ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]ZOTAC
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月19日
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB] のクチコミ掲示板
(106件)このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 14 | 2016年11月17日 23:38 | |
| 3 | 12 | 2016年10月3日 19:06 | |
| 10 | 6 | 2016年9月22日 22:36 | |
| 1 | 2 | 2016年9月19日 11:36 | |
| 2 | 7 | 2016年9月16日 22:32 | |
| 2 | 3 | 2016年9月10日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
お世話様です。この度妻のPCに付けようと購入したのですが、OS起動はするが、砂嵐の様な画面になり正常に動作してくれませんでした。下記にPCの構成を記載します。
OS=win10 64bit
マザー=ASUSTeK P8H77-I (メーカーURL https://www.asus.com/jp/Motherboards/P8H77I/overview/ )
CPU=i5 3570
RAM=16G
ストレージ=SSDのみ256Gの物
VGA=これ
電源=Seasonicの520wの物
ドライバーは最新を入れております。
取り付けて最初は電源を疑い、自分のPC(下記に構成を記載します)にも付けてみましたが全く同じ症状でした。
OS=win7 64bit pro
マザー=ASUS P8Z68-V (メーカーURL https://www.asus.com/JP/Motherboards/P8Z68V/ )
RAM=16G
VGA=670SLI
電源=750w
2つのPCで同じ症状だったので、真っ先に初期不良を疑いましたが、BIOSやらUEFIやらのせいかもしれないというスレを拝見し
どちらのPCも最新のBIOSにアップデートしましたが、改善されませんでした。
検索するとH77マザーやZ68マザーでもGTX10番代で動作している方も見られるので
詳しい方ご教授くださると助かります(;´д`)トホホ…
0点
私なら初期不良を疑ってとっとと販売店に持ち込みます。
初期不良対応は販売店にも寄りますが購入から1週間ってとこが多いので早急に連絡しましょう。再現性があれば即交換してくれるはずです。
書込番号:20390434
2点
キモノ・ステレオさん
Amazonで買いました。
一応スレ立てするまえに交換の手続きはしました(;´д`)
11月21日から11月22日の間に到着予定と時間があくのでこちらに質問した次第ですm(_ _;)m
書込番号:20390448
0点
>homiesさん
不良品の可能性が高そうですが、
モニター&接続方法の情報無いのがちょっと気になります。
書込番号:20390483
1点
アテゴン乗りさん
おっしゃる通り、久しぶりすぎてそういうとこ抜けてましたw
妻のはLGのE2742をDVIシングルで、自分のはBENQのXL2411TをDVIデュアルです。
書込番号:20390496
1点
>>2つのPCで同じ症状だったので
たぶん初期不良だと思います。
マザーボードのDVI端子に接続した場合はちゃんと映るのですね?
書込番号:20390534
0点
kokonoe_hさん
マザーのDVIではテストしていません。
が、現在妻のPCはもともと付いていたGTX660で、自分のはGTX670SLIで通常動作をしております。
書込番号:20390866
1点
モニター(ケーブル)も含めて2PCで同じ症状だとするとグラフィックボードの不良でほぼ確定っぽい気がします。
症状の感じVRAMが壊れているような気がします。
書込番号:20390913
1点
一応ですが、6ピンの補助電源ケーブルまで接続してますよね。
接触不良も考えないといけないです。
きちんと接続しているなら、初期不良なので交換か返品しかないですね。
相性問題で砂嵐になるとは聞いたことないです。
書込番号:20391707
0点
アテゴン乗りさん
マザーが対応してないとかではない感じでしょうか?
at hukuokaさん
補助電源ケーブルは問題なく接続しています。
どちらのPCに接続するときも一応バックパネルのネジは締めて動作させたので
接触不良の線も薄いとは思うのですが・・・・・。
妻のPCの方ではOSは立ち上がるが砂嵐の様な画面になりまして、自分の方で試すとwin7の読み込み画面で完全にフリーズする感じです。
書込番号:20391911
0点
OS由来の気がするんだけど。デバイスマネージャー、デスプレイアダプター、交換しようとしているカードを削除(この場合GTX670)この後、画面は標準のアダプターとなり最低の出力サイズ。で、終了。電源 OFFで交換。一回失敗するとカードに帯電していてメモリーに情報が残ると?の反応をする(カードにもよるが、まったく通電しないやファンだけ回る等)。
書込番号:20393664
0点
当方以下のシステムで支障なく動いています。
Z68では怪しいという情報ありましたが、ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition特に問題なしです。
接続に問題ないなら、初期不良かもしれませんね。
OS=win10 64bit
マザー=ASUS P8Z68-V
CPU=i7 2700K
RAM=16G
ストレージ=SSDは3種類程+3TBのHDD
書込番号:20394612
![]()
1点
マザーボードファームウェアの影響で起動しないなら、画面に何も表示されずPOST処理の途中で止まります。
Windowsの読み込みまでされているなら、その点はほぼ関係ないと考えていいです。
書込番号:20395249
0点
>風智庵さん
ちょっとそれやってみます!ありがとうござます!
