VIERA TH-49D305 [49インチ]
- 「お部屋ジャンプリンク」を搭載し、別室にある対応ブルーレイレコーダー「ディーガ」などの録画番組をLAN経由で視聴可能なフルハイビジョン液晶テレビ。
- 別売りのUSB HDDを接続することで、番組録画できる。USB HDDに録画した番組をLAN経由で「ディーガ」にダビング可能。
- 「ARC」に対応し、ARC対応ホームシアターとHDMIケーブル1本で接続可能。映画やスポーツを迫力ある音で楽しめる。
VIERA TH-49D305 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 8月26日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 3 | 2024年3月16日 10:29 | |
| 55 | 24 | 2024年3月3日 16:25 | |
| 4 | 5 | 2022年7月31日 01:13 | |
| 5 | 4 | 2021年9月15日 21:41 | |
| 9 | 5 | 2018年4月23日 18:00 | |
| 82 | 7 | 2018年3月27日 21:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
これまで問題なく使えましたが、映らなくなりました。症状としては、最初は電源の入り切りをしたら復旧していたのですが、1週間くらいで復旧させても音だけ(画面真っ暗)になりました。
赤ランプ1回点滅のエラー表示で、「電源ランプ赤点滅1回 LEDバックライト異常検知」とのこと。
これは、よくある故障で、ヤフオクなどで売ってる基盤などの交換で直るようなものではないでしょうか。パネル交換が必要なものなら諦めたいと思っていますが、よくある故障で簡単に直せるなら・・・と思いました。
書込番号:25662145 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>よくある故障で簡単に直せるなら・・・と思いました。
「簡単」の考え方は人それぞれ...
SOCチップを半田コテで付けられる人なら「簡単」かも知れないけど、自作PCも作った事が無い人には「困難」かも知れませんm(_ _)m
hossiさんが後者で前者の人が「簡単にできますよ」ってアドバイスされても大丈夫?(^_^;
書込番号:25662187
7点
>hossiさん
こんにちは
バックライト自体はLEDなので、切れるにしても線上に暗い部分が出たりする症状が一般的です。
スレ主さんの場合そうなってないので、おそらくバックライト電源の不具合と思われます。
ヤフオクなどで売っている基板は壊れたテレビからの引き剥がし品であって新品ではないので、動く保証はありません。中古基板なので動いてもすぐ壊れる可能性もあります。
という事で腕に自信があって、自己責任で良ければ自分で基板を探して取り替えてみて下さい。
そうでなければメーカー修理が無難です。
あと、テレビの自己診断は必ずしも正しい原因を示しているとは言えず、結果的にパネル裏のtconなどを交換することになるとパネル交換分の費用がかかったりします。そういう診断になった場合、出張費を払って修理を断った方が良いと思われます。
書込番号:25662202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろな考え方と、それぞれに趣味・嗜好があるから、自分が良いと思う製品を選べば良いと思います
このサイズのこの価格帯のテレビなら今はハイセンスが良いんじゃないかと思います。価格は安く、保証は3年で修理なら概ね交換なのも良いし、最近はUSB外付固定ディスクの録画で同時多台接続・利用にも対応しました
国内メーカが安心とか(とは言え製造は海外)、国内メーカなら日本人向けに映像も機能・操作も調整してあるからとかで選ぶなら国内メーカ品
もはやテレビはローテクで、メーカが利益を得られる商品でもなくなっています
敢えて国内メーカという理由でテレビを選ぶ理由は無くなっているんじゃないかと思います
次があるならハイセンスもご検討されたらと良いんじゃないかと思います
書込番号:25662310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D305 [24インチ]
パナソニックVIERA TH-24D305をお部屋ジャンプしたく調べてみたところ、イーサネットコンバーターを繋げればできるとの書き込みを見ました
そこでBUFFALO WEX-733DHPTX(Wi-Fi中継機)を購入し設置しましたが、VIERA側で接続できませんとメッセージが出ます
接続方法ご存知であれば教えていただけないでしょうか?
