AVENTAGE RX-A2060
- Dolby Atmos、DTS:X対応の9.2chAVレシーバー。リアプレゼンススピーカーにも対応したシネマDSP「3Dモード」、ハイレゾ再生、4K映像にも対応。
- HDR、BT.2020、HDCP2.2、4K/60pパススルー&4Kアップスケーリングに対応したHDMI端子を装備している。
- 高精度ロージッタークロック内蔵のオリジナル・ネットワークモジュールを採用し、Wi-Fi、インターネットラジオ、Bluetooth、アプリ「MusicCast」に対応。



AVアンプ > ヤマハ > AVENTAGE RX-A2060
RX-A2060と、5.1.4chで動画配信サービスの視聴をしています。
動画配信サービス(Amazon Primeなど)での視聴に適した音場設定について、意見をください。
・映像: HDMIで通常のテレビ(東芝REGZA)
・音声: ARCにてRX-A2060
・動画ソース: テレビ側機能でのAmazon Prime/Youtubeなど
<<試した内容>>
@シネマDSP(Movie)
・5.1.4chで機能しているような感じ。
・今のところ一番良い気はするが、でも迫力が足りない。
ADolby Surround
・一応、5.1.4chで機能しているような感じ。
・DVDやBlurayからの再生ほど、迫力が感じられない。
BNeural:X、Neo 6
・そもそも、5.1.4chでは機能していないように感じる。
(ヘイトスピーカーから音が出ていない?)
最新のアンプだと、AIで最適音源選んでくれるようですが、残念ながら、最新を買うお金がないので、ぜひ皆さんのご意見やアドバイスいただけると助かります。
書込番号:24915366
0点

>海苔くんさん
「迫力が足りない・感じられない」はもう少し具体的に表現できますか? 臨場感や没入感が少ない or ない。映画館のような重低音が足りない等々。
書込番号:24915397
1点

>海苔くんさん
Dolby Surroundを推奨しますが、結局はご自分の気に入った音場設定にされると良いです。
書込番号:24915759
1点

Minervaさん
返信ありがとうございます
ドルビーもう少し聞き込んでみます!
書込番号:24916371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIGNさん
ありがとうございます
全体的には、音に包まれる感じがあまりしていません
5.1に関しては、サラウンドが弱い印象で、これはネット配信動画の音源の問題(2chソース?)かもしれません。アクションなどの本当に激しいシーンくらいでは感じられるのですが、映画一本の中の数シーンにとどまります
DVDやBlu-rayのドルビー音源だともっと音に包まれる感じがしてたので、これは音源の限界ですかねぇ
あと、天井スピーカーの.4については正直効果が全く出ていないくらいにしか感じられないです。一応、YPAOで設定してますが…
スピーカーに近づくと音は出ているので、出ていないわけではないのですが。
ちなみにスピーカーは全てYAMAHAのNS-10MMTです
スピーカーによる性能差も大きいですかね?
Youtubeとかの2ch音源で、スピーカー調整用におすすめの音源などが合ったら教えてください
書込番号:24916394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>海苔くんさん
うちは下位機種のRX-V585 とRX-A780 なので参考にならないかもしれませんが、ヤマハのDSPはYpaoで設定するとサラウンドが控え目になってる気がします。
なので、サラウンドとフロントハイトは後から音量設定を少し上げてます。
また、スピーカーのサイズ設定やクロス設定でも変わってくるかと思います。
書込番号:24916447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>海苔くんさん
我が家はA2080で5.1.4ch(TVはX9400)ですが、特にYoutubeは元が2chなのでフルCHで聴くと音がセンターSPに集約されてしまうため、ストレート(2ch)の方が聞き取りやすいし迫力があるかも。
ソフトや配信映画はもちろんフルCHで視聴しますが、モードはサラウンド感(包囲感)の高い「standard」で視聴してます(アトモス含む全て)
Neural:X、Neo 6はセリフが引っ込んだ感じになるのと全体的に迫力不足感があるので選ばないです。
Dolby Surroundというモードは2080にはないような・・・。
>最新のアンプだと、AIで最適音源選んでくれるようですが
私も最初はAIで視聴してましたが、今はもっぱらstandardなので使ってません。
特に音楽系ソフト(リニアPCM2ch収録)をAIで視聴すると非常に淡泊な音になってしまいます(笑
>あと、天井スピーカーの.4については正直効果が全く出ていないくらいにしか感じられないです
ココはどのアンプも配信は控えめだと思います。我が家もフロアSPはYPAOのままですが天井4つは音量8まで上げてます。
でもこれは配信のためじゃなくてソフト視聴時の迫力を増すために・・・。
余談ではありますが最近暫くお休みしていたNETFLIXを再開してアトモス作品を視聴したんですが、ネトフリ、アマプラ、ディズニープラスのアトモス作品の中ではネトフリがハイトSPにもしっかり音を割り振ってるように感じたので一番音質が良いと思いました。
全て個人的感想なのでご参考まで・・・。
書込番号:24916550
1点

