ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L [PCIExp 6GB]
- GeForce GTX 1060を搭載したビデオカード。6GB GDDR5メモリーを採用し、高い電力効率と、VRや超高解像度モニター環境でのパフォーマンスを発揮する。
- 溝付きファンブレードを採用し、広範囲になめらかなエアフローを生み出す冷却ファンを搭載したシングルファン設計を採用。ボード全長が約174mm。
- DisplayPort×3、HDMI、DVIを用いた4画面出力をサポート。「Ansel」、「G-SYNC」に加え、リアルな映像を提供する「GameWorks」などに対応している。
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L [PCIExp 6GB]ZOTAC
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬
『防犯カメラ画像の再生について』 のクチコミ掲示板




グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L [PCIExp 6GB]
現在、PCでAHD-H画質(1080p/15fps・14台)+CVBS(960H/D1/30fps・12台)の防犯カメラ画像を専用ソフトで見ています。
防犯カメラを一気に6台増設したためか、AHD-H画質のうち1〜2台が同時に再生しても映りません。
AHD-H画質の数を減らして再生すれば、映らなかったカメラ画像も映りますので、PCの映像表示能力を上げればよいと考えました。
現在のスペックは以下の通りです。
・MB :P8H77-M PRO
・CPU:Core i7 3770 BOX
・OS :Win7-64bit
・メモリ:8GB
このビデオカードは値段と性能のバランス、ケースのサイズに収まるようなので検討中です。
よくビデオカードは3Dゲームをするために増設されるようですが、こういった用途で増設しても効果はあるのでしょうか?
効果があったという実例があれば分かりやすいですが、理論的にこうだよ、といったご意見があれば伺えればと思います。
書込番号:20304788
0点

ビデオカードの性能はおそらく関係ないです。
ソフト側の制限か、データの転送速度や容量の制限か、何らかのトラブルじゃないですかね。
まず、ソフトやシステムを開発したメーカーに問い合わせてください。
書込番号:20304850
0点

早速の書き込みありがとうございます。
私もデーターの転送速度にソフト側が追いついていないような気はしています。
こういったソフトはあまり完成度の高いソフトではないので非常に疑わしいです。
と同時に、画像データが多いのでビデオメモリを増やしてやればそれになりに表示してくれるかも、と考えた次第です。
書込番号:20304869
0点

ビデオカードの性能は、2Dでは比較する意味はない状態なのです。
実用上十分な性能があり、比較しても仕方がないのです。
Full HDの動画を転送する速度に関して、非圧縮のデーターで60FPSだとすれば500MB/s程度です。
それはメモリーやCPU内で完結するでしょうが、複数表示させようとすれば破綻するでしょう。
並べて表示するときは解像度を落とすでしょうが、圧縮されて受け取ったデーターを伸長させ処理をする以上、一時的にでも一つ500MB/sを処理しないといけない部分が生じます。
4つも処理すれば、多分破綻するくらいの性能しかありません。
メモリーの実転送速度なんて、デュアルチャネルでも4GB/sくらいしかないでしょうから、500MB/sを複数処理すると足りません。
入れるだけでなく取り出す方も同じ場所を使うので通り道は倍以上の転送能力が必要です。
多数の動画に対して動画再生支援は効かないでしょうから、そこはCPUで処理するとなるとそれなりのメモリー性能が必要ということになりそうです。
30FPSなら半分で済みますが...
因みに高クロックのメモリーは大して意味がありません。
待ち時間が増えて実質の転送データー量は大して変わらないからです。
書込番号:20305064
0点

