AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 9月上旬 発売

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

  • Dolby Atmos、DTS:XとシネマDSP HD3との掛け合わせ再生ができる、11.2chプリアウト対応9.2chAVレシーバー。ハイレゾ再生、4K映像にも対応。
  • HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備している。
  • 高精度ロージッタークロック内蔵のオリジナル・ネットワークモジュールを採用し、Wi-Fi、インターネットラジオ、Bluetooth、アプリ「MusicCast」に対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:9.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(同時出力可、HDCP2.2対応、HDMI OUT2はZONE OUT<ZONE2/ZONE4>との切り替え可) オーディオ入力:8系統 AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のオークション

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]ヤマハ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]の価格比較
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のレビュー
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のクチコミ
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]の画像・動画
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(342件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

イネーブルドスピーカーで。

2017/07/30 11:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:3866件 Flickr「marubouz」 

フロントハイト

イネーブルドスピーカー

7年使ったSONYのTA-DA5600ESからRX-A3060に買い替えました。
いろいろ新しい規格に対応したかったためです。

スピーカーは、
フロント、センター サラウンド、 フロントハイト、リアハイトで、5.1.4にしています。
アトモスのBDを何枚か買い求めて視聴してみましたが、いまいちよく分かりません。
そこで、ネットオークションで入手出来る、DOLBY ATMOSのデモディスクを購入してみました。

デモディスクだと、なるほどこれがATMOSなのか・・・と分かる音源がたくさん入っており、購入価格は
高いけど、入手して満足出来るものでした。

次にフロントハイトを、イネーブルドスピーカーに替えてみました。
ONKYOの「SKH-410」です。
置き換えてYPAOで再測定し、聞いてみたところ、フロントハイトと比べて音の高さが上がりました。
特にデモディスクにあるヘリコプターの旋回で、ハッキリそれを実感出来ました。

イネーブルドスピーカーは効果無いと言う意見も多いですが、私の環境ではATMOSにおいては、
フロントハイトより効果があると感じました。
フロントハイトに使っていたスピーカーが古いヤマハのNS-B210で、設置も適当だったからかも知れませんが。

書込番号:21081355

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/02 00:10(1年以上前)

このスピーカーの取り付けを変えようと思います

まるぼうずさん こんばんわ

そして、イネーブルドスピーカー購入おめでとうございます
そして、レポートありがとうございます
参考になりました

やっぱり、その環境に応じたスピーカーの設置場所によってすごく変わるのがわかりました

私も今ある環境で、サラウンドハイトスピーカーの取り付けを裏面のタップを利用して ツイーター ウーハーを真下に向けて取り付け後微調整して試すつもりです

今回のレポート本当に参考になりました
ありがとうございます

書込番号:21087275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2017/08/02 23:34(1年以上前)

「知らぬが仏」かもしれません(笑)

何しろ天井設置はハードルが高過ぎですからね。

 DTS:Xなんかは自由過ぎて破綻して仕舞いましたしね(泣)

まぁ− ヤマハは処理が巧いんで その恩恵も高いですね。

書込番号:21089500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件 Flickr「marubouz」 

2017/08/03 06:35(1年以上前)

>sazanami7272さん
調整によって色々変わるようですから、なんでもやってみるのがいいですよね。

>黄金のピラミッドさん
「知らぬが仏」を良しとします。
マンションで家族が過ごすリビングですから天井は無理なので。
今後も天井にSPがある場所は避けて通るようにします(笑)

書込番号:21089771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/03 14:05(1年以上前)

>まるぼうずさん
横からすいません。現状、フロントハイトを同じONKYOのイネーブルドで使っています。
リアハイトも同じくSKH-410をお使いなのでしょうか。

天井釣りで色々と悩んでいますが、コスト的な部分と環境的なハードルが高い為、5.1.4も視野に入れるかなと
思っております。

教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21090462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件 Flickr「marubouz」 

2017/08/03 15:43(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんにちは。
リアはイネーブルではありません。
出先なので型番が思い出せませんが、ONKYOの1番小さいスピーカーです。

リアも同じイネーブルにしようかなと思案はしたのですが、部屋の構造上、良い場所がなくまだ悩み中です。

書込番号:21090618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/08/03 16:00(1年以上前)

>まるぼうずさん
ありがとうございます。
う〜ん・・・イネーブルドだとサラウンドスピーカーの上に乗っければハードルがだいぶ下がりそうかつ
最小コストで5.1.4が出来るなと思ったんですがどっちが効果があるかですね。

書込番号:21090642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2017/08/03 21:14(1年以上前)

まるぼうずさん こんばんは

私も、色々試して最終的にはイネーブルドスピーカーもプラスして楽しめたら良いなって思ってます

その前に( ´ ▽ ` )スピーカー取り付け変更で
盆休みは忙しくなりそうです

書込番号:21091194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ47

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 いろいろ悩んで購入しました

2017/07/15 22:02(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3060(H) [チタン]

クチコミ投稿数:66件

今までは いいえ正確に言うと今年の1月から今まで半年AVENTAGE 2050を使用してました
知識に関してはやっと自分なりの音作り 自分なりのセッティングができた程度です


