『NAS用?デスクトップPC内蔵による弊害は?』のクチコミ掲示板

2016年 7月29日 発売

ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]

  • 高剛性と耐久性を備えたIron Wolfシリーズの3.5インチHDD(容量10TB)。NASのほか、SOHOなどのビジネスから一般家庭まで使える。
  • 独自技術「AgileArray」によって、NASのマルチ・ベイやRAID構築のサポートするなど、高い信頼性とシステム拡張性を実現する。
  • 独自技術「RVセンサー」が、回転振動を的確に捉えて振動によるトラッキング性能の低下を予測。ヘッドの位置を補正し正確にデータを読み出す。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:10TB 回転数:7200rpm キャッシュ:256MB インターフェイス:Serial ATA600 ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のオークション

ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]SEAGATE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月29日

  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の価格比較
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の店頭購入
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のスペック・仕様
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のレビュー
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のクチコミ
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]の画像・動画
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のピックアップリスト
  • ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]のオークション

『NAS用?デスクトップPC内蔵による弊害は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]」のクチコミ掲示板に
ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]を新規書き込みST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS用?デスクトップPC内蔵による弊害は?

2019/11/24 23:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:1442件

デスクトップPCのデータ保管専用として、内蔵HDDで容量が大きく、まあまあの速度が出て、音もそこまでうるさくないものとしてこれを検討していますが、一応NAS用と書いていたので気になりました。

デスクトップ内蔵で使う場合、どんな弊害が起こりますでしょうか?
・長時間アクセスしていなくても常時7200回転→電気代・発熱・回転音
(確かエコ系のHDDは非アクセス時は自動で抑えていたような・・・)
・シーク音は昔のSCSI-HDD15000回転並みにうるさいとか。
(昔は起動前に日立のHDDツールで多少速度犠牲にしても設定で音を抑える設定ができるものがあったような・・)

このHDDについて、上記のようなデメリット&設定を変更させることができるかどうか、ご教示いただけないでしょうか?

書込番号:23067917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2019/11/25 00:22(1年以上前)

>まーくんだよさん
>デスクトップ内蔵で使う場合、どんな弊害が起こりますでしょうか?

NAS用であることによる弊害はないでしょう。
7200回転は、発熱や騒音で不利にはなりますが、気になるなら静音化ケースを使えば良いでしょう。

書込番号:23068034

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:317件

2019/11/25 06:41(1年以上前)

>まーくんだよさん
おはようございます。

確かにNAS用と書かれている商品をPCで使っても特段問題はありません。私もWDのREDシリーズ
の2TBをPCに入れて使っています。1年以上故障はしていません。

ただ気になるのは果たして10TBも必要であるのかです。一カ所に保存しておくには便利に使えます。
ただリスクや保存に関しては問題となります。一番の問題はバックアップです。バックアップとは
複数の機械に同じデータを置いて起き一台が壊れてももう一台からデータを使います。HDDは
消耗品なので必ず壊れます。私もこの5年で5台以上壊れています。少しずつですがデータを失って
います

書込番号:23068246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2019/11/25 08:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
安心しました。
デスクトップで使うことにします。

HITACHI Feature Tool にこのHDDが対応するかどうかはご存知な方はおられますでしょうか?昔は良く使っていて、他社製でも使えることがあったので…

放熱に関しては問題無い環境です。

データ量ですが、人それぞれかと思います。
自分はプライベートだと今は4TBをデータ用にしていますが、4Kカムやフルサイズ一眼のRAWや大規模な3Dデータで手狭になりました。今は定期的に外部HDDにバックアップを取って宅外に置いています。システムはSSDなのでHDDを酷使することが無くなり、そのせいかトラブルはここ7年ありませんね。

業務含めると20数発過去に面倒見てきましたので、同じ機種でもアタリはずれはそれぞれですね。

書込番号:23068319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nato43さん
クチコミ投稿数:3078件Goodアンサー獲得:317件

2019/11/25 14:42(1年以上前)

バックアップがあれば、どんなHDDを使うのはスレ主様次第です。
大体大きい容量を使う人ほどバックアップに関心なく、HDDが壊れてどうしようかと言っている人が多いのでこれはNASを使っている人も多いです。NASで2ドライブでRAID1を組んでいるなどは特に多いです。
どうもRAID1とバックアップは同じものだと思い込んでいます。実際RAID1は機械を止めないための技術
で決してバックアップとはなりません。私もNASでRAID1の1台が壊れました。片肺で動かして
もう一台のNASにデータを移動させました、その後2台のHDDを購入して一台のNASを復活させてもう一台に移動したデータを戻して復活させました。
スレ主様はバックアップの大切さを分かっているようなので10TBでも大丈夫と思います。

書込番号:23068915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2019/11/25 20:50(1年以上前)

>まーくんだよさん
>HITACHI Feature Tool にこのHDDが対応するかどうかはご存知な方はおられますでしょうか?

今は、HGST Feature Tool というらしいですが、メーカーは関係なくHDDが対応しているかどうかです。
CrystalDiskInfoの[機能] - [上級者向け機能] - [AAM/APM 設定]でもできます。

手持ちのST8000DM004は対応していないので、これも期待薄と思いますが。

書込番号:23069579

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2019/11/26 08:04(1年以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます!
CrystalDiskInfoなら以前使っていましたが、知りませんでした。
そっち見てみますね。

対応は期待薄・・・
海門は対応しない傾向が多いという推測でしょうか・・?
最近日立とWDばかり買っていたので盲点でした。
ちなみに10TB以上で、7200回転で、酷く煩くはなくて、CrystalDiskInfoで調整利きそうなHDDの候補としたらどれになりそうでしょうか?

書込番号:23070387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2019/11/26 22:17(1年以上前)

>まーくんだよさん
>ちなみに10TB以上で、7200回転で、酷く煩くはなくて、CrystalDiskInfoで調整利きそうなHDDの候補

最近のHDDで静音化対応の話は聞きませんね。
5400回転を選ぶほうが早いと思います。
WD RedもNAS用ですが、5400回転です。
https://review.kakaku.com/review/K0000972162/#tab

ちなみに、10TB 1台より8TB 2台のほうが安上がり。

書込番号:23071834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件

2019/12/01 07:41(1年以上前)

本日CrystalDisK Info で試したところ、自動となっており、手動調整ボタンが押せませんでした。
残念!でも最近のはこうなのですね。そこまで酷くうるさくないので、妥協して使います。

書込番号:23080059

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]
SEAGATE

ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 7月29日

ST10000VN0004 [10TB SATA600 7200]をお気に入り製品に追加する <149

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング