Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
- 焦点距離50mm、開放F値1.4、35mmフルサイズ対応のEマウント用標準単焦点レンズ。画面中心から周辺まで高い像面の平坦性を実現。
- ED(特殊低分散)ガラスの採用により色収差を補正し、フレアやゴーストを抑えたヌケのよい描写を実現する「ZEISS T* コーティング」を採用している。
- リングドライブSSMの採用により、F値1.4の大口径レンズに求められる高速で高精度なピント合わせが、静止画でも動画でも可能。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14ZSONY
最安価格(税込):¥149,800
(前週比:±0 )
発売日:2016年 7月29日

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
71 | 11 | 2017年10月23日 17:19 |
![]() |
3 | 3 | 2017年2月5日 16:49 |
![]() |
43 | 23 | 2017年4月1日 14:39 |
![]() |
86 | 16 | 2016年12月12日 18:07 |
![]() |
22 | 12 | 2016年8月10日 11:06 |
![]() |
151 | 30 | 2017年8月8日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
55mm F1.8に陰に隠れてるこのレンズですが買って本当に良かったと思っています。
ボケの綺麗さ繊細な写りなどとても満足しています。
ここを覗いた人の参考に少しでもなればと…このレンズのオーナーさん作例貼りませんか?
書込番号:20839389 スマートフォンサイトからの書き込み
31点


我が家にもやっと届いたので,便乗します。
ソニーストアでも3か月待ちの状態,マップカメラに中古の「美品」が入ったのを見てゲットしました。
試し撮り1。
開放から色のり濃厚(^^)
書込番号:21018517
4点


saboten7さん こんにちは
SEL50F14Z,,,良いですよね〜♪
α9への対応も嬉しいです。
ちょっと時期は過ぎちゃいましたが、菖蒲を撮ってきましたので、
上手ではありませんが、ペタリとさせて下さいませ(#^^#)
書込番号:21018565
5点


返信遅れました。
最近あまり撮れていないのと季節外れの物もありますが貼ります。
>mustaphaさん
つい開放で撮ってしまいますよね!
>雷電爲右エ門さん
このレンズの良さが他の人にも伝わると良いのですが…
書込番号:21022379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>saboten7さん
いいですね〜(^^)
藤の鮮やかさもきれいですが,モノクロもいいです。
書込番号:21022620
2点


>mustaphaさん
雰囲気がとても良いですね(^o^)
夜使う機会も増えそうなので楽しみです。
添付写真は先日行ったヒマワリ畑での一枚です。
書込番号:21051021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>saboten7さん
玉ボケが思ったよりきれいに出ました。
レンズの品質が高い感じがします(^^)
ひまわり畑,こんな撮り方もあるんですね。
かっこいいです(^^)
書込番号:21051159
1点




レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

SEL35F14Z にも絞りリングはあります。
絞りリングの利点は、(1) そういうレンズに慣れている人には便利、(2) クリック無しに切り替えますと、動画撮影のとき便利、あたりでしょうかね。
書込番号:20632434
2点

ありがとうございます。動画には良さそうですね。
ちなみにA位置以外の絞り位置の場合、ボディとレンズどちらが優先されるのでしょうか?
他社も高級レンズだけでは無く普及レンズでも絞りリングは復活してもらいたいです。
書込番号:20632495
0点

A位置のときに、ボディから絞り制御できます。
A位置以外でしたら、絞りリングからのみ絞り制御。なので、気づかぬうちに何かの拍子にA位置からずらしてしまいますと、ボディ制御できなくなり、一瞬あせります。
書込番号:20632545
1点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
俺はない
…と思っていたのに、沼にハマりつつある者です。(泣)
SEL50F14Z
SEL90M28G
SEL85F14GM
の3つにすごく興味が湧いています。
ご自身が購入されるとしたら、どれにしますか?
また、それを選ぶ理由をお聞かせ頂きたいです。
3つの中からのみでお願い致します。
普段からこのレビューや口コミは、大変参考になりますので
かなりアテにしております。
現在の運用は
7RM2とBatis2/25
α6300とSEL70200G
どちらも付けっぱです。
基本的には外でのレンズ付け替えはしませんでしたが、
色々と見ているうちにレンズ交換を積極的にすることで、
気付けなかった魅力があるんだろうなとわくわくしながらも、
資金で悩む日々が何年続いていくのかと怖くもなっております。
頂いた回答を見ながら、悩んでいるうちの
幸せな日々が続くのは楽しみです。
よろしくお願い致します。
書込番号:20577896 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレクションしたい物欲
それとも撮影に使いたい?
撮影に使う場合は
何を撮る解らないと何も勧められない
書込番号:20577917
5点

