『RAIDしてから、OSははいらないのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2016年 8月中旬 発売

M8Pe PX-128M8PeG

NVM Express規格を採用したSSD(M.2 2280接続、128GB、ヒートシンク付き)

M8Pe PX-128M8PeG 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:128GB 規格サイズ:M.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Express タイプ:MLC 読込速度:1600MB/s 書込速度:500MB/s M8Pe PX-128M8PeGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • M8Pe PX-128M8PeGの価格比較
  • M8Pe PX-128M8PeGの店頭購入
  • M8Pe PX-128M8PeGのスペック・仕様
  • M8Pe PX-128M8PeGのレビュー
  • M8Pe PX-128M8PeGのクチコミ
  • M8Pe PX-128M8PeGの画像・動画
  • M8Pe PX-128M8PeGのピックアップリスト
  • M8Pe PX-128M8PeGのオークション

M8Pe PX-128M8PeGPLEXTOR

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月中旬

  • M8Pe PX-128M8PeGの価格比較
  • M8Pe PX-128M8PeGの店頭購入
  • M8Pe PX-128M8PeGのスペック・仕様
  • M8Pe PX-128M8PeGのレビュー
  • M8Pe PX-128M8PeGのクチコミ
  • M8Pe PX-128M8PeGの画像・動画
  • M8Pe PX-128M8PeGのピックアップリスト
  • M8Pe PX-128M8PeGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-128M8PeG

『RAIDしてから、OSははいらないのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「M8Pe PX-128M8PeG」のクチコミ掲示板に
M8Pe PX-128M8PeGを新規書き込みM8Pe PX-128M8PeGをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

標準

SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-128M8PeG

クチコミ投稿数:5件

認識はされているのですが…

emptyと表示されています…

ここで止まっています!

RAIDは組めています。

M8Pe PX-128M8PeG をRAID0して
USBメディアから、windows10を入れようとしたら、インストールするドライブを選択する所で何も表示されず困っています。

色々と試行錯誤をしたのですが解決法がわからず、書き込ませていただきました。
どなたかご教授願います。

使用しているPCパーツ
マザーボード:ASRock Z170 OC formula
CPU:intel Corei7 6700K
メモリー:F4-4266C19D-8GTZ
SSD:M8Pe PX-128M8PeG
グラボ:msi gtx1080 GAMING X
電源:Thermaltake PS-TPG-1250DPCTJP-T

書込番号:20406679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2016/11/19 03:59(1年以上前)

SSDでは経験がありませんが,HDD RAIDの場合
RAIDを解除しないままで同様の症状を経験してきます。

書込番号:20406699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4959件

2016/11/19 04:24(1年以上前)

「RAID0」は複数ドライブにデータを分散することでアクセス速度を上げる技術で、最低2台のドライブが必要。
IRSTに1台のドライブを登録してもRAIDボリュームは完成していないから認識されない。

書込番号:20406719

ナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2016/11/19 05:04(1年以上前)

爺 の早とちりでした・・・忘れてください!

書込番号:20406750

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2016/11/19 16:51(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lhB7K13SXZ0

 こちらの動画を見ると、マザーボードとSSDは違うけど、スレ主さんと同タイプのSSDを使って、UEFIでRAIDドライブを設定した後に、”ここで止まっています”画面で、同じようにドライブが表示されない状態になってますが、ここで再度intelのRAIDドライバを読み込んで、ドライブを認識した後OSをインストールしてます。動画の5分くらいのところです。参考になるかもしれません。

書込番号:20408353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10195件Goodアンサー獲得:590件

2016/11/19 19:21(1年以上前)

↑RAIDドライバを組み込んでいます。

インテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー RAID ・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/26361/-RAID-?product=55005

f6flpy-x64.zipをUSBメモリに展開してRAIDドライバーを読み込んで下さい。

書込番号:20408797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/19 22:36(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

申し訳ございません。記入漏れがございました。
M8PeのSSDは2つ挿してます。

2つのSSDをRAID0で組んでる状態です。

書込番号:20409470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2016/11/20 06:24(1年以上前)

「ここで止まっています!」で,「ドライバーの読み込み(L)」を選択し,
「IRST RAID Driver」の入った DVD_ROM かUSBフラッシュメモリーを挿入して,
ドライバーを読み込ませることで,インストールが進行・・・

書込番号:20410112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/21 01:39(1年以上前)

>夏のひかりさん
>沼さんさん
>パイルさん
>Hippo-cratesさん

まさに、動画の方と同じ状況でした。
ファイルを展開し、インストールするメディア選択でRAIDされたSSDが表示される所まで、進展がありました。ありがとうございます。

しかし、メディアにはwin10がインストール出来ないとの警告文が表示され、ここから、どうしたらwindows10をインストール出来るのかがわからず、進めませんでした。

質問ばかりで申し訳ございません。
この後の、解決法をご教示ください。

書込番号:20413253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2016/11/21 04:54(1年以上前)

最初の画面が出たところで,「削除(D)」を押して,「未割り当て」状態にし,「次へ(N)」をクリック。
これで,進行するかと・・・

書込番号:20413379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2016/11/21 15:25(1年以上前)

>沼さんさん
見割り当ての状態でも、同様の警告文が表示され、windows10がインストールできませんでした…

システムブラウザをみると相変わらずのemptyです。

書込番号:20414333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:32161件Goodアンサー獲得:5597件

2016/11/21 20:00(1年以上前)

コマンドプロンプトを出してDSIKPARTコマンドを実行、その中でCLEANを実行してというのが定番です。
もしくは何等かのディスク消去ツールでもいいですが、ものによっては対応していないかも知れません。

書込番号:20414930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2016/11/24 21:18(1年以上前)

やはり、どうしてもwindows10がインストールできませんでした。
原因がわからないのが少し気になりますが、
ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。
大容量の高速なm.2のSSDを単体で使用していこうと思います。

書込番号:20424188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:24165件Goodアンサー獲得:2385件

2016/11/25 08:43(1年以上前)

RAID0が正しく生成されていないのかも,
例えば,次のような方法を試行してみてはいかがでしょう。

・[AHCI→RAIDモードにして、Intel SRT設定してみた]
http://poporon.poponet.jp/20120610/2746
こちらがわかりやすいかな〜
・[AHCIをRAIDモードに変更して、IRSTでRAIDを追加する方法]
http://plaza.rakuten.co.jp/mscrtf/diary/201302100000/

・電源投入後「Ctrl」+「I」を押して「IRST OptionROM」を起動し、RAIDを設定する方法もあります。
マニュアル [Guide to SATA Hard Disks Installation and RAID Configuration]
の,
2.4.3 Configuring a RAID array Using Intel RAID BIOS
を参照

書込番号:20425227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:19件

2016/12/24 06:33(1年以上前)

Z97 OCformulaで同じ症状が発生しています。この場合、一番下のチップセット側PCI-Eスロットに接続した場合は認識しました。

どうやらOCformulaシリーズではCPU直結のPCI=Eの場合、オプションROMが作動しない不具合がある。という結論に到達しました。

書込番号:20509147

ナイスクチコミ!2


のじゃさん
クチコミ投稿数:30件

2017/08/07 08:31(1年以上前)

もうだいぶ日にちが経っているから解決してますかねぇ?
当方、GA-Z270X-Gaming 5を買って10年ぶりくらいに、i7 920から、フルモデルチェンジしました
(≧∇≦)
結論から言うと、ちゃんとraid0でwin10のインストールが出来ました。
手順は他の方が投稿されている通りですが、SSDのファームウェアを最新バージョンにしないとダメみたいでした。
ご参考まで。

書込番号:21098979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


のじゃさん
クチコミ投稿数:30件

2017/08/07 23:48(1年以上前)

最初、ファームウェアVer.1.02でraid0を組んだら、ご指摘通り、ドライブを認識しませんでした。

書込番号:21101097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 M8Pe PX-128M8PeGの満足度5

2017/08/11 03:15(1年以上前)

UEFIの起動オプションにある、「Fast Boot」のオプション設定で「UltraFast」になっているなら「Fast」に変更してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21108163

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

M8Pe PX-128M8PeG
PLEXTOR

M8Pe PX-128M8PeG

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月中旬

M8Pe PX-128M8PeGをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:10月1日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング