ロードノイズが心配でしたが、こちらも
変わりはないですね、高速安定性も含め、まったく
問題ないです。
他の車にIG60を2シーズン使っていますが、過去使用
したVRXと比べても耐摩耗性高く、G075も期待でき
そうですね。
書込番号:23860869
0点



スタッドレスタイヤ > YOKOHAMA > iceGUARD SUV G075 175/80R16 91Q
ジムニー純正サイズ 175/80R16
新品アルミとのセットで6万円弱
関東への送料込み
これは安い?高い??
タイヤ交換は近所のディーラーへ持ち込みで
2500円(4本、税込み)でやってもらうつもりです。
4点

mono_colorさん
下記のフジ・コーポレーションさんならiceGUARD SUV G075に安価なアルミホイールの組み合わせで50,700円+8,800円です。
https://www.fujicorporation.com/shop/
この金額から今回mono_colorさんはフジ・コーポレーションさんの通販で購入予定でしょうか?
又、フジ・コーポレーションさんは下記のような店舗を構えています。
https://www.fujicorporation.com/shop/sc/shop/index.html
この店舗情報からmono_colorさんのお住まいの近くにフジ・コーポレーションさんの店舗があるのなら、この店舗で購入しても良いでしょう。
その場合は50,700円+工賃となりますが、工賃は送料と同じ8,800円という金額になりそうです。
この工賃にサマータイヤからスタッドレスへの交換工賃も含まれるようなら、通販で買うより少し安くなりそうですね。
参考までに下記のカーポートマルゼンさんならiceGUARD SUV G075に安価なアルミホイールの組み合わせで送料込み60,000円と、フジ・コーポレーションさんよりも僅かに高いです。
https://www.maluzen.com/index.html
書込番号:23761494
2点

>mono_colorさん
タイヤのみでは4万円くらい、アルミホイールにつけるのが1万円程度(車への取り付けも含む)、合わせると5万円くらいですので、後はアルミホイール次第では?
書込番号:23761668
0点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくのコメントありがとうございます。
まだ検討をはじめたばかりなんですが、
フジ・コーポレーションのHPはじめいくつかのHPや実店舗を2か所ほどまわっているところです。
ご丁寧にいろいろとアドバイスいただき感謝ですm(__)m
とても参考になります。
書込番号:23761987
0点

>funaさんさん
コメントありがとうございます。
新品アルミが付いて6万円弱では安いって事ですよね。
アルミ(セットとバランス込))と送料+取付け費用で6,3000円弱が
現在の私の想定です。
需要期が近づいている事でタイミングがどうなのかも含めて検討しています。
書込番号:23762003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





