デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
- 著作権保護技術「HDCP2.2」やHDR映像伝送、4K/60p映像伝送に対応したHDMI端子を搭載した「デジタル・サウンド・プロジェクター」。
- 独自の「デジタル・サウンド・プロジェクター技術」により、自然でリアルなサラウンド環境を実現。パワードサブウーハーを採用し、豊かな低音再生が可能。
- Wi-Fiや独自のワイヤレスネットワーク機能「MusicCast」を搭載し、ネットワーク再生や専用アプリでの操作・設定が快適に行える。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2018年3月12日 16:53 |
![]() |
7 | 2 | 2018年2月10日 09:21 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2017年11月11日 22:53 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2017年8月1日 22:46 |
![]() |
18 | 3 | 2017年4月7日 19:31 |
![]() |
29 | 8 | 2016年10月10日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
かなり初歩的な質問です。 私のテレビはARC非対応なんですが、光デジタルケーブルでもこの機器の性能を生かせますか?
光デジタルしかないなら他の機種にした方がいいとかあるんでしょうか?
3点

光ケーブルでもいいです、テレビとの接続なら基本テレビ放送のAACフォーマットだけですから。
ただ光ケーブルだけだとテレビとの連動ができないので、テレビがHDMI CECに対応しているならHDMIケーブルも接続すると連動します。
書込番号:21665113
1点

音場調整とはシネマDSP等の音場再生で帰化ということでしょうか、基本的にHDMI ARCと光デジタルでは同じ音声フォーマットを出力できるので(テレビにより若干異なることもあります)可能でしょう。
おまかせサラウンドのことなら対応するテレビとHDMIケーブルも併用することで可能となります。
対応状況はこちら。
https://jp.yamaha.com/products/contents/audio_visual/connect/omakase_surround/index.html
書込番号:21666288
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
テレビ:BRAVIA KJ-65X9000E(ソニー)
レコーダー:BDZ-ZT1500(ソニー)
を新調して
当初、HT-NT5(ソニー)の購入を検討していましたが
よりサウンド感を重視したいためYAMAHAのシアターバーへの変更も検討しています。
シアターバーの購入目的は、音楽ライブ・スポーツの視聴をより楽しみたいからです。
シアターバーを置く場所は、TVボード上でサブウーファーは地面です。
・吹き抜けリビングでの使用
YAMAHAはHPに、「音をビーム化させて音を壁に反射させることで〜」とありましたが
吹き抜け(天井高5.5M)で利用する場合、リアルサウンド技術の享受は難しいのでしょうか?
天井高:5.5M
ソファーから見て、向かってテレビ左側:約1M離れて壁
ソファーから見て、向かってテレビ右側:約3M離れて壁
ソファーから見て、テレビまで:約2.5M
ソファーの後ろ:約3M離れて壁
量販店でデモ機で聞いた時、個人的にはソニーHT-NT5よりもYAMAHA(YSP-1600・YSP-2700)の音の方が
明らかに音の質がよく好きだったのですが、天井が低い状態での話です。
また、このような環境下で、より音楽ライブBD・映画・スポーツ観戦を楽しむのに適したサウンドバー環境も分かるようでしたら教えてください。
・YSP-1600との比較
テレビ、レコーダーが上記機種の場合、長期的に見て
YSP-1600 or YSP-2700を選んだ時の違いなどありましたら教えてください。
もし、YSP-1600を購入するならサブウーファーSW210も購入します。
よろしくお願いします。
3点

>itariさん
1600と2700の大きな違いは、ウーファーやスピーカーの数は勿論ですが、2700はインテリビームマイクで精度が高いセッティングが可能です。
予算可能なら、空間に合った精度が高いセッティングが可能な2700をオススメします!
気にされてる5.5Mの件ですが、AVアンプとマルチスピーカーには敵いませんが、セッティング次第では十分に楽しめると思います。シアターバータイプでここまでクオリティが高いのはヤマハ以外無いと思います。
店舗によっては、貸出し対応してくれる所も御座いますから相談してみて下さい。
書込番号:21583949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