そんな中インターネットでAVENTAGE 3060
の記事を見たり口コミを見てたらAVENTAGE
2050に比べて機能もそうなんですけど音質がすごく気になって 今日京都のヨドバシカメラにたまたま家と同じスピーカーにAVENTAGE 2060と3060セッティングしてあったのでCDで視聴させてもらったら 口コミにあるように3060の方が普段小さくて聞こえにくい音がきれいに聴こえ どう表現したら良いのでしょうか音の幅音の厚みがすごく出てました
ちなみに iPhoneを使用していつもよく聴く音楽を聴いてたんですけど店内と言う事でもあってどうかなと思ったんですけど自分の感想では 原音とまでは言いませんがすごく厚みのあるいい音が出ていました

これを土台に良い音楽を聴いたり映画を見たりしたらすごくいいかなと思って高価な品物ですけどあっさりと購入してしまいました

それともう一つの購入動機はAVENTAGE2050も以前安く購入できたこと(90000円)そしてそれをまた高く買い取ってもらいAVENTAGE3060も安く購入できたのもよかったです

先ほども言いましたけどヨドバシカメラで視聴したのはあくまでも土台となる音質だけで家でまずスピーカーセッティングをしてAVENTAGE3060を使いこなせるようにしたいです

長々と書きましたがまたわからないことができると思うのでその時はご教授のほどよろしくお願いします

書込番号:21045937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:66件

2017/07/16 22:15(1年以上前)

こんばんは

商品が今日届き明日からアンプの設定作業をし音出しまでしたいのですが

取説 51ページ以降に記載されているスピーカーの設定についてわからないことがあるので、この設定等に詳しい方(30シリーズご使用の方) 教えていただいたらありがたいです

2050シリーズでは取説51ページに記載されてるように三脚などを使用して視聴位置(耳の位置)にマイクを置き自動設定をしてからそれを土台に手動設定で自分なりの設定をしていたのですが、今回取説54ページに記載されているマイクベースを使った設定をする場合
マイクベースに4カ所マイクの取り付け場所があるのですが取説 54ページの図に示すボールの1番上(4)の場所に視聴位置(耳の高さ)に設置し測定してるのでしょうか?
また、この測定をする場合には 51ページに
記載されている設定(三脚でマイクのみを使用しての測定)をしなくて良いのでしょうか?

それともう一つ、 取説54ページに記載されている自動設定をした場合 各スピーカーの距離 大きさ 角度を測定しその部屋にあった臨場感のある 音に近づけてくれる設定と理解したら良いのでしょうか?
また角度調整のアンプ側の手動調整があれば便利ですよね

もっと取説をよく見たらわかることもあると思いますがもしよければご教授していただいたらありがたいです

よろしくお願いします

ps
設定したいのは取説54ページに示すシングル設定です

ちなみにスピーカーは9.1chで
フロント センター フロントハイト サラウンド(ハイト) サラウンドバック(ハイト)です

書込番号:21048539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/07/17 10:05(1年以上前)

おはようございます

昨日言ってた取説 54ページに記載されているマイクベースの位置に関してなんですけどよく見ると取説55ページを見たらマイクベースを視聴位置(耳の高さ)に持っていき測定すると書いてましたので自己解決しました

マイクベースの使用については取説9ページに記載されているようにマイクペースを使用することにより各スピーカーの角度調整 高さ調整がより効果的に3D音場が調節できると取説に書いてあったので 2050を使用していた時はスピーカーの角度
センタースピーカーはラックの下にしかできなかったのでできるだけ角度をつけたりサラウンドスピーカー(ハイト)に関しては、取り付け位置とスピーカーの大きさでカーテンレールにあたり自動調整で調節しても距離感が出てなく後は手動で調節してました
今回、角度調整できると言うことですごく期待しています

よく会社の上司に言われるなんですけど まず自分で考えそれからどうしてもわからないことがあれば人に相談すれば良いと言われて
いたのですが、おかげさまで自己解決できたので報告だけしておきます

ありがとうございました

PS
前回もそうだったんですけど特に音楽鑑賞するときに基本的には2chなんですけどドルビーサラウンド(9.1)に切り替えて楽しでいたんですけど今回もとりあえず目標として2chとドルビーサラウンド(9.1)に切り替えたときに違和感なく聴こえるように調節して 2050との音場の違いがどの程度あるか今からすごく楽しみです

ps2
ほんとのことを言いますと、3060の調節が楽しみで、まるで遠足前の子供にかえった気分で朝方の4時頃まで眠れず取説を眺めていたのは秘密です(笑
なので多分、音出しまでできないと思います

と言いながらも書き込みで、10時までかかっているのは矛盾していますよね(笑

と言う訳で、独り言の口コミになりましたがまた、目標より1つ階段を上ったら口コミしたいと思います

書込番号:21049455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/07/17 13:09(1年以上前)

こんにちは

はじめに口コミを見ていたんですけど ナイスをつけていただいた人がいて本当に嬉しかったですありがとうございました


書込番号:21049891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/07/17 14:41(1年以上前)

こんにちは

今、自動設定終わりました
手動設定で、パラメトリックEQの設定をフロント近依しただけですが想像以上の音場で
ほんとに買ってよかったです

書込番号:21050094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/07/23 13:18(1年以上前)

スピーカーシステムは7.1.2です

こんにちは

はじめに以前も言いましたが本当にいっぱいのナイスつけていただいてありがとうございます

ここ最近は音質的にも音場的にも非常に満足でき知らない間に寝るようなことがしばしばあります(笑

調整に関しても、自動調整で大体のたたき台ができているため手動調整で簡単に調整することができました

今 現時点の感想なんですけど私にとって使いやすい調整ができる そんな感じです


また、変わったことがあれば独り言の口コミをすると思うので見てもらったらうれしいです

書込番号:21064539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2576件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/23 21:02(1年以上前)

わかりやすい写真参考になります。

天吊りや壁付けはどのようにされてるんですか?また、天吊りはどこのスピーカーをお使いなんでしょうか?
別スレで天吊りや壁吊りを検討しているので教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21065683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2017/07/23 21:43(1年以上前)

>sazanami7272さん
こんばんは。
私もこの度3060を購入しました。
SONYのTA-DA5600ESからの買い換えです。

スピーカーはメーカーバラバラですけど、5.1.4にしています。
フロント、センター サラウンド、 フロントプレゼンス、リアプレゼンスです。

TA-DA5600ESの時はリアプレゼンスはサラウンドバックとして設定していましたが、
設置位置が高いので今回はプレゼンススピーカーとしてみました。
まだ効果のほどは分かりませんが、これから楽しみたいと思っています。

書込番号:21065829

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 21:36(1年以上前)

アリアさんこんばんは はじめまして

スレ見て下さってありがとうございます
サラウンドスピーカーのことなんですけど
私はヤマハのNS=700BPを使用してます

スピーカーの天吊りに関しては8年前に家を購入した際にどうしてもオーディオルームを
作りたかったので、その時に部屋は防音に
後、スピーカーの天吊りの場所は天井に補強板を入れて頂きました
なので、少々重いスピーカーでも心配なく取り付けれます

フロントハイトスピーカーの取り付けは後でしたのですが、取り付ける前にハウスメーカーさんに壁の厚み、それに対する強度を聞いてから取り付けました

なので、良いアドバイスができませんが、参考になれば幸いです










書込番号:21068239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 21:57(1年以上前)

まるぼうずさん はじめましてこんばんは

口コミしていただいてほんとに嬉しいです
ありがとうございます
それと、3060 ご購入おめでとうございます

スピーカーシステム5.1.4なんですね
すごいです 私もいつかはって感じて夢見てます
ところでもう音出しは終わったのですか?
セッティングのほうはどうですか?
よかったら、結果を教えていただけると同じアンプを使用していること、何より私初心者なので参考になると思うのでよろしくお願いします

ps 気になったので質問です

2枚目の写真にゲージが見えたんですけどワンチャン(うちの嫁さんがこういうので( ´∀`) 飼ってるんですか?
ちなみにうちは、チワワを飼ってます
とっても内弁慶ですけど 自分で言うのは
なんですけど可愛いです

話は、それましたが初心者なのでわからないことがあったら質問すると思うのでその時はよろしくお願いします



書込番号:21068312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:157件 Flickr「marubouz」 

2017/07/24 22:36(1年以上前)

>sazanami7272さん
こんばんは。

5.1.4と言っても、「4」の部分はフロントハイトとリアハイトなので、天井設置ではないです。
sazanami7272さんのセット状況でもリアの接続をプレゼンスにしたら同じですよ。

昨日、アトモスのBDを入手して視聴してみましたけど、アトモスらしさを実感は
出来ませんでした。
ヤマハのDSPは実感出来て良いものだと思えましたけどね。

うちのワンコは、トイプードルのメスで10歳ですよ。
自分の子供より可愛いです(^^ゞ

私も初心者ですから、一緒に勉強していきましょう。

書込番号:21068500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/07/27 23:09(1年以上前)

うちのワンコです

映画館そして今日嫁さんとみました

まるぼうずさん こんばんは

返信、遅くなってすいません
5.1.4のこと了解しました
何か勘違いしたみたいで( ̄^ ̄)ゞ
やっぱり初心者ですね

アトモスのBDを購入されたんですね

私はアトモスのBD持ってません
なので、アトモスらしさと言ってもピンときません
今日、以前から予約していた「君の名は」のBlu-ray届きみてました
感想はうまく言えませんが一言で言って
「最高でした」
アトモスのBDはまたそのうち購入したいなって思ってます

あ、ワンチャン ポメラニアンなんですね
うちも メスなんですよ

かわいいですよね
でも、子供さんより可愛いとか
聞かれちゃったら ショックでグレちゃいますよ^_^

ところで、 1つだけ質問があるんですけど
手動設定 構成で各スピーカーの大小の設定がありますよね その中でフロントプレゼンス(ハイト)を大設定にしても問題ないのでしょうか?

