
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF32
この盆休みに田舎の母親の電話を機種変更でこの機種に変えて家に戻ったのも束の間、母親から苦情の電話。
「お知らせ画面が出ていると電話帳ボタンが使えない」
auに確認すると『仕様です』との返事。一々、お知らせ(着信やメールなど)を確認して、お知らせを潰さないと電話帳ボタンが使えないらしい。
前の機種では「お知らせ」があっても使えたのに今度は使えない。先に「お知らせ」を確認しないと他のボタンは使わせないという設計思想によるものだろう。確かに「お知らせ」を確認するためのボタンは「OK」と「メニュー」に限定すべきという意図も分からないではないがユーザーの自由度を奪うものだ。
やれやれ、母親は以前の機種に戻すと言っている。かんたんケータイでは無くなった。
5点

>vtosさん
『買い替えると腹が立つ』?
近年、過去機種の仕様を否定して功績とする成果主義が横行しているかの状況に辟易とします。
(過去の否定が改悪ならむしろ責任問題のはず?)
息の長い仕事をしていると、『過去そうであったという良い実績は問題を起こさない』ということで最も重要なポイントなのですが、昨今そういう意識が完全に失われているのが残念でなりません。。。
> やれやれ、母親は以前の機種に戻すと言っている。
と思っても、ICカードの互換性問題があったりでは無いかと。。。
書込番号:21125303
1点



au携帯電話 > 京セラ > かんたんケータイ KYF32

難しいと思います。
@画面自体が小さいのでポインターの位置が見えにくい
A操作が複雑&工程が多い(一つの項目を選ぶのに「ポインターを動かす」「OKを押す」の2工程)
ポインターは小さい画面だとタッチパネルで誤動作する(正確な位置を触れない)ので、
その代替えの苦肉の策なのでしょうけど、
やはりタッチパネルの方が直感的に操作できるのでわかりやすいと思います。
ただ、スマフォなので機能が多く、それはそれで難しいかも知れませんが。
http://www.au.kddi.com/mobile/product/smartphone/basio2/
書込番号:20365538
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)