>海苔くんさん
>全体的には、音に包まれる感じがあまりしていません
音に包まれる感じが欲しいんですね。
それであればシネマDSPの映画系音場プログラムを選択するのがベストと思います。あとはRX-A2060の設定で「音場プログラムの効果量を調節」はないですか? その中にいろいろパラメータがあるはずなのでいろいろ弄ってみると自分好みのエフェクト効果に近づけることができると思います。A4Aだとエフェクト量の加減、音場空間の大きさ、響きの強さ、残響音の強さ、サラウンド音場の広さ、サラウンド音場の響きあたりでしょうか。RX-A2060マニュアルを確認してみてください。
あと、Dolby Surroundプログラムですが昔使っていたDSP-R795だとエフェクトはかけずにソースの音を忠実に出すプログラムだったと記憶してます。なので臨場感を求めるプログラムではなかったかと。自分は一度も使ったことありません。
>DVDやBlu-rayのドルビー音源だともっと音に包まれる感じがしてたので、これは音源の限界ですかねぇ
Blu-rayソフトは持っていないのとDVDは画質が悪すぎるためにA4Aを買ってから一度も見たことありませんがネット動画と比較して明らかに臨場感が違うのであれば送信データ量を削減するために何かしているのかもしれません。(自分はこの辺あまり詳しくありません。)
ちなみにBlu-rayとネット動画で同じコンテンツを視聴されているのでしょうか? また視聴されているのはどこのネット動画ですか?
>あと、天井スピーカーの.4については正直効果が全く出ていないくらいにしか感じられないです。一応、YPAOで設定してますが…
>スピーカーに近づくと音は出ているので、出ていないわけではないのですが。
自分もYPAOで設定していますが後ろからもちゃんと音は出ています。スターウォーズシリーズはいい臨場感で視聴できます。
>ちなみにスピーカーは全てYAMAHAのNS-10MMTです
>スピーカーによる性能差も大きいですかね?
スピーカーを統一されているのと昔で1本2万円クラスのスピーカーであればハイエンドには敵わないにしても映画コンテンツをちゃんと再生できるだけの能力は持っていると思います。自分も同じ価格帯のDENON製フロント及びリアスピーカーを使用しています。
ただ、センタースピーカーだけは一番安いヤマハ製スピーカーを使用していた時期があって、音は籠っているしフロントスピーカーとセンタースピーカのつながりも悪く不満でしたがDENON SC-C37に交換してからは解消されました。なのでスピーカー性能も重要な要素の一つであることは間違いないと思います。
あとは、スピーカーの置き方はどうされてますか? もし床やスピーカースタンド直置きであればインシュレーターをかましてみてください。手っ取り早く試すのであれば10円玉が便利です。直置きだと切れが悪いというか籠ったような音ですが10円玉を挟むことで切れがよくクリアな音になります。あくまで個人的な感想ですが。
>Youtubeとかの2ch音源で、スピーカー調整用におすすめの音源などが合ったら教えてください
アンプのテストトーンで5.1chスピーカーの音量やつながり、好きなJ-POPでヴォーカルバランスを確認・調整しています。
書込番号:24917093
1点