トランスマニアさん
こんにちは
前回に引き続き、返信ありがとうございます。
そうなんですね、貸し出し対応も可能であれば是非試してみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:21586124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
TVはSONY KJ-65X9000E、シアターラックはYSP-2700。HDMIケーブルは1つはSONYの純正HDR対応、もう1本はBelkin Ultra High Speed 4K HDMI Cable。それぞれのケーブルを直接TVとApple TV 4Kに繋ぐとHDRで映るのですが間にYSP2700をかますとHDRが映らなくなってしまいます。これってケーブルの問題なのでしょうか?
4点

http://download.yamaha.com/api/asset/file/?language=ja&site=jp.yamaha.com&asset_id=67731
YSP2700 取説87頁 4k MODEを確認
書込番号:21350723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ずるずるむけポンさん 早速ありがとうございます!一通り取説読んだつもりだったのですが見落としてました!本当助かりました。こんなに早く解決するとは?!感謝です!
書込番号:21350763
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
YSP-2700のHDMI入力2にfire TV stickを差してみたものの、映像はテレビに映るのに音声がYSPから出力されません。
ARC対応のHDMIケーブルを使用し、テレビ側もARC対応入力端子を使用しております。
YSP側のHDMI入力1にはブルーレイレコーダーを差して、リモコンで切り替えて使いたいのですが、ブルーレイからの音声は出せるのにfire TV stickは使用出来ず…。
同スピーカーにstickを差して使ってるという方いらしたら、設定や使用環境を教えて頂けないでしょうか。
ちなみにテレビはシャープのLC60-US30を使用さております。
書込番号:21085131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は使っていませんが。
テレビのHDMI端子に接続した場合は音声再生できるのでしょうか。
音声出力設定を変えて様子を見て、再起動も試してみたいです。
書込番号:21085329
0点

YSPのHDMIを設定し直したら急に音が出るようになりました。
元々オンだったのに不思議です…
何はともあれ音が出るようになったので安心しました。
ご返信ありがとうございました!>口耳の学さん
書込番号:21087053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
これまで5.1ch環境で視聴しておりましたが、引越に伴うスペースの関係上
サウンドバーにシステムを変更しようと検討中です。
候補としてこのYSP-2700かBOSEを検討してますが、このYSP-2700と同2500の
違いが良くわかりません。
高い分、高性能?なのはなんとなく理解しますが、不必要な機能であれば2500でも
良いかと思っております。
ちなみに接続はパナのプラズマTV+DIGA、PS3です。
普段、TVはTVからの音声で十分で、DVD(ブルーレイ)でのソフトを視聴する時だけ
それなりの臨場感(2ch音声では無く、バーチャルサラウンド)で楽しめれば十分です。
ネットワークやiPhone等からのブルートゥース?を用いた音楽試聴はしません。
宜しくご教授下さい。
5点

こんにちは
>このYSP-2700と同2500の違いが良くわかりません。
YSP-2500(2014年)
YSP-2700(2017年)
商品サイトでわかりますが、基本的な性能はほぼ同等ですが、3年の歳月により2700は機能が増えています。
こちらでの参考比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000673743_K0000897407&pd_ctg=2045
YSP-2700サイト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2700_black__j/
YSP2500サイト
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/hometheater-systems/digital-sound-projector/ysp-2500_black__j/
>それなりの臨場感(2ch音声では無く、バーチャルサラウンド)で楽しめれば十分です。
ネットワークやiPhone等からのブルートゥース?を用いた音楽試聴はしません。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=86&pdf_so=e2
YSP-2500(2014年)はもうほとんど流通していないと思いますから、
上記用途でYAMAHA製品なら、今年か去年モデル辺りの他のグレードでもよい気がします。
http://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_se=4&pdf_so=e2&pdf_pr=36000-69999
書込番号:20799208
2点

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8167/kw/2700/c/576
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/8168/kw/2700/c/576
この辺りを。
書込番号:20799217
6点