>Domo-desuさん
これはちょっと初期不良の可能性が高く安心してきました。
が、しかし本命の妻のPCにつけばいいんですがwH77マザーなのでZ68で問題なければ大丈夫そうですね!
>uPD70116さん
初期不良を期待して交換商品の到着まで待ってみます!ありがとうございます。
書込番号:20395561
1点
結局、交換納期が1週間程開くことになったので返品しました。
かなり熟考したのですが、皆様からは何でだよwと言われそうですが1060はやめて980を購入しました。
1060はSLI非対応と知って一度は購入したのですが、あとあとSLIに必ずしたくなると思い決めました。
この度は大変助かりました。ありがとうございました(`・ω・´)ゞ
書込番号:20403405
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
この温度は正常それとも異常でしょうか?
アイドル時45〜50度 ゲーム中75〜80度になります。
ネットでグラボの温度について検索すると、この温度については正常という人もいれば異常という人も居ます。
みなさん同じグラボ使ってる人がいましたら、温度を教えていただけないでしょうか?
0点
こんばんは。
私のGTX1060やよく見るレビューなんかの数値からするとアイドル・負荷時共に5度位高いと
思いますけど、ケースのエアフローや室温の違いなどとか誤差程度だと思いますよ。
書込番号:20252955
![]()
1点
負荷時については別としてアイドル時に温度が高めなのはこちらのグラボも50度以下とかでファン
が停止する仕様なのではないのでしょうか?
もしそうならMSIのAfterBurnurをインストールしてファンの制御ができるかもしれません。
AfterBurnurはMSIのソフトですがMSI以外のグラボにも対応していますので(対応してない場合もあ
るかもしれませんが)、試してみるのも手かもしれません。
実際私はPalit製のGTX1060(温度が低い時にファンが停止する仕様)でAfterBurnurを使ってファン
の制御ができていて、アイドル時は36度位までさがりました。
書込番号:20256782
0点
>sakki-noさん
ご回答ありがとうございます!
他の方のレビューを見てZOTACホームページからfirestormというソフトをダウンロードして、アイドル時でもファン制御が来ました。
後日にMSIのAfterBurnurもインストールして、確かめてみます!
書込番号:20256832
0点
>sakki-noさん
MSIアフターバーナーをインストールをしたのですが、起動できません。
アンインストールしてもう一度起動しても同じエラーメッセージが出ます。
エラーメッセージは「このアプリケーションのサイド バイ サイド構成が正しくないため、アプリケーションを開始できません。詳細については、アプリケーションのイベント ログを参照するか、コマンド ラインツール sxstrace.exe を使用してください。」これはどういう意味か教えていただけないでしょうか?
書込番号:20256848
0点
おはようございます。
うーん、私は4台のマシンでAfterBurnerをインストールしましたが普通にインストールできてました。
ちなみに私はWin10ですがそちらはWin7でしょうか?
Win7でそういうのが起きるような記事は見ましたが詳しくはわからないです。
でも、firestormというZotacのアプリで制御できたのならそれでいいんじゃないでしょうか。
すいません、お役に立てなくて。
書込番号:20256874
0点
こんな記事がありましたね。
http://broadbeans.blog.so-net.ne.jp/2012-04-16
さらにそちらを辿ると
http://www.ruche-home.net/%A4%DC%A4%E4%A4%AD%A4%B4%A4%C8/2009-09-27/VC%2B%2B2005SP1%BA%C6%C8%D2%C9%DB%B2%C4%C7%BD%A5%D1%A5%C3%A5%B1%A1%BC%A5%B8%A4%CE%E6%AB
があって、こちらの管理人さんに関しては解決したようです。
書込番号:20256877
1点
>sakki-noさん
ご回答ありがとうごいます!
