ExtremeContact DWS06 245/35ZR19 93Y XL
ExtremeContact DWS06 245/35ZR19 93Y XLコンチネンタル
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2016年 7月26日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年3月29日 20:05 |
![]() |
8 | 4 | 2021年11月5日 10:55 |
![]() |
15 | 4 | 2021年8月15日 11:48 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2021年5月10日 11:56 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2021年1月24日 05:25 |
![]() |
19 | 0 | 2020年12月27日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 285/30ZR19 98Y XL
最近好評価なExtremeContact DWS06ですが、サイドウォール刻印に「DWS06 TUNED」なるものを発見。現行モデルではない以前のモデルと思われますが、コンチのサイトにも載っていないし、ネットでも引っかかりません。トレッドパターンも「DWS06」とも「DWS06 PLUS」とも少しちがっていました。急にその違いを知りたくなったのですが、どなたか情報をお持ちの方はおりませんでしょうか?
0点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 225/40ZR18 92Y XL
PLUSの方が新しいですね。
全体的な性能の底上げもされてるようです。
書込番号:24430095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソニック4989さん
ExtremeContact DWS06に比べ、雪性能とウエットグリップ性能の大幅向上だそうです。
もっとも、小幅向上というフレーズは聞いたことがないので、まあ向上でしょう。
特に、サイズ表の下の蘭を見てください。Plusでも高速道路での冬タイヤ規制では「×」です。
ここがミシュランとの違いです。
https://www.continental-tire.jp/car/tires/extremecontact-dws06-
https://www.continental-tire.jp/car/tires/extremecontact-dws06-plus
書込番号:24430262
3点

ソニック4989さん
下記のコンチネンタルのニュースルーム「ExtremeContac DWS06 PLUS」を発売をご確認下さい。
https://www.continental-tire.jp/car/media-services/newsroom/2021-02-02dws-plus
これによるとPLUSが付かない前モデルからスノーとウェットブレーキング性能を大きく向上させたと説明しています。
あと下記のようにTread Wearは560と同一ですから、耐摩耗性は変わらないと考えて良さそうです。
・ExtremeContac DWS06 Plus
https://continentaltire.com/tires/extremecontact-dws06-plus
・ExtremeContac DWS06
https://continentaltire.com/tires/extremecontact-dws06
ただ、Tread Wearが560なら耐摩耗性に優れたタイヤである事が予想出来ます。
書込番号:24430387
1点

皆さま
ありがとうございます。
とてもわかりやすくて申し訳ないくらいです。
お世話になりました。
書込番号:24430670
0点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 285/35ZR18 101Y XL
二年経って1.5万キロほど走行しました
近くのタイヤショップで点検を受けたところ
ほとんどタイヤは減っていないとのことでした
安心しました
しかし、最近の長雨で気になったのですが
マンホールの上で滑る、交差点の白線の上、発進時にも後輪タイヤがツルッとして
電子姿勢制御のメッセージが出るようになりました
タイヤショップのメカニックの方に
スポーツカーやハイパワーの車には合わないタイヤなので
アクセル操作に気を付けて運転して下さいと言われました
4点

>lovenaoeさん
オールシーズンタイヤは雨では大丈夫ですが、氷等の低μ路(マンホール蓋も含む)では滑ります。
気を付けて運転してください。
書込番号:24289521
3点

タイヤパターン上のW文字が消えかかってたりしませんか?(1.5万kmじゃ消えないか?)
パターン上にDWSの文字があり、Snow⇒Wet⇒Dryの順で消えていきます。
消えたらその性能が著しく弱くなってる証拠です。
書込番号:24290021
3点

アドバイス有難う御座います。マンホールが弱点とは知りませんでした。
姿勢制御のランプが点くとドキッとしてしまうので
気を付けて運転するようにします。
書込番号:24290660
1点

