UAH261(W) [オフホワイト]DXアンテナ
最安価格(税込):¥10,500
(前週比:±0
)
発売日:2016年 5月 1日
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
初めまして、Tabaco70と言います。
築20年弱の戸建てで、屋根上に普通の八木式14素子アンテナを今使っています。
電波状況は、分配しなければブースターなしで、関東の放送局、東京MXとTVKも何とか(たまにMXがブロックノイズ有)、ブースター有で5分配して使用しています。
いま屋根のリフォームの関係で屋根上を見ると、アンテナポールからのさび流れがあり、更新時期かなと思ってます。屋根もリフォームで金属屋根にしようかと思っているので、さび流れが出る屋根上は避けたいと思って、どうするか検討中です。
(光TVやケーブルテレビは費用もそうですが、専用受信機が必要となるので避けたいと思ってます。)
屋根上以外だと、壁面か屋根裏か、もしくはベランダあたりからポール立てるか、、、
ただ、屋根上以外だと隣家がアンテナ局(スカイツリー、横浜局)の間に入るので、屋根上から壁面に3mくらい下ろしてすと、受信状況が悪くなるかなと心配しています。
こちらの26素子相当であれば十分受信できる可能性はあると思っていいのでしょうか?
添付の画像は、青ソリッドが自宅、ハッチングが隣家、→は今のアンテナ向き、
細線はスカイツリー、横浜局の向きです。
知見がないので、参考に意見をお聞かせいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点
MXに14素子でブロックノイズが屋根上で入るという事は少し電波が悪いのかも知れないですね。
屋根上で20素子位のアンテナが必要な場所かも知れないですね。私はスカイツリーから45km離れた所
で弱電界で東京タワーの時は20素子アンテナ3.6mで40dBブースターでどうにかだったのですが。
今はスカイツリーなので1.8mマストで問題なく行けていますが。周りにはデザインアンテナの家がないので
私の場合は八木式アンテナでないと駄目な地域かもしれませんが。
あのそちらの地域に家の周りにデザインアンテナの家があるかですよね?
後は屋根上で電波が弱い場合は業者さんに最初に屋根上で電波状態測定してもらって
壁面の高さでデザインアンテナNGかOK見てもらった方が良いですね。
最悪、軒に金具でマスト固定して屋根に近い高い位置でも受信できないのか?
見てもらってからの工事がよいでしょう。
書込番号:25344758
4点
アンテナ屋さんに測定してもらって、提案してもらった方が良いですよ
電波状況が良くない場合は、アンテナ位置高くして利得の高いアンテナを選ぶしか無いです
溶融亜鉛メッキかステンレス製品選んでいれば、殆ど錆びないと思いますよ。格安の業者で一式いくらとかだと、塗装タイプの錆びてくるやつを入れられる可能性があるけど
書込番号:25344793 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Tabaco70さん こんにちは
お書きの状況から、UAH261で行けるのではないかと考えます。
画像は屋根下へ取り付けされてますが、軒下のトップへ衛星パラボラ用の亜鉛メッキの丈夫な金具を付けて、
しれへ亜鉛メッキの直径31mm、長さ1.8Mのパイプで上げることを想定しています。
角度調整は軒下金具でできますからMXの最良ポイントへ合わせることで、スカイツリーもカバーされるかと。
燐家の隙間から上手く受かればしめたものです。
書込番号:25344913
![]()
1点
専門の業者に頼みましょう。
確実に大丈夫、と言えない以上、ヘタな物買ってダメだったら無駄遣いでしかないです。
主さんは詳しくないようですから尚更ですよ。
書込番号:25344922 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Tabaco70さん
取付位置ですが、燐家間の隙間を狙うとしたら、自宅の反対側(配置図と書いてる近く)へ取り付け可能でしょうか?