わざわざ調べて頂いてありがとうございます!
sakki-noさんはアイドル時にファンの制御で36%まで下がったと言ったのですが、ファンスピードはどこまで上げたのでしょうか?
アイドル時やゲーム時のファンスピードを教えていただけないでしょうか?
ファンスピードを100%にするのはやはりグラボにはよくないのでしょうか?
書込番号:20257046
0点
うーん、私は超適当ですよ?
一応SS貼っておきますが温度が低い時は40%で1000rpm位で、ゲーム時は60%位で1500rpm位に
なってますね。温度はピークで72度です。
昨晩は気温が低かったので今になって少し暖かいので日中は少し上がるかもしれません。
でもまあ、これからどんどん寒くなってきますからね。
この状態ではゲーム時もファンの音は全然しません。
ただ、メーカーが違うのでスレ主様のはどうかはわかりませんが、100%はさすがにうるさいんじゃ
ないですかね?
多分ですけど(笑)
書込番号:20257283
1点
>sakki-noさん
ご回答ありがとうございます!
写真もありがとうございます!
ファンスピード100%にすると騒音は別にして、早く壊れたりはしないですか?
書込番号:20259241
0点
それはどうなんでしょう?ちょっとわからないですけど(笑)
仮に70度で100%回るように設定したとして、ゲームをプレイして常にMaxの負荷がかかって温度が70度まで
上がり100%でファンが回り続けるとは思いませんし、仮に1日4時間ゲームをプレイしたとして、そのうち100
%でファンが回るシチュエーションが2時間あったとした場合、工業製品としてそれでファンに関する部品の
寿命が短くなるならちょっと問題があるようには個人的に思いますけど(笑)
扇風機を毎日一番強い風量で毎日8時間回しても問題が無いのと同じだと思いますけどどうなんでしょう?
それとは違うんでしょうかね(笑)ちょっとわかりません^^;
書込番号:20261123
0点
>sakki-noさん
色々回答ありがとうございました。
とても助かりました!
書込番号:20261843
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
どなたか詳しい方教えてください。
知りたいのは、オーバークロックモデルに使用されているGPUについてです。
オーバークロックモデルに使用されている1060のGPUは、オーバークロック耐性が高いものをボードのメーカーが選別しているのでしょうか?
それとも、選別等は行っておらず、FAN等の冷却装置を強化しただけなのでしょうか?
2点
メーカーで選別が一番多いでしょう。
GPUメーカーが出荷時に行うもの、ビデオカードメーカーが組み立て後に行うものとがあるでしょう。
後者の場合、同じ形状でオーバークロックの度合いが違うモデルがあったりするので、動作させてみてクロックが上がって消費電力が一定以内に収まるものを選別しているのでしょう。
書込番号:20227013
![]()
1点
選別したと宣うビデオカードメーカーはありますが(MSIとか)。記載が無い場合には、特に選別をしているわけではなく。選別している場合にも、OCの程度は他社と大差がある物ではありません。
そもそも、どういう基準で選別したのかも書いてありませんしね。それらのクロック程度なら、非選別品でも動作するのは普通かと思います。
OC品のカードは、冷却を強化してあるだけと思った方が良いかと。どのみち、一つ上のカードやSLIの方が性能は高いわけで。そういう選択肢がある中でOC品にこだわるのもどうかと思います。
書込番号:20227662
![]()
4点
うーん。選別しているとは限らないんですね。
オーバークロックモデルを買うか、定格クロックモデルを買うかで悩んでいますが、下記のサイトを見るとオーバークロックしても定格とあまり変わらないようにも見えます。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1014165.html
定格で十分かな?と思い始めました。
書込番号:20227776
1点
結構な数値増えているようにも見えますが、元のクロックも上がっていて差は大抵5〜10%くらいなので違いは大したことはありません。
書込番号:20227851
1点
やっぱりそう見えますよね。
このベンチマーク結果で判断すると、定格で十分という判断になると思います。
定格モデルのほうが少し安いし、定格モデルでいこうと思います。
書込番号:20228254
1点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
