VIERA TH-49D305 [49インチ]
- 「お部屋ジャンプリンク」を搭載し、別室にある対応ブルーレイレコーダー「ディーガ」などの録画番組をLAN経由で視聴可能なフルハイビジョン液晶テレビ。
- 別売りのUSB HDDを接続することで、番組録画できる。USB HDDに録画した番組をLAN経由で「ディーガ」にダビング可能。
- 「ARC」に対応し、ARC対応ホームシアターとHDMIケーブル1本で接続可能。映画やスポーツを迫力ある音で楽しめる。
VIERA TH-49D305 [49インチ]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 8月26日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 3 | 2024年3月16日 10:29 | |
| 9 | 5 | 2018年4月23日 18:00 | |
| 10 | 7 | 2017年10月22日 08:30 | |
| 27 | 5 | 2017年8月2日 12:00 | |
| 12 | 7 | 2017年7月22日 01:38 | |
| 18 | 8 | 2017年7月16日 10:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
これまで問題なく使えましたが、映らなくなりました。症状としては、最初は電源の入り切りをしたら復旧していたのですが、1週間くらいで復旧させても音だけ(画面真っ暗)になりました。
赤ランプ1回点滅のエラー表示で、「電源ランプ赤点滅1回 LEDバックライト異常検知」とのこと。
これは、よくある故障で、ヤフオクなどで売ってる基盤などの交換で直るようなものではないでしょうか。パネル交換が必要なものなら諦めたいと思っていますが、よくある故障で簡単に直せるなら・・・と思いました。
書込番号:25662145 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>よくある故障で簡単に直せるなら・・・と思いました。
「簡単」の考え方は人それぞれ...
SOCチップを半田コテで付けられる人なら「簡単」かも知れないけど、自作PCも作った事が無い人には「困難」かも知れませんm(_ _)m
hossiさんが後者で前者の人が「簡単にできますよ」ってアドバイスされても大丈夫?(^_^;
書込番号:25662187
7点
>hossiさん
こんにちは
バックライト自体はLEDなので、切れるにしても線上に暗い部分が出たりする症状が一般的です。
スレ主さんの場合そうなってないので、おそらくバックライト電源の不具合と思われます。
ヤフオクなどで売っている基板は壊れたテレビからの引き剥がし品であって新品ではないので、動く保証はありません。中古基板なので動いてもすぐ壊れる可能性もあります。
という事で腕に自信があって、自己責任で良ければ自分で基板を探して取り替えてみて下さい。
そうでなければメーカー修理が無難です。
あと、テレビの自己診断は必ずしも正しい原因を示しているとは言えず、結果的にパネル裏のtconなどを交換することになるとパネル交換分の費用がかかったりします。そういう診断になった場合、出張費を払って修理を断った方が良いと思われます。
書込番号:25662202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いろいろな考え方と、それぞれに趣味・嗜好があるから、自分が良いと思う製品を選べば良いと思います
このサイズのこの価格帯のテレビなら今はハイセンスが良いんじゃないかと思います。価格は安く、保証は3年で修理なら概ね交換なのも良いし、最近はUSB外付固定ディスクの録画で同時多台接続・利用にも対応しました
国内メーカが安心とか(とは言え製造は海外)、国内メーカなら日本人向けに映像も機能・操作も調整してあるからとかで選ぶなら国内メーカ品
もはやテレビはローテクで、メーカが利益を得られる商品でもなくなっています
敢えて国内メーカという理由でテレビを選ぶ理由は無くなっているんじゃないかと思います
次があるならハイセンスもご検討されたらと良いんじゃないかと思います
書込番号:25662310 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D305 [49インチ]
2016年発売のこのシリーズの49インチの購入を考えています。
IPS液晶ですが、横や上下から観た時の正面から観た場合に対する劣化感を教えて頂けますでしょうか。
もし劣化が結構気になるなら、2017年の方をプラス1万円で購入した方がよいのか、乳飲児がいるため、お店に行く元気なく、両方ご存知の方などいらっしゃれば、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:21741396 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゆっきーずさん
どちらもIPS液晶なので視野角は広い方。但し、使われている光学シートの差異などで多少の違いが出る可能性がありますが、これは細かい差なので現物を見てみるしか説明のしようがないと思います。現物見れないなら大差ないということで気にしない事ですね。メーカーも2Kには殆ど力を入れてないので、画質優先でモデルを選ぶ事自体が困難になりつつあります。
ところで古いD305の方は、チューナー1個なので裏番組の録画ができませんよ。E300は2個なので裏番組録画OKです。