>海苔くんさん
2CHや5.1CHソースを天井スピーカーまで拡張するアップミキサーとしてDSU(Dolby Surround)は高い評価を得ています。
https://www.audioholics.com/audio-technologies/auro-3d-bankruptcy
上記の記事の最後の方にある
Upmixer Comparison: AuroMatic vs DSU and DTS Neural X
の部分です。
AuroMaticはAuro3Dのアップミキサーです。
書込番号:24917237
1点

>海苔くんさん
お使いのスピーカーのNS-10MMですとやはり迫力の点では厳しいと思います。せめてフロントとセンターだけでももう少し大きな機種に替えるのが良いと思います。
コンテンツの方はもしかしたら配信とディスクとでは容量が違うかも知れませんね。DVDでも1層で4.7GB、Blu-rayだと1層で20GBとか有りますよね?個人的には、ディスクそのままの容量が送られているとは考えにくいですね。
私はドルビーとDTSで大きな違いは無いように感じます。多少音色が違うのと、残響と言うかリバーブのかかり方に違いがあるように思います。優劣と言うより好みで選んで良いでしょう。
個人的には現行モデルのシネマDSPはDTSの音に近いと思います。
書込番号:24917726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ビビンヌさん
ありがとうございます
YPAOからは一切変えていなかったので、音量をサラウンドのみ上げてみるなど試してみます
>>mn0518さん
MovieのStandardってことですよね
私もそれにしていたのですが、やはり、サラウンドが足りないので音量を上げてみます
音楽素材、Youtubeの一般的な動画であれば、2chの方が確かにいいかもしれませんね…
余談ですが、Netflixってアトモス配信の動画そんなに多いんですか?
ちなみに、
テレビでNetflix再生 → HDMI ARCでアンプに…
という場合でも、アトモスの効果ってちゃんと出るんでしょうか。
書込番号:24918072
0点

>>BIGNさん
ありがとうございます
他の方からも指摘いただいておりますが、YPAO標準にしていたので、やはりチューニングが足りなかったのだと認識しました。
少しいろいろ試してみようと思います
#Dolby Surroundプログラムですが昔使っていたDSP-R795だとエフェクトはかけずにソースの音を忠実に出すプログラム
つまりは、音源自体がDolbyAtmosなどであれば、効果が十分だが、ソース音源のch次第ってことですね
DVDやBlurayだとDolby音源だったりするので効果がある(音源が良いので)が、それに比較して、ネット配信動画(特に2ch音源など)に迫力が無いと感じたことも理解できますね
ありがとうございます
#あとは、スピーカーの置き方はどうされてますか?
プレゼンススピーカー4台は、下向きにつけています。
ハイト取り付け(前後の壁の上の方に横向き)か、オーバーヘッド(天井から下向き)にするかは悩んで、いろいろ試したのですが、結局どちらもあまり変わらない気がしています。
あと、インシュレーターは試していなかったので、勉強になります。試行錯誤してみます
書込番号:24918096
0点

>>Minerva2000さん
DolbySurroundでも、2chソースなどをサラウンド拡張してくれるってことですね…
となると、やはり、設定の最適化ができていない問題なのかもしれないですね
いろいろ試してみます、ありがとうございます
>>LWSCさん
スピーカーもですか
スピーカーも変えなきゃいけないかもしれないですが、アンプの進化もあるので、悩みますね…お金が…
20年くらい前に、セットで購入したスピーカー群で、SWもセットになった、5.1でした(センターはNS-C10MM)
サラウンドが拡張されていくにつれ、2個ずつスピーカーを足して、5.1.4になりました(家族が増えるように愛着がわきました‥・)
もし、映画などの鑑賞でオススメのスピーカーセットがあれば、ぜひ教えてください
書込番号:24918101
0点

>海苔くんさん
Netflixのオリジナル作品は殆どがアトモス配信ですね。
>テレビでNetflix再生 → HDMI ARCでアンプに… という場合でも、アトモスの効果ってちゃんと出るんでしょうか。
テレビアプリでも同様の効果ですよ。ただVODによってはREGZAがAtmosに対応してないです。私はfire stick 4kmaxをアンプに接続して使用してます。どのVODもフルスペックで視聴できますし、動作もサクサクなので・。
書込番号:24918139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