処理能力の問題ではなく、ライセンス上の問題、制約だったり
しませんか?
書込番号:20305233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
詳細なご意見ありがとうございます。
結局のところ大量のデータが行き来して処理を行う必要があるため、データの通り道(通信量)とデータの処理(CPU性能でしょうか)がそれを上回らない限り、現状から改善されないということですね。
現状ではCPUがグラフィック表示を行っていますので、ビデオカードを増設することで「処理」部分が改善されればと思ったのですが、
【CPU】←→【ビデオカード】
この間の通信量には限界があるため、ボトルネックになって改善が見込みにくいという理解でよろしいでしょうか。
>けーぞー@自宅さん
防犯画像の再生に関して、メーカー(防犯DVR)から再生用ソフトが用意されています。
同一メーカー品を使用していますので、ライセンス上の問題は無いと思われます。
また制約に関してですが、この手のソフトは「64画面(カメラ)」の再生が可能となっていますので、そういった意味での制約はまだ先になると思います。
実際にはソフト上でカメラ画像を、【高画質】or【低画質】のどちらかを選んで表示しますので、64画面の場合は【低画質】での再生を念頭に置いているのかもしれません。
(説明書には『多画面表示の際は低画質に』という表記はありませんが。)
書込番号:20307274
0点

プログラムの最適化が十分でないとかなり厳しいと思います。
また動画再生支援はソフトウェアが使わないと意味がありませんし、使えるとしてもこんなに上等なカードでなくても十分な性能があります。
そもそもこのCPUに内蔵されているGPUですら十分な性能の動画再生支援があります。
それでも効果がないとすればビデオカードの意味は薄いでしょうが、GPUにメモリー帯域が取られるのを減らせれば数が増やせる可能性はあります。
但し上等なカードは必要ありません。
必要な解像度が映るもので十分です。
他の問題がある可能性もあります。
カメラはネットワーク接続ですよね?
その場合、ネットワーク帯域が不足している可能性もあります。
ネットワークカメラを2〜4系統のLANに分割して、それぞれネットワークアダプターを接続すると改善する可能性もあります。
ビデオカードより安いですしネットワークアダプターを1枚足してみて、ネットワークの分散をして様子を見るというのはどうでしょうか。
これだけカメラの台数があれば、ネットワークHUBはそれなりの数あるでしょうし、2系統にするのは難しくないでしょう。
どこに問題があるか判らず、無駄金を使うなら安い所から手を付けて様子を見るしかないと思います。
ネットワークアダプターだけで改善するなら最大4枚まで取り付け可能ですし、ビデオカードを使ってもオンボードのものと合わせて最大4系統のLANを使うことが可能です。
書込番号:20307697
1点

>uPD70116さん
ソフトには動画再生支援のような上等な機能は付いていないようです。
でも多少でもGPUの助けになる可能性があるなら、そこそこのビデオカードを付けても良いかもですね。
他の問題としてネットワーク帯域のお話が出ましたが、カメラの視聴環境は下記の通りになります。
(ルーター)カメラ拠点
|
|
インターネット---(ルーター)カメラ拠点
|
|
(ルーター)---PC・私【視聴】
インターネット(1Gbプラン)を介して遠隔監視で利用しております。
※図中の拠点は2カ所ですが、実際には4〜5カ所になります。
※全てギガビットLAN環境です。
この場合ですと、【私のPC←→ルーター間】にネットワークアダプタを増やしたとしても、ここのルーターがボトルネックになって効果が出ないような気がします。
効果があるなら安い物ですので、試してみようかと思いますがどうでしょうか。
書込番号:20308108
0点

遠隔になるとどうしようもないですね。
精々回線速度を上げるくらいです。
実効的な通信速度はどの程度ですか?
そのクラスで26台もあると多分100Mbpsの回線でもきつい速度ですよ。
いきなり回線速度を上げるのは無理があるでしょうから、カメラのある方にPCを持ち込んで(もしくは現地にあるPCで)試すか、カメラ数台を用意してそちらで大雑把な通信速度を測ってみるかのどちらかで必要な性能を割り出してください。
書込番号:20309889
0点

防犯カメラを視聴しているPCにて回線速度をテストしてみました。
結果は
【推定転送速度: 122.87Mbps (15.35MB/sec)】でした。
リソースモニターで防犯カメラソフトのネットワーク量を調べたところ、
【8.3〜9.0Mbps/sec】
でした。(時間帯、曜日により被写体の動きと数が変動します)
まだ数値上は若干の余裕があるような気がしますので、現状では「視聴PC」にネットワークカードを増やすよりもビデオカードを増やした方が効果があるような気がします。
私の用途ではこのビデオカードは【必要ない部分が高性能】なようですので、必要最低限のものを検討しますが、どういった性能が必要になるのでしょうか。
個人的には【VRAM】と【バス幅】なのかなと思いますが、適正スペックが分かりません。
【VRAM・4GB】【メモリバス・192bit】くらいあれば何とかなりそうでしょうか?
書込番号:20311069
0点

