
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2016年9月17日 19:39 |
![]() |
4 | 4 | 2016年9月11日 08:27 |
![]() |
3 | 4 | 2016年9月9日 00:01 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2016年9月7日 08:03 |
![]() |
20 | 12 | 2016年8月16日 10:21 |
![]() |
3 | 7 | 2016年8月13日 02:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
はじめまして。
マザーボードが古いH61M/U3S3なのですが、さすがにUEFIの点からgtx1060は厳しいでしょうか?
BIOSを確認するとUEFIという項目もあるようですが…(なお、Secure Bootなる設定項目は見つけることができませんでした。)
情報お持ちの方がおられましたら、よろしくお願いいたします。
なお、その他のスペックは下記のようになります。
CPU i7-3770 3.4ghz
メモリ 8gb
マザー H61M/U3S3
OS windows10 64bit
電源 KRPW-SS600W/85+(6ピンと8ピンあり)
1点

こんにちわ
判りませんね。
検索してみましたが良い情報はありませんでした。
自作なんだから仕方ないところです。
挑まれるならBIOS更新してやりましょう。
あとケース的に入るかも確認。
健闘を祈る。
書込番号:20190367
1点

UEFIとは無関係で、BIOSが初期化出来るかどうかそれだけです。
単にこの頃のマザーボードでうまく動かないことが多く、違いと言えばUEFIくらいだということから誤解が広がっているみたいです。
実際はビデオカードの初期化が行えず起動しないだけです。
もしUEFI GOPに対応していないマザーボードでは起動しないというのなら、それに関して明確に書かれていないと大問題になります。
Fast BootやSecure Bootに対応しないUEFIのマザーボードもありますが、それでも使えなくなります。
書込番号:20190401
1点

>uPD70116さん
>SIFI2さん
貴重な情報ありがとうございます。
asrock社のサイトのbiosの日付が2013年4月になっていて、説明文に「Graphics supports UEFI GOP.」の文字が見えますが、実際に試さないことには…ですよね。
心配なのでAMD社のRX470も検討しています。ありがとうございました。
書込番号:20191328
0点

こんにちは。
この製品ではないのですが、下記のgtx1060が動きましたのでベンチ結果ともども報告です。
GeForce GTX 1060 Compact N1060-2DDN-N5GN [PCIExp 6GB]
http://kakaku.com/item/K0000906484/
書込番号:20207949
0点

>アレッポさん
こんにちわ
購入おめでとうございます。また動作お疲れ様でした。
特に設定もせず、刺せば動きましたか?
書込番号:20208130
0点

>SIFI2さん
はい、gtx660のドライバを削除し、gtx1060を刺し、ドライバを入れなおしただけで使えました。
なお、biosの更新は、半年前にしています。(なおbiosの日付は4/12/2013となっています。)
書込番号:20208342
0点

>アレッポさん
ありがとうございます。
普通は問題なく使用できるようですね。
書込番号:20209880
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
DVI、HDMI、DISPLAYPORT×2の4画面に接続した場合
DVIディスプレイ画面にUEFI画面が出てしまいます。
HDMIディスプレイ画面にUEFIを出すことは可能でしょうか?
1点

UEFI、BIOS画面をどこに出すか?
一般論なら「その設定はUEFI、BIOSの設定画面中」のような気がします。
プローブして「繋がっている」と認識した先とか?
自動パワーオフのディスプレイがいるとややこしいかも。
書込番号:20189081
1点

BIOS、UEFIにはビデヲカードの設定画面はありません。マザーはasus x99 AUです。
やはり、一番レガシーなディスプレーがプライマリになっちゃうのでしょうかね。
書込番号:20189266
0点

