EH-TW8300W
- 独自の4Kエンハンスメントテクノロジーで、解像度を2倍にして4K相当の高画質を実現したプロジェクターのワイヤレス対応モデル。
- 白とびや黒つぶれがなく、高画質かつダイナミックな映像を再現する、ハイダイナミックレンジに対応している。
- 画質劣化の少ない光学シフトを搭載。上下96%、左右47%という広い可動範囲に対応している。



プロジェクタ > EPSON > EH-TW8300W
スクリーンのスレだと返信少ないと思いこちらに投稿します。
シアターハウスのプロジェクタースクリーン 電動スクリーン ケースなし 150インチ(16:9) ブラックマスク ロングタイプ BDR3322WEM-H2500
を考えていますが、シアターハウスの製品についての感想を教えて下さい。
書込番号:21945638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん、こんばんは
素人の感想ですが、ご参考になれば。
同じシアターハウスの100インチタペストリースクリーンを使っています。以前使っていたオーエスのスクリーンとの比較ですが、映像面ではコントラストが向上し黒がより黒くなり、暗いシーンでの情報量が素人の目でもわかるぐらい増えました。(プロジェクターはTW6600です)
スクリーンの生地がしっかりしているのでまだ1年ちょっとしか使ってないですが、目立つようなたるみやシワはないです。
4Kもしっかり対応しているので、買って損は無いと思います。自分も次は電動100インチを買う予定です
書込番号:21946179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん
こんばんわ
私はシアターハウスのケースなしの
オールホワイトの7年前の物を使用しています
シアターハウスさんの感想としましては
画質は皆さんが書いてくれると思っていますので
他の観点から答えさせて頂きますね
上げ下げの
モーター音が非常に静かです。
これが、普通と思っていましたが
たまたまハウスメーカーの展示場にいった際
他のメーカーさんの
電動タイプのケースありが設置してあり
上げ下げしたところ
モーター音にビックリしました
あまりの音の差に妻も
同じことを気付いたくらいでした。
書込番号:21946210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ〜返信ありがとうございます。
色生えいいんですね!メジャーなメーカよりも!参考になります。
書込番号:21946231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんわ〜お返事ありがとうございました。
モーター音も静かなんですね。値段はネットショップで売ってる超安物よりは高いですが10年保証にも魅力を感じます。参考になります。
書込番号:21946232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もブラックマスクへ買い換え考えていたところでした。
当時4K対応スクリーンはなかったので・・・・(汗)
ブラックマスクは画像引き締まるとききますので
4K対応でさらに現在より画質きれいに
投影されると思っていますので
ワンサイズ大きくするか
考えています。現在100インチです
もし購入したら、ブラックマスクの感想こちらこそ
お願いいたします
書込番号:21946263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

130インチピュアマットV張り込みと126インチシアターハウス電動を持ってます。
精細度はピュアマット、明るさはシアターハウス。
シアターハウスは幕面が薄く5年前?に買った126インチが重みでしわが出るので、
150インチはしわが出るかもしれません。軽い100インチは問題ないと思いますが。
ただし視聴でしわが問題になるのは、映像がパンした時で、2時間の映画で1秒間が
2〜3回あるくらいです。
書込番号:21947319
0点

>モグたんネオさん
私もシアターハウスのスクリーンを使ったことがあります。
他社の同価格帯と比べて、メリットは色が濃厚になります。デメリットは解像度が低いことです。
キクチ科学のという4K対応していないホワイトマットアドバンスの方がニュートラルで解像度も高く映像を出してくれます。
書込番号:21949736
0点

モグたんネオさん、こんばんは
僕は、ピュアマット2の100インチからシアターハウスのハイビジョン120インチに更新した口です。
違い
ピュアマット2
・立体感強く、色が細かい
・幕面重く、3年で垂れ初め、画像が歪んだ。
シアターハウス
・明るい、平面的、こってり
・4年位使っているが、劣化見られず
ピュアマット3は2に比べもっと幕面が柔らかく、巻き上げ式では左右から引っ張るテンション機構付きになりました。
ピュアマット購入なら
・張り込み式
・電動巻上げ
式なら3年で入れ替え(販売店と同様)
・テンション機構付のタフさ加減が証明された時
そうでなければ、シアターハウス
気になるのは、126インチでシワの話、150インチだと張り込みを考えた方がいいかもしれません
書込番号:21950880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有りがとうございます。
張り込みというのは、貼ったまま使用するということでよろしいのでしょうか?
書込番号:21950890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>気になるのは、126インチでシワの話
経年劣化ではなく、はじめからです。どうもスクリーンを支える支柱が重さで僅かに曲がるためで
仕様のようです。
あれからだいぶ立つので、改良されてるかもしれません。そうでないなら150インチではシワが
出ると思います。ただし先述のように、視聴中で気になるのはパンしたとき(数秒・数回)くらいです。
>張り込みというのは、貼ったまま使用するということでよろしいのでしょうか?
そうです。
https://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/etc/pa.html
うちのピュアマットVはテンション型カーブドですが、3年弱で劣化は全く見られません。
https://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/etc/pa-lc.html
平面のテンション型は電動で出し入れできてお勧めですが、それなりに高価です。
https://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/electric/stp.html
スクリーンに限らず、どんな商品も価格に見合った性能はあるようです。
シアターハウスで幕面だけを買って自分で作っちゃう方法もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=17845976/
http://stedmanjp.blog82.fc2.com/blog-entry-154.html
書込番号:21951350
0点

すみません。OSは平面でも張り込みはバネで引っ張るテンション型になってます。温度などで幕面が
伸びたり縮んだりするためで、自作でもテンション型が良いと思います。
書込番号:21951365
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#18330191
このスレの5レス目の花の写真はちょっと大げさですが象徴的です。シアターハウスの方が元気な映像ですが
精細度・立体感ではピュアマットVが価格差を埋める性能を有しています。
書込番号:21951408
0点

モグたんネオさん、こんばんは
シアターハウスのホームページでBDR3322WEM-H2500を見てきました。150インチは迫力ありますね。巻き上げ式の垂れの件は、直接メールで聞いてみたらよいと思います。取り付け方で判らなくて、しょーもないメールを送って、かなり親切に回答してもらえました。張り込み式は看板みたいでインテリア的に映画見ないときはじゃまかもしれません、さっと(ゆっくりだけど)降ろして見るのがスマートですね。センタースピーカーの置き場は大丈夫でしょうか?
書込番号:21954878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの場合は、ハイブリッドスクリーンという重いものだったからかもしれません。通常の電動スクリーンは
もっと軽いですからね。
書込番号:21954988
0点

情報ありがとうございます。
液晶50インチの前にスクリーンを垂らすハイブリッド視聴考えてるので張り込みはボツですネー
書込番号:21955034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターハウスの前にこれ
LIVE+SCREEN+フルHD対応+16:9+150インチ+ロングタイプ+電動格納+プロジェクタースクリーン+LIVE+SCREEN
https://store.shopping.yahoo.co.jp/4v7w62sh4ya5isi3akf4zizvcu/zriynih5wh.html
考えてたんですが論外ですか?
値段はすごーくリーズナブル何ですが
強度や保証がネックになってます。
書込番号:21955035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん
気軽にホームシアターをしたいんであればそれでも良いと思います。
生地や発色などを考えずに使うには十分良いと思いますよ。
シアターハウスも十分安いです。電動と品質でみればこちらを選んだほうが良いです。
電動は生地よりもモーターが焼き付く場合があります。それで故障ということも考えられるので保証期間が長い方がいですね。
ただ、画質を考えるとそこまで優れていないので、結局はOSかキクチ科学になります。
値段で考えるなら、ご提示したメーカーやシアターハウス、
少しこだわりたいのならば、OSかキクチ科学、メーカーに問い合わせて生地をいくつかもらったほうが宜しいです。
好みの問題もありますが自分の目で確かめるのが最も宜しいですよ。
書込番号:21955437
0点