ケーブルが少し長くなるかと思いますが、それ以上のメリットがあるかもしれません。
書込番号:25344950
0点
どうもありがとうございます。
そういえば、あまりデザインアンテナのお家を見かけない様な、ちょっと散歩がてら確認してみます。
そうですね、業者に相談とは思うものの、前にうつりが悪くなった時にいくつか業者にどれくらいかかるか聞いて、業者によって対応と価格がすごく違ったので、どこに聞くのも悩みます。
ちなみに上記の時は、町の電気屋さんに頼んでみてもらって、アンテナの中心線の出代が短くなっていたのを、直してもらってすみました。
書込番号:25345118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど、ポストの材質ですね。今のポストが写っている写真、確認します。
書込番号:25345123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
横浜市でほほスカイツリー方向で建てて間にTVKの本局がある場所だと
中区、西区、保土ヶ谷区、旭区の西寄り、戸塚区、泉区、港南区、栄区、金沢区
を想像します。で横浜市は地形が凸凹していて電波が弱かったりとかの多い地域
らしいです。特に西側の戸塚区、泉区、栄区は電波が悪く弱電界なので
場所によってはスカイツリーが難しいらしいですね。戸塚区も東戸塚の高層マンション
の影響でスカイツリーが駄目な所もある様です。その場合は戸塚中継局から受信か
スカイツリーは受信できるが電波が弱く屋根上のアンテナしか選べないので
大船中継局、平塚中継局でデザインアンテナというケースある様です。
栄区は、スカイツリーと平塚中継局と大船中継局の混在地域で場所によっては
スカイツリーが駄目で平塚中継局か大船中継局にされるケースもある様です。
泉区も横浜側は地形が凸凹していてこちらもスカイツリー側が電波が良くなく
スカイツリー受信もありますが。西側の藤沢市に近づけば平塚中継局受信が多い様です。
こちらの場合はスカイツリーの電波取れても屋根上で、デザインアンテナだと平塚中継局
大船中継局が壁面だとそちらの方が電波強いケースもある様なのでケースバイケースらしいです。
それでこちらの地域はブースター必須の地域の様です。
港南区より東側はみなとみらい中継局やスカイツリーが多い様です。
横浜市の場合は場所によって電波状態が変わるので、やはり業者さん、
街の電気屋さんでも良いと思いますので屋根上や壁面の電波状況測って
から取り付けが確実だと思います。
書込番号:25345166
4点
皆さま
ご意見ありがとうございます。
まずは、前にお世話になった町の電気屋さんに相談してみたいと思います。
今、屋根に載っている屋根馬、塗装タイプの様なのでそれも踏まえ、1)デザインアンテナ壁面設置、2)壁面金具+ポストでアンテナ上げ、3)ステン性屋根馬&ポストでヤギアンテナ、みたいな順番で相談したいと思います。
なお、添付は前回の塗装後8年経った状態。屋根馬真下のムネ板金の状態が酷い、、、
書込番号:25345679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最悪、3)をする前に壁面金具+ポストで軽量14素子の八木式又は20素子アンテナのローチャンネルアンテナ
(13-35chまでチャンネル絞ったアンテナ利得のピークが15chあたりから上がり始めて20ch-30ch
スカイツリーはMX16ch-NHK27chの間なので)
一般的に使われるアンテナはオールチャンネルアンテナ(13ch-50chで30ch以上がピーク)
スカイツリーとTVKの場合はオールチャンネルアンテナで素子数増やすよりローチャンネルアンテナ
で14素子や20素子のコンパクトなアンテナ方が利得のピークで効果がたかいでしょう。
だからデザインアンテナで考えて→駄目な時に八木式のローチャンネルアンテナがよいでしょう。
後は屋根裏の場合も遮蔽された場所で高さの問題で安定した電波が入ってくるかの問題がクリア
できるかとそれによってどういうアンテナなら安定して受信出来るかだと思います。
参考までに
ローチャンネルアンテナ
14素子アンテナ UL14
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2291&category=111&page=1
20素子アンテナ UL20
https://dxantenna-product.dga.jp/detail.html?id=2291&category=111&page=1
書込番号:25346336
![]()
2点
どうもありがとうございます。
ローチャンネルについても相談したいと思います、
ありがとうございます。
書込番号:25346491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お久しぶりです。
UAH261とレベルチェッカを用意して試してみました。
使えなかった時のことを考えて、壁面金具を取り付けの代わりに、
単管パイプをたてて、取り付けました。
アンテナの向きは、屋根上に対して15度くらいずれてますが、
一番弱いところで、強度43dBμV、C/N比 24dBで受信の下限、
ブースター利得46dBで、一番遠いTVまできちんと映りました。
今後、壁面金具での取り付けへの変更と、家の中への引き込みを
近くに適当な穴が開いていないので、穴開けて防雨入線カバーを付けます。
すき間ケーブルも考えましたが、上手く引き込めなさそうなので辞めました。
ありがとうございました。
書込番号:25417845
1点
デザインアンテナで結果上手く行ってよかったですね。
書込番号:25420923
1点
地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
この平面アンテナUAH261を購入するか、ブースター内蔵のUH26BAを購入するか考えています。
最初はブースター内蔵の方が、あればあったで良かろうと上位互換的に思っていたのですが、
何かの書き込みで受信レベルが高すぎるとそれはそれでまずいというコメントも読みました。
そういうものなのでしょうか?