なおVIERAの通信設定は完了しておりネットワーク状態は、良好です
書込番号:25642798 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
相手側の機器の情報がありません
宅内でのご利用だと思うけれど、ルータを介して相手側の機器に繋がるからルータに繋いで結果、インターネットに繋がっても良いんだけれど
相手側の機器もルータに繋がっているのかな
相手側のお部屋ジャンプリンクの設定は「入」になっていますか
と訊かれています
お相手はどなたなんでしょうか
書込番号:25642905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://panasonic.jp/viera/p-db/TH-24D305_spec.html
LAN端子があります
イーサネット・コンバータが使えるんなら良いけれどLAN端子に接続で良かったのではないでしょうか
書込番号:25642926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WilderTさん
こんにちは
相手側も 同じようにネットワーク設置設定を行って、
良好となれば、一旦ワイファイ関連の電源を落として、親ルータ→子増幅器の順に
電源を入れて、立ち上がったら再度ジャンプリンクの操作をしてみてください。
一覧にはパソコンとかが接続されていると、出てくる場合があります。
書込番号:25642992
![]()
4点
WEX-733DHTPXでテレビをルータと無線接続
これが必要だからお求めになったと理解できました
的外れをお詫びします
書込番号:25643028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早速のご返信ありとうございます!またいろいろご確認いただきありがとうございます!そうなんです、お部屋ジャンプリンクは無線でないと使えないとのことでしたので、WEX-733DHPTXを追加購入した次第です。
>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。早速Wi-Fiの電源を落とし、親機→子機でつなぎなおしたのですが、やはり一覧にでてきません。
実はパナソニックVIERA THP-42GT5にも同親機Wi-Fi環境で接続しているのですが、お部屋ジャンプリンクができているんです。。。
何度も恐縮ですが、対応方法教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:25643047
3点
いささかくどくなるけれど、ご容赦を願います
有線接続でもお部屋ジャンプリンクは使えると思います
配線が大変なら有線接続を諦めて、無線接続ということはあります
本筋とは関係ありません
早く繋がると良いですね
書込番号:25643073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早々のご返信ありがとうございます。
有線接続でもお部屋ジャンプリンク使えるんですね!貴重な情報ありがとうございます。
別のサイトで型番違いで同様の内容が掲載されており、お部屋ジャンプリンクは無線でしか利用できない。解決するにはイーサネットコンバーター(推奨機種:WEX-733DHPTX)を使えばよいとのことでしたので試した次第です。
確かにVIERA側では接続良好となっているので、お部屋ジャンプリンクの相手側の通信問題かもしれませんね。
ちなみに、VIERAは2階、ジャンプリンクの相手側機器(DIGA)は1階に置いており、2階と1階、それぞれ異なるWi-Fiを使っているのですが、それが原因となっているんですかね?
書込番号:25643480
2点
>実はパナソニックVIERA THP-42GT5
にも同親機Wi-Fi環境で接続している
のですが、お部屋ジャンプリンクが
できているんです。。。
閲覧者からいくつか回答が出てから
「実は…」とスレ主から後出し
じゃんけんような話が出るかな……。
そもそもD305と「何」を繋いで
お部屋ジャンプリンクをしようと
しているかが見えないのだが。
プラズマTVのGT5ですか?
それとも別のレコーダーか何かですか?
そのWi-Fi中継器って親ルーターと
繋がれて機能が発揮できるわけだし、
主のネットワーク環境の概要と
D305と繋ぎたい何かをはっきり
させないと答えは出てこないと思う…。
ここからは完全に勘だが
モバイルWi-Fiルーター経由で
Wi-Fi中継器を繋いでD305で
お部屋ジャンプリンクを行おうと
してない?