その見方では不足があります。
下位に位置するWindowsのモジュールがそのプログラムの為にアクセスしていることがあるので、通信先に対するアクセスで見た方がいいです。
それからその8.3〜9.0Mbps(bpsはbit(s) per secなので、後に/sを付けるのは間違い)という速度はカメラ1台だけの速度なのでしょうか?
BSデジタルで最大24Mbps(Full HDの30FPS)の転送レートが確保されているのですから、その半分の画面更新間隔だとしても1台10Mbpsは目安となりそうです。
解像度の低い方は画素が4分の1になって更新間隔が2倍になっているので、転送速度は1台5Mbpsで計算することになりそうです。
もし全体でその速度だとしたら回線速度が足りていない証拠になりそうです。
書込番号:20311948
0点

情報が小出しで申し訳ありません。
まず、各拠点で防犯カメラからの映像を防犯ビデオサーバー(DVR)に集約し、ルーターを介してインターネット接続し、その画像を視聴PCの防犯ソフトで視聴しています。
以下がその接続イメージです(接続機器数は省略しています)。
(ルーター)---(防犯ビデオサーバー)---(防犯カメラ)
|
インターネット
|
(ルーター)---(視聴PC)-(防犯ソフト)-私
※リソースモニターでは「防犯ソフト」の使用量が【8.3〜9.0MB/sec】です。(←ご指摘ありがとうございます)
各防犯ビデオサーバー(DVR)からの映像の内訳は【AHD-H画質(1080p/15fps・14台)+CVBS(960H/D1/30fps・12台)】となります。
回線の推定転送速度は【122.87Mbps (15.35MB/sec)】で、防犯画像全体は【8.3〜9.0MB/sec】と思われますので、今のところ回線速度は大丈夫ではないかと考えた次第です。
書込番号:20314128
0点

プロトコルのオーバーヘッドは2割くらいなのかな。
MTUは1500ですか?
書込番号:20315527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けーぞー@自宅さん
ネットワーク関係は詳しくないのでご質問の回答として合っているか分かりませんが、視聴PCを繋げているルーター(YAMAHA・RTX1200)の通信情報を見ると、
【最大パケット長(MTU)・1500 オクテット 】となっています。
書込番号:20317060
0点

とりあえずビデオカードを買う前に、ちょっとだけグラフィック能力が
高そうな別のPCでどうなるかチェックしてみました。
・MB :H97M-PLUS
・CPU:Core i7 4790 BOX
・OS :Win8.1-64bit
・メモリ:8GB
今まで何かしら映らないカメラがあったのが、全て表示されるように
なりました。
その代わりCPU使用率が【60〜70%】→【85〜95%】へ上昇しました。
今まではCPUパワーが足りないため、視聴ソフトが1〜2カメラ分を切り
捨てていたということかな、と思えます。
そのため、今までご指摘のあった通りビデオカードの性能よりも別の
能力、例えばエンコードをする際に重要になる能力を上げてやる方が
効果があるような気がしてきました。
こうなるとオーバークロックかマシンを買い換えるかということになるか
と思いますので、時期が来たら試してみようかと思います。
>けーぞー@自宅さん
>uPD70116さん
>P577Ph2mさん
貴重なご助言、ご意見いただきましてありがとうございました。
書込番号:20335806
0点

2ソケットのPCに変更して、
2ndソケット側で、ネットワークカードの割り込み、
ビデオカードの割り込みを扱うようにすると、快適になるかも。
もちろん、CPUの得意なコーディックを採用するのも一案です。
http://ascii.jp/elem/000/001/248/1248148/
インテル第7世代のCPU
書込番号:20336220 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る
![ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L [PCIExp 6GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000895012.jpg)
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB Single Fan ZT-P10600A-10L [PCIExp 6GB]
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月下旬
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月1日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