それが本当でしたら、まずはブースターが付いていないこちらのタイプにして、ブースターが必要ということなら別途で購入して背面に設置するという段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
また、ブースター内蔵タイプのUH26BAはブースターが不要と判断した際に、ブースターは内蔵されているけど無効化することはできないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2点
〉受信レベルが高すぎるとそれはそれでまずいというコメントも読みました。
そういうものなのでしょうか
そうです。
別売りブースターは、利得を切替えできるものがあるので、これを付ければ良いのでは?
アンテナ設置後でも簡単に手が届く場所なら、ブースターを後付でも良いかもしれませんが、
どのくらい受信出来るか判らないのであれば、
ブースター付きか、利得切替型のものを背面に
取付ければ良いのでは?
〉UH26BAはブースターが不要と判断した際に、ブースターは内蔵されているけど無効化することはできないのでしょうか?
無効化出来ません
この取説を読めば判りますが、電波が強すぎて受信不良となるばあいは、送信所方向からズラすように
と書かれています
書込番号:25291320 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
DXアンテナのブースターを使っています。
アンテナとブースターは別設置です。
ブースターは増幅部と電源部が別です。
昨年電源ブロックが壊れ自分で交換しました。
アンテナは2階の軒下、分配器とブースターは1階廊下の壁の上の方にあり、小さい脚立乗れば簡単にアクセスできます。
家を立てる時に、簡単に分配器とブースター製品にアクセス出来るようにしたのは、自分の要求です。
アンテナは以前、屋根の上でポールに乗っていて、四方をステー(ステンレス線)で抑えていました。
ところが2〜3年おきに何回か、強風でステーが切れ傾く事が起きたので、2階の軒下に付け替えて貰いました。
ブースターが壊れた時も業者を呼ぶと工賃が馬鹿になりません。
アクセス性はいいので、昨年は自分で交換しました。
平面アンテナにブースターがはまる製品があるのは知りませんでした。
アンテナのポールに付けているのは見たことがあります。
取説
13ページ ブースターを使う場合
https://e431.jp/instructions/instructions-A1761.pdf
書込番号:25291420
1点
教えて頂いてありがとうございます。
なるほど、ブースター内蔵を使って電波が強すぎた場合は、アンテナの向きを少し変えて、送信所方向からズラすようにすればいいのですね?
それで済みそうでしたら、ブースター内蔵のUH26BAを購入してもよさそうですね、
ちなみに電波が強すぎる場合は、アッテネータをONにしても解決するのでしょうか?、またこのアッテネータはテレビ側の設定で行う
ものなのでしょうか?
書込番号:25292320
1点
>staysee110さん
>ちなみに電波が強すぎる場合は、アッテネータをONにしても解決するのでしょうか?、
>またこのアッテネータはテレビ側の設定で行うものなのでしょうか?
電波が強過ぎる状態にブースター使用で既に飽和してしまっていれば
その後にテレビやレコーダーのアッテネーター機能を使っても全く意味がありません
一度悪くなった物は元には戻らないと言う事です
書込番号:25292513
2点
>juliemaniaxさん
>電波が強過ぎる状態にブースター使用で既に飽和してしまっていれば
>その後にテレビやレコーダーのアッテネーター機能を使っても全く意味がありません
ブースター仕様で電波が強くなりすぎた場合はテレビ側のアッテネーターでは意味がないのですね。
教えて頂きありがとうございました。
理解しました。
そうしますと、
1.ブースターなし仕様のこのUAH261にして、電波が弱かったら、別部品のブースターを追加する
2.ブースター内蔵仕様(無効化できない)のUH26BAにして、電波が強過ぎたら、方向を少しずらして調節する。
のいずれかとなりそうですね
どちらがいいのか悩みます
書込番号:25295068
1点
>ブースター仕様で電波が強くなりすぎた場合はテレビ側のアッテネーターでは意味がないのですね
送信所からの電波がそんなに弱くなく、ブースターで電波を増幅することによって、
ブースターの出力で飽和(強くなりすぎ)の場合は、TV側のアッテネーターは効果が無いということです。
なので、スレ主さんの家が、送信所からどのくらい離れているか?