価格推移グラフを見ると、D305も、昨年同時期に7万位までしか下がってなく、その後は上昇に転じてましたが、最近また下がり始めたのは、在庫が思ったより溜まってて処分価格になってるんでしようね。
書込番号:21741532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
またまたありがとうございます(^^)
今お客様サポートダイヤルに問い合わせたところ、まさに同じ回答で、フィルムの違いだけで、新しい方が光沢があるが、アンチグレアの観点でどちらが上かは、使用環境と主観の違いで言えないとのことでした。
ダブルチューナーが一番大きな違いですね。
我が家はDIGAのダブルチューナーでのみ、これまで録画していて、3つ重なることはなかったのですが、一万の差をどうしようか、家族会議に諮ってみようと思います。
本当にいつも適切なアドバイスをありがとうございます。まさかパナのネットアドバイザーとかではないですよね?(^^)
書込番号:21741570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ゆっきーずさん
>>まさかパナのネットアドバイザーとかではないですよね?(^^)
私がパナのネットアドバイザーならとっくに首でしょう。海外メーカー含めて、いいと思うものは満遍なくお勧めしますので(笑)。
今回あらためて調べましたが、パナ、ソニー、東芝の3社の2Kの中では、パナソニックの2機種が確かに一番安いですね。
ただ、もしE300にするなら、同じ7万前後で、LGのRGBW方式HDR対応4Kテレビが買えてしまいます。49UJ6500ですね。RGBW方式なので「なんちゃって4K」と言われてて色はいまいちですが、ネット動画対応機能など機能面では格段に上になりますね。一応なんちゃってとは言え4Kのバリューもありますし。
書込番号:21741583
1点
4Kですかぁ。全く門外漢です。
今思えば、昨年?2代目DIGAを5万で買う時にしっかり考えて、VIERAを買って外付けHDDにすればよかったような気がします。
機会に弄ばれるのは本意でないので、今回はシングルチューナーにして、4Kが当たり前になったら、次考えようと思います。
書込番号:21741840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
60400円まで下がってきました。
我が家の新ダイニングテーブルが5月中旬に届いてセット完了後なら必要性あれば購入許可が出ていますので、55000円位にワンタッチしないかなあと妄想しています。
書込番号:21773083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-49D305 [49インチ]
32型ブラウン管テレビから買い替えました。圧倒的な大画面に感動しています(^^)
これまで受信できていたサンテレビが受信できません。何か設定に問題があるでしょうか。サンテレビは阪神ファンとしては絶対に外せないチャンネルです。今シーズンは終わりましたけど(^^;
それと3色コードの出力がないのですが、古いアンプに音声出力して外部スピーカーで迫力のある音声を楽しむ方法は無いでしょうか。
4点
>とらうとばむさん
地域だけ設定すると受信対象外になることがあります。放送波のスキャンをすれば受信できるかもしれません。
テレビのイヤホン端子からアンプに変換ケーブルを使ってつなげる方法があります。
書込番号:21287003
1点
>とらうとばむさん
おはようございます。
サンテレビの物理チャンネルは026ですので、ダイレクト選局してみてください。
@地デジのチャンネルを選んでおく
Aサブメニュー - 3桁入力選局 - 決定
B[10] - [2] - [6]
と入れてみてください。
これで受信できれば、アンテナ等は問題ないので「かんたん初期設定」をやり直してください。
受信できないようなら、アンテナ線はちゃんと接続されているか、コネクタの芯線が曲がってないか、BS/地デジの線を間違ってないか、などご確認ください。
書込番号:21287063
3点
>とらうとばむさん
光 オーディオ rca 変換と検索すればそう言う製品がが出てきますよ。
書込番号:21287556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>とらうとばむさん
すいませんこのテレビは光出力端子がついてませんでしたね。
書込番号:21287568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
イヤホンからアンプにつなげる方法があるんですね。これ試してみます。
我が家は街中ですが谷間にあるので地上波の受信が凄く悪いのですが、サンテレビがやっぱり入りません。アンテナとブースターが凄く古いせいかもしれませんが、これまで映っていたので納得がいかないです。NHKの総合がこれまで悪かったのが、いい状態になっています。逆にEテレが良かったのが悪くなっています。
電気屋に相談したらアンテナを変えてもよくならない可能性はあるらしいです。ケーブルテレビを勧められましたが、それほど利用頻度も高くないのでこのままにしようと思います(^^;
書込番号:21288934
1点
>とらうとばむさん
我が家の場合、最近アンテナを交換したらこれまでブースターが必要だったのが、全チャンネル、ブースター無しで映るようになりました。
書込番号:21288965
0点
