蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300
- 蒸気を外に出さない「蒸気キャッチャー構造」を採用した、蒸気レスの電気ポット。
- カラだきを検知して自動で切れる「カラだき防止」機能。しばらく給湯キーを押さないと自動でロックされる安全設計を採用。
- プラグを抜いて3時間たっても約90度以上をキープできる、高真空2重瓶の容器を採用している。
蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300タイガー魔法瓶
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 8月21日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 2 | 2018年10月1日 13:02 | |
| 1 | 0 | 2016年11月14日 21:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電気ポット・電気ケトル > タイガー魔法瓶 > 蒸気レスVE電気まほうびん とく子さん PIG-S300
この商品を買ったのは、6月下旬、大阪高槻地震の起こった後、気になって値段を調べた時、amazonで税込\11,518円で売ってたので、迷わず購入しました。
今年の1月、その時使っていたポットが壊れ、至急、替わりのポットを探していた時に、最後まで迷った2台の内の1台だったからです。
その時は、まだ1万6千円ぐらいしていたし、容量も3Lより4Lの方に魅力を感じていたからでした。
先に買った象印のCV-GA40は、4Lという容量の面では満足だったのですが、期待した「まほうびん能力」に関しては、イマイチで、98℃状態から2時間ぐらいですぐ70℃まで下がってしまうので、普通の電気ポットとの違いが実感できませんでした。(-.-)
そんな時、9/4(火)の台風21号による大停電(16時間も停電)で、考え方が変わりました。
「やっぱ、停電の時でも給湯出来る方が便利だな」・・・と。
買うだけ買って、箱のまましまって置いたPIG-S300を引っ張り出し、今メインで使っています。(^_^;)
逆にCV-GA40を箱に戻し、万が一用に置いとく事に・・・。
PIG-S300と同じ仕様で4L版が出たら、こんな悩みも解決するんだけどな〜。
4点
どっちみち90度より下がっちゃうと、
食事も飲み物もおいしくないですね!
災害に備えるなら、
鍋とカセットコンロの方が便利そう。
書込番号:22151400
2点
at_freedさん、レスどうも。
当方、マンション住まいで大停電の時、電気だけではなく、水道も止まってしまったんですよね。
ただ、ガスの方は無事でした。
何時間続くとも分からない停電の中、ちょっとインスタントコーヒーでも飲もうかとポットに手を伸ばして、「あっ、出ないんだった」というガッカリ感・・・。
一度味わうと二度と忘れません。
そこにお湯があると分かっているので余計に・・・。
ちょっとした事なんです。
そのちょっとした事が重要なんです。
あの、わざわざポットの蓋を外して、重たい本体を持ち上げて鍋に冷めたお湯を注ぐ行為が、なんと面倒な事か。
あと、この機種の「まほうびん能力」の評判の良さにも期待しています。
現在は「98℃設定で省エネモード」で使っています。
何時間経っても95℃以下の表示を見た事がありません。
実際に停電時にどれぐらい保持されるのか不明ですが、少なくとも給湯口から普通に飲めるお湯(水?)を出せる事だけは確かなので、それだけでも安心感があります。
書込番号:22151518
6点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