もしそうなら、モバイルルーター
は接続上限台数が決まっているから
現状無線接続機器が多いと
繋げられない事があるのだけど。
(据え置き型モバイルルーターの方
が接続上限台数はまだ余裕有り。)
書込番号:25643504 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>WilderTさん
実は・・・という、後出しじゃんけんは、回答を遅らせるだけですよ。
> 2階と1階、それぞれ異なるWi-Fiを使っているのですが、
> それが原因となっているんですかね?
2台の親機が、別々に動き。
その動作モードは?「ルータモード」で使っていると、
家の中に、二重ルーター状態になっているから、
それぞれの子機たちは、個別にインターネットに出ていけますが、
家のネットワーク内、互いの機器を、見つけられません。
二重ルータを理解、
二重ルータ状態を、解消しないと、再生できないでしょう。
書込番号:25643523
3点
>六畳一人間@スマフォからさん
ご返信ありがとうございます。ご指摘の通りで、反省しております。情報をすべて出して投稿すべきでした。失礼いたしました。
なお親機はモバイルルーターではなく、据え置き型モバイルルーターを使用しています。
何を調べても解決方法が理解できず、恥も承知でどうしたらお部屋ジャンプリンクで閲覧できるか
ご教授いただきたく、接続している機器を記載させていただきます。
1階 据え置き型モバイルルーター(BUFFALO WSR-1166Dhp2 APモード)
Panasonic DIGA DMR-BCT1060 の録画番組を Panasonic VIERA GT5 でお部屋ジャンプリンクを使い閲覧できること確認済み
2階 据え置き型モバイルルーター(BUFFALO WSR-300HP ルーターモード)
上記同様 Panasonic DIGA DMR-BCT1060 の録画番組を Panasonic VIERA D305 でお部屋ジャンプリンクで閲覧したい
D305の設定画面上では、有線接続でもBUFFALO WEX-733DHPTX経由でも ネットワーク接続確認済み。
>bl5bgtspbさん
ご返信ありがとうございます。二重ルーター問題の件、大変勉強になりました。
上記記載している接続状態を見ると、ルーターとアクセスポイントモードは使い分けれているかと考えています。
私が無知なだけで、設定方法に間違えがあればぜひ教えていただきたく存じます。
何度も大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:25643607
2点
これは二重ルータ状態なんでしょうか
良くわかりませんが…
敢えて据え置き型ルータと言うことは少くて、モバイル・ルータと言うことはあるけれど、使い方からすれば何れも据え置き型ではないかと思います
一階と二階でルータ・モードとアクセスポイント・モードで使い分けているのは何故?プロバイダと契約する回線が一階のルータか二階のルータの何れかに繋がっていて、一方のルータはもう一方に従属するんじゃないかと思うけれど。だから二重ルータ状態とならざるを得ないのかな
DIGAは同じ機種を一階と二階で2台をお持ちなのか。それは流石になくて1台なのか。一階ではお部屋ジャンプリンクが出来ていて、二階のテレビで一階のレコーダとお部屋ジャンプリンクがしたいけれど出来ないから、どうしたら良いかってことなんでしょうか
多分そうだと思うけれど
そうであるならば、敢えて
・二階のテレビで一階のレコーダとお部屋ジャンプリンクしたい
・一階のレコーダと二階のテレビは異なるルータに繋がっている
と記述したら伝わったかもです
プロバイダと契約するインターネットに繋がる回線は一階のルータと二階のルータの何れに繋がっているのでしょうか
もしかしたら購入したWifi中継機の出番が有るかも。無いかも
改行が上手くいってなくて見辛いから、機器構成は箇条書きがわかり易いと思います
書込番号:25643691 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
多分、二重ルータ状態なんだと思うけれど
最初に機器構成だけでも(箇条書きとかで)伝わりやすい様に記述すれば、わかる人からアドバイスや足りない情報の確認問い合わせなどがあって、解決に至ったんじゃないかと思います
情報はおそらくはすべて開示されたように思うから、長く待たなくても後は
待てば海路の日和あり
過剰な恐縮、へりくだりは要らないと思います
大谷翔平さんのような自然な謙虚さを見習いたいと思います
書込番号:25643698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>WilderTさん
この機器構成を、書かれても、肝心なことがわかりません。
プロバイダーの接続は、どこでやっているのですか?