>ビデヲカードの設定画面はありません。
おお、失礼いたしました。
I/Fが存在しないM/Bならば、選択肢がなくても不思議ではありませんね。
刺さっている、アクティブなディスプレイの中の一つなのかも。。。
3枚のビデオカードを挿すと、どうなるかのか?気になりますが、
今度こそ「BIOS、UEFI設定」なのかも。
あるいは、CPUに近い側、スロット番号の若い側かな。。。
書込番号:20189583
2点

グラフィックボードのBIOSでポートの優先順位が決まっていると思うのでどうしようも無いのでは?
どうしてもというならDVI-DからHDMIに変換するコネクタやケーブルを使えば出来るのではないでしょうか?但しまれに変換出来なかったり映らない場合があるらしいので自己責任でお願いします。
書込番号:20190147 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
5年ほど前に購入したPCのグラボ(GTX460)の交換を考えています。
使っているマザーボードがMSIのP67-S40(MS-7673)です。
ネットで調べたところ、P67A-C45、P67A-C43、P67S-C43等のOEMモデル
とのことです。
古いマザーボードでは、最近のグラボで起動しないとの情報を見ましたので
このグラボを買って大丈夫か悩んでおります。
お教えください。
ちなみにCPUはi7 2600 OSはwindows7 proです。
また、電源はブランズ認証の750Wですので、電源的には問題ないと考えて
います。
0点

どこかのショップブランドPCでしょうか?(ユニットコム?)
おそらくそのままBIOSを更新しない状態ではGTX 1060は正しく動作しない恐れがあります。
書込番号:20166835
0点

kokonoe_hさん
早速のご返信ありがとうございます。
ユニットコム系のFaithで購入したものになります。
自己責任で同じモデルのP67A-C45のBIOSに更新しようと考えたのですが
MSIのサイトを確認してみたのですが、最新版でも2012年8月の更新でした。
マザーボードの交換、もしくは新たなPCの購入を検討したほうが良いのでしょうか。
書込番号:20166954
0点

組み込みのマザーボードの場合、OEM元のものを使うとOSの利用権を失う場合もあります。
マザーボードの変更も同様にOSの利用権を失う可能性もあります。
どうしたいのか次第ですね。
PCを重視するのか、カードを重視するのか、予算はどの程度確保出来るのか次第でしょう。
書込番号:20167446
2点

ご返信ありがとうございます。
OSについては、別に買ったものなので問題ないと思いますので
マザーボード変更に挑戦したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20183427
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
CPUはi5 4460で OSはwindows10です。
電源は550w マザーボードはASRock B85Mです
gtx750tiからの交換で 購入しました
購入してから 私のマザーに対応しているか不安になり 質問しました、、、
BIOSを更新しないといけないのか マザーボードを買い替えないといけないのか 他に問題があるのかなど
お教えいただけたら幸いです。
宜しくお願いします
書込番号:20172556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入済みでしたら,当て馬のHDDでも接続して,試行されては如何でしょう。
問題なさそうなら,正規のHDD等でさらなる試めしを・・・
新しい挑戦には,事前にバックアップを十二分にとった上で実行です。
書込番号:20172612
1点

BIOSダウンロード
http://www.asrock.com/mb/Intel/B85M/index.jp.asp?cat=Download&os=BIOS
マザーボード的にはGTX 1060は使えます。
ただ、動かなかった場合はBIOSを更新して下さい。
書込番号:20172726
1点

ありがとうございます
届いてから 確かめて動かなかったら更新してみます
書込番号:20172815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この辺はメーカーもマイクロソフトも非常に不親切で、システムの状態によって設定が変わるようですし、メーカーによって用語や定義が違うので間違いがあるかもしれませんが、BIOSが最新という前提でたぶん一般的には、
システムがUEFIブートの場合は、Secure Boot を有効にすると UEFIの一部であるGOP (Graphics Output Protocol) がグラボのOptionRom (VBIOS)を起動できることが必要になります。つまり、UEFIブートでグラボがらみで起動できない場合は、Secure Bootを無効にすると起動する可能性が高いです。
Secure Bootには起動時に機器のファームウェアや OS の署名をチェックして改ざんやウイルス感染を防ぐ機能がありますが、実際は署名がない(署名料を払わない)機器やLinuxを締め出すのが目的とも噂されていて、通常の利用では邪魔なだけです。
従来のBIOSブートの場合は、
Launch PXE OpROM Policy
Launch Storage OpROM Policy
Launch Video OpROM Policy
をLegacy only にします。グラボ等にはUEFIとLegacyの両方のOptionRom が搭載されていますが、起動時にどちらかが使われるだけで本来の機能は同じです。
書込番号:20173076
2点