>LVEledeviさん
とてもわかりやすいご回答をありがとうございました。
発売時期も随分違うんですね。
発売時期の違いがどれだけ音質に変化をもたらしているかわかりませんが
素人の私程度の耳であれば違いに気付かないかもですね。。
他の安価なモデルもご紹介頂きありがとうございます。
一度、近所のビッグカメラで視聴してきたいと思います。
>口耳の学さん
メーカーHPで紹介されてるんですね、知りませんでした。
ありがとうございました。
改めてじっくり拝見して決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20799292
5点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > デジタル・サウンド・プロジェクター YSP-2700
今回、初めてサウンドプロジェクターを購入しようと思います
ローボードの上にテレビを置いているのですがテレビ前に置くにはテレビが低いため画面が少し隠れたり
電源のところが隠れてリモコン操作ができなかったりします。 スピーカーはローボードに収まるのですが
ローボードの中に置いてもいいものなのですかローボードは普通のテレビ用の一般的に多くみられるものです。
中に置いてはいけない場合はほかの方々はどのような場所に置きますか?
中に置いた場合音の反射などよくないのかと思って質問させてもらいました
5点

こんにちは
>スピーカーはローボードに収まるのですが
ローボードの中に置いてもいいものなのですかローボードは普通のテレビ用の一般的に多くみられるものです。
テレビの足元がベストですが、現状無理ならローボードの中に置き出来るだけ前に出して(音が籠らないように)視聴してみたら良いと思いますよ。
書込番号:20276787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

画面が隠れるのは対処できませんが、リモコン受光部を隠すだけならリモコンリピーター機能を搭載したモデルを選ぶ手もあります。
ただYSP-2500は搭載していたのですが2700になり省略されてしまいました。
テレビのスタンド部に何か台を敷いて、少し底上げするのも方法です。
書込番号:20277112
4点

>ローボードの中に置いてもいいものなのですかローボードは
>普通のテレビ用の一般的に多くみられるもの です。
中に置ける設計になっている物なら置いても問題ないよ。。
そうでないなら音的に少し不安がでるね。。
>テレビ前に置くにはテレビが低いため画面が少し隠れたり
>電源のところが隠れてリモコン操作ができなかったりします。
音的にはTV前に置くのはいいね。。
画面にかぶるなら高さ5cm位の機種だからちょっとした
角材なんかでTVをスタンドごと浮かすといいよ。。
書込番号:20277642
6点

私もこの間買ったのですが、やはり本体は耳の高さにそろえるべきだと思います。
それより、重要なことはこのSPはカットオフの周波数が高いのでSWを左右のどちらかに置くと
ボーカルなどが左からあるいは右側から偏って聞こえます。
この為にはSWの位置は真ん中に置くのがベストですね。 ローボドの中に横置きに設置されるほうがいいですよ。
書込番号:20279710
1点

ローボードに収納してもいいみたいですね
収納した場合、最初の設定などで狭い空間にあると壁なんかと認識されないかと
不安でした。当然、収納といってもぎりぎりローボードの手前におくつもりです
後ろからも音が聞こえるようになればいいのですが、環境によっても違うみたいですね
テレビは58Z2Xを購入したのでレグザサウンドシステムと検討中です(金額差はかなりありますが)
正直どっちがいいんでしょうか?家電屋にいっても音を比べれる場所はないし一発しょうぶですね
書込番号:20279750
3点

あんまり後ろからの音には期待しないほうがいいのですか?
価格を抑えてレグザサウンドシステムの方が納得のいく買い物となるのでしょうか?
価格的にはどっちでも問題ないのですが価格に見合った商品となるとどちらなんでしょう?
書込番号:20280034
2点

>nao17さん
ヤマハとレグザサウンドシステムでは音の鳴らし方が根本的に違いますので、立体感とか音が部屋中に充満する
といった鳴りかたはレグザサウンドシステムでは無理でしょう。
特にSWの低域の繋がり感は特筆ものです。特に銃声とか爆弾の音は心臓に突き刺さるような音がします。
今まで、SonyのBRAVIA KJ-75X9400C+SonyのSWで鳴らしてましたが、音の鳴りかたが全く違います。
ここは、思い切って、ヤマハの方を決断されたほうが、後悔は少ないと思います。レグザの方は確かに値段的な
魅力は有りますが。
書込番号:20281840
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