どんな商品でも、価格と中身はだいたい一致しています。最初に使ったのは約10万円のキクチで
幕面はしっかりしてました。
150インチで仮にシワがあったとしても、暗くして映像を映せばシワは見えませんし、先述したように
1回の映画で1秒間・数回程度、パンした時に乱れるだけです。
色々使った経験から言うと、張り込み型やテンション型はシワだけでなく、映像がビシッと安定します。
これは見た人でないと、なかなか分からないと思います。スクリーンって、つい軽視しがちなんですけど
差はあります。
個人的意見では、先に安価で済むシアターハウスで始めて、それで問題なければそのまま使い続けて、
気になるから、資金を貯めて一気にテンション型の電動格納型を購入されたら良いと思います。
シアターハウス以外は高価ですが、キクチでは、迷光対策になるPG 150PROG アドバンスがお勧めです。
リビングでは迷光が大敵ですから。
書込番号:21955487
0点

モグたんネオさん、こんにちは、
LIVE+SCREENは私は論外ですね。
耐久的に問題ありそう、見かけだけ商品っぽいです。
書込番号:21957371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。センタースピーカーはテレビ台の中になります。
ダメですか?
書込番号:21958046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モグたんネオさん、こんにちは、
スクリーンの裏にスピーカーを置くと高い音が聞こえず、音がこもります。センターを置かず、AVアンプは設定でセンターの音を左右のスピーカーに振り分けられるので、それで様子をみたらいかがでしょうか?サウンドスクリーンといって、穴の空いたスクリーンもありますが、音は通るけど、光も抜けて画質は下がるし、値段も高いです。
書込番号:21958294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどです。
スクリーン下部からセンタースピーカーが顔出す程度にはなると思うんですが、配置も大切なんですね。トーシローなもんで色々情報ありがとうございます。
他の方も色々ありがとうございます。
書込番号:21958385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モグたんネオさん、こんばんは
もし、フロントハイトスピーカーがあるなら、AVアンプの設定でスクリーンの下のセンタースピーカーの音を持ち上げて聞かせる機能があります。ただし、150インチのスクリーンだと見上げるようになるので床すれすれに下ろしたくないですか?センターなしでその分下げたほうがいいかもです。
書込番号:21958885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

床すれすれになると、全面の壁がなくなって外の映像を見ているように感じて臨場感が上がるので賛成です。
書込番号:21959686
0点

情報ありがとうございます。
自作なのに上手く作ってますね。
映像も綺麗ですね‥
でも、私は不器用なので
書込番号:21964140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この話題とは異なりますが、皆さん天吊スクリーンの収めはどの様にしてますか?
私は新築にあたり掘り込みと7センチ垂れ壁13センチ、両方で20センチ確保する形で掘り込みから向かいの壁まで掘り込み7センチでフラットにしようと思っています。
それとも下コの字に埋め込みにした方が見栄えいいですか?
すみません文章で表現するの下手で理解できますでしょうか?
書込番号:21964170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モグたんネオさん、こんにちは
壁まで掘り込み7センチでフラットがよくないですか、コの字だとスクリーン交換で対応できなくなるかもです。
僕は、スクリーン100→120インチで、スピーカーと干渉し15cm前に出しました。これ以上前側に動かさない位置に垂れ壁ですかね。
それと、アトモススピーカー、プロジェクター、天井裏のケーブルなどの後々交換も考えておいたほうがいいです。
具体的には、点検口設置、天井補強です。結局出っ張る部材が出てくるので、割り切りで天井はフラットもいいかも。新築でゴテゴテはいやかもしれませんが、5年も住むと状況変わって趣味の部屋になりませんか?
書込番号:21964681
0点

返信ありがとうごさいます。
確かにコの字だと柔軟にスクリーン交換対応できなさそうですね。壁までフラットで進めます。取り敢えずアトモスは天穴にしてます。音響チャンネルは11.2.2デノン6400Hの予定です。
書込番号:21964815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