マルチディスプレイ(4台)で使用したいのですが、ディスプレイ側にはひとつもDisplayportがありません。
なのでDVIとHDMI各一台、残り二台はDisplayport→hdmiに変換して使おうと考えているのですが、ボードのクロックジェネレーターが足りない場合アクティブの変換ケーブルを買わなくてはいけないとネットで検索して知りました。
このボードを使う場合、アクティブの変換ケーブルが必要なのでしょうか。
1点
>yamada_yamadaさん
http://www.ask-corp.jp/products/zotac/nvidia-graphicsboard/geforce-gtx1060/zotac-geforce-gtx-1060-6gb-amp.html
↑にボード1枚で4画面表示可能とあるので、パッシブオンリーで4画面表示できるかと。
書込番号:20214820
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
現在、FF14 をPS3 にて行っておりますが
そろそろ、PS4(NORMALorPRO未定) 或いはPC に変えたく思います。
そこで、私のPCは 以下のとおり構成されておりますが、これに
当ビデオカードだけを乗せることで、快適にプレイすることは出来るでしょうか。
懸念は、電源は 6pinケーブルがついておりますが、
凡そ10年前の物であること、また、500W で足りるのか。
メモリは、8GB で不安ないか。
このビデオカードに、このCPUで、バランスは悪くないか。
モニターは、PS3で使ってるテレビを使う予定ですが、
HDMI端子はありますが、この10年程度前のテレビで大丈夫か、等々。
(PS4にしたところで、このテレビをモニターとして使う予定ですが…)
出来れば、出費を最低限に抑えるため、ビデオカードのみを
購入したいのですが、どうしても購入しなければならないものが
多いようであれば、PS4 を購入したいと思います。
皆さま、御助言頂きたく 宜しくお願い致します。
OS : Windows 10 Home
CPU : Intel Core i5 2500K 3.30GHz
RAM : ADATA DDR3 1600 4GB x 2枚
M/B : ASUS P8 Z68-V/GEN3
CPU COOLER : KUHLER-H2O-920
SSD : SK Hynix SSD SL301 250GB
HDD : SEAGATE 3TB SATA600 7200
光学 : PIONEER BD-RW BDR-206D
電源 : OWLTECH SS-500HT
ケース : ANTEC SONATA III
ケースファン : 2基
モニター@ : MITSUBISHI RDT194S (PC用)
モニターA : HITACHI W37P-HR9000 (PS3用)
※ ケース内の寸法を測ったら 23cm程度の幅がありました。
0点
CPUは、最新のCore i7よりは劣るとは言え、ゲーム用ならまだ十分かと思いますので。CPUの為に買い換えるほどではないと思います。
メモリは8GBでも足ります。
電源は500Wで足りるとは言えますが。一番劣化しやすいパーツでもありますので、そろそろ交換も視野に。
CP的にも、ビデオカードの交換でよろしいと思いますが。電源の寿命が一番心配というこで。
書込番号:20206388
0点
電源はケース付属の物ですね。
やっぱり経年劣化があると思います。
それとこのSONATAVはゲーム用に考えられたケースではないですね。
内部にHDD冷却ファンも後付けされたようですが、前面から吸気するタイプではないことと、排気は背面だけなので熱が籠るかもしれません。
背面のスイッチでゲーム中はファン速度をHIGH(高速)にしておいたほうがいいと思いますがそれでも排熱は充分じゃないかも。
CPUはそのままでいいと思いますよ。
書込番号:20206523
0点
>どうしても購入しなければならないものが多いようであれば、PS4 を購入したいと思います
その予算があるのでしたらケース&電源を一新されるといいですよ。
GTX1060ならPS4より高画質でプレイできますから。
PSのグラフィックは、GTX1060と比較したらたかが知れてますから。
PS4のグラフィックはGTX750Ti程度です。
書込番号:20206540
0点
連投失礼
『電源はケース付属の物ですね』は取り消し。
やっぱり熱の籠りが心配です。
書込番号:20206590
0点
早速、返信いただき有難うございます!