用途は撮影です。
コレクションを意図するような文面ではないはずです。
被写体は人物メインです。
さらに、ご自身ならで結構です。
私が何を撮りたいかは二の次で結構です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20577994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人物なら50mm若しくは85mm。
ズームをお持ちなんで 手堅く標準50mmで良いのではないかな?
書込番号:20578208
1点

99UでAマウントの50mmと85mmと、他社製マクロを使っています。
もし将来的にFEを買い足すなら、まず買うのは50mmF1.4ですかね。理由は、Aマウントの50mmと85mmを比べても周辺部までの安定した描写という点で85mmのほうが一枚上手と感じるからです。設計上、50mmのほうが色々シビアなんでしょうね。また85mmよりはボケ量が少ないぶんF1.4で撮る率が多いってこともあります。
その点FE50mmは優れておりシグマART同等かそれ以上とも言われています。
次に85mmで、最後が90mmマクロです。通常マクロにはさほど高いAF性能は求められないので純正に拘らなくても良いかなと思いますし、85mmにマクロチューブ装着でも撮れなくはないですから。
書込番号:20578211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

補足すると、FE50mmのほうがFE85mmより、デカく重く高いだけのメリットが私には感じやすいだろうという意味です(絶対的な描写の優劣ではなく)。
書込番号:20578278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

85GM買う予算あるなら55Zと90マクロ買えるような?
55Zは軽く写りもよくミラーレス機のレンズとしてはおすすめなんですけどね。
どーしてもF1.4がほしいならしょうがないのですが。
書込番号:20578412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nkrhaxさん
こんばんは。
悩ましい(楽しい?)ですね!
お手持ちのラインアップからすると、50ミリ辺りが
バランスがよさそうですが・・。
人物メインとなりますと、個人的には85GMをおすすめ
したいです。FE50Zと同時にお借りして使ったことがあり
ますが、85GMは撮れた写真をブラビアの大画面で見て
素直に・・すごい!と思いました。ボケも大変きれいです。
(Aマウント85、85Zなども使っていたことがあります。
どちらもとても素晴らしいレンズですが(#^.^#))
50Zも相当の写りで、85GMと同じくレンズ側で絞りも調整
出来てよかったのですが、本体サイズの割には、点光源
ボケは口径食がすこし目立ちやすいかもです。これなら
(軽いし)手持ちの55Zでもよいかな、とも思ってしまいました。
あくまで個人的感想です(#^.^#)。
書込番号:20578918
1点

>とびしゃこさん
>カツヲ家電好きさん
>アダムス13さん
>LE-8Tさん
早速のご回答ありがとうございます。
要はこの3つは評価がすごく高いので、気にしてもなかったのに
気になってしまったということで、みなさんの感想や意見を
お聞きしたかったものです。
家には赤ちゃんもいますので、このあたりは役に立ってくるのかなと考えたり…ですかね。
書込番号:20578938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nkrhaxさん こんにちは
50mmは 常用レンズとしても使えますので付けっぱなしのレンズとしてはいいと思いますが 85mmや90mmは望遠系の為 常用レンズとしては 少し使いにくいかもしれません。
でも 85mmはボケも大きく柔らかい描写がいいですし 90mmの方はシャープ感が凄いと思います でも90mmマクロレンズの為か シャープ感はいいのですが その分少し硬い描写に感じるかもしれません。
このように レンズにより特性が変わりますので 自分にあったレンズ探すのが 良いかもしれません。
書込番号:20579438
2点

>要はこの3つは評価がすごく高いので、気にしてもなかったのに
要するに評価(評判)の高いレンズを所有(使いたい)と言う事のようで
目的があいまい(人物とは言っているが)な場合使う事を考えると50mmが無難だと思います
85や90はいくつも所有するレンズの1つとしては面白いですが
目的が定まっていない時のこれ1本ってレンズではないかと思います
書込番号:20579482
2点

沼の住人です(笑)
SEL50F14Z以外は有ります。
どこかで余裕が出来るか、廃盤になる前には買うでしょう。
とりあえず、自分はポートレートのみですが、この3本だとまず85GMから買います。
90Gは、Batis85より使ってました。
90Gはポートレートにはさっぱり目です。
逆に、SEL50F14Zは発表の仕方と時期が悪かったのと、50mm付近をあまり使わないこと。
後、普通に優等生でした(笑)
Macroを持っていないみたいなので、Macroが必要なら90Gからでも代用はできると思います。
書込番号:20579513
2点

>nkrhaxさん
Batis2/25を付けっぱなしにしているというのは、周り全体をとりながら近接も強いところでしょうか。もう一台がAPS-Cサイズで70-200付けっぱなしは動きもの望遠用で、お子様の野外撮影用とかでしょうか。
そう考えると、自然撮影中心なので自分では90mmマクロは外せないのですが、人物用途では明るい85mmが勝っているように思います。
自分はBatis1.8/85を使っていますが、テーマを浮き立たせてふわっと見せるには85mmの明るいレンズにしか撮れない絵があります。後はマクロ機能の必要性で、明るい85mmにするか、少し明るさを落としても両刀使いを狙って90mmマクロを取るかですね。90mmマクロは自分も使っていますが、絶対のお勧めです。
あと、50mmと85mmをどう考えるか。
自分は50mmも良く使いますが、花が中心なのでマクロ兼用のマクロプラナー2/50mmがメインです。でも人物用となるとAF必須でしょう。ただ2/25mmを使い慣れていると寄って撮る癖が付いていると思うので50mmの距離感は思ったより近いのに寄れない感じに戸惑うかもです。
APS-C機のFijiの1.4/35mm(50mm相当)は非常に便利な寄れる50mm相当なのですが、フルサイズAF50mmはどれも距離感が遠くなります。最初から寄れないのは分かっているのですが、寄れそうで寄れない感覚です。そこでお勧めはタムロンの1.8/45mmです。これは寄れるしボケるなかなか面白い標準レンズです。どうでしょうか。
でも今度は2/25mmとの感触が近過ぎるかも知れませんね。
迷っている時が、一番楽しい時間です。是非自分の一番のレンズを選んでください。
書込番号:20584933
1点

>もとラボマン 2さん
>コージ@流唯のパパさん
>gda_hisashiさん
>beebee.zooさん
ご回答ありがとうございます。
やっぱり50で、いや85も、90もなかなか…
考えが何周しているかわからないほどです。
描写はそれぞれにかなり良いことには変わりなさそうですね。
batis2/25があるので、それを補完するような特徴にするとして、強いて言えばボケを重視させて選ぶしかないかな…
という印象です。
画角はもちろんですがね…
楽しい悩みだと言い聞かせておきます…(笑)
書込番号:20586182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何をどう撮るかで使用する焦点距離は変わってきますよ。
さらには、どう撮るか、どう表現するかは撮影者が決めることです。
同じ被写体をある人は広角で、ある人は望遠で・・・
その人の考えのもとで撮ることが大事かと。
まず、今持っている機材でそれを補うレンズでもいいのでは?
今必要と思う焦点距離はないのですか?
少なくとも50か85もしくは90で分けられるかと。
書込番号:20586211
0点

85Gといい、55F1.8SONERといい、90Gマクロといい、50PlanarF1.4といい
DxOで怪物ぶりを見せてますね
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Plannar-T-STAR-50mm-F14-ZA-mounted-on-Sony-A7R-II__1035
書込番号:20590064
0点

>okiomaさん
>mastermさん
ありがとうございます。
日に2時間ほど、レンズのことを考える日々が続きます。
これが沼なんですかね…?
ちなみに既に買うと決めたものもあります。今回とは直接関係ないですが…
Batis2.8/18
SEL70200GM
です。
ただしBatisの方は、GMの超広角ズームを待ってみるつもりです。
フルサイズミラーレス移行時、これで5年は遊ぶぞと思っていたはずなんですが…
これが沼??
お付き合い頂きまして、ありがとうございます。
書込番号:20590376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんな作品を撮りたいからこのレンズ欲しいなあ・・・
じゃなくて
どのレンズ買おうかなぁ・・・が2時間なんですよね
撮影目的とは言うものの
レンズを楽しむための撮影なのか
写真を楽しむための撮影なのか
まるで違う3本のレンズで悩むのであれば
やっぱり根っこは物欲だと思いますよ
でも物欲で買うのは全然恥ずかしくないことですし
機材収集だって立派な趣味です
「欲しいから買う!」万歳です
ということで
「こりゃすごい」感であれば
35mmフォーマットなら85/1.4がいいんじゃないでしょうか
「ならでは」のレンズだと思いますよ
書込番号:20590573
8点

写真(カメラ)ファンにはスペックや評判を見ながら
優秀なレンズををコレクションしたい層があります
その代表って感じですね
ぜひコンjプリートしてください
書込番号:20591515
1点

nkrhaxさん、
55F18Zと90M28Gを持っています。85GM、非常に気にしてますが入手まで至ってません。
人物撮影用途のレンズ焦点距離の選択は、相手にどれだけ寄れるかの距離感と、周囲状況をどれほど取り込むかのシチュエーション意図で決まりましょう。自分は55F18Zでも結構面白く撮れるなと思ってます。
50F14Zは、銀座ショールームでちょっと触っただけです。確かに、55F18Zよりピンが来たところのシャープさなどは上と思いました。但し、差はわずかです。50F14Zは、F1.8までで止めにせず、F1.4まで完璧を期するがためにあの大袈裟加減(^^; すいません)になったのかなと。F1.4がどうしても必要でしたら思い切り御背中押しますが、そうでなければ、55F14Zで十分と思います。
85GMは、あれで撮らないといけない麗人が多数近所にいるか、頻繁アクセス可能か、それで商売しないといけないか、の方面向けのレンズ、という印象です。風景やマクロもやる一般民間人的ユーザ(^^; たびたびすいません)なら、90M28Gのほうが汎用性大です。で、人物相手で写りすぎてしまったシミシワはあとで photoshop で直すなど orz
書込番号:20591597 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nkrhaxさん
私みたいにボケた人間が使うなら85mm F1.4 GM
ビシッとした画が撮りたいなら90mm F2.8 G
(マクロ撮影ではボケますが)
ポートレイトをほとんど撮らないので、50mmは持っていません。
(55mmは軽いので、α6300専用でスナップカメラになってます。)
ちなみに、90mm F2.8 Gは点光源のボケがグルグル渦巻きなので
他社のマクロレンズに入れ替えました。
書込番号:20598309
1点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
ソニーのHPで確認しました。
発売したばかりなのに、もう生産完了なんて早すぎるでしょ。お気に入りなのに悲しいです。
何か問題があってリニューアルされるのかな?
書込番号:20469754 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みらげちゃんさん
良い情報感謝します。
書込番号:20469832
2点

>良い情報感謝します。
脊髄反射でレスするのやめようや。
じじかめ氏でも内容に応じてレスしてたぞ。
書込番号:20469917
20点

>みらげちゃんさん
まじですか?このレンズ本当おっしゃる通りこの間出たばっかりですよね。
サイトの書き間違いかスレ主さんの見間違いであったらと思います。試用したことあるのですが、結構よく写りますよね。いずれは欲しいとか思ってました。(その前に欲しいレンズあるので先の話ですが)
よくない情報ですがありがとうございます。
書込番号:20469952
3点

最近のボディに使われている更新されたAF制御に対応する為?
書込番号:20470033
3点

本当に生産完了成ってる…
発売してから5ヶ月ってSONYさん速すぎ…
http://kakaku.com/jump/itemview/0135/itemview_60753.html
書込番号:20470100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みらげちゃんさん
情報ありがとうございます。
速攻、今、注文しました。
動画ユーザーなのでアイリスが独立してるこのレンズは前から狙ってました。
無くなると困るので買うしかない。
書込番号:20470245 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いま、SONYに裏取り中です。
書込番号:20470622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今ネットを見てたら、こんな記事が。http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1034274.html
思いっきりかぶりますよね。値段も多分安いだろうし、すでに50mm付近ではソニーはマクロレンズも55mmf1.8もあるので、生産完了にしたのかなぁとか思いました。
書込番号:20470777
2点

昨日見た。
ってか、出ること事態はFE50Zが出る前から予定有ったしね。
とりあえず、このままだと週明けになりそうだけど、現在社内のステータスが合ってないらしい(笑)
続報待ってください。
書込番号:20470902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手違いだった見たいです。
責任者が知らなかったから、週明けにステータスが変わるとのことです。
今日ストアは大騒ぎだったらしい(笑)
書込番号:20472454 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コージ@流唯のパパさん、
御確認の労いただき、誠に有り難うございます。
> 手違いだった見たいです。
合点。
吃驚してました。「え”〜〜〜、なんでぇ〜?」と。
書込番号:20472478
3点

まじですか(゚Д゚≡゚Д゚
本日、お店から発送されました。
まぁ、どうせ買う気だったから背中押してもらったって事でちょうどいいか(^^)
書込番号:20472519 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>コージ@流唯のパパさん
ご確認ありがとうございました
手違いで良かったです。
良いレンズなので、長く販売してもらいたいものです。
書込番号:20474306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2石レフレックスさん
結果的にガセネタになってしまいまして、申し訳ありませんでした。
ただ、素晴らしいレンズなので、長く愛用して頂ければと思います。
幸いなのは、長く販売してもらえると修理可能な期間も延びるので、ユーザーとしては嬉しいです
書込番号:20474337 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>みらげちゃんさん
いえいえ、良い機会だったと思っています。
背中押してもらってありがとうございました。
私のような人も少なくとも居たと思うので普段よりもオーダーが増加したんじゃないかと想像しています。
生産中止表示すると普段より売れるな。。とか、ソニーが味をしめたりしない様に。。。。爆笑
書込番号:20474435
8点

届きました。
ちょっとファインダー見ただけですが、明るくて綺麗ですねぇ。
持って触った感じは85mm1.4GMと同じような感覚ですね。
ピントリングの操作もしやすくアイリスリングも操作しやすくて動画ユーザーの私にも安心して使えます。
明日、インタビュー物の収録仕事があるので、リハで良さそうならば早速使ってみます。
書込番号:20477381
3点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z
ソニー銀座で実際に触って撮ってみました。
ボケは綺麗にでてますね。
持った感じは85mmGMと似たような感じで、
バランスが良いので思ったほど重くは感じなかったです。
但し、性別・手の大きさなど個人差が当然あると思います。
価格は29日迄の10%引きチケットに加えて、
ソニーフォトライフサポート会員特権(5%)を利用し、
ワイド5年サポート、2500円買い物チケットと数円のポイントを利用して、ソニーカード決済(3%)しました。
合計で税込152,077円です。
発売後に値崩れするでしょうが、
ワイド付きでこの価格は安いと思います。
書込番号:20066306 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうなんです。
ここ数年ですね、激安店と「販売開始時」に同様な価格(サポート付き)で値段出してきたのは。
暫くすると激安店の値段がもっと下がりますけどね。
書込番号:20066384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レオぐっちさん、
ご購入おめでとうございます。当方SEL55F18Zもっていること、金欠なこと、の二つの理由にて当分様子見です。御試写の結果などお待ちしております。
書込番号:20073939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レオぐっちさん
こんばんは。
私も、ソニー銀座ストアで触り、試写しました。
発売日に朝一番(11:00)に購入予定です。
私の場合は、αユーザー(5%off)があり、合計15%off見込みです。
7/31まで有効の5年ワイド保証(100%off)クーポンがあり、付ける予定です。
現在、Sonnar T*FE 55mm F1.8 ZA: 99,000円+税:約281gを所有してますが。
Planar T* FE 50mm F1.4 ZA:190,000円+税:約778gの方が、少し重くまりますが、明るさに強く、より精細に見えました。
店員のIさん、一つレンズをもつなら、このSEL50F14Zがイチオシとのこと。
二番目に持つなら、Vario-Tessar T*FE 16-35mm F4 ZA OSS
三番目が、FE 70-200mm F4 G OSS論に納得。
FE 24-70mm F2.8 GM所有者の私に、堂々と遠慮なく、返事コメントがありました。
書込番号:20074616
3点

> 錯乱棒さん
本日、仕事でまだ取りに行けてないです(涙
良い写真が撮れたら発信しますね。
書込番号:20076027
2点

> james007さん
購入予定ですか! 楽しみですよね。
私は、α7を購入した時に、SEL55F18ZとSEL2470Zを購入して使っていましたが、
α7R2に機種交換後は、SEL2470GMとZEISSのBatis2/25を中心に使っています。
(私は望遠は使用しないのですが、マクロレンズを持っていないのが悩ましいです)
その結果、SEL2470Zの出番は完全になくなり買い取りに出そうと思っています。
また、SEL55F18Zは、SEL50F14Zの比較が米国サイトにレビュー出ていて、
どちらも一長一短があるようですが買い取りに出すか悩んでいます。
もし両方を中野のフジヤカメラに買取ってもらうと、現在はキャンペーン期間で中古全製品を13%アップで買取/下取りしてくれるため、
両レンズだと合計で125,000円になるので思案中です。
まぁ、贅沢な悩みです。
書込番号:20076059
2点

>レオぐっちさん
こんばんは。
2016/7/29 発売日、11:30頃、ソニー銀座ストアで購入しました。
VF-72MPAM : MCプロテクターを同時購入
購入後、ソニー銀座の魚、東京タワーの夕景、マジックアワー、夜景等の写真を添付し、レビューを書きました。
APS-C/Super 35mmでは、75mm相当になるので、暗いシーンやポートレート用の中心的存在になる模様。
私も、Sonnar T*FE 55mm F1.8 ZA(SEL55F18Z)を所有しており、今後どうするか思案中です。
書込番号:20076991
1点

ソニーさんから見ますと、f/4 の方が品質管理もしやすくなるかも知れませんね。
書込番号:20080134
0点

みなさま、
風景写真方面の用途想定で f8 くらいよりも絞ったとき、このレンズはどんな描写・解像度するのか気にしております。SONY のサイトから引っ張ってきた MTF グラフを並べたものを添付します。このレンズ、f1.4 のときは SEL35F14Z や SEL85F14GM とほぼ同等のシャープさ加減で、開放でここまでやるためにこれだけごっそりとレンズ要素が必要だったなのかな〜と思いますいっぽう、f8 のとき SEL55F18Z に若干及んでないように見える。む、これはどういう都合なのか、と思う次第です。なお、カタログ spec だけでことを論じては見誤るときがある、というのは重々承知しております(口径食、色収差、コマ収差、ゴーストなども気にすべき項目)。
というわけで、入手されたかた、お手すきのときで構いませんので、作例等 up 頂ければ大変助かります。自分も、そのうち銀座SONYに自分のカメラを持ち込んで試してみるつもりではおります。
書込番号:20081379
1点

銀座SONYに行く機会あり、自分の7IIとSEL55F18Z を持ち込み、SEL50F14Zと比較させて貰いました。
銀座の往来の様子。無限遠ではないが、20〜30m 向こうの被写体です。SONYビルの窓を通して撮影しましたので、条件はあまり良くありません(過酷?テストとしては好適?)。構図があまり揃ってないのは御容赦ください。また、通行者の顔にぼかしを入れるのも省略(大きな問題にはならないことを期待)。
同じf8、SS、ISO感度 の撮影で、この二通りですと SEL50F14Z のほうがややシャッキリ写っているように見える。たとえば、壁のパターン、サインの文字。。。というのは気のせい?
書込番号:20103002
0点

続いて近景比較です。再び f8。
これですと、SEL50F14ZもSEL55F18Zも大差なく見えます。
ということは、直前書き込みました結果と併せてどう解釈せよ、ということになるのか。f8条件については、全体としては 50/F1.4 のほうが(少し?)良い、ということになりそうです。値段としては順当かもと思われます。が、予想と一寸違っていたこと(55/F1.8 のほうが良いかも、と思っていました)もあり、自分のテスト撮影に問題が無かったか、など若干心配。
開放近くでのボケ風味チェックの撮影も致しました。が、50mm と 55mm 比較としては、正確にピン位置を制御できなかったこともあり、掲載するとやや恥ずかしいので省略です orz
皆様それぞれの条件でも比較例が増えればうれしいです。
書込番号:20103039
1点

>錯乱棒さん
もう出荷れているレンズで、10サンプル程度のMTFの平均やバラツキに関するデータも出てきているので、設計値の良し悪しだけなく、ばらつきも考慮に入れたほうが。あと使っていれば買った時よりも狂ってきますし。まあ異なるマウントのもののレンズのMTF計測値の平均値はイマイチあてにならないので、Eマウント同士の比較で十分ですけど。
開放値だけでなく、絞り込んだ時の比較ができると嬉しいのですが。
www.lensrentals.com/blog/2016/07/sony-fe-planar-t-50mm-f1-4-za-mtf-and-variance-testing/
書込番号:20104059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > Planar T* FE 50mm F1.4 ZA SEL50F14Z

実用上は、f1.0でもf1.4でも十分ボケるし・・・全部大口径です。
実際、実用面でf1.2より明るい必要性はあまり感じませんが・・・
ニコンも58f1.4を出しているし、キヤノンはEF50mm F1.2L USM、ペンタックスの55mmf1.4は・・・DXとはいえこれも大口径扱い。
タムロンやシグマもf1.4ながら、贅沢なレンズ設計のレンズを用意しています。
この手のレンズは、「普通の大口径f1.4」と「画質とボケに拘ったf1.4プレミアム大口径」というくくりになりつつあります。
書込番号:20058738
4点

>bluesman777さん
こんにちは、売るためには大口径とうたわないと。
AKBや乃木坂を売り出すのに「普通の子」では売れないでしょ。
書込番号:20058763
4点

いまさら、そんなくだらないツッコミを入れますか。いまさら。
書込番号:20058778
26点

ズームレンズのF2.8に比べればかなり大口径なのでは?
ズームだとF2.8でも大口径になりますんで・・・
書込番号:20058807
7点

少なくとも・・・・ソニーにとっては大口径なのでは?
書込番号:20059394
6点

現在のラインナップで大口径
昔も1.4は明るいレンズで
1.2は今ではL的な高級機材
家族向きの普及レンズ範囲1.8(2.0や1.9や2.2何てのもあった)
書込番号:20059583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bluesman777さん
メーカーに、電話!
書込番号:20059939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

釣ってる人も
>みんな釣られちゃだめ〜って言ってる人もおんなじ顔してるし〜、どっちを信ずれば?
書込番号:20060611
1点

> いまさら、そんなくだらないツッコミを入れますか。いまさら。
じゃ、この人にも同じツッコミをしてください。
http://mono-logue.air-nifty.com/monolog/2016/07/50mm-f14-cb6a.html
書込番号:20060859
0点

ツッコミを入れているのはスレ主さんだし、ブログの管理人さんはF1.4が大口径ではないとは言ってないし、まったく意味不明なんだけど。
書込番号:20064553
8点

オマケレンズを高く売るのです。
何かの壺みたいなもんです。
信じる事が重要視。
書込番号:20066367
1点

ぶっちゃけ、デジカメもレンズも何れも一緒なので、
欲しい人が買う楽しみが、重要視。
書込番号:20066381
1点

>bluesman777さん
今時は50mm f1.4は、おまけレンズではないです。
今の基準でのおまけは、キットレンズ等ズームレンズです。
単焦点レンズは全て、次に買うレンズ(二本目以降)なのです。
スレ主さんの突っ込みは古いのです。
書込番号:20068251
6点

>銀塩時代は50のF1.4はオマケ的レンズ
!?
むしろメインのレンズでしょ???
じゃあ
当時のメインはなんなの?標準はなんなの?
しかも銀塩時代といってもデジタル時代よりもはるかに長かったわけで、時期によっても話はかわるし
どうしてF1.4が大口径といえないのか理解できません。
あなた機材にケチばかりつけてますけど
スペックばかりを語り、つまんない写真ばかり撮ったりしていないですか?
書込番号:20070998
2点

なんなん、その不格好なデザインは? 馬鹿でかいし、クソ重いし、、、
むかしの50mmF1.4はもっとスマートだった。200g台だったし、フィルターは52mmとか49mmとか。それでも明るかったから大口径といわれたのかな?
こんなに大きいと、大きさに比べたら全然明るいって感じない。だから大口径ってのは口はばったい、といえるかもね。
ともかくすべてが異常。原因は無理なマウント設計。やっぱ、FFのEマウントは最悪。心あるカメラマンは死んでも買うべからず。1日でも早く廃版になれ、とひさびさに思った。
書込番号:20072805
2点

>1日でも早く廃版になれ、とひさびさに思った。
1日でも早く貴方がEマウントスレに来なくなれと、とひさびさに思った。
書込番号:20072834
36点

>馬鹿でかいし、クソ重いし、、、
>ともかくすべてが異常。原因は無理なマウント設計
シグマ50mm F1.4と同等。少し軽いし。マウント設計云々は関係ないね。
>1日でも早く廃版になれ
ただてんでんこがソニー嫌いなだけでしょ。
書込番号:20072906
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