>Minerva2000さん
アンテナが劣化している可能性もあるんですね。我が家の2階のテレビが割るとマシに受信できているのに気付きました。ひょっとして1階までの配線に問題があるのかもしれません。
書込番号:21297636
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-24D305 [24インチ]
音が小さい(ボリュームを80〜90にしないと満足な音にならない。音質が悪い(硬い)
修理を頼んだが、これで普通と言われました。
他にソニーとパナソニック32インチを使っていますが、普段音量20〜30で使っています。
24インチではこんなものなんでしょうか。
夜しかこの口コミ情報をチェックできませんが、宜しくお願い致します。
11点
>taka222015さん
今の薄型テレビって、スピーカーが、下向きに取り付けられている場合が多く、音が下に出るので抜けが悪くクリアじゃないんですよ。
だから、音量上げ気味になるんじゃないかと思います。
人によっては音を前に反射させるために、三角柱みたいな棒をスピーカーの下に置く人もいらっしゃいますよ、
サービスで問題ないと言われたのなら仕様でしょうね。
書込番号:21085821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
taka222015さん
こんにちは。
>修理を頼んだが、これで普通と言われました。
メーカーが確認されているなら、仕様として割り切るしか無いかと思いますが、MAXに近い80〜90に音量を上げて音が小さいと言うのも可笑しな話しで、普通なら音割れして逆に聴き辛く成ると思います。
尚、音を聴き易くする有効な手段として、手元スピーカー有りますので、検討されて見ては如何でしょうか。
【手元スピーカーの一例】
http://joshinweb.jp/av/13599.html
書込番号:21086305 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
ありがとうございました。
どうせ6畳ぐらいの小さな部屋でしか使わないのだから、実害はないと言えばその通りですが。
アクセルをいっぱい踏み込んで制限時速60Kmの一般道を走っているようで気分は良くありません。
いろいろ試みて見ます。
書込番号:21086646
2点
>taka222015さん
既に解決済みと思われますが、
24型の一般的な視聴距離は、
画面高さの3倍と言われてます。
http://monitortvinfo.com/blog-entry-35.html
このテレビは約29.5cmです。
従って、視聴距離は88.5cmで、
結構近い距離です。
メーカーはこの距離で、SP出力を設定してます、
6畳の部屋ですと32から40型以上が
手ごろな大きさのような気がします。
音で不満でしたら簡単な
ホームシアターは効果が大きいと思います。
安価な物でも効果は大きいと思います。
この価格帯のTVのスピーカはおまけです。
イヤフォンジャックが有りますので、
ヘッドフォンやブルートゥースSPを利用する方法もあります。
書込番号:21087159
4点
>りょうゆみたぬきさん
詳しくご説明いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
小型のアンプ付きスピーカーを付けて音質共々不満を感じなくなりました。
>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
ともども有難うございました。
書込番号:21088106
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
本機をHDMIでPCと接続した時にDotByDotで表示する事は可能でしょうか?
例えばPC側の解像度を1280x800に設定して出力した場合、
TV側でスケーリングを行わずに1280x800のドット分だけ中央に小さく表示する事は可能ですか?(上下左右に黒枠が表示される状態です)
5点
>【@_@】さん
こんにちは。
画像サイズのメニューに「ドットバイドット」の選択肢がないようなので、おそらく無理だと思います。
書込番号:21054536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
こんにちは。迅速な回答をありがとうございます。
メニューにドットバイドットが存在しないのですね、参考になりました。
書込番号:21054572
1点
この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
「電子ガイド」には、「ノーマル」が、「オリジナル映像をそのまま表示」とあります。
これが「Dot by dot」では無いでしょうか?
書込番号:21056139
0点
>名無しの甚兵衛さん
それはアスペクト比の選択だと思います。パナソニックでdot by dotができる機種はそういう選択肢がありますので。
書込番号:21056787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>それはアスペクト比の選択だと思います。パナソニックでdot by dotができる機種はそういう選択肢がありますので。
なるほど、そうなると「オーバースキャン」の方ですねm(_ _)m
<操作ガイド222ページ
これを「オフ」にすれば「ジャストスキャン」=「Dot by dot」になるかと...
書込番号:21058491
1点
>名無しの甚兵衛さん
そうではなくて、メニューにdot by dotが出る場合の意味は、スレ主さんおっしゃる、小さい解像度の画面を拡大せず画面真ん中にこじんまり映す、というファンクションなので、dot by dotがメニューにない以上、スレ主さんの希望される機能はないという事です。
オーバースキャンは、パネル解像度である1080Pを言わばdot by dotで表示するファンクションであり、720Pが小さく表示されるかどうかについての機能指定ではないので。
書込番号:21059202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「オーバースキャン」を「オフ」にして、「画面モード」を「ノーマル」にすれば、
「オリジナルの映像信号をオリジナルのまま表示」って事だと思ったのですが、
<操作ガイド、222〜224ページ
「Dot by dot」のメニューが無いとどうにもならないって事なのでしょうか..._| ̄|○
224ページの「画面モード」の説明では、「オリジナル映像」が、「画面よりも小さい=720p等」のケースが「ズーム」の場合しか有りませんが、「ノーマル」の説明通りなら、「720p」の映像は、「画面中央に表示」になると思いましたm(_ _)m
ただ、「対応映像信号」が「480i/p/720p/1080i/p」なので、【@_@】さんが要望している、
>TV側でスケーリングを行わずに1280x800のドット分だけ中央に小さく表示する事は可能ですか?
>(上下左右に黒枠が表示される状態です)
は、結局無理かも知れませんねm(_ _)m
書込番号:21060977
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > パナソニック > VIERA TH-43D305 [43インチ]
戸建の家で使いたいのですが、インターネットのルーターが2階にあり、テレビは1階におきたいと思っております。
テレビとインターネットのルーターは、直接コードで繋がないといけませんでしょうか?それとも無線Wifiで可能でしょうか?
7点
>sato1222さん
こんにちは。
このテレビをネットに繋いで、何をされるご予定ですか?
こちらをネットに繋いで出来る事は、お部屋ジャンプリンクで別室のレコーダーの画像をみたり、アクトビラ見たり出来る程度です。
メーカーのホームページには、お部屋ジャンプリンク使用ならば有線接続推奨とありますし、本機には有線LAN端子のみで無線LANは内蔵してません。
お部屋ジャンプリンクをお使いになるなら、有線接続された方がいいかもしれません。有線を無線に変換するアダプタも売ってますが、メーカーも推奨してないようですし、遅くて高くてイマイチです。
書込番号:21037676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご返信ありがとうございました!
海外に在住でして、スマホでリアルタイムまたは録画したものを見れたらと思っておりました。
こちらのTVがその対象機種かどうか確認しておらず、また録画したものを見るのであればそもそもディーガの方が良いのかもしれませんね。
書込番号:21037688
3点
>sato1222さん
了解です。やられたい事は分かりました。
このテレビは、DLNAサーバー機能を持っていませんので、お望みの事は出来ません。
例えば43EX750などの4Kテレビを買われたら、サーバー機能を内蔵してますので、スマホにPanasonic Media Accessアプリをインストールすれば、外出先から録画予約したり、録ったものの再生が出来ます。
私もパナソニックのレコーダーのサーバー機能を使って、出張先のヨーロッパから日本の自宅にアクセスして録画コンテンツを再生したことがあります。なかなか便利ですね。
という事で、やや高いですが、4Kテレビを買われるか、サーバー機能つきのレコーダーを買われるのがいいですね。
レコーダーなら、有線LANの口のある二階に設置する事も出来ますね。
書込番号:21037738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
90日毎に宅外リモート視聴に使用しているスマホやタブレットと、DIGAなどの宅外リモート視聴配信機器を同一LAN上でペアリングする必要があります。
海外在住とのコトですが、↑は可能なのでしょうか?
書込番号:21037747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sato1222さん
ずるずるむけポンさんがおっしゃっているペアリングについて補足ですが。
要するに90日ごとに、テレビやレコーダーが設置されてる日本に戻って、スマホのPanasonic Media Accessで何か再生されれば、ペアリング期限が自動更新されます。一度更新すると、また90日間は海外でスマホで見る事ができます。
そんな感じです。
パナソニックのこのアプリはよく熟成されてて使い勝手もよいので、パナソニックのレコーダーや対応テレビはこの点でとてもオススメです。
書込番号:21037765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
的確なアドバイスありがとうございます。サーバー機能付きのレコーダーを買うのが良さそうかと思いました。
書込番号:21046922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。当初予定していた実家より空港に近い兄の家に置かさせてもらうことにしました。機種選びしたいと思います。
書込番号:21046934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BD再生機能が必要ないならアイオーデータのREC-ONシリーズとUSB HDDの組み合わせでも、目的は達せられますね。
計3万円でトリプルチューナーのHVTR-BCTX3と3TBのUSB HDDが揃います。
無料アプリのテレリモ テレプレも使いやすくなったし。
書込番号:21046998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






