デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
- 著作権保護技術「HDCP2.2」やHDR映像伝送、4K/60p映像伝送に対応したHDMI端子を搭載した「デジタル・サウンド・プロジェクター」。
- 独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター技術」により、自然でリアルなサラウンド環境を実現。パワードサブウーハーを採用し、豊かな低音再生が可能。
- Wi-Fiや独自のワイヤレスネットワーク機能「MusicCast」を搭載し、ネットワーク再生や専用アプリでの操作・設定が快適に行える。

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2019年7月10日 16:50 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2019年2月27日 16:12 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年5月20日 15:26 |
![]() |
32 | 4 | 2018年9月19日 19:57 |
![]() |
6 | 4 | 2018年7月3日 10:37 |
![]() |
0 | 0 | 2018年4月20日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
なんとかと苦労する必要もないです。サイズ測って棚を作って載せれば壁掛け相当にはできます。
あとは本来しっかりした場所に載せて音を出したいですが上記とした場合の音に満足できるかだけだと思いますよ。
書込番号:22785564
4点

我が家にはテレビ台等、物が置けるような棚は無く、
レコーダーも別室の納戸に置いてあり、10メートルの配線でテレビと繋いでいます。
ですので
テレビの壁には、壁と壁掛けテレビしかありません。
テレビ周りには何も置きたくありません。
以上の事を踏まえて何か方法はありませんか?
書込番号:22785803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

壁に置くしかないので棚を自作する事をお勧めしました。
背面を見てわかるように壁掛け用の仕組みは無いのです。
棚を作るのもダメならばどうしようもないないと思いますよ。
壁掛け=物理的に固定する。その為、壁にはなんらかつけねばならないのです。
書込番号:22786119
2点

>koo2319さん へ
壁掛けテレビ直下に、ピッタリと棚に収まっている当機・・・
それはそれで、絵になる風景。とは想うのですがねぇ・・・スレッド主様。。。
書込番号:22786169
2点

>koo2319さん へ
わたくしでしたら、当機の“縦寸”プラス“防振”に合わせた棚を物色し、ピッタリ/きっちりと、はめ込みます。。。
書込番号:22786312
2点

koo2319さん、こんばんは
厚紙と両面テープとか工夫して
テレビと壁で支え上に乗せるのはいかがでしょうか?
書込番号:22371451
書込番号:22787335 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>koo2319さんへ
壁掛け金具は様々なテレビに対応するために、重量や寸法にゆとりがある場合があります。可能であれば補強金具などを活用してハンガーを作り、乗せてしまえばいいでしょう。ただ、テレビ台がないならテレビの下の壁はむき出しなので、基礎も簡単に作れ、直接棚用の金具をつけてしまえはいいとも思います。
書込番号:22789056 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
YSP-2700とテレビ(シャープの4T-C60AN1)をARC接続しており、最近ブルーレイレコーダ(パナソニックのDMR-UCZ2060)を導入しました。
レコーダはYSP-2700とHDMIで繋いでいます(テレビとレコーダは繋いでいません)。
ここからが本題なのですが、画面入力をレコーダにしてレコーダのリモコンのホームボタンを押すと様々なメニュー(録画の予約設定など)が出てくるのですが、わずか数秒で元の画面に戻ってしまいます(画面が勝手にメニュー画面から離脱してしまう)。この時必ずテレビ画面に外部スピーカーの音量マークが出ます。
レコーダとYSPの接続は解除しレコーダをテレビとHDMI接続しても、テレビとYSPがARCで繋がっていると問題は改善されません。
YSPを一切の接続から切り離し、テレビとレコーダだけを繋いだ場合、上記のような不具合は起きませんでした。従ってレコーダやテレビの問題ではないと思います。
コンセントをすべて抜いて...など試しましたが直りません。
このままではレコーダの機能をまったく使えません。
どうすれば直るでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
書込番号:22496361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルダメ人間さん
テレビとYSPのARC接続を止め、光ケーブルで接続されてはいかがでしょう?
YSPのHDMI のCECをオフにします。
書込番号:22496517
0点

>Minerva2000さん
早速のご返信ありがとうございます。
てっきりYSPとレコーダ間の問題だと思っていましたが、YSPとテレビの接続方法(ARC対応のHDMI→光デジタルケーブル)の変更によって解決する可能性があるということでしょうか?
もうひとつ質問ですが、接続方法を変更というのは、単純にHDMIケーブルを抜いて光デジタルケーブルを1本用意して、専用の差込口に挿し変えれば良いのでしょうか?
書込番号:22497199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルダメ人間さん
HDMIケーブルは抜かなくて良いです。CECをオフにすればARCが無効になると思います。
その代わりに光ケーブルを接続します。
書込番号:22497282
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
早速、光デジタルケーブルで試してみようと思います。
ちなみに、その他の外部機器としてJcomのチューナーとApple TVがあるのですが、これらはテレビに繋いだ方が良いのでしょうか?それともYSPに繋いだ方が良いのでしょうか?
書込番号:22497432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルダメ人間さん
どちらにつないでも良いですが、とりあえずテレビにつないではいかがでしょう?
本機のHDMIコントルール機能をオフにします。詳しくは取説77ページをお読みください。
書込番号:22497461
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700

こんにちは。
発売から3年近く経ち、そろそろ出てもよさそうなのですが・・・
首を長くして待っているのですが、6月に発表が無ければ今年は無しかな?
待ちきれず7月にYSP-2700を買ってしまいそう。
書込番号:22679826
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
初心者です。ご意見をきかせてください。ヤマハの2700とSony のZ9Fどちらが良いか迷っつています。金額が同じくらいであり 何かアドバイスをいただけると助かります。ブルーレイで映画を見たりテレビ番組を見るのが主流となります。近くの家電量販店ではZ9Fは置いてあったので
確認できたのですが、2700が置いてなかったため比べることができませんでした。アドバイスよろしくお願いします。
9点

その二つ。ヨドバシで聴き比べました。
ソニーのそのモデルは、低音迫力はありますが、高音というかクリアさに欠けた印象でした。
ysp2700は明らかにクリアで、音楽ソースで聴き比べると明らかに違います。
ソニーファンですが、この違いは如何ともしがたく。
私はysp2700を買いました。
同じ価格帯のJBLも非常に良かったのですが、ウーハーでか過ぎてやめました(ysp2700の3倍くらい)。過去レビューにある音飛びが気になったのでJBLは諦めました。
JBLの音はヤマハよりクリアに聞こえました。
書込番号:22070692 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご返信ありがとうございます。
私は地方都市に住んでいるため、2700を試聴できるお店がありませんでした。
ただ、Z9Fの方が新しいため、最新のフォーマットなどに対応しており気になっていました。
私も2700を前提に検討させていただきます。
書込番号:22081490
4点

何を中心に考えるかで違うと思います。
音楽を中心に音質を求めるならyspにソニーはかなわないと思います。
ただ、映画中心なら臨場感含めてZ9Fに軍配があがると思います。
リアスピーカーで拡張可能でリアルに背面の音が出せるのもZ9Fのメリットかと
私も実際に視聴比較してみましたが、映画中心の為Z9Fにしました。
結局はその人の好みの問題もあるので難しい所ですね
書込番号:22085052 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BMT 216Aさん
映画でも音楽でもブルーレイ視聴ならリアルサラウンドにできるZ9Fをおススメします。
+Z9Rでサラウンドにしたときの「DTS:X」と「アトモス」の臨場感は圧巻ですよ。
特にDTS:Xフォーマトは物凄い音圧(パワー感)です(アトモスより上)
また音楽系(ライブ)BDならアリーナにいるかのような音響に包まれます。
これは雑音の多い店舗での視聴では体感することはできません・・・
もう2700買っちゃってたらごめんなさい。
書込番号:22121753
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
現在、BDレコーダー→YSP→テレビと
全てHDMIで繋いでおります。
テレビを見ていると、たまに音が途切れます。
途切れると言っても、全く音が出ないのではなく、
低音部分?だけが出ない感じで、
スカスカした音になり、数秒後に直る、という現象が起きます。
頻度としては、30分全く問題ない時と、
数分に1回起きる時など、まちまちです。
コンセントを抜く方法と、
HDMIを新しく買ってきて繋いでみたり、としたのですが、
一瞬解消されたかなと思ったら、
やっぱり同じ症状が起きます。
Bluetoothで接続して音楽を聴く分には起きない気がするので、
恐らくHDMI関連で問題がありそうです。
(長時間聴いたことがないので、
ひょっとしたらまだ現象を確認出来てないだけかもしれませんが。)
最初は気にしていなかったのですが、
段々と気になるようになって、
今では映像が頭に入ってこないくらい気になります。笑
同じ現象が起きた方、解消方法が分かる方、
いらっしゃいますか?
1点

ウチも同じ様な症状が出てたので
有線でウーハを接続しました。
真横くらいの近さでもだめでした。
テレビの電源をつけたときに
2秒ほど出る小さい音声と、月のパパさんが言われている音声が同じでしたら
数秒ウーハの音が出ていない事ですので
有線で解決しますし、テレビをつけてすぐに良い音が出てきますよ。
書込番号:21934555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まさしくマサハルさん
返信有難うございます。
まさに立ち上げた数秒もスカスカな音です。
私の場合、既に有線で試みたのですが、
まだ解決されず。。
でもウーファーに問題があるようでしたら、
一度、ケーブルを買い換えて接続し直してみようと思います!
書込番号:21934805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

有線接続の時は、
本体の設定も「有線」に変えましたよね?
書込番号:21936528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まさしくマサハルさん
私も取説を改めて読んで、ここは設定したはず、と思っていたのですが、
色々試している間に初期化したか、何かで
無線が「オン」になってました。
オフにしたことで途切れることはなくなりました。
初歩的なミスでお恥ずかしい限りです。
お蔭様でストレス無く楽しめるようになりました!
にしても、この距離でブツブツ途切れるようだと
無線の意味がないですねぇ。。
書込番号:21938081
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
月曜 ヨドバシカメラの、ヤマハブースで
本機の視聴をしました。
この時、自分のiphine10と、デモ機とを
ブルートゥースにより接続し、音楽ファイルの視聴を行いました。
この時は、快適に作動しておりました。
購入を決意し、ネットより1昨日、品が届きました。
ひととおり、調整を行い、手持ちの、REGZA42型と、HDDI端子でのARC接続も
問題無く作動していました。
AMAZON EIRE TVでの、映画視聴も快適でした。
次に、iphone10との接続を試みると
iphoneの、接続器候補には、
ヨドバシ視聴機の、yamaha ysp-2700がリスト上に。
ここをタップして接続を確立しようとしましたが、
認識しません。
IPアドレスが、視聴機とこの機は違うので当然と思い
iphoneリストから、ysp-2700を削除し、再設定する事にしました。
ところが、iphone10側でも、ysp-2700側でも
「周辺の機器」で、どちらからも認識されません。
室内にある、EPSONのスマ−トウオッチは、どちらからも認識
しているので、両機のブルーT機能が損傷している事はなさそうです。
iphoneの再起動、ysp-2700の再起動もしてみましたが、状態は変わりません。
これを解決する手段ご存知の方、是非、ご教授のほどお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