際限なく質問ばかりですみません。
対面の壁からスクリーンまでの間が70センチにします。
その間にテレビラックを置いてラック内にAVアンプ、テレビ録画機、ゲーム機なんかを置くのですが、接続などを考えて新たにキャリア付きのラックを用意しようと考えています。キャリア付きではなく既存のガラス製ラックの足の部分に楽スベールを付けて滑らせて移動も考えましたが重量があり厳しいと感じています。アンプや録画機はテレビとは別のラック置きの方が使い勝手いいのでしょうか?それともアバックみたいに専用のラックで別の台に載せるほうがいいのでしょうか?
また、いいラックなどあれば教えてください。ヤフーショッピングでキャリア付きのテレビラック見ているのですが、CDとかは入れるスペースありますがアンプまで入るの?と心配です。サイズ的にはアンプがスッポリ入るのが見当たらないです。
おススメとかあれば教えてください。
書込番号:21965001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モグたんネオさん、こんばんは、以下は僕の考えでやっていることで、押し付ける気は全くありません
ラックはYAMAHA GTR-1Bを3台並べてます。4台ありましたが、スピーカーを拡大したら当たるので1台抜きました。
小さいラックを並べるメリットは、変化に柔軟に対応が可能、抜いた1台は電子レンジの台にしてます。
GTR-1Bは新品で買ったので1台3万円位でしたが、今はヤフオクで1万円くらいなので破格だと思います。
ガラスもキャリアも楽スベールも音が悪いです。
対面の壁-スクリーンまで105センチ、対面の壁-ラックの前面まで86センチ。
重たい機器入れてラックごと動かすのは非現実的なので後ろに入って、明かりで照らして配線してます。
ラックの後ろに隙間が空きますが、ケーブルを電源とアナログ、デジタルで離せるので音の見通しが良くなります。
デノン6400Hは放熱のため、GTR-1Bに1台だと思いますが、スッカスカだと思います。
書込番号:21965279
0点

>あいによしさん
アドバイスありがとうごさいます。
あいにさんはスクリーンオンリーの設置ですか?
私はスクリーンの後ろに大型プラズマテレビを置くハイブリッドになるのでヤマハのラックでは対応難しいのかなっていう感じです。後ヤフオクでヤマハのラック検索しましたが中古で2万越しますね‥
ヤフショプでデノンアンプも対応可能な物は
キャスター付きで
背面収納テレビ台+〔ステラ〕・テレビ台・スライドタイプ+・105〜200cm幅・TV台・AVボード・シンプル・収納力・多機能・キャスター付・激安・☆MU−JJ
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nakashima/m0600079.html
これしかなかったです。
しかしこれもアンプはテレビの脇に置くか棚をスライドさせて床置きになってしまいます‥
もう少し配置について考えて見ます。
書込番号:21966335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん、こんばんは
ヤマハのラック1つに入る大きさは
幅480x奥行440x高さ340mm
デノンアンプは
幅434x奥行383x高さ167mm
アンプの方が小さいので入ります。
うちは、ラックの上に液晶テレビがあり
ラックの中は、機器が5台で
ラックの前にスクリーンを降ろします。
モグたんネオさんは、
スクリーンから奥行70cm以下にしたいので、ラックが動かないと裏の配線が大変だからキャスター付きにしたいと言うことでしょうか?
拝見したラックはやわに見えますので、重量制限は聞かれた方がいいと思います
丈夫なラックにして、下に木の板を敷き、配線終わったら気合いでスクリーンに当たらないとこまで押し込みテレビを乗せたらいかがでしょう。
書込番号:21968709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちわ
ラックを5段重ねしてるんですか?
機器5台ってことは5段ですか?
その上にテレビを置くと視聴位置たかくなりませんか?
書込番号:21971680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モグたんネオさん、こんばんは
ラックの中は、棚板が入っていて高さが変えられ機器が2台入ります。ラックは横に3つ並べていて機器は合計6台入るのですが、アンプは2台分の場所なので、5台です。3つのラックの上は空いてるのでテレビが乗ります。ラックは積み上げていません
書込番号:21973229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はテレビを壁掛けにして、その前にスクリーンを垂らしてラックは左右に造作し御影石の板を敷いて機器を設置してます。
シアターハウスの120インチ電動スクリーンです。
100インチでもっと下に下げたかったのですが、プロジェクターの設置高さと距離の制限で120インチです。
150インチはすごいですね!投影距離が稼げればチャレンジしたかった・・・。リビングシアターは制約が多いです・・・。
壁内配線はラックとテレビはケーブルを替えられるようにCD管ですが、他は埋めました。
プロジェクターへのHDMIも交換可能にしたかったけど、距離も長くCD管にしても入れ替えは厳しいとの判断です。
EH-TW8200Wなので無線も使用可能ですが有線接続してます。
アンプはYAMAHAのRX-A2070で結構奥行き有りますが、棚は造作なので自由にサイズ指定できます。
9.1chでも配線スペースは結構必要だったので、広めに取った方が良いです。
新築ならアンプに専用のコンセントを引いたりやりたい放題ですね!
良い写真が無いですが載せてみます。
スピーカーは入れ替える前の古いのだしブランコのロープが写ってるし片付いて無いし・・・。
では、楽しんでください!
書込番号:21973547
1点

メッサカッコいい造作ですね!
うらやましいです。
新築でやりたい放題なのですが知識が無くてですね。
結局スクリーンの収めは下コの字になりました。配線の関係上、対面壁までフラットにできないとのことです。
アバック入れてるんですがスピーカーの隠蔽配線のみの提案なので他は感知なしです。
私も完成次第写真をアップします。
書込番号:21973669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>satoshi180さん 、こんにちは、
すごくきれいにインストールされてますね
書込番号:21973711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん
>あいによしさん
ありがとうございます。
ちなみにスクリーンはV字のシワが寄ってます。
そのうち対策しようと思ってますが、さほど気にならないので重い腰が上がりません。。。
自分も11chにしてみたかったです。視聴位置の後ろにスピーカーを置く場所が無くセンターバックは断念しました。
アンプは元気の良いDENONかシネマDSPのYAMAHAで迷いましたがYAMAHAにしました。
自分の家で聞き比べる事は出来ないので、正解は有りませんが・・・。
150インチでDENONの11.2chは大迫力!楽しみですね。
書込番号:21975383
0点

本当はヤマハにしたかったんですが、追加のアンプなしで11.2以上出せるの現行でデノンしかないのでデノンにします。
書込番号:21975389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

掘り込みは作らない方がいいのでしょうか?
垂れ壁オンリーで向かい壁までフラットがいいのでしょうか?
あと、好き嫌いあると思いますが垂れ壁は何センチくらいがいいですか?
私は垂れ壁13センチ掘り込み7センチにしました。
書込番号:21975396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>satoshi180さん
うちのシアターハウス126インチもV字シワが出ますが、原因は収納バーの強度不足で中央が重みで
へこんでいる事が原因で、そこを持ち上げるか、へこまないようバーと同じ長さの鉄棒を貼り付ける工作を
考えてました。
スクリーンの両端を引っ張るのも効果的ですが、スクリーンを下ろすたびに引っ張るのは面倒なので
現実的ではありません。
V字シワは点灯下では目立ちますが、消灯すれば全く見えませんし、2時間の映画中で1秒・数回だけ
パン時にうねるだけなのでそれほど気にならなくなり、結局、工作はしないままです。
書込番号:21975484
0点

>モグたんネオさん
自分は垂れ壁16cmですけど、収納時はテレビ近くに行かないと見えないし気にならないです。
垂れ壁13cmは設置高さにもよりますがギリですかね。メーカーは15cm以上推奨ですね。
あと掘り込みはなるべく広くした方が設置しやすいと思います。
自分は一人でやりましたけど大きなロールカーテンとほぼ同じ手順でしたよ。
書込番号:21975505
0点