>lovenaoeさん
>しかし、最近の長雨で気になったのですが
マンホールの上で滑る、交差点の白線の上、発進時にも後輪タイヤがツルッとして
電子姿勢制御のメッセージが出るようになりました
どんなハイグリップタイヤでも雨の日にはなります。
当たり前の事です。
ちなみにハイパワーの車でなくてもなります。
書込番号:24290767 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 205/55ZR16 91W
結論 積雪地域以外で、16インチ以上のノーマル利用の車は全部これにした方が良い
輸入車クーペに乗っています
ダンロップLE MANS の履き替え
昨年購入、半年約5000`使用
スポーツタイヤ寄りのコンフォートタイヤ
横グリップとウェットグリップは、乗ってすぐに分かる安心感
乗り心地は上級コンフォートタイヤに近い。硬質なドイツメーカー製ながら、道が悪くクッション性が重要なアメリカ向けタイヤのイメージ通り
静粛性は低速普通、中高速は静か。高速道路の進入路の様な高速旋回時はやや音を感じるが、横グリップとのトレードオフか。
ハンドル切り始めのゆったりさはややあるが日常利用では全く気付かないレベル
あくまでスポーツタイヤとして考えた場合で、コンフォートタイヤとしてはスポーティな部類
乗り心地、静粛性、スポーツ性能共にエコタイヤを遥かに上回り、当然エクストラロードタイヤなので、高めの空気圧でも乗り心地が安定しており、燃費も悪くならずに済む。自動車メーカー規定の最低限の空気圧だとかなりコンフォート仕様なイメージ
ドライ路面はサマータイヤと変わらないフィーリングだが、低速でも加速時や旋回時にややザラ付きを感じる時がある
特に新品時の、このザラつきが、このタイヤの唯一最大の欠点だろうが、不規則なトレッドから考えれば、そこまで不快なレベルでもない。
ウェット性能は優秀。タイヤが排水しながら走るイメージが沸き、雨天時は車のブレーキ性能が上がった錯覚さえ覚える
軽い雪道も走ったが、雨天時と同じく高い排水性による安心感を感じる
凍結路や大雪は走っていないし、メーカーも推奨していない
おそらく、シャーベット状の浅雪であれば、大雨時の延長でスタッドレスよりグリップする場面もあるのではないか?
値段が驚異的に安い。
16インチ以上の大型車向けサイズのみだが、カー用品店の廉価プライベートブランドの価格帯
5000キロしか乗ってないが、高速中心に街乗りや山道利用もしたが、今までの乗ったタイヤの中で減りは一番少ない
コスパは最高だろう
軽い雪道も走れるオールシーズンタイヤどころか、中上級サマータイヤとしても互角以上の性能で激安
東京や大阪をはじめ、積雪や凍結の少ない平野部に住む大半の日本人にマッチするはず
取扱店は少ないが、在庫があればコンチネンタルから、数日で取り寄せてくれる
在庫がないと次回の船便待ちで数ヶ月待つ事もあるらしい
8点

私もこのタイヤを今度履いてみようと考えていたところです。埼玉で主に通勤に使用であれば必要十分ではないかと考えるからです。
書込番号:24124050 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

PS3の履き替えで候補には挙がっているんですが、ある程度摩耗して冬タイヤとして使えなくなった後にどうするか悩んでしまっています。
実家が雪国なのでスタッドレスは持っているのですが、コロナで帰省できない昨今は出番がありません。
年に数回は雪が降るので、雪でも走れるこのタイヤは魅力的なんですが、どうやら摩耗すると雪道は走れないらしく、そうすると単なる夏タイヤになってしまうので、結局スタッドレスに履き替える必要があると考えています。
夏タイヤだけで考えたら、ファルケンのアゼニスFK510やトーヨーのプロクセス スポーツの方が惹かれるかなぁ。
書込番号:24124427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
このタイヤの売りの1つはTreadwear560という普通のタイヤの2倍の耐久性です。
私の車はこのタイヤを履いて7万キロ超えましたが未だにSマークが残っています。
摩耗の心配はいらないですよ!
書込番号:24124449 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>REひまじんKAZUさん
7万キロは凄いですね。
そんなにもつなら、第一候補です。
情報ありがとうございました。
書込番号:24124704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エコdeスポーツwithDJ5FSさん
あとご存知とは思いますがこのタイヤはモデルチェンジしてDWS06プラスになっております。旧モデルよりスポーツ性能を高めたようです。
今PS3を履いてるみたいなんで新型のほうが良いと思います。
書込番号:24124875 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さんコメントありがとうございます
多くの方も肯定的で嬉しいです
読み返すと、コンチネンタルの回し者かという持ち上げ内容ですが
これより性能、価格、耐摩耗性のトータルバランスが優れたタイヤは、そうそうない気がします。
良いものが有れば試したいので、むしろ、どなたか教えてください。
減らないので、かなり先になるかもですが
後継の新型PLUSが出たので、新しく買う方はそちらになると思いますが、価格帯は据え置きですかね!?
旧モデルでもコンセプトや基本性能が高いレベルにあるので、スポーツ性能と雪上性能の上昇という事で、一般利用なら隙がなさすぎる気がします
書込番号:24128582
3点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 225/50ZR18 95W
【使いたい環境や用途】
市街地の通勤往復約20qがメインで、週末ドライブと年2回の帰省に高速道路のみで1回約1,000q、年間走行約10,000qです。ノーマルダンパーにTi2000ダウンサスを履いています。
【重視するポイント】
ライフ>静粛性>スポーツ性かなとジャンルはバラバラですが、下記を検討しています。
【予算】
コミコミで100,000円くらいかな
【比較している製品型番やサービス】
ライフ:コンチDWS06
静粛性:プライマシー4
スポーツ性:パイロットスポーツ4
コストパフォーマンス:FK510
【質問内容、その他コメント】
ダウンサスの影響で前輪2本の内減りより、交換を検討しています。前輪にはキャンバーボルトを入れてアライメント調整も丁度1年前には行っています。
書込番号:23911655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>愛犬クロリスさん
こんにちわ。
スレッドを読む限り、あなたの知識はここの回答者たちとそん色ないように思います。
各タイヤの特徴とかご存じですし、ご自身で好きなものを選べばよいと思います。
書込番号:23911812
2点

愛犬クロリスさん
先ず候補の4銘柄のUTQG及び欧州ラベリングは下記の通りです。
Primacy 4 225/50R18 99W XL
UTQG:340A A
欧州ラベリング:省燃費性能B、ウエット性能A、静粛性68dB
AZENIS FK510 SUV 225/50R18 99W XL
UTQG:300AA A
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
Pilot Sport 4 225/50ZR18 (99Y) XL
UTQG:320AA A
欧州ラベリング:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性70dB
ExtremeContact DWS06 225/50ZR18 95W
UTQG:560AA A
欧州ラベリング:不明
ここでライフ(耐摩耗性)の目安となるのがUTQGのTreadwearです。
UTQGのTreadwearに関しては下記のADVAN Sport V105Sのレビューの中で説明していますので参考にしてみて下さい。。
https://review.kakaku.com/review/K0000942155/ReviewCD=1150601/#tab
このTreadwearからライフを予想して、ライフが長い順に並べると下記のようになります。
・ExtremeContact DWS06→Primacy 4→Pilot Sport 4→AZENIS FK510 SUV
次に静粛性ですが、欧州ラベリングでの静粛性から静粛性の良し悪しがある程度は判断出来そうです。
この欧州ラベリングから静粛性が良い順に並べると下記のようになります。
・Primacy 4→Pilot Sport 4≒AZENIS FK510 SUV(ExtremeContact DWS06は欧州ラベリング不明)
最後に運動性能ですが、下記の2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutが参考になるでしょう。
https://www.tyrereviews.com/Article/2019-Summer-53-Tyre-Braking-Shootout.htm
この2019 Summer 53 Tyre Braking Shootoutも考慮して、運性能が高い順に並べると下記のようになるでしょう。
・Pilot Sport 4→AZENIS FK510 SUV→Primacy 4→ExtremeContact DWS06
以上の事も踏まえて愛犬クロリスさんが重視する「ライフ>静粛性>スポーツ性」という事ならPrimacy 4が良さそうですね。
Primacy 4ならプレミアムコンフォートタイヤという事で、欧州ラベリングでの静粛性も68dBと優秀です。
又、Primacy 4ならライフも先ず先ずで、ウエット性能も欧州ラベリングでのウエット性能aとウエット性能も高いタイヤだからです。
最後に候補の4銘柄の価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000896786_K0001064813_K0001145908_K0001231823&pd_ctg=7040
書込番号:23911854
2点

>スーパーアルテッツァさん
運動性能比較のリンクありがとうございます。参考にさせてもらいます。
書込番号:23911931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
プロフィールを見させてもらいました。同郷の同世代の様ですね。画像は帰省時に撮影したものです。ちなみに私は東讃です。
書込番号:23912698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛犬クロリスさん
了解です。
東讃という言い方は地元の方ならではですね。
それと下記のレビューのように、私も橋の近くで写真を撮る事が多いです。
https://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab
書込番号:23912858
0点

>スーパーアルテッツァさん
WRX S4 良いですね。それに比べレガシィB4BNはへなちょこです。但し、内装は気に入っています。
書込番号:23914724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>ぜんだま〜んさん
ありがとうございました。
ライフ重視と先般の寒波による積雪を考慮し、DWS06を購入しました。現在九州の福岡市在住ですが、故郷四国の高松市に比べ冬は寒く日本海側なので、数センチではありますが積雪もあります。賛否両論のタイヤではありますが、NAエンジンのCVT車には十分でしょう。運動性能比較リンク等ご助言ありがとうございました。
書込番号:23914777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

愛犬クロリスさん
ExtremeContact DWS06を購入されたとの事、了解です。
余談ですが五色台とか屋島とかの瀬戸内海国立公園内の観光スポットは、最近は寂れた状態で悲しい限りです。
書込番号:23918432
0点

>スーパーアルテッツァさん
こんばんは!屋島は寂れているようですね。水族館と瓦?投げが懐かしいですね。五色台も瀬戸内の民族館の様なところが、入場者数が少ない影響か無料になっていましたね。
書込番号:23919594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛犬クロリスさん
DWS06にされたということでお仲間が増えて嬉しいです。私は毎日福岡市から久留米市まで車で通勤しております。ご存知と思いますが、途中の大宰府から鳥栖市にかけては雪がよく降る地域です。
先日の雪のときもかなり積もってました。スタックしている車もありましたが、私の車は難なく通過できました。DWS06は本当にいいタイヤですよ。
書込番号:23922979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REひまじんKAZUさん
コメントありがとうございます。その辺りは積雪があるところですね。久留米大橋が危ないかな?
本日、装着してきました。雨天でしたので、タイヤ内に空気中の水分が入る懸念がありましたが交換してきました。思っていた以上に静かですね。柔らかい高下駄を履いている様な感覚でしょうか。アルミホイール内側に導電性アルミテープを貼った事と4輪アライメント調整(サイドスリップ調整も考えましたが、通販で安く購入出来たのでその分を当てました)も行った影響か、直進走行タイヤ転がり抵抗が少なく軽く感じました。
コストパフォーマンスが高い良い買い物になったと思いたいですね。
書込番号:23923194 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>愛犬クロリスさん
私がこのタイヤで1番気に入っているのは雨天時の性能です。雨の日も安心してドライブできます。
書込番号:23923383 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>REひまじんKAZUさん
スーパーアルテッツァさんの運動性能比較リンクから調べるとウルトラハイパフォーマンスオールシーズンタイヤの属性中では、ウェットハンドリングが一番良い様ですね。一昔前のスタッドレスタイヤの様なトレッド面が良い影響をもたらしているのかな?コメントありがとうございました。
書込番号:23924035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > コンチネンタル > ExtremeContact DWS06 225/45ZR19 92W
ckv36スカイラインクーペで冬用のタイヤとしてDWS06を使用しています。夏タイヤはインチアップしたPOTENZA S001です。
住んでいる地域は愛知県の海側ですが、単身赴任中なので月に1〜2回、家族が住む栃木県南部に帰ります。ルートは東名、新東名から圏央道久喜。往復800q以上の移動になります。冬でも雪がない高速道路を長距離走るので、滅多にない降雪時の備えとして純正ホイールにDWS06 をつけて12〜3月に使用しています。4シーズン目です。使用時は常にチェーンも携行していますが、まだ使用したことがありません。
過去3シーズンで2回、2月の奥飛騨の雪道も経験しています。過去、山形県に2年ほど住んでいたこともあり(その際の冬はレガシィにスタッドレス)雪道の挙動には多少慣れているせいもあるのかもしれませんが、奥飛騨の雪道もチェーンを使わずに済みました。
雪のない高速道路は普通のタイヤと同じ感じで走れて、雪道も注意して走ればこなせる。しかも、他のオールシーズンタイヤより格段に安く、耐摩耗性も優れてサイズも豊富。私にとっては最高の冬タイヤです。
チェーン規制についてですが、コンチネンタル社のHPの「タイヤに関するご質問」に掲載されています。
「日本国内での冬用タイヤ規制(滑り止め装置装着規制)下において一般的に滑り止め装置として認知されております。しかしながら、より厳しい全車両チェーン装着規制下では、装着されるタイヤの種類に関わらずタイヤチェーン装着が必須となります。」
つまり、普通のチェーン規制なら問題ありません。
ただ、雪にはある程度対応できますが、凍結路に関してはノーマルタイヤより多少マシ程度だと考えています。不安な挙動が出ればすぐにチェーン装着を決断した方が身の為でしょう。
このタイヤ、夏タイヤとしての評判もなかなかです。個人的にはPOTENZA S001に比べるとしっかりしてない感じですが、コンフォートタイヤと比べると問題ないレベル。エコタイヤよりは格段の安心感があります。耐摩耗性も米国基準の540。驚きの耐摩耗性。私の場合は冬だけなので、減る前にゴムの方が先に寿命を迎えるだろうと思います。
関東以西の太平洋側、滅多に雪が降らない地域に住む人には、やたらと高いオールシーズンタイヤを買うならこのタイヤをおすすめしたいですし、スポーツ走行をしない人なら夏タイヤとしてもおすすめです。
書込番号:23872550 スマートフォンサイトからの書き込み
19点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