別途、レンタルの「ホームゲートウェイ」が、この2台のWi-Fiの上位、インターネットに近い位置にあり。
その機器が、プロバイダーとの接続をやっているなら、2台のWi-Fi親機は、両方ともアクセスポイントモードにしないと、二重ルータになっているから階を超えた通信は不能です。
書込番号:25643703
![]()
3点
>WilderTさん
> ルーターとアクセスポイントモードは使い分けれているかと考えています。
「設定は適正です。二重ルータになってません。」と、自信をを持っているなら、IPアドレスの確認くらいしてますよね?
目的のレコーダと、このテレビのIPアドレスが、
例)192.168.0.10 と 192.168.0.11
こんな感じで、先頭3つまで共通で、4番目だけが違うという状態になっていますか?
二重ルータの話題のスレッドは、だいたいスレ主が、IPアドレスを理解していない事が多いです。
書込番号:25643827
3点
>WilderTさん
こんにちは
>>お部屋ジャンプリンクは無線でないと使えないとのことでしたので、WEX-733DHPTXを追加購入した次第です。
素朴な疑問ですが、本テレビは有線LAN端子しかないので、無線接続は元々出来ません。
wifi中継機もテレビの有線LAN端子に接続しているわけですから、テレビとしては有線接続しているわけです。その先が中継機で無線になってるのはテレビは知りません。
ですからテレビに有線LAN接続するのが最も確実ですよ。
ところで今の状態は、中継機はルーターに無線で繋がっているのですか?、中継機をルーターに繋ぐ設定ができてないと中継機に繋いだ機器もネットにはつながりません。
書込番号:25643905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、私の疑問に対し、アドバイスをいただき、ありがとうございます。
アドバイスをもとに、私なりに現状を理解し、いろいろ試した結果、何とかお部屋ジャンプリンクを使うことができました。
ありがとうございました。
何が原因であったか正直わかりませんが、
・有線接続では何をしてもうまくいかなかったこと
・中継器のアクセス先をいろいろ変更し試してみたこと
・>オルフェーブルターボさんのアドバイス通り、何度も電源を落としてためしてみたこと
で成功しました。
一人ではここまでの発想がでてきませんでした。本当にありがとうございました!
書込番号:25644635
2点
何がどうして、できたのか、理解できていないみたいですから、
二重ルータ状態のままだと、
・スマホのyoutubeアプリで動画を見つけて、テレビのyoutubeに再生させる
「キャスト」機能
・「どこでもDIGA」アプリ
などの機能が、満足に使えません。
価格コム等で、質問して、タダで解決しようというのは無理だと思いますから
次は、家電量販店の有料設定に、相談する事をお勧めします。
このような状態だと、受ける店も現状の理解に、苦労すると思いますが、
もしくは、友人親戚、仕事上の同僚など、ネットワーク機器に、詳しい人 一人くらいいないのでしょうか?
書込番号:25645211
3点
>>・有線接続では何をしてもうまくいかなかったこと
これはかなり不思議
書込番号:25645232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2階のテレビは無線の中継機を介して2階のルータじゃなくて、1階のルータに繋がってお部屋ジャンプリンクが使えていたりして
機器の電源のオフとオンを何度も繰り返して繋がったなら、そのときから1階のルータに繋がっていたりして
2階のルータの電源を落としても、お部屋ジャンプリンクが使えるなら、そういうことだと思います
ようやく繋がったから、2階のルータの電源オフはしなくても良いけれど
状況を把握する案内を受けているから、それをご確認されたら良いと思います
書込番号:25645253 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>bl5bgtspbさん
ありがとうございます
知り合いにここに至るまでの経緯を説明し、何が原因だったかすっきりさせたいと思います
書込番号:25645345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
こちらのテレビがあります。
携帯から繋いでとかではなくYouTubeなどをすぐに見れるstickを購入したいのですが、現在販売しているものは4K対応のもののようです。どなたかお詳しい方、このテレビ対応の品名、品番を教えていただけないでしょうか。
書込番号:24833892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>向日葵のようさん
こんにちは。
amazon fir TV stickですね。4K版と2K版があり、どちらもお使いのテレビにつながります。
・4K版 fire TV stick 4K Max
・2K版 fire TV stick
です。
4K版stickは4Kテレビにつなぐと4K解像度で、2Kテレビにつなぐと2K解像度になります。2K版stickは4Kテレビにつないでも2Kテレビにつないでも出力信号は2K解像度になります。
お使いのテレビだと2K版のstickで十分です。でも、値段差は2000円なので、将来4Kテレビにつなぐ可能性があるなら4K Max版を購入されてもいいかなと思います。
書込番号:24833906
![]()
1点
>向日葵のようさん
こんにちは
使い方その他 必要環境等 一読してみてください
https://prebell.so-net.ne.jp/tips/pre_19100301.html
書込番号:24833924
1点
予算があるなら4kでも問題ないでしょう。
性能が高いだけで使い勝手などは変わりませんし、2K用でしかできないことがある、というわけでもありませんから。
書込番号:24834055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>向日葵のようさん
昨日書き込んでたらアマゾンのセールで2000円だったのに。。。
書込番号:24834217
1点
皆さん、ご親切に的確なアドバイスをありがとうございます。
質問してすぐに返信くださった>プローヴァさん
をGOODアンサーに選ばせていただきました。
また、何かありましたらお知恵を貸してくださいm(_ _)m
書込番号:24856662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D305 [24インチ]
こんばんわ。
メーカーに確認された方が早いと思います。
書込番号:24342421
![]()
1点
■サービスモード解除法
リモコンの電源キーを押す。
一度、電源が落ちます。電源を入れなおすと通常モードになっています。
映像モードが「ダイナミック」に設定されるので好みのモードに戻します。
書込番号:24342575
![]()
1点
>インターナショナルメディアさん
こんにちは。
サービスモードへの入り方自体メーカーは公開していませんし、やや面倒な操作を要しますので、「誤って」サービスモードに入ること自体ありえません。
つまり、自己責任でやられたことと思いますが、サービスモードの内部パラメーターを弄ってしまって元に戻す方法等はメーカーに聞いてもおそらく教えてはもらえないかと思います。
メニューから工場出荷時へのリセットでも行ってみてはいかがでしょうか?弄ってしまった内部パラメーターが戻るかどうかはわかりませんが、現在視聴していて特に問題がないのならそのまま使い続けてもよいんじゃないですか?。
書込番号:24343045
![]()
2点
はい。操作前の記録をしなかった自分が悪かったです。カラーバーでできるところだけ戻したいと思います>masa2009kh5さん
書込番号:24344152
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D305 [49インチ]
2016年発売のこのシリーズの49インチの購入を考えています。
IPS液晶ですが、横や上下から観た時の正面から観た場合に対する劣化感を教えて頂けますでしょうか。
もし劣化が結構気になるなら、2017年の方をプラス1万円で購入した方がよいのか、乳飲児がいるため、お店に行く元気なく、両方ご存知の方などいらっしゃれば、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21741396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっきーずさん
どちらもIPS液晶なので視野角は広い方。但し、使われている光学シートの差異などで多少の違いが出る可能性がありますが、これは細かい差なので現物を見てみるしか説明のしようがないと思います。現物見れないなら大差ないということで気にしない事ですね。メーカーも2Kには殆ど力を入れてないので、画質優先でモデルを選ぶ事自体が困難になりつつあります。
ところで古いD305の方は、チューナー1個なので裏番組の録画ができませんよ。E300は2個なので裏番組録画OKです。
価格推移グラフを見ると、D305も、昨年同時期に7万位までしか下がってなく、その後は上昇に転じてましたが、最近また下がり始めたのは、在庫が思ったより溜まってて処分価格になってるんでしようね。
書込番号:21741532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
またまたありがとうございます(^^)
今お客様サポートダイヤルに問い合わせたところ、まさに同じ回答で、フィルムの違いだけで、新しい方が光沢があるが、アンチグレアの観点でどちらが上かは、使用環境と主観の違いで言えないとのことでした。
ダブルチューナーが一番大きな違いですね。
我が家はDIGAのダブルチューナーでのみ、これまで録画していて、3つ重なることはなかったのですが、一万の差をどうしようか、家族会議に諮ってみようと思います。
本当にいつも適切なアドバイスをありがとうございます。まさかパナのネットアドバイザーとかではないですよね?(^^)
書込番号:21741570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆっきーずさん
>>まさかパナのネットアドバイザーとかではないですよね?(^^)
私がパナのネットアドバイザーならとっくに首でしょう。海外メーカー含めて、いいと思うものは満遍なくお勧めしますので(笑)。
今回あらためて調べましたが、パナ、ソニー、東芝の3社の2Kの中では、パナソニックの2機種が確かに一番安いですね。
ただ、もしE300にするなら、同じ7万前後で、LGのRGBW方式HDR対応4Kテレビが買えてしまいます。49UJ6500ですね。RGBW方式なので「なんちゃって4K」と言われてて色はいまいちですが、ネット動画対応機能など機能面では格段に上になりますね。一応なんちゃってとは言え4Kのバリューもありますし。
書込番号:21741583
1点
4Kですかぁ。全く門外漢です。
今思えば、昨年?2代目DIGAを5万で買う時にしっかり考えて、VIERAを買って外付けHDDにすればよかったような気がします。
機会に弄ばれるのは本意でないので、今回はシングルチューナーにして、4Kが当たり前になったら、次考えようと思います。
書込番号:21741840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60400円まで下がってきました。
我が家の新ダイニングテーブルが5月中旬に届いてセット完了後なら必要性あれば購入許可が出ていますので、55000円位にワンタッチしないかなあと妄想しています。
書込番号:21773083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
>上行くアップさん
こんにちは。
取説の23ページに書いてありますように、電源ランプは、録画、ダビング、データ取得中などの「機能待機」中はオレンジ色に光ります。
番組表取得などもデータ取得になります。
以上ご参考になさって下さい。
書込番号:21151640 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>YS-2さん
>プローヴァさん
皆様、早速の返信ありがとうございます。
赤色の点灯を見たことがないので、気になっていました。
録画中、ダビング中ではないので、ずっとデータ取得中という事ですかね?
書込番号:21151668 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
panaのテレビは使った事が無いですが、本体アップデート、番組表、「dデータ」の取得中等色々ありますよ。
いつ購入かは書かれていませんが、購入以来、24時間ずーっとならメーカーに質問を。
書込番号:21151675
4点
>上行くアップさん
しばらくすれば消えますよ。
うちにもビエラありますけど、電源オフ後も結構な頻度でオレンジ色になってます。番組表は取得に結構時間かかりますし、HDDを繋いでいるからかも知れません。
そんなものですので過度に気にされないよう。
書込番号:21151684 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
7点
>上行くアップさん こんにちは
>ずっとデータ取得中という事ですかね?
そうばかりは考えられません、いわゆる「機能待機中」、分かり易く言うと「リモコンからの指示待ち」状態でしょう。
書込番号:21151686
![]()
5点
未だに、赤色の点灯見たことがありません。が、レコーダー三台繋いでるし、気にしないようにしました。皆様ありがとうございました。また何かありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:21709056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)