返信ありがとうごさいます。
天井高は250センチです。
13センチギリというのはなにに対してギリになりますか?
垂れ壁にスピーカー二個取り付け予定です。
また垂れ壁の右サイドに遮光カーテン用の垂れ壁20センチを6メートルくらい設置します。カーテン用垂れ壁と同じ高さにした方が良いですかね?
あくまでも好みだと思いますが‥
メーカー推奨15センチ以上というのはどこのメーカー推奨になりますか?
書込番号:21975526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん
スクリーン収納時に垂れ壁の裏のスクリーンが見えるかどうかです。
ソファとかに座って見上げた時にスクリーンが見えない方がカッコイイと思います。
15cmはシアターハウスの推奨です。
https://theaterhouse.co.jp/p_muse/exp/mount.html
https://theaterhouse.co.jp/p_muse/exp/setting.html
書込番号:21975591
0点

ありがとうございます。しっかりとシアターハウスのHPに情報提供してあるんですね。自分の収集能力の低さに情けなくなりました。
参考にして大工に製作依頼します。
書込番号:21975648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん
完成はいつ頃でしょうか?わくわくですね
よろしければ写真をアップして下さいね
書込番号:21977070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

完成は来月下旬になります。
今日現場に行ってここで皆さんから頂いた情報を加味して監督に説明、指示してきました。
書込番号:21977920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モグたんネオさん
広いですね、壁一面スクリーンで完成したら、映画の迫力が違いそうですね。
書込番号:21979266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご無沙汰しております。家の引き渡しが来月下旬になりそうです。今日電気工事の業者さんと打ち合わせをしてスピーカーケーブル合計120m以上必要になりました。
わたし的に特に強いこだわりはありませんが
ヤフーショッピングで一番安かな
切り売り 16Gハイエンドスピーカーケーブル/16ゲージWケーブル @105
https://store.shopping.yahoo.co.jp/miyako-kyoto/sc-16-kiriuri-1m-mail.html
物で事足りますでしょうか?
いくら音にこだわりなくても辞めた方が良いとかありますか?また、最低この程度のスピーカコード入れたいよねみたいな物あれば教えて下さい。
ど素人なのでよろしくお願いします。
追伸 スピーカケーブルで鬼高いのありますよね。高い金出せばそんなにも音って変わるもんですか?
書込番号:22044593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モグタンさん。みなさん、丁度私もシアターハウススクリーン買うところでしたのでレスいたします。もうスクリーンは買われましたか?9月2日過ぎますと15パーセント上がりますよ価格。
今横幅が300センチで悩んでます。
幅300だと、140インチだと315センチ130インチだと290センチなんです。昨日シアターハウスに確認したら、特注対応は、してて、電動ケース付きでもチェーン式でも1センチ対応で可能で価格も割高に成らない代わりに、ブラックマスクはその替わり不可と言われました。
悩んでるのが。
1.ブラックマスクは諦めてマスクフリーにするか?
ブラックマスクみたいに画像の引き締まりは無いが画像比は柔軟に対応出来る、でも不細工。
2.特注にするか?
マスクフリーしかない。
3.電動ケース付きにするか?チェーン式にするか?
電動ケース付きは、高い。チェーン式だとチェーンが邪魔。
構造は変わらない
です。基本ブラックマスクかマスクフリーかで本当迷ってます皆さん意見聞かせてください
書込番号:22071389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん 、おひさしぶりです。
スピーカーコードはカナレ4S8をお勧めします。
・長距離伝送に強く、音のくせも少ない
・サウンドハウスで162円/m位、13,824円/100m、内容からすると破格
味付けしたければ、アンプですればいいと思います。
もう購入されたかもしれませんが・・・
急ぎなら、新スレ立てたほうがよいかと思います。
新築カウントダウンですね!
書込番号:22072645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはシアターハウス来月から値上げなんですね。知りませんでした。
私はこちらに初レスした2週間後位に購入しています。取付けは事情があり未だ出来ていませんが。
書込番号:22072925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんはお返事ありがとうございます。
情報乏しかったので200mで8000円の安物ケーブルをオークション購てしまいました。
カーブルも固め?な感じがしています。不安ですねー少し
書込番号:22072958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モグたんネオさん、こんばんは
配線は、あとで入れ換えもできますよ。やり方を工事屋さんに聞いとくといいです。
もし余裕があり美観的に気にならなければ、天井裏点検口はいかがでしょう、天井に6本スピーカーを付ける場合とか、あとから配線を通せるので便利かも。うちは無いので、つけておけばよかったと思っています。
書込番号:22073187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シアターハウスのHP見ました。今ならスパイダー2サービスで付くなんてショックです。
電気屋にせかされて早めに購入したのに設置もまだしてないのに、やられました。
買ったのはスパイダーIIIだけどただなら2にしてました。微妙にショックです。
書込番号:22073682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
天井に点検口つけなかったです。
知識無かったです。
書込番号:22073687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗させて頂きます。
特注でサイズ指定してマスクフリーにしてめい一杯うつすか?既製品のブラックマスクにするか悩んでます。
多分投射距離ではギリ130インチだと思うのですが
ブラックマスクにするか?マスクフリーにするか悩んでます。どちらがお勧めでしょうか?
映画や、youtube視聴予定です
書込番号:22074247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤ヘル野郎さん、こんにちは
ぼくなら、マスク付き
台形補正などにより投射光と、スクリーンの縦横が微妙に合わないため。
・目一杯映すと、光がスクリーンから落ち部屋の余計なものが見えて興冷め。
おすすめは、床すれすれに映せるように、スクリーンの上黒を伸ばしておくこと。
部屋の壁がなくなって見ている気分になり、見上げるより、没入感が違います。スクリーンは下ろす高さを調整可能、あとから伸ばせないことも考慮の上、ご検討ください。
下げた場合、スピーカーは、センターレスか、センター2本でフロントの内側に置くかですが、うちはセンターレスです、画面が小さい120インチだから成立したのかもしれませんが、質があがりました。場合によりけりなので、試されるとよいかもしれません。
書込番号:22074631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>モグたんネオさん、こんにちは
ぼくは普通にスパイダー2を買ったので、時効ですがショックかもです。スパイダー3は耐荷重も上がって、20Kgクラスのプロジェクターも余裕が出るし、地震にも強そうですね。
書込番号:22074700
1点

あいによしさんありがとうございます。
マスクあり130インチにします。
唯、天井のたかさが2300で高さが2030しかありません
約30センチたらはません。やはり上部延長した方が良いのでしょうか?
書込番号:22076646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。ショックですね。
タダで貰えるなら貰っといてオークションで売ってスパイダーIIIの資金にするとか柔軟に対応出来ましたね。値上がりもあるから駆け込みで買われる方多いと思いますね。
デフレ時代に値上げとは強気の商売してますね。
書込番号:22076675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっすみません、幕はシアターハウスの電動ケースなしです
書込番号:22077063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>赤ヘル野郎さん、こんにちは
ぼくなら1万円高いけど、以下の理由で高さ2500を買って、途中止めですね。
・付ける手間、全体の値段、たぶん5年はぶら下げる、後悔しそう、なにより没入感が違う。
ケース付きだと思ったので、参考までに
天井2300−スクリーン2040=260足らない写真を撮りました。
イメージつかめますでしょうか?
こまめに機器照明消して、短くても気にしないのもありだと思います。
人それぞれなので、総合的にご検討ください。
書込番号:22077866
0点

モグたんネオさん、こんばんは
>タダで貰えるなら貰っといてオークションで売って
賢いですね!
書込番号:22077867
0点

色々有難うございました、予算10万から大幅に超えた16万になりましたが、130インチロング電動ケース有りにしました、最後に迷ったスパイダー2ですが、ヤフオク落札相場が13000.メルカリ7200だったので、天吊は考えてなかったので、ヤフーショッピングでポイント11000にしました。
買うなら、スパイダー2より3の方がよいですよ
書込番号:22078233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>赤ヘル野郎さん
方針の投稿ありがとうございます、結果気になりますよね。
赤ヘル野郎さんの130インチとかモグたんネオさんの150インチとか、
大迫力のマイシアターですね、風景とか写したら呑まれそう。
書込番号:22078961
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