これをやることによって音域(上方向)が広がったように聴こえたので
もしご存知ならば教えてください

書込番号:21075768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信36

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2016/09/18 00:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:149件

8月の試聴会で気に入り、即注文、月末に納品されました。
いつもクチコミを見ているだけですので、たまにはフィードバックします。

機器構成は、本機+オンキョー/M-5000Rを使い、7.1.4chです。
SPはエラック/247BE、CC241、フォステクス/CW250A
サラウンド・サラウンドバックにはヤマハ/NS210、NS310
フロントハイト・リアハイトにはオンキョー/D-309M
と、少しバラバラです。

さて、到着後、SPのインピーダンス変更をしてから設置しました。
いきなりトップ画面から変化がないので焦りましたが、ファームウェアのアップデートでした。

まず、BSで録画した番組を再生しましたが、あれ? 下取りに出したパイオニア/SC-LX86と大差ないやん。
正直、やってしまったかと思いました。ただ、番組を見て行くうちに鑑賞モードに入っていくのがわかり、
一安心です。電源投入直後だったからでしょう。また、番組「はじまりの歌」もよかった。

他日、マッドマックス、エベレストとAtmos対応BDを見ましたが、9.1chとは大違い。
ドーム状の包囲感が半端ありません。
場面場面で、上下方向の移動がよいとか、前後のつながりがよいとかがありますが、
そんなとことより、音に包まれている至福のときです。

本機最大のウリであるAtmosとDSPの掛け合わせ。
音場が広がり、広くもない部屋が一回り大きくなった感じがします。
SPのないところから音がするというのは、こういうことか、と実感できます。

もちろん、ストレートデコードでも包囲感はありますが、DSPを併用すると、ホントに
広がりますね。

eBayで購入した、AtmosDemoDisc(2015Sep.)を再生しました。
この中に、ヘリコプターの旋回があります。
ヨドバシ梅田のヤマハブースで聞いた時とは迫力が違いました。
多分、フロントハイト・リアハイトに使っているD-309Mのせいだと思います。

YPAOの判定では小になります。クロスオーバーは100Hz。
大判定されるフロントハイト・リアハイトが必要でしょう。
試聴会でもヤマハの担当者がそう言っていました。
ちなみに、ヨドバシ梅田のヤマハブースで使っているのは、NS-B700です(と思います)。

DSPプログラムは、スペクタクル、アドベンチャー、ドラマ、エンハンサーを試しました。
30周年記念プログラムのエンハンサーですが、ちょっと地味です。おとなしい。
オブジェクト空間をさらに強調するといった説明を聞きましたが、実感がありません。

アドベンチャーはセリフにエコーがかかったように聞こえます。Delayを調整すればいいのかも知れません。
それで使うのは、スペクタクルとドラマ。セリフが明確にほしいときはドラマ、派手なやつはスペクタクルですね。

ホール系はウィーンがよかったです。他は、反響音が気になりました。

ヤマハのDSPは初代DSP−1からのユーザーです。2000DSP、DSP3090と買い替えて来ましたが、
不自然な「エコー」に飽きてきました。

ところが30年も経つとDSPは進化しています。
ホール音が自然に聞こえます。オケもボーカルもいいです。
映画プログラムでもセリフに、不要な反響がありません。

SC−LX86のときには、センター用にOlasonic/NANO-A1をモノモードで使っていましたが、
トリガーで5000Rがオンになる(LX86では動作しなかった)のと、内蔵アンプがよいので、
NANO-A1は使っていません。

最後に取説の改善希望が2点。
本機のウリであるDSPとの掛け合わせ。取説には掛け合わせのかの字も出て来ません。
掛け合わせしないときはストレートデコード、したいときDSPプログラムを選ぶ、と表記がほしかったです。
というのもこの取説、A2060と共通になっています。都度、2060のときは、3060では、と注釈があります。

2060では掛け合わせができないんですが、その差別化の部分の表記が分かりにくい。
CX-A5100のユーザーの方は迷わなかったですか?

もう1点はこれもウリのウルトラロージッターPLL。
この操作の仕方はどこにも書いてありません。pdfをDLして検索しましたがないです。
A5100の取説を見てわかりました。入力選択のところで、上矢印を押すとサブメニューが出ます。

今回の買い替えにはとても満足しています。5100+アンプ11ch分は予算的に無理ですが、3060でも
かなりイイ線行ってます。
「13時間 ベンガジの秘密の兵士」と「エクスペンダブルズ3 ワールドミッション」を購入したものの、
まだ見ていないので楽しみです.

DTS:Xに触れませんでしたが、試聴会特典でデモディスクをもらいました(eBayで買わなくて済んだ)ので、
じっくり聞いてから、感想を書くことにします。

書込番号:20210852

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/18 20:43(1年以上前)

私もパイのLX85とCX-A5100を持っていて、両社の違いの傾向が分かります。

パイの力強さも良いのですが、ヤマハのシネマDSPは、音を耳で聞くと言うより
音に包まれて全身の肌呼吸で音を吸い取る感じですね。

まんじゅうのあんこか、羊水で浮かんでいる胎児のような包まれ感覚です。

確かに掛け合わせに関しては、説明が簡易すぎるように思いました。とにかく
atmosとシネマDSPの表示が出ていれば、そうなっていると言うことでしょう。

M5000Rは効いていると思いますよ。フロントにも効いていますが、フロントを
外された内部アンプに余裕ができて、他chの切れが良くなっていると思います。

個人的にも、大判定できるハイトスピーカーへの変更を検討していますが
低音の出るスピーカーでブラケットがつけられるものがないんですね。

書込番号:20213651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/09/18 21:36(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
こんばんは。

今日はDTS:Xのデモディスクから音楽ものを見ました(聴きました)。
スペクタクルを併用しましたが、ソロボーカルがスクリーンど真ん中に
定位し、コーラスが左右に広がり、オケが自分の前いっぱいに広がっています。
効果音は都度、あちこちで鳴っています。

ステージが目の前にあるみたいという表現がありますが、それを超えてステージ上に
いる気分です。

もちろんストレートデコードも素晴らしいですが、シネマDSPを掛け合わせると、
ピロティホールからフェスティバルホールにグレードアップした感じがします。

プレゼンスはハイトを用いていますので頭上にはSPがないはずですが、
頭上にも音場が広がっています。

もちろんA5100には及びませんが、映画でしたら十分です。
たまに、N響やベルリンフィル、オペラなどのBDを再生しますので
5100との差が出やすいですが、そこは値段相応ということですね。

ハイトSPですが、パイオニア/S-CN301-LRの評判がよいので
食指が動いています。ただ、果たして大判定されるのか。
どこかで試したいです。

このSPは背面にブラケット用の穴が開いています。
仕様書にはピッチが書いていませんが、アマゾンのレビューに
「オンキョーのTKL-70を使用」とありますので、60mmだと思います。
たまに65mmというのがありますので要注意ですが。

書込番号:20213888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/18 22:28(1年以上前)

優先順位はハイトスピーカーよりもサラウンドのように思います。247BEに比べてNS210では
かなり見劣りすると思います。基本は5chですから。

以前、NSF310をサラウンドに使っていましたが、フロントの5ESpeに合わせて5ESに変更して
後ろからの音圧が激変しサラウンド感がかなり良くなりました。

現在、ハイトスピーカーにはNS-B310を使っていますが小判定で、ここのグレードアップを
考えています。

個人的にはブラケットではなく、突っ張り棒と板を用意して、そこにスピーカーを載せようと
考えています。吊すよりも載せる方が音質的に良く、ヤマハによると天井にギリギリつけずに
少し離した方が良いとのことでした。音がすぐに天井に反射するからだそうです。

私が参加したヤマハが行うデモではハイトを吊さずはしごに載せ、フロントとの高さの差も
1mあまりしかありませんでした。これもそうです。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2015/10/17/41348.html

書込番号:20214103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2016/09/19 13:31(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
こんにちは。

まず、品番が間違っていました。
NS-F210、NS-F310でした。

エラックに比べると見劣りしますね。お値段大違いですから。
このNS-F310の方は、リビングのTV外部SPとして購入しました。
その後、外部SPをブックシェルフに替えて、その位置にクリプトン/KX-1000Pを
設置しました。オンキョー/P-3000R・M-5000Rで駆動しています。
つまり5000Rはシアターとリビングに計2台あります。

それで、NS-F310が余ったので、シアタールームのサラウンドに転用。
もう1組F310が必要なので、価格コム最安値のショップに注文したら、
なんと中古品を送ってきました。即刻送り返しました。今は掲載されていません。

仕方ないので、アマゾンでNS-F210を注文し、サラウンド、サラウンドバックに
使用しているといういきさつです。
あとはスペースの都合で底面積が大きいトールSPは置けません。

ヤマハの説明では、7ch分はフロアに、Atmos用4chは天井(付近)に設置し、
高さの差をつけて2層にするのが良いとのことでしたので、トールSPを選択しました。

現状では、フロント以外が貧弱ですね。1000Mも持っていますが、出番はありません。
QUAD/ESL-63Proもあるんですが、やはり出番はなく、こんな使えないSPが多いんです。

ハイトSPですが、大小判定の境界は何Hzなんでしょうか。サラウンドはクロスオーバー
初期値80Hzと記載があります。SWに振ってしまうと、雷鳴が下から聞こえます。
StereoSoundの写真のように丈夫なスタンドや台の上に置くと、かなり重いものでも選択できそうです。

突っ張り棒と板によるSP台。この方法ならエラックのブックシェルフも可能ですね。
いやいやハイトより、サラウンドでした。こっちもハードルが高い。

しかし、しばらくはD-309M、NS-F210、310でがまんしておきます。「しばらく」は1週間かも(笑)
UBZ1は700Rにはもったないとのご意見をいただきましたので、その資金をSPに回す?
またぞろ、使わないSPがごろごろしてきます。悩ましい。