が肝になるのですが。
近所に同じような平面アンテナを付けているところがあれば、ブースターの有無を
聞いてみては如何ですか?
UHFアンテナの選び方
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2490&category=66&page=1
https://qa.dxantenna.co.jp/faq_detail.html?id=2491&category=66&page=1
書込番号:25295087
1点
>不具合勃発中さん
教えて頂きありがとうございます。
ちなみに頻度なのですが、強くなりすぎという現象はちょくちょくあることなのでしょうか?
尚、下記のとおりです。
>なので、スレ主さんの家が、送信所からどのくらい離れているか?
距離を地図で測りましたら、スカイツリーから直線で25〜29qくらいです。神奈川県です。
>近所に同じような平面アンテナを付けているところがあれば、ブースターの有無を聞いてみては如何ですか?
外から見て設置されている家はポツポツあるのですが知らない方ばかりなのでちょっと聞きにくいです。
書込番号:25296960
0点
>ちなみに頻度なのですが、強くなりすぎという現象はちょくちょくあることなのでしょうか?
送信所と、それを受信する家との距離が関係してくるわけで、
一つの家で強くなったり、弱くなったりということがあるわけでは、ありません
>スカイツリーから直線で25〜29qくらいです。神奈川県です。
であれば、
『A-PABの受信可能エリア=中電界以上のため、14素子の八木式アンテナで受信可能な範囲のめやす』
https://tv-area.jp/#/map/?lat=35.70999710687594&lng=139.8108443422566&id=2211
なので、ブースター無しのUAH261(26素子相当)で受信できると思いますが、スカイツリーに対して山等が
間にある場合、実際に設置してみないと判りません。
書込番号:25297217
![]()
0点
>不具合勃発中さん
教えて頂きありがとうございます
そうですね、まずは、ブースター無しのUAH261(26素子相当)を購入し実際に設置して調整してみて、その際にブースターが必要か確認して要すれば後付けで付けたいと思います。
ちなみに、以前から一つ疑問だったのですが、ブースターというのは、受信した電波を増幅する機能であって、受信する感度自体は上がっているのでしょうか?、それとも僅かに感知して拾った電波を増幅させるということは感度が上がったと同じ意味なのでしょうか?
山やマンションが近くにあった場合に、電波が「弱くなる?=波の振幅が小さくなる」のでしょうか? それとも電波自体がやってくる数が少なくなるのでしょうか? 弱くなるなら増幅できると思いますが、少なくなるということなら増幅しても効果がないのか?、等考えていました。
いずれも高校物理の知識です。すみません。
いずれにしても設置してみないと分からないということは理解しています。
書込番号:25305147
0点
ブースターは、受信した電波を増幅する機能です。
受信感度とは、どれだけ弱い電波を他の雑音と区別して扱えるか?
ということです。
感度が弱ければ、どれだけ電波を増幅しても、雑音に埋もれたまま、その電波が大きくなるだけです。
>山やマンションが近くにあった場合に、電波が「弱くなる?=波の振幅が小さくなる」のでしょうか?
そうです。
電波自体の数という概念はありません。
無線LANで使われているストーム数(アンテナの数)とは、異なります
書込番号:25305587
![]()
0点
地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
付きますよ
書込番号:25252540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
付くんですね!!ありがとうございましたo(^o^)o
書込番号:25252765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
ケーブルテレビを解約しようと思います。室内に置いてうまく受信できれば使用したいと思っていますが、テレビと室内アンテナをつなぐケーブル類は別途購入が必要ですか? 教えてください。
5点
>ビールっ子さん
こんにちは
一応屋外用使用のようですが、
付属していないのは、アンテナからテレビまでのアンテナ線(5C程度)です。
https://www.dxantenna.co.jp/product/item/manualImg/UAH261B(W).pdf
書込番号:24269704
![]()
1点
ご親切にありがとうございます。取扱説明書、とても助かりました。ケーブルも用意します。 感謝です。
書込番号:24269892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内の使用もいいですが、ぶつかったり物が邪魔で障害物で感度が下がったり。
出来ればベランダに取り付けは無理ですか。
窓ガラスの所は、薄い線で通すのが発売されています。
書込番号:24270417
3点
ありがとうございます。
一戸建ての平屋なので、軒下に設置しようかと相談しています。脚立を使うので少し不安ですが頑張ります。
書込番号:24270451 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
軒下に地デジアンテナが受信可能ならいいと思います。
自分ちは2階建てですが、感度重視で屋根の上に平面でなく八木タイプのアンテナを上げていました。
しかし、2〜3年に一度、強風で補助のステンレス線がよく切れて、業者に貼り直して貰っていました。
相談したら、2階の軒下でも感度が間違いなく、強風にも強いと言われ、当時平面アンテナの価格が高くて、八木アンテナを付けて貰いました。
それから一度もアンテナの補修はしていなく、いい状態です。
ただ朝方軒下のアンテナが、小鳥の休憩場所になっていて、アンテナの下の1階の屋根が糞尿で白く光っているのが困りものです。
家が住宅地と田園の境目で、小鳥やカラスがよく止まる環境です。
書込番号:24270467
3点
色々ありがとうございます。 我が家は平屋ですが、ありがたいこと?に高台なので電波搭方向に視界は開けています。
皆さんの助言を参考にしながら、取り付けるつもりです。感謝
書込番号:24271120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジアンテナ > DXアンテナ > UAH261(W) [オフホワイト]
新築を購入して地デジとBSアンテナを取り付けました。
いきなりですが、映りません。
時間の許す範囲でいろいろ試してみました。
地デジ→テレビ=各ch28前後のレベル 理想30
地デジ→混合→テレビ=22前後
地デジ→外壁から出てる配線→6分配→室内端末→テレビ=0
地デジ→別引き込み配線→6分配→室内端末→テレビ=10chのみレベル10 その他0
BS→テレビ=各ch30前後 理想値
BS→混合→テレビ=各ch30前後 理想値
BS→混合→外壁から出てる配線→6分配(通電)→室内端末→テレビ=0
BS→別引き込み配線→6分配(通電)→室内端末=0
アンテナ電源テレビ連動させてます。
地デジアンテナ、BSアンテナ、混合器、一部配線(5CFB)は前の住まいで使っていたものを使っています。
6分配ですが、5空1埋です。
パソコンがまだ使えない状態で不慣れなスマホ投稿なので誤字脱字があるかと思いますが、アドバイスいただけたら幸いです。
書込番号:22962703 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>IronBlackJCさん
>地デジ→テレビ=各ch28前後のレベル 理想30
>BS→テレビ=各ch30前後 理想値
の時はテレビは正常に映ったのですか。
もしそうだとすると、どうすると映らなくなるのですか。
それと、
>地デジアンテナ、BSアンテナ、混合器、一部配線(5CFB)は前の住まいで使っていたものを使っています。
との事ですが、以前の配線方法との違いがあれば、教えていただけないでしょうか。
書込番号:22962736
2点
>IronBlackJCさん
取り付けは今まで経験ありますか?
衛星はかなりシビアですよ。
電源供給など誤って無ければ方向が違うと思います。
書込番号:22962746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初歩的な事ですがアンテナの方向はきちんとあってますか?地上の場合、送信所が見えれば理想ですがそうでない場合必ずしもその方向がベストとは限りませんよ。
BSも受信方向がかなりシビアですのでレベルを確認しながら少しずつ向きを調整しないとなかなかレベルが上がりませんよ。
書込番号:22962759
2点
回答ありがとうございます。
BSアンテナはテレビに直でつなぐとレベル30前後(MAX32)と良好です。
テレビアンテナは10回ほど BSCS110°やスカパー、ディレクTVのアンテナなどは数十回は経験があります。
書込番号:22962763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
回答ありがとうございます。
以前の家は古家で外壁から出てる宅内線がなかったので地デジとBSをベランダでUHFとBSを混合しエアコン穴から宅内に通し全通電の4分配で割り各テレビまでケースウエイの中を引っ張り全通電の2分配で地デジとBSを見ていました。
書込番号:22962791 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
混合器の地デジとBSの繋げる端子を間違えてないのかお?
書込番号:22962819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内端末とは何でしょうか?
混合器もBSアンテナ側は通電(電流通過)が必要です
BSの方は6分配に直接テレビをつないでうつりますか?
全端子電流通過型のものと1端子電流通過型のものがあります
電流通過可能な端子にBSケーブルを接続していますか
地デジでテレビ=0はどこかがオープンということです
同軸ケーブルの信号線が曲がって接続されていないとか?
テスターとか導通ブザーで導通があるか確認して行かないとわかないかも?