昨日届き無事起動しました ありがとうございます。
書込番号:20178122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
昨日amazonで購入して、取り付けましたが、起動しません。
初期不良にあたったのでしょうか。
それとも、何か見落としているのでしょうか。
どなたか、助けてください。
症状は、電源を入れても、システムすら立ち上がらない状態です。
このボードを外して、元のRH7770やオンボードのグラフィックは、普通に立ち上がります。
<システム>
M/B msi Z68MA-G45(G3)
CPU i5-2500K
メモリ 8GB
SDD crucial MX200 SSD 500GB
電源 500W
よろしくお願いします。
3点

>yoshikappymaさん
まずAMDのグラフィックドライバをアンインストールするといいと思います。
ハードウェア的には、電源が気になります。
型番も使用年数も書かれていませんが、ダメになっているってことはないでしょうか?
仮に給電力が不足しているなら起動しないのも頷けます。
ソフトウェア的には、先程挙げたドライバが一番気になります。
レジストリまでちゃんと掃除しないと干渉する可能性があるので、そこまでしっかりアンインストールすると起動できるかもしれません。
書込番号:20117231
1点

>wrongwrongさん
それ以前の話しだと思いますよ。
>yoshikappymaさん
BIOSの不備が原因で正しく初期化出来ていない可能性が高いです。
取り敢えず、Virtu Technologyを[Disabled]、Initiate Graphic Adapterを[PEG]、IGD Multi-Monitorを[Disabled]に設定してから取り付けても駄目ならマザーボードを替えるか諦めるしかないと思います。
書込番号:20117259
1点

>wrongwrongさん
早速のご回答、ありがとうございます。
セッティングを確認しましたが、ご指摘通りのセッティングでした。
BIOSも確認したところ、最新と出ました。
マザーボードを替えなければならない理由は何でしょうか、教えてください。
>uPD70116さん
電源は、アクティスのAP-500GRです。
購入して5年になりますが、今朝まで同じラインでRH7700の補助電源を供給していましたので、問題ないかと思います。
グラフィックボードを差し替える前に、RADEONのソフト一式は、アンインストールしましたが、レジストリまでの掃除は行っていませんでした。
でもその場合、WINDOWSのシステムくらいは、立ち上がらないのでしょうか。
それとも、そのせいで、まったく立ち上がらなくなるのでしょうか。
書込番号:20117322
1点

こちらがマザーボードを替えなければならない可能性がある理由です。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
書込番号:20117351
4点

>20St Century Manさん
そのような相性問題があったとは、まったく知りませんでした。
いい勉強になりました。
早速、マザーボード探します。
ありがとうございました。
書込番号:20117417
2点

>yoshikappymaさん
無駄かもしれませんがbiosでpcie 2.0に固定してみてください。
自動等ではなくてです。
書込番号:20117519
1点

ブーストに問題が発生しているのであれば、マザーボードのBIOSの設定によっても変わってきそうです。
Boot mode Select は LEGACY + UEFI で、新旧のグラフィックカードに対応できると思います。
MSI Fast Boot は Disabledが確実だと思います。
BIOSのアップデートで変わってくる可能性もあります。
書込番号:20117580
1点

>SIFI2さん
pcie 2.0 とは、どこでセッティングするのでしょうか?
私のbios画面では、見つけられませんでした。
>イ・ジュンさん
Boot mode Select や MSI Fast Boot は、どこでセッティングするのでしょか?
私のbios画面では、見つけられませんでした。
書込番号:20117637
2点

SETTINGSのAdvancedやBootにPCIEの設定も含めてあると思うので確認してみてください。
参考にMSI P67A-GD65とZ77A-GD65では次の場所にあります。
PCIEは、SETTINGS→Advanced→PCI Subsystem settingsに。
Boot mode Selectは、SETTINGS→Bootに。
MSI Fast Bootは、Windows8関連でBootの中のどこかの項目にあったと思います。
書込番号:20117762
2点

>イ・ジュンさん
再度確認しましたが、やはりそのようなセッティングはありませんでした。
20St Century Manさんに教えていたように、私のマザーボードでは、無理な気がしてきました。
マザーボードもCPUも4年たっていましたので、グラフィックボードだけでなく、この辺もまとめて更新が必要みたいです。
>wrongwrongさん
>uPD70116さん
>20St Century Manさん
>SIFI2さん
>イ・ジュンさん
お付き合いくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:20117931
1点

MSI製のビデオカードは、ハイブリッドBIOSと称されたものがありました。
http://event.msi.com/2014/vga/Hybrid_BIOS/JP/
ページが更新されていないので止めているのかもしれませんが、Legacy と UEFI両方のBIOSを持つとか?
ビデオカードにLegacyに切り替えるスイッチは無いでしょうか?
書込番号:20118106
1点

UEFI GOP対応のビデオカードは殆ど両対応の筈です。
それよりもハードウェアリソースの配置が正常に行えなかったりすることで初期化が正常に行われないのが問題でしょう。
書込番号:20118854
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 1060 ARMOR 6G OC [PCIExp 6GB]
4画面出力が可能みたいですが、
Dual-link DVI-D×1 / HDMI×1 / DisplayPort×3
の計5ポートのうち、排他利用されるのはどれとどれでしょう?
0点

数に制限があったとしても共有されることはありません。
自由に組み合わせることは可能です。
特に数が書いていないので、数の制限があるかどうかは不明です。
GeForce GTX 980等はMulti Monitor 4 displaysと書かれているのですが、GeForce GTX 1060ではMulti Montor Yesとしか書かれていません。
GeForce 900シリーズのことを踏まえると、確実なのは4つまでですね。
書込番号:20109640
0点

https://www.msi.com/Graphics-card/GeForce-GTX-1060-ARMOR-6G-OC.html#hero-specification
ここに「Maximum Displays 4」となっていますので4画面は確実と把握しています。
ただDVIとHDMIが排他利用されるようだとちょっと困るので質問いたしました。
確かにそれ以外は記述がありませんので、自由に組み合わせ出来るような気もします。
書込番号:20109884
1点

そちらは大丈夫です。
最近は排他ということはなく、GPU仕様の条件内で任意の組み合わせが可能になっています。
はっきりとは覚えていませんが、5年以上前からこういった仕様だと思います。
書込番号:20110507
0点

ありがとうございます。助かります。
だめだった場合最悪、アクティブ変換ケーブル利用します。
書込番号:20110684
0点

それからもう一点お聞きしたいのですが、
DVI-D/ HDMI/ DisplayPort×2 で4画面にする場合、
DisplayPort入力のモニタがないので、HDMI入力のモニタで代用したいのですが、
その場合、、Nvidiaの場合、1920×1200以下で良いなら、「DisplayPort→HDMI変換」アダプタはパッシブタイプじゃなくても大丈夫ですよね。
RADEONだとパッシブタイプが必要でしょうけど。。。
書込番号:20110712
1点

用語が逆ですね。
アクティブタイプが高価でデュアルリンクDVI-Dに対応することが出来るものです。
その条件ならアクティブタイプは必要ありません。
書込番号:20110835
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