書込番号:20216037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 15:08(1年以上前)

ヤマハさんは、上から低音を出す大判定には下が50Hz程度が欲しいと言っておられました。
少なくとも60Hzが必要なのではないでしょうか。

S-CN301-LR は評判が良く下が45Hzからなので、理想的なハイトスピーカーとして考えたことが
あります。少なくとも、NS−B310よりは優れているのは間違いありません。

しかし下が低い代償として能率が81dBと異様に低く、これを4本集めると3060のパワーが相当に
食われる事が予想され、センター、サラウンド、サラウンドバックに回すパワーが低下して音質に
影響があるかもしれません。取り越し苦労かもしれませんが。

私はパワーロスによる音質低下が嫌なので、パワーアンプはM5000RX2台(フロントとセンター)、
A9000R(サラウンド)、MC5501(サラウンドバック、ハイト4本)で繋いでいます。

NSF310を一時期、サラウンドで使いました。スペックこそ50Hz〜100KHzでしたが全然だめです。
フロントに比べると蚊が鳴くような音でした。ハイトはともかく、サラウンドSPは安くても大口径が
必要だと思います。

また、私はサラウンドに大金を使うのはいやだったので5ESの中古を買いましたが、特に問題は
ありませんでした。247BEならBS263でバランスがとれると思いますが、中古はどうでしょうか。

UBZ1と700Rを使用しています。700RはUBZ1のポテンシャルを使い切れませんが、無論、UBZ1を
購入されることに間違いはないと思います。

書込番号:20216304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/19 17:19(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>大判定には下が50Hz程度が欲しいと言っておられました。


50Hzですか・・・
50Hzが出て、天吊り可能な重量のSPとなると、そんなには選択肢はないですね。


その中で
>S-CN301-LR は評判が良く下が45Hzからなので、・・・
>しかし下が低い代償として能率が81dBと異様に低く

踏み切れないのがこの低能率です。実は、食指が動いていると書きながら、
検討したことがありました。81dBを見て、早々に却下していました。
でも、D-309Mが小判定なので、むくむくと再検討し始めています。

ESL-63Proの能率は84dBと低く、高音でインピーが0Ω近くになると並のアンプでは保護回路が
働く可能性があるので、M-5000Rを購入したわけです。5000Rはショートしても大丈夫です。
今はクリプトンに替わっていますが。

それより低いですよね。ハイトとはいえ、パワーをつぎ込むことになりそうです。

さっきの返信で、NS-1000Mを持っていることを思い出し、サラウンドバックになら設置できそうと気が付きました。
贅沢なサラウンドバックですが、試すだけならタダですから。木のブロックで持ち上げます。

サラウンドにはスリムなトールでないと置けません。

戻って、ハイトSPはもう少し悩んでみます。このときが楽しいときです(笑)

UBZ1は買う価値ありですか。貯金モードから散財モードに切り替わりそうです。

書込番号:20216708

ナイスクチコミ!1


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/19 17:55(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
>UBZ1と700Rを使用しています。700RはUBZ1のポテンシャルを使い切れませんが、無論、UBZ1を購入されることに間違いはないと思います。

UBZ1は勿体ないとアドバイスしたものです^^; くらりんくんさんはOPPOを所有しており、レコーダーも別途所有、バランス接続するアンプは無く、4Kプロジェクターも当面買わない。であればUHDBD再生したいならUBZ1よりUB900の方が良いのではとアドバイスした次第です。またOPPOのUHDBD対応機も発表(日本発売もされるでしょう)されましたし、今UBZ1を急いで買わなくとも良いかなと考えた次第です。UBZ1の性能を否定しているわけではございません。

書込番号:20216856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/19 19:58(1年以上前)

>shimo777さん
UBZ1の板でコメントいただき、ありがとうございました。
4KプレイヤーでもUBZ1でも、ネイティブ4K出力が得られるので、
一応4K入力のあるX700Rだったら、2K素材よりちょっぴりでも高画質
になるのでは?と考えた次第です。

9600が高画質、高音質と評判でしたが、同品質(以上)のディーガはもうUBZ1しか
ありません。700Rにとってはオーバースペックだし、せっかくあるOPPOや
ハードディスクレコーダーも引退となれば、たしかにもったいないです。

このことを承知しながら、ひょっとしたら背中を押してくれるかな?という思惑を含んだ
質問でした。

UBZ1購入に踏み切るかどうかは置いといても、4Kディスプレイで見るUHD-BDは
ホントにきれいです。詳細未定のDLA-Newはどんなんでしょうね。

思案中はタダです。よく考えてみます。映像も音もこだわるシアターは沼です。

書込番号:20217271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/19 21:13(1年以上前)

oppoからUBZ1への移行で感じる画質向上はそれほどないかもしれません。
700Rは4Kソフトの再生が出来ませんし、UBZ1は、あくまで4K-BDで真価を
発揮しますから。

でも昨日も700Rを見ましたが、2Kソースならこれ以上要らないのではないか
と思うほど高画質です。

私がUBZ1を購入したのは、前機種のBDT900のパフォーマンスが低いのと
将来性を買ったからです。BDT900からは確実に画質・音質は向上しました。

個人的には来年出る?750R後継のプロジェクターで4Kソフトデビューする
予定です。Z1のリアル4Kパネルが載るかもしれません。

今年末は、ハイトスピーカー4本の総入れ替えをする予定(機種未定)です。

書込番号:20217543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/19 21:56(1年以上前)

それでは、

>個人的には来年出る?750R後継のプロジェクター



>ハイトスピーカー4本の総入れ替え

を予定している

>ふえやっこだいさん
の機種選択を参考に行動に移りましょう(あてにしていてスミマセン)。

新しいSPを購入されたら、ご報告ください。楽しみにしています。

書込番号:20217745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/20 10:03(1年以上前)

細身のトールボーイで一定以上の性能をもつものにTMicro5、発売終了ですが中古があれば
audioproのBlack star、BOSEの55WERがあります。いずれも奥行きもなく、特にBlack starは
中高音が綺麗でELACに合いそうです。

個人的にはサラウンドは中古で良いと思いますが、中古と言えども試聴は大事ですし、遊びの
つもりで販売店に足を運んで探してみるのも良いと思います。

書込番号:20219084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/20 13:59(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
トールSPのご紹介ありがとうございます。
トラブルがないのでしたら中古品で十分です。

中古スピーカーを扱っている大阪のお店やWebショップ・・
AVAC、シマ無線、ハイファイ堂をネットで見ましたが、ご紹介いただいたSPや、
その他気になるのがないんですね。「気になる」は値段込みの話ですが。

日本橋をうろうろしたら何かあるかもしれません。
逸品館はまだノーチェックです。

そもそも日本橋には実家があるんですが、付近はすっかり様変わりしています。
パーツ屋さんは少なくなったし。河口、シマ、昭和とオーディオ店が並んでいたのに。

おっと関係なかったですね。思案、物色、検索してみます。

書込番号:20219737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/20 14:07(1年以上前)

参考ですが、パイオニア/S-CN301-LRは
ヨドバシ梅田では12/4入荷予定となっていました。
生産調整しているのかもしれません。

展示品が1組あったので、今度試聴してみます。
それとブラケット用の取り付け穴は、底面にありました。

ヤマハブースで、大小判定してくれないかなぁ。

書込番号:20219766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/20 17:45(1年以上前)

>ふえやっこだいさん
おすすめのAudioPro/Black Starの中古品が1組だけですが逸品館に在庫がありました。
電話で確認しましたが、見ることはできるが試聴はできないとのことです。

価格は64,800円(税込)です。定価は135,000円(税抜)。
生産終了品なので、新品はまずどのショップにも残ってなさそうで、試聴はむつかしいようです。
レビュー頼りになってしまいます。

とりあえず店に行って現物を見て、ほかにないか物色してきます。

書込番号:20220311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/21 01:53(1年以上前)

在庫があるのに視聴できないとはおかしいですね。逸品館にはちゃんとした視聴室があります。
black starは同じオーディオプロのimage11/kaiと同じ傾向だと思いますが、image11/kaiは
視聴できます。

image11/kaiはかなり小さく、image11/kai専用のスタンドにつければ細身のトールボーイと
サイズ的には変わらないと思いますので、ご覧になってください。

パイのLX85にimage11/kaiをリビングでプラズマKUROにセットしていますがクッキリとした
音です。

書込番号:20221993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/24 00:56(1年以上前)

逸品館でBlack Starを見ました、試聴しました。
元来、中古品の試聴はしないそうですが、ご厚意でできました。
試聴室ではなく、店内ですが。

結果、がっかりです。甘いです。輪郭がはっきりしません。
あとで聞くと、担当してくれた店員さんも同じ感想だったようです。
こんな音やった?と。

次にそばにあった、image11/kai3を再生してくれました。
この音にはびっくりです。素晴らしい。こんな小さな筐体から、よくも
こんな高音質な音が出るものです。低音は不足気味ですが、中高音はくっきりと輪郭があり、
立ち上がりがいいです。音を聴いた瞬間気に入りました。これはイイ。

image11/kai2の中古品があるというので、聴かせてもらいました。
再び、がっかりです。

条件がいくつか違うので単純比較はできないかもしれません。
kai3のほうは店内ラックに収まり、フロートの台(商品名は聞かずでした)に乗り、
もちろん新品でエージングもかなりしていると思います。

対してkai2は、専用スタンド、接続ケーブルのグレード違い、そしてもちろん
中古品なんですが、どのくらい使用したのかがわかりません。
速攻下取りに出したのなら、エージングは進んでいないかもしれません。

4組在庫があるらしいので再び出直して試聴することにしますが、
ラックにあったkai3に近い音質ならば、サラウンド、サラウンドバックともにimage11/kai2を使いたいと
考えています。

ちなみにお値段は、image11/kai2(1組・中古)は29000円。スタンド(1組・中古)が7000円です。

>ふえやっこだいさん
というわけで、せっかくのおススメでしたがBlack Starは却下しました。
心配は、サラウンド、サラウンドバックに低音が期待できないことですが、
サラウンド、サラウンドバックに低音成分はあったかな。

書込番号:20231874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/09/24 09:18(1年以上前)

kai3をセンターとサブシステム、kai2をサラウンドバックとフロントハイトに使っています。

3と2の違いは、主に高域で、3の方がより明瞭にかつ広がりがあります。
ですが、サラウンド等で使うのであればそれほど違いがないかなと思います。

スタンドで一番良いのは専用品のSTAND11-Sみたいですが(低音も出るらしい)、
OMNIMOUNTのHTS-2という1万円ぐらいのスタンドも扱っています。
これにフローティングボードを組み合わせると、なかなかの音で鳴ってくれます。

棚等に置く場合はフローティングボード単独をおすすめします。
(スピーカー底面のゴム脚はとった方が音がすっきりします)

…などと言うのは、逸品館さんに聞けばもっと詳しくわかるでしょうから
自分の意見は参考程度に読んでおいて下さい。

サラウンドやサラウンドバックには、時として低音ががっつり入っているので
可能であれば、もっとでかいトールボーイタイプがいいと思いますが
スペースの問題や、低音がなくても済む場合の方が多い(と個人的には思う)ので
悩ましいところではあります。

書込番号:20232426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2016/09/24 09:38(1年以上前)

>なぜかSDさん
こんにちは。

>スタンドで一番良いのは専用品のSTAND11-Sみたいですが(低音も出るらしい)、
>OMNIMOUNTのHTS-2という1万円ぐらいのスタンドも扱っています。

今回のは後者です。新品で1万円、中古で7000円です。がたつきがないので
中古で十分です。

>これにフローティングボードを組み合わせると、なかなかの音で鳴ってくれます。

このフローティングボード(初めて見ました)はなかなかの性能のようです。

サラウンドやサラウンドバックの配置についての情報は山ほどありますが、
再生音域についてはあまり多くありません。

スペースの関係でトールスピーカーを希望していましたが、image11/kai3を
聴いて、ブックシェルフも選択肢に入りました。

スリムさと値段で気に入るトールがない中で、image11が急浮上しました。
がっつり入っているソフト、ありますよね。「ベンガジの13時間」はときどきですが、
響いていました(このときはNS-1000Mを使用)。

image12はどうなんでしょう?中古はないかもしれません。

書込番号:20232477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/24 10:33(1年以上前)

>くらりんくんさん

Black Starは、私自身、聞いた事がなくネットでの情報のみでしたので・・・そうでしたか。

低音をスパッと切ると高音が綺麗に聞こえますから、中高音だけならimage11/kai3が
ベストかもしれません。

逸品館ではサブウーファーをつけた方が高音が伸びると説明して言いますが、個人的には
そう感じていません。

サブシステムのKUROにimage11/kai2と逸品館で購入したaudioproのサブウーファーを
つけてますが、image11/kai2単独の方が明瞭に聞こえるのでサブウーファーはオフにして
います。

メインの130インチのPJのシステムでも、ヤマハの古いサブウーファーも、迫力が欲しい時だけ
たまにONにするくらいです。フロントの5ESpeの低音で十分です。

ところがパソコンに繋いでいるBOSEのアクティブスピーカーはサブウーファーが非常に元気が
良くて使っています。

BOSEのようにもともと中高音が甘い暖色系のスピーカーは、サブウーファーが鳴っても
影響がないからだろうと思います。

image11/kai2は、初めにポンおきした時にがっかりの音でしたが、安いオーディオテクニカの
インシュレータを置いた時に激変して気に入って使っています。

image11/kaiは、組み合わせるボード、スタンド、インシュレータによりいかようにでも変化する
スピーカーだと思います。

サラウンドは幅が細いスピーカーしか使えないと言う事なので、そもそも一定以上のクオリティの
低音を求めるのは無理があると割り切り、image11/kai3+フロート(AIRBOW WFB-0115-1)に
された方が良いかもしれませんね。

それと逸品館のシステムは、image11/kaiでも高価なアンプを使っています。M5000R程では
ないにしろ、専用のパワーアンプがあった方がいいかもしれません。

下に置くボードを要求しますがパワーも入れれば良くなります。安くて小さいくせに、とても
生意気なスピーカーだと思います。

パワーが入ったimage11/kai3は、曙を翻弄した舞の海のように中高音だけは247BEとタメを
はるかもしれません。

そしてパワーを入れずにS-CN301-LRをハイトで使うと、パワーが食われまくりサラウンドの
mage11/kaiが非常に厳しくなると思います。


書込番号:20232630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/24 11:02(1年以上前)

○サラウンド
 BS 263(幅192mm)、BS192(幅160mm)
 その幅で無理ならimage11/kai3+フロート(AIRBOW WFB-0115-1)。

○ハイト
 S-CN301-LR(場合によってはパワーアンプ追加)

というところでしょうか。

書込番号:20232702

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]を新規書き込みAVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]
ヤマハ

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月上旬

AVENTAGE RX-A3060(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング