GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB]
オーバークロック仕様の「GeForce GTX 1060」を搭載したビデオカード
GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB]玄人志向
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月19日



グラフィックボード・ビデオカード > 玄人志向 > GF-GTX1060-6GB/OC/DF [PCIExp 6GB]
GTX660から交換したのですが一部ゲームのFPSが下がっています。
そのゲームの各使用率を見てみるとCPU 90%〜100%、GPU 50%〜80%という感じです。
画質設定を上下にしてもやはり変わらず、ドライバの再インストールでも変わらず。
そこで検索してみるとCPUボトルネックなるワードを発見。
下記のスペックでCPUボトルネックになるのでしょうか…教えてもらえると助かります。
MB : P8Z77-V LX
CPU : core i5 2500
GPU : GTX1060-6GB/OC(本商品)
メモリ : 8GB
OS : win7-64bit
FPSの下がったゲーム
・BF4
・EDF4.1(steam版地球防衛軍4.1)
FPSの上昇が見られないゲーム
・Dying Light
・Grim dawn
・The crew
MH-Fベンチマーク大討伐では24000のスコアが出ています。
書込番号:20430805
2点

理屈の上では同じ性能までは出るのが当然ですからCPUがボトルネックというより、どちらかと言えば劇的にGPU性能が上がってしまって省電力モードで動いているのではないでしょうか。
それで性能が必要な場面が来てもそこで性能が上がらず、性能が上がる様になるともう必要なくなっているとか...
最大パフォーマンスの設定にして様子を見てみれば判るでしょう。
以前はそうでなかったのに垂直同期を待って更新する設定になっていれば、FPSはモニターのリフレッシュレートで頭打ちになります。
念の為、ドライバーは残骸まで削除してから入れ直していますか?
微妙に残ったレジストリーやドライバーファイルが影響することもあるので、専用のツールを使って削除した方がいいです。
書込番号:20430841
1点

とりあえずはゲームの設定で垂直同期がONになっていたら外す。
BF4では画面の拡大率もチェック(100%にしておくといい)。
書込番号:20430879
0点

>uPD70116さん
最大パフォーマンス、垂直同期のオフ、レジストリの削除でも変わらないです…。
パフォーマンス設定はNVIDIAコントロールパネル→3D設定の管理→電源管理モードで合っているのでしょうか?
一応、Windowsの電源オプションも高パフォーマンスにしていますが。
>ピンクモンキーさん
BF4の画面の拡大率は100%にしていますがダメみたいです。
もちろん垂直同期はオフにしています。
書き忘れていましたがグラボのドライバのバージョンは追記時最新の375.95です。
前バージョンに戻してみたほうが良いのでしょうか?
書込番号:20430908
1点


>ピンクモンキーさん
正確にはCPUは[ i5 2500 ]でKは付いておりません。
FF14のベンチはこんな感じです。
正常な動作か分かりませんがベンチ中にfpsがガクッと落ちる場面が幾つかありました。
GPUの使用率は70%〜90%は出ていました。
The crewだと常に40%くらいです。
書込番号:20431583
0点

冷却状態が悪くて、GPUクロックがダウンしてる可能性が高いです。
最初はケースに入れずに『最良』の状態でのスコアを出しておいて、次にケースに収めてからのスコアを比較。
モニタリングソフトでGPUの温度変化と到達クロックの変化、スコアがそれに比例していないか?を見ます。
書込番号:20431737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウチのはブーストクロックを1980MHzまで上がるように設定していますが、グラボファン回転数の違いでスコアがかなり変化します。
スコア低いほうはデフォルト設定で、高いほうは40℃までは50%70℃で100%に達する設定。
ケース内のエアフローが悪ければ、長時間使っていると同じような結果になると思われます。
書込番号:20431798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じi5で比較対象として軽部さんのスコアが参考になると思います。
氏がご指摘の温度上昇は、試しにケース側板を外して扇風機で風を当ててどうなるか試されてもいいと思います。
それと、Hardware Monitorを起動した状態でベンチテスト。
ベンチが終了しても同ソフトではCPUとかグラボ温度のMAX値が固定表示されるので観察してみる。
ケース側板を外したとき、閉めたときの双方で計測されるのがいいと思います。
書込番号:20431984
2点

FF14ベンチですけどGTX660の2倍位の数値になってますでしょ?
ベンチ結果自体は悪くはないと思いますが、FPS値が部分的に下落するのはやっぱり温度の関係かな?
書込番号:20432021
0点

>軽部さん
>ピンクモンキーさん
軽部さんのファン設定を参考にして温度やクロックなども観察してみました。
FF14ベンチ
GPU温度:55〜60℃
GPUコアクロック:1848MHz〜1924MHz
VRAM使用率:65%
という感じでした。
ケース側板を外し扇風機を当ててみても変わりません…。
The crewでグラフィック設定を上下してもGPU使用率は変われどFPSは変わらず35ほど。
GPU温度は同じく60℃くらいでした。
CPU使用率なども見てみましたが変わらず90〜100%
そもそもスペック不足なのでしょうか…。
GTX660の頃に比べたら動くだけマシなのでしょうが、BF4やEDF4.1など多数のゲームが以前より処理落ちするのが謎です…。
書込番号:20432186
2点

空気の流れ
という観点からは、ケースの蓋はあったほうが良い場合もあるような。
書込番号:20432208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビデオカードを挿しているスロットを間違えていませんか? PCI-E x16で動作しているかを確認してみては?
書込番号:20432272
0点

>けーぞー@自宅さん
蓋の有無で比べても変わりませんでした。
>20St Century Manさん
ビデオカードの刺さっているスロットはPCI-E x16で間違いありません。
動作も確認済みです。
書込番号:20432309
1点

αナットさんへ。
私のPC環境と異なるので、一概に何とも言えませんが。
私が使用しているビデオカードは、Geforce GTX 1080シリーズで、ドライバは、375.70で使用しています。
最新ドライバは、375.95ですが、このドライバ自体、不具合で10シリーズのビデオカードで、GPUクロックが上がらない問題を修正したドライバです。
詳細参照URL
http://www.4gamer.net/games/022/G002210/20161118001/
同じような不具合で、375.86のドライバもあり、連続して不具合が起こっており、信頼性に欠けると思い、私自身は、問題がまったくなかった、375.70を使用しています。
解決策にはなるかは、分かりませんが、ドライバを別のバージョンに変えてみるのは、いかがでしょうか
書込番号:20432525
2点

>Costumeさん
ドライバを375.70にしてみましたが変わりませんでした…。
書込番号:20432765
0点

GPUブーストの仕様はスコアの保証ではなく、温度的に余裕がある時はより高いクロックに持ってゆくってことですから、環境的要因でその程度のスコアでもGPUチップの「異常」ではありません。
GPU-Zかなんかのログを見ればわかるんだけど、到達温度が低くても温度上昇率が急ならスロットリングする。
ほんとうにエアフローが問題でないなら、最初からクーラーの取り付け状態が悪いってのが考えられます。
保証を気にしないなら分解して高性能グリスに塗り直しを。
保証が欲しいなら買ったショップで交換を(あたりが出ることを祈りながら)。
仕様的にはスロットリングしても異常動作とはいえないのですが、クロックの落差で体感的にひっかかるような描画になることもありますので、900シリーズ以降のGeForceや400シリーズのRadeonではスロットリングをなくすのが性能を引き出す条件だといえます。
デメリットとしては、ずっと全開状態を維持できるため、そのぶん積算消費電力も上がり理論上の発熱も増えます。
それすら捌き切れる冷却力を!ってコトです。
こーゆー挙動に気付かずに使ってる人も多いと思いますが、ベンチマークの短い時間だけスロットリングしなくても、実ゲームを長時間プレイしてると起こることがありますので、冷却にはとにかく余裕を持ったほうがイイです。
ウチのGTX1060はクーラーが一番ショボいZOTACのシングルファンモデルですが、そのままでは極小ケースに収めた時に全く冷却力不足だったので、より高性能なクーラーに換装の上、グリスをリキプロに変更しオリジナルからコア温度が20℃以上低くなるようチューニングしてあります。これにより、GTA5(推奨設定)をプレイすると発生してたスロットリングがなくなりました。
書込番号:20432928
0点

>軽部さん
温度が一定の場合でもGPU使用率とコアクロックが急激に下がることがあるのですが、それも発熱の問題なのでしょうか。
Grim dawnというゲームでの数値を見ていると
温度は45℃キープ
クロックは1949MHzから1544MHzに急激に下がることがある。
GPU使用率も同時に40%からひどい時は5%ほどに。
CPU使用率は40%くらいです。
このゲームはディアブロ風のハクスラなのですが敵との遭遇時に数値が下がることが多いです。
プレイ時間5分でも30分でも数値はとくに変わりませんでした。
しかしPAYDAY2というFPSのゲームだと極端な数値の変動はほぼ無くまともに動かせています。
クロックも温度もGPU使用率も一定でした。
要求スペックがある程度変わりますが何かヒントになるでしょうか…。
書込番号:20433532
0点

上のGrim dawnの件はソフトの仕様みたいです。
混乱させるような書き方をして申し訳ありません。
お忘れください
書込番号:20433687
0点

うーん…
CPUはの作動状況は?
重いグラフィック処理をするゲームで、高性能GPUが次々に発行するドローコールをCPUが捌ききれないと、そこがボトルネックになりえますが、SandyBridge世代の4コアCPUで性能不足になるって話もあまり聞きません。
■GPUのクロックがなんらかの原因で上がらない
■VRAMのクロックがなんらかの原因で上がらない
■ドライバが原因で上記の作動不良を起こす
■CPUのクロックがなんらかの原因で上がらない
■メモリ不足でスワップが発生している
■瞬間的な給電不足
カクカクする原因としては上記が考えられますが、HWiNfo64などの詳細なモニタリングソフトでログを取りながらプレイしてみて、カクカクするシーンで何が起こっているか検証してみたほうが良いと思います。
書込番号:20433744
1点

マザーボードのCMOSクリアを実行してみては? 効果がなければBIOS更新も。もしかすると最適化するかもしれませんね。
書込番号:20433817
0点

>20St Century Manさん
BIOSアップデート、CMOSクリアもやってみましたが変わらず。
>軽部さん
色々試してみましたがさっぱり分かりませんね、お手上げです。
最終手段でOS再インストールが残っていますがなるべく避けたいです。
参考になるか分かりませんがモニタリングソフトを使いBF4の最高設定でスクリーンショットを撮ってきました。
書込番号:20435812
1点

なんか、CPU が98℃とかなってますけど…
書込番号:20435945 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>軽部さん
よく見たらすごいことになってますね…。
今の今までなぜ気付かなかったのか自分でも分かりません。
グリスの塗り直しで変わるでしょうか。
書込番号:20436343
0点

ピンが抜けているとか、クーラーを取り外した後でサーマルコンパウンドの塗り直しなしで取り付けてしまったとかではないでしょうか。
後者なら塗り直しで解決ですが、前者の場合塗り直しも必要ですが、取り付けの確認をする必要があります。
書込番号:20436649
0点

CPUクーラーは純正の付属品ですか?
これを機にサードパーティー製の120oファンのクーラーに交換してもいいかも。
勿論、交換の時はグリスも塗り直してください。
i5 2500はまだまだ現役で通用しますよ。
グラボのグレードアップにより、CPUへの負荷が増えて、それで温度も高くなってFPS値が下落したのかな?
軽部先輩、そういうことってあるのでしょうか?
書込番号:20436873
1点

元々冷却状態が良くなかったけど、GPUが高性能化してCPUにもそれなりに負荷がかかるようになった。
で、高負荷によるコア温度上昇で簡単にサーマルスロットリングが効いてしまうようになり、強制クロックダウンを繰り返すのでガクガクする。
って感じじゃないでしょうか?(VRM温度など、マザーボード側のサージ機能の可能性もある)
SandyBridge世代だと、もう5年くらい経ってるでしょうから、初めから付いてるグリスはカチカチでしょうね。
ホントは安物グリスでも半年に一回くらい塗り直しとけば調子イイんですが、面倒ならちょっと高価なグリスを1年おきくらいに塗り直してついでにクーラーのヒートシンクに詰まったホコリを掃除するとか、定期的な手入れはしたほうが良いと思います。ケースに入れてると空気の経路が出来てしまい、どうしてもホコリが溜まる場所が出来てしまいますからね。
ちなみに、ケースに入れずに剥き出しで使うとホコリはほとんど溜まらないですよ。
特にVRMやメモリのあたりにファンの風を当てるようにしてると、まあ、ホコリ掃除不要ですね(ネイキッドPCのススメ)。
書込番号:20437046
1点

グリスを塗り替えた結果ですが
CPUの温度は純正クーラーで高負荷時70℃まで下がり、GPU使用率も上がっています。
カクつきもほとんど無くなり、けっこう重めのゲームでも60FPSをキープできるようになりました。
これがGTX1060の実力なのだと感動しています。
今は様子見で純正を使用していますが、近いうちに他社製のクーラーも試してみようと思います。
これまでアドバイスを下さった
>軽部さん
>ピンクモンキーさん
>uPD70116さん
>20St Century Manさん
>Costumeさん
>けーぞー@自宅さん
皆さんに感謝しております。
自作できる、数値も把握していると完全に天狗になっておりました…。
ネットの情報を鵜呑みにせず検証を重ねることの大切さも学びました。
反省して勉強していきたい思います。
本当にありがごうございました。
書込番号:20438192
19点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月5日(火)
- TVの買い替えアドバイス
- 子供の撮影向きカメラ選び
- ECOモードタイマーの遅延
- 7月4日(月)
- 犬の撮影用カメラ選び
- 写真編集用PCのグラボ
- エアコンの買い替え相談
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





