極め炊き NW-AS10
- 発熱効率や蓄熱性が求められる内釜には、南部鉄器を採用。さらに、かまどヒーターの火力も従来製品比1.25倍に強化したことで、米が芯からふっくら炊き上がる。
- 最大1450Wの大火力と最大1.5気圧の圧力で米の甘み成分とうまみ成分をアップさせる「プレミアム対流」を搭載している。
- クローズボタンを押せば自動でふたが閉まる「スマートクローズ」や、凹凸が少なく、お手入れが簡単なトップパネルを搭載。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 1 | 2019年9月27日 09:06 |
![]() |
30 | 6 | 2018年1月3日 21:18 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10
保温を切ると釜の底に水が溜まりませんか?
底のお米がふやけて、再加熱しても底のお米だけはべちゃべちゃになっています。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:21945545 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

なります。糊のように。
保温する時はごはんを真ん中にまとめるようにすれば
少なくなりました。
書込番号:22950251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NW-AS10
九月にセールで55000円になっていたので、少し予算オーバーでしたが前回の買い替えから気になっていた南部鉄器を購入しました。
大体我が家では19時に炊いて子供達が夕飯時に食べ、夫が23時くらいに帰って来て食べますが、夫が食べる頃には釜の側面に付いた露が落ちてきてお米が一部お粥みたいになってしまいます。
極め保温を使っていましたが四時間でこんな状態で、試しに翌朝まで保温したところ、上の方は黄色く変色してパリパリ、下の方はお粥みたいでとても美味しく食べられる状態ではないです。
一度問い合わせしたところ、蓋のヒーターが上手く作動していないかも、とのことで交換してくれましたがやはり大差なく…
説明書を読んで高め保温にしたら、お粥みたいになるのは多少軽減されましたが、上の方はカリカリになってます。
炊き方モードは普通、たまにシャッキリとあれこれ試していますがどのモードも保温していると同じ状態で、とても40時間も保温出来るとは思えません。
お使いの皆様はどのモードで保温されていますか?
前に質問された方で同じ状態だった方もいらしたようですが、今どうなったか気になっています。
書込番号:21422838 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

いま食べるぶんだけ少し炊いて、食べきる、残さない。
夕食、子供が食べ終わって
再度、旦那のぶんを炊きなおす
これがベストではあります。
しかしながら、どうしても保温をするのなら
羽釜の中央にごはんを山にして保温する。
密閉性が高いIH羽釜でも余分な水滴を
ごはんに触れさせず済みそうですね!
書込番号:21422933
2点

ありがとうございます。
中央に盛るのは説明書にもあったのでやってはいるのですが、下の方のご飯はずぶずぶになります。
炊き直す…と考えると一回に一合ずつになってしまうので、今度は炊きあがり直後も美味しくなくなってしまうんですよね。
そもそも購入時に、保温する機能の高いものを条件に上げて、タイガーとこちらを勧められたのでちょっとガッカリしています。
書込番号:21423010 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

文面から察すると、机上の設計で商品化された商品のようにしか受け止められません。単純な炊飯器のほうがはるかに上ではと思いますが。露となって落ちるということは、その部分の温度が低いためですから断熱か保温の設計の問題と思います。
窓の結露と同じです。鉄がまという素材自体の難点もあるのではと感じます。
書込番号:21423033
2点

レスありがとうございます。
なんかカタログには隙間を完全に防ぐ断熱ゴム使用!とか書いてあるんですよね。
一度不具合かも、という事で交換して貰っても同じ状況だから、そういう仕様なのかもしれませんが…
40時間保温したご飯も美味しい!と書いてあったから、すごく期待していました。
書込番号:21423907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

白物家電は、実際使ってみないと判らないので、店頭で選んでもそれで安心かといえばそうではない、地雷家電です。
他の家電は、店頭で試せるのですが。カタログも誤解を招くような広告警告ラインぎりぎりって言うのもある矢も知れません。
書込番号:21425789
1点

>うにまぐろさん
炊きあがったらすぐ取り出してラップにくるみ冷蔵または冷凍。
食べるときにレンジで温めれば、炊きあがりとほぼ同じ美味しさになると思います。
炊飯器の中で長時間保温、これは一番味を損ねる方法だと思ってます。
書込番号:21481563
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