お二人の御意見から、電源+ケース を買い替えの上、GTX1060 のボードを使うのが
安心して快適に ゲームをすることが出来るということですね。
熱が籠って、パーツが壊れる可能性があるのであれば、必需と思います。
他のパーツが、あまりに古いものばかりなので、このビデオカードの本当の性能を
引き出せないかも と思いましたが、PS4 以上の性能を出せるのであれば問題無さそうですね。
では、ご指摘のとおりに買い替えし、古いケースと電源で、子供用のPCを組んであげようと思います。
ご教授有難うございました。
また、補足がございましたら、追記頂きたくお願い致します。
書込番号:20206889
0点
ケースはやや大きめ〜大型のほうが内部配線は容易です。
裏側配線もできるのがいいですね。
その場合4ピンのCPU用電源の延長ケーブルは必要になってくると思います。
大型のケースですと10インチ超えのグラボも収納できるのでグラボの選択肢も広がります。
書込番号:20207004
![]()
2点
改めて、助言頂き ありがとうございます。
ケース購入の際の参考にさせて頂きます。
迅速な回答頂き、助かりました。
これにて、解決済みとさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:20207311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ZOTAC > ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
お世話になります。
本製品を購入しパソコンに装着しましたがCPUID HWMONITORの表示が正しく認識されていないと思い、お知恵を借りたく存じます。
まずPC構成は下記のとおりです。
電源:Corsair HX 750w
OS:Windows 10
マザーボード:ASROCK Z170 EXTREAM 4
CPU:Core i5 6500
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 DDR4 PC4-21300 8GB 2枚
グラボ:本製品
SSD:Crucial CT256MX100SSD1 256GB
上記構成にて使用しておりますが3DMark後にCPUIDでグラボを確認したところ、クロックが最高で658MHZ、メモリが4004MHzと、本来のスペックよりかなり低い数値になっておりました。おまけにVoltagesは620.0V !? となっておりました。
GPU-Zで確認する限りスペックは本来のスペックで認識されておりますが、CPUID上が異常な数値かと思い、正常に動作していないのかと不安で仕方ありません。
電圧についてBIOS上、12Vは常に12Vちょい上で安定しております。
もしかしたら本来はこの製品の掲示板で伺うべきことではないかもしれませんが、CPUID上での認識について考えられる不具合がありましたら教えていただければ幸いです。
本製品の評価についてはケースのサイドパネルを外した状態で使用しておりますが、低負荷時はファンが止まっていても35℃、高負荷時で最高72℃と発熱は少ないかと思います。ファンの音もケースファンの音の方が大きく全く気になりません。
また、処理速度についても以前使用していた3DMarkのFire StrikeでZOTACのGTX760が4,000弱だったのに対し、本製品は10,000越えと、処理速度の向上もすごいです。
本当はもうちょっと値下がりしてから買いたかったのですがいいもの買えたと思っております!
宜しくお願いします。
0点
他製品にて似たようなカキコが有ったかと思います。VGA交換に際して手順に誤りがなかったかどうか。ドライバー類のインストール状況、等問題になるのは色々あるし。APUで3DMark駆けました。その後、増設したのがこのカード。とか。OSありき、ハードウエアありき、のソフト。WIN10をきちんと理解していればある程度は判ると思うが。
書込番号:20186599
![]()
1点
CPUID HWMONITOR, GPUIDは、頑張ってはいますが、相手するハードウェアが無数にある以上、作成側で完全テストは無理です。
したがって、書かれてるような、異常値が表示されることはままあります。
CPUID HWMONITORの最新版への更新で対応され正常値になることもあります。
これらは、あくまで目安です。参考程度で、おおきく外れる場合は、気にしない方が良いでしょう。
ビデオドライバーのユーティリティで動作クロック、ファン回転数などが表示できるものがありますが、1対1でボードメーカが提供してるものですから、1つのソフトで全てのカードを相手するCPUID HWMONITORよりは、信頼性が高いでしょう。 nVidiaは出してませんか?
書込番号:20186701
![]()
1点
風智庵さん、LaMusiqueさん、ご返信ありがとうございました。
OS再インストールからマザボ→グラボの順にドライバーを入れ、再度確認をしましたが状況は変わりませんでした。
また、ZOTACのHPよりFireStormをダウンロード、3DMarkベンチ後に確認をしました。GPUコアクロックは負荷時にはしっかりあがりましたがメモリは最大でも4ギガまでしか上がりませんでした。ただしベンチマークごとに使用メモリ量が決まっていることもあるようなので、正常動作しているという認識でこのまま使用してみようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20187840
0点
この製品の最安価格を見る
ZOTAC GeForce GTX 1060 6GB AMP Edition ZT-P10600B-10M [PCIExp 6GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月19日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)











