MX300 CT525MX300SSD1
- 容量525GBの3D TLC NANDフラッシュを採用したSerial ATA 6Gb/sインターフェイス対応の2.5インチSSD。
- 標準的なハードディスクの90倍以上のエネルギー効率(※メーカー調べ)を備え、ノートパソコンの消費電力を削減してバッテリーを寿命を延ばす。
- メーカー独自の「Dynamic Write Accelerationテクノロジー」により、高速のSLCキャッシュを採用することでSSDの性能の低下を抑え、長寿命を実現している。



SSD > crucial > MX300 CT525MX300SSD1
昨日買って今日、INTEL NUC5iRYHに取り付けたのですが、Windows 10 (RS1)をクリーンインストールしてWindows Updateを始めるとディスク使用率が100%になり、タスクマネージャーで見ても最も使用しているプロセスがSystemで、0.1MB/秒しか使っていません。結果的にコンピュータ全体が極端に重くなり、操作を受け付けなくなります。再起動もできません。
再度クリーンインストールを行っても同様の現象が起こります。
今まで50台くらい使用しましたが、こんな現象が他のSSDで起こったことがないので疑問に思っています。これはプチフリ現象の激しいものなのでしょうか? 単純に初期不良なのかとは思いますが、動くときには正常なので困っています。
書込番号:20273873
0点

「プチフリ」は書き込みが間に合わず、処理が滞る為に発生するので今回の事態とは関係ないでしょう。
書込番号:20273985
2点


スリープをオフにしてそのまま一晩置いてみる。
書込番号:20274157
2点

皆さんお返事ありがとうございます。その後色々と調べたところ、この場合プチフリではなくガチフリと表現するようです。笑
Crucialの以前のモデルではファームウェアの問題でこのようなことが起こるケースもあったようですが、この製品はファームウェアも最新で、Intelの全ての必要なドライバ、Crucialのソフトウェア等を入れても変化がありません。OneDriveも同期していませんし、初期不良だという結論です。
たまたま返品できるショップで購入したので、送り返して違うモデルを買います。
同じ種類の256GBだと問題ないのですが、この容量のものに交換したら問題が起こったので、個体の問題かなと思っております。
書込番号:20275193 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

■Crucial-SSDのトラブルについて
アマゾン カスタマーレビュー MX300 525GB CT525MX300SSD1
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B01IV828YI/ref=cm_cr_arp_d_hist_4?ie=UTF8&filterByStar=four_star&showViewpoints=0&pageNumber=1
>付属のデータ移行ソフトが地雷
>Acronis関係ソフトのスタートアップを無効化
>Acronis True Image HD 2015関連のソフトウェアを
>アンインストールすることで動作が安定しました。
Crucial-SSDとAcronis True Imageとの相性トラブルは良く目にします。
付属ソフトが首をしめるなんてしゃれになりません。
Crucialの付属ではありませんが
私もAcronis True Image OEMを使っていますが
トラブルはありません。
またCCleanerを使ってインストールすると勝手に常駐するソフトや
(オプション → 削除リスト)
使わないWindowsアプリはことごとく削除しています。
当然CCleanerのモニタリングも無効にしています。
レジストリの修復も随時実行しています。
Crucial CT750MX300SSD1 (MX300 750GB) 購入
http://sinct9a.blog33.fc2.com/blog-entry-271.html
>Crucial SSDの最大の問題点と言われるLPM問題は、
>実は経験した事がないのでよく分かりません…。
>LPM問題に詳しくないので憶測ですが、
>多分私が必ずIRSTをインストールする人間だからかもしれません。
>MS標準AHCIドライバは過去R3FのJMicronポートにPX-128M2Pを接続していた時にしか
>使用した事はなく、IntelのSATAを使う時は必ずIRSTをインストールしています。
>こんな簡単な事で問題を防げるなら、CrucialのSSD使いは変に毛嫌いせず
>IRSTをインストールすればいいのではないでしょうか。
>まぁCrucialもいい加減この問題を抜本的に修正すべきとは思いますが…。
今はIRSTは使っていませんが以前は使っていました。
IRSTでLPMの無効設定が簡単に出来ます。
電源管理は高パフォーマンス設定だしホットスワップも使っています。
BIOSでLPMも無効にしています。
その為かLPM問題(プチフリ)は経験がありません。
個人的にはサムスンの750EVOや850EVOがお勧めです。
SSDは全部で7個使っていますが全部サムスン製品です。
書込番号:20279036
2点

たいへん丁寧なお返事をありがとうございます!!
こちらに書いて頂いたLPM関係の内容はBIOSで停止してあったのですが、それでもどうも不安定なので、結局返品手続きを進めて他の物を利用することにしました。
True Imageが問題になるというのは盲点でした。昔からTrue ImageはOEMも製品版も含め愛用しているので、間違えて買ってしまったこのCrucialの256GBを別途利用する時には注意して使用するようにします。
詳しい情報をありがとうございます!!!
書込番号:20290763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





