MX300 CT275MX300SSD1
- 容量275GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSerial ATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- 標準的なハードディスクの90倍以上のエネルギー効率(※メーカー調べ)を備え、ノートパソコンの消費電力を削減してバッテリーを寿命を延ばす。
- メーカー独自の「Dynamic Write Accelerationテクノロジー」により、高速のSLCキャッシュを採用することでSSDの性能の低下を抑え、長寿命を実現している。



SSD > crucial > MX300 CT275MX300SSD1
安くなっていたので購入しました。
古いWindows7ノート(DELL Vostro3550)に換装し、Windows10にアップグレードしました。
どうしてもドライバの関係で64bitにできず32bitOSなのですが、ベンチマークがイマイチです。
CPUはi5 2450M、メモリ4GB、チップセットはintel HM67です。
いちおうSATA3.0ですがこんなものでしょうか?
体感で遅いと感じるシーンは無いのですが…。
書込番号:22073273
0点

レビューのスクショと比較して…であれば、CrystalDiskMarkは
Ver.6.0x以降でテスト項目がちょっと変わっているのでVer.5.50で
確認してみては?
書込番号:22073339
0点

CrystalDiskMarkのバージョンによってベンチマーク表記がちょっと違いますが、UMBER001さんのベンチマーク結果は正常の範囲内です。
CrystalDiskMarkのバージョンやOSの種類などによって多少違いが出て来ます。
このくらいの速度が出ていれば体感的に他のSSDでも違いは分からないでしょう。
intel HM67と少し古いPCですが、SATA3.0ですし問題はないですよ。
書込番号:22073670
0点

Crucial Storage Executiveを入れれば、ベンチの数字だけならばべらぼーに良くなりますよ。(体感速度は変わりませんが)(笑)
書込番号:22073932
0点

クリスタルディスクマークのバージョン5.5.0でベンチマークをとってみました。
シーケンシャルに関しては大体皆さんと同じくらいですが、ランダム4Kの値がかなり低いです。
もともとこのSSD自体ランダム4Kはカタログスペックでも遅めですが、それでも低すぎませんですかね…。
やはりPC構成の問題(CPUやチップセットが古いこと)や32bitであることがボトルネックなのでしょうか…。
書込番号:22074394
0点

http://review.kakaku.com/review/K0000897080/ReviewCD=1096654/ImageID=389014/
http://review.kakaku.com/review/K0000897080/ReviewCD=980949/ImageID=323405/
↑他の方のレビューを見てもランダムの4Kの書き込み速度はあまり良くないみたいです。
ただ、10MB/sなのでちょっと遅いですね。
クローンした時に、ちょっとアライメントがずれているのかもしれません。
SSDから最高の性能を引き出す!4Kアライメントについての説明
https://www.reneelab.jp/4k-alignment-introduction.html
書込番号:22075064
0点

>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
元はWin7機ですが、Win10はクリーンインストールしているのでアライメントずれは恐らくないと思います…。
やっぱりランダム10MB/s台はちょっと遅すぎですよね…。
それ以外の項目については概ね問題なさそうですが。
RSTインストールした方がいいでしょうか?変わらない?
書込番号:22075096
0点

ひょっとしてこれかも・・・ 試しに読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001020025/SortID=22072431/#tab
違ってたらスルー願います。
書込番号:22075416
0点

>uechan1さん
ありがとうございます。
試しにセーフモードでベンチマークを取ってみました。
Randam4KはRedaが20MB/sほどになるもののWriteは48MB/sに落ちてしまうようでした。
やはり皆さんのような結果にはなりません…。
書込番号:22075925
0点

うーん、OS的な事もあるかもしれませんね。
書込番号:22077057
0点

私の勝手な解釈ですが、Windowsで一番大切なのはランダムリード(一番左下が強)、だと思っています。ランダムライトなんて小さなファイルをバックグラウンドで処理しているので無視できます。アライメントが狂っていてもベンチで差はありますが、使用感ではあまり気が付かないと思います。
ところで、Windowsは最新ですか? 私の感想ですが、8月のアップデートからストレージ全般のスピードが落ちています。
書込番号:22077441
0点

OSはWindows10 Pro 32bit バージョン1803 ビルド17134.228です。
これは最新なのでしょうか…
ただベンチ自体はWindows7の頃に比べて悪くなったような気はしますね。
体感ではさほど分かりませんがやはりRandam4Kが遅いのは気になります。
書込番号:22077795
0点

Version 1803 (OS build 17134)
https://www.microsoft.com/ja-jp/itpro/windows-10/release-information
↑最新はこんな感じです。
一番新しいのは17134.254があります。
ただ、更新してもベンチマーク結果は変わらないカモ。
50MiBで測定すると何か違いますか?
書込番号:22077815
0点

>kokonoe_hさん
なるほど…もういっこ新しいビルドがあったんですね…。
試しに50MBiでベンチマーク取ってみましたが…4K Readはますます悪くなってしまいました…。
書込番号:22077845
0点

私の場合だけかもしれませんので、お勧めはできません。
KB4100347をアンインストールしたら、図の矢印のように回復しました。が、セキュリティに問題が出る恐れがあるため、私はもとに戻して、ベンチの図、真ん中にして当分我慢します。
書込番号:22077929
0点

皆さんありがとうございました。
返信が遅くなりましたが、どうやらチップセットがintel HM67であることが原因のようです。
同じSSDを新しいPCで使用してみたところレビューと同程度のベンチマーク結果がでました。
お騒がせしました。
書込番号:22109248
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