書込番号:22962860
0点
回答ありがとうございます。
室内にある差込の端末のことです。
分配は全通電型を使っています。
書込番号:22962884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございます。
混合経由で地デジもBSもレベルがでました。
書込番号:22962888 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>IronBlackJCさん
こんにちは。
6分配器を通さずバイパスすれば映るのですよね?
ならば、その6分配器がハズレ個体=初期故障か、その入口・出口で何らかの接続ミスをしてるか(F型プラグの端末処理が不味くて芯線とシールドがショートしてる、電流通過端子との接続関係がおかしくて電源〜アンテナ間の給電がされてない)、ってくらいかと。
6分配器以外はすべて元々使えてたものなら、
その新たに入れた6分配器(の周辺)が限りなくクロに近いグレー、と考えるのが自然でしょう。
ちなみに、お使いの6分配器の挿入ロスがどれくらいあるか、又それに対して充分な電界強度な地域・アンテナのゲインかは把握されていますよね?
周波数帯にもよりますが、6分配器って未使用(直結)な場合に比べて10〜20dBくらいロスするはずです。
それに6出力端子のうち5端子が未終端=オープン状態となると、本来の設計上の特性値にどう影響するかは不詳。。。早々に終端器を必要数取り付けるのがいいのか否かは、お使いの分配器の素性によるので何とも、です。
書込番号:22962947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
回答ありがとうございます。
分配器を疑い、前の家で使っていた2分配(全通電)で試したのですがダメでした。
見落としやすい基本的なところを何度も見直したのですが、なかなか上手くいかないもんですね
書込番号:22962963 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
室内端末(テレビコンセント)は1F、2F、寝室、リビング等全てでだめなのでしょうか
宅内配線状況が不明ですが、外壁(UHF・BS/CSアンテナ引き込み)→混合器(ここまでok)→各部屋に配線でどこかで分解器を接続するため工事が中断されているとかないでしょうか
一度壁の中の配線状況を電気工事会社に確認されてはどうでしょうか
見当違いならスルーしてください
書込番号:22963077
0点
みーくん5963さんが書かれている芯線折れはなかったのですか?
分配器の部分です。
分配器以前とアンテナまで
分配器以降とテレビまで
この区間のケーブルをテスターなどで確認できませんか?
通常は芯線と外の網部分が接すると駄目です。 接してない状態で 一方で導通しないのが正常。
片方をあえてショートさせてあと一方で導通できなければどこか切れているなど 切り分け方法があると思います。
ブースターなどを使用していればそのまま測定でも良いかと思います。
書込番号:22963118
2点
回答ありがとうございます。
線折れも確認しましたがありませんでした。
テスターは明日準備予定にしています。
書込番号:22963145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すいません。
工事業者がなかなか返事をくれなくて困ってます。
週末には引っ越すのでそれまでには片づけたいと思い仕事の合間にやっているのですが、難しいですね。
書込番号:22963168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>IronBlackJCさん
質問文をよく読んでいなくて済みませんでした。
状況からすると、分配器がおかしい可能性が一番高いですね。
まずは、テスターで分配器を確認されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22963287
1点
>IronBlackJCさん
最後にテレビ設置位置のコンセント施工に問題ないですか?
コンセント外して芯線が刺さっているか?網がきちんと通電できる位置にあるか?芯線と網がショートしてないか?
確認が良いと思います。分配器が悪くないなら次はココかと。。
分配器からコンセントまでは直結と思います。
これが違えばケーブルの壁内線の上から釘打って断線のような最低の状況である可能性もあるかと思います。
書込番号:22963775
1点
何度も回答ありがとうございます。
断線、分配器inとoutの配線の差し間違え、芯と網のショート、分配器の故障、端末の故障と通電対応なのかの有無を確認した中で断線だけはテスターが手元になくまだ確認していません。
天気と仕事の都合があえば新居で確認してきます。
書込番号:22963790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あとひとつ思いつきました。
アンテナ => 分配器 => テレビ
の時その他のケーブルどうしてましたか?外されてましたかね?
一旦、これだけで試す。2分配器で既にお試し済みかもしれませんが。。。
他の部屋の取り付け部がショートしてないか気になりました。
書込番号:22963807
0点
おはようございます。
本当に何度もありがとうございます。
分配を通して1本でつないだのですが、やはりダメでした。
回答してくださった皆さん本当にありがとうございました。
明日には新しいFB線やアンテナも届くので一度落ち着いて再度試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:22964224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








