EH-TW6700W
- フルHD(1080p)液晶パネル搭載で3000lmの明るさと70,000:1のコントラスト比を備え、明るい部屋でも映像を鮮やかに投写できる家庭用プロジェクター。
- 焦点距離が短いため、6畳間程度のスペースでも80型や100型の大画面投写が可能。Apple TV、Chromecast、Amazon Fire TVなどの動画配信サービスに対応する。
- WirelessHDトランスミッターをプレーヤーなどに接続し、無線で送信されたデータを内蔵の受信機で受信することで、劣化なく映像をワイヤレス再生できる。
<お知らせ>
本製品の一部において、天吊り設置・壁掛け設置・ボードスタンド設置でご使用時の落下のおそれについて発表がされました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



プロジェクタ > EPSON > EH-TW6700W
現在使用中のサンヨーZ4の設置状況は110インチスクリーンとZ4までの距離は4.8mあり、床から2.15mの高さに専用台を作ってZ4を置いてます。
Z4のレンズシフトは左右50%、上下100%の範囲で移動できます。
TW6700Wのレンズシフトは左右24%、上下60%です。
EPSONホームページでレンズシフトのシュミレーションしてみたところ、ギリギリ設置可能かも?と思いレンタルしてみた次第ですが、ギリギリどころじゃなくいつもの視聴位置よりも60cmも上に映写画面がある状態でした。(TW6700WとTW6600のレンズシフトは同じなので、TW6700Wが設置できればTW6600を購入しようと思ってました。)
上機種TW8200のレンズシフト左右47%、上下96%であれば現状Z4と同じ位置に設置できそうです。
ということで、今回レンタルしたTW6700Wは現状Z4の設置位置に置けないということがわかりました。
書込番号:20381406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>HD_Meisterさん
台形補正やってみました。
下が広がった台形になったので、ヨコ補正をしました。
スクリーンに向かって左側は台形補正がきちんと補正されスクリーン端と垂直になりましたが、右側はきちんと補正せれず下広がりの台形のままでした。
右側も多少は補正されたのですが、それ以上補正の数値を上げると左側が垂直じゃなくにります。
HD_Meisterさんのアドバイス通りにプロジェクターの後ろ側をあげて角度を付けて5度位傾けてみました。
もう少し角度を付けて再度試してみたいと思います。
書込番号:20383384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>HD_Meisterさん
TW6700Wの取説には127ページ、「傾斜角度 3°以上傾けて使用すると、故障や事故の原因となります」と、書いてありました。
私の場合5°位傾けてしまったので、プロジェクターには良くないことなのですね。
5°傾けたところ、いつもの視聴位置と比べて1.5cm位上に映写画面があるので、これくらいならスクリーンを上げて対応できるなぁと思っていたのですが、万が一故障の場合には保証対象外になる可能性がありそうです。
書込番号:20384465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

となるとプロジェクタの位置を下げるかスクリーンを上げるしかないですよね。
肝心な画質の印象はいかがでしたでしょうか?
書込番号:20384671
2点

>HD_Meisterさん
Z4のカタログスペック値
最大輝度:1000ルーメン
コントラスト比:7000:1
TW6700Wのカタログスペック値
最大輝度:3000ルーメン
コントラスト比:70000:1
数値だけの差も大きいですが、映写した映像の鮮やかさ細やかさが違います。
テレビ画面がそこにあるかのようです。
夜に部屋の明かりを消して暗くして、プロジェクター側はシネマモード(暗い部屋に適したモード)でそれぞれの機種を見比べました。
Z4はうっすら霧がかかったような中の映像という感じでした。 今までは何も思わなかったですが、こうして比べてみると違いがわかりました。
映像の黒い部分も、Z4ではわかりづらかった所もTW6700Wでは分かるようになりました。
現状の設置台を下げれるか、要検討します。
書込番号:20384880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですか、10倍のコントラストはかなり違ったようですね。
但しコントラスト比:70,000 : 1とは言ってもビJVCプロジェクターのモノサシだとコントラスト比:7,000 : 1 とまでは言わなくとも
目視 10,000 :1〜15,000 : 1でしょうからね。
もし買われるならシネマモードにしてもTW6000番台では本当に黒いところまでは沈まないでしょうから、安物でもグレーマットの
濃いスクリーンも1枚今のスクリーン前に掛けとくといいですよ。
ランプタイムが1000時間を過ぎたらグレーマットのスクリーン外して白い物で視れば結構ランプは長く使えるかもしれませんから
書込番号:20386098
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





