
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG
安物の赤外線温度計と手で触れた感覚でよければ。
CrystalDiskMark中ですが大体48℃でした。手で触れてもまぁこのくらいの温度かなという感じです。
書込番号:20151914
3点

M8Pe PX-512M8PeG-08 のレビュー
ヒートシンクがあっても爆熱なのが残念
http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/324393/
>CDM実行中はSamsungのSM951以上の最大74℃まで上昇していた。
PLEXTOR M8Pe NVMe SSD-Serie M.2 256GB
Layout
http://hardwareoverclock.com/PLEXTOR-M8Pe-NVMe-SSD-Serie-M2-256GB-2.htm
ATTO Disk Benchmark
http://hardwareoverclock.com/PLEXTOR-M8Pe-NVMe-SSD-Serie-M2-256GB-4.htm
CrystalDiskMark Benchmark
http://hardwareoverclock.com/PLEXTOR-M8Pe-NVMe-SSD-Serie-M2-256GB-6.htm
プレクスターM8Pe SSD 1TB
http://www.shwebdesign.cn/diannaoxinwen/detail-ozzll.html
PCIe 3.0 NVMe Plextor M8PeY(大型ヒートシンク品)
http://yambuy.byethost17.com/?p=7080&i=1
ATTOは中盤からサーマルスロットリングが作動するので完走出来ないみたいです。
CDMを何回も繰り返すと発熱でベンチが低下するみたいです。
CDIを載せない理由はなぜ?
価格レビューが投稿されない理由はなぜ?
書込番号:20153218
2点

>夏のひかりさん
案の定ヒートスプレッダ形状では熱が逃げ切りませんね・・・^^;
書込番号:20156529
3点

こんばんは
>夏のひかりさん
んまあ、たぶんにひかりさんの御目に適は、かなわないと思いますが、安ければ良いんじゃない(笑)
雫さんも暑いと言ってます! 夏ですから
書込番号:20156897
3点

>野良猫のシッポ。さん
>案の定ヒートスプレッダ形状では熱が逃げ切りませんね・・・^^;
そのようです。
ヒートシンクに期待しすぎたかも知れません。(^^;
書込番号:20157559
2点

>あおちんしょこらさん
お久しぶりです。(^^)/
PX-256M8PeG-08 買ったのですね!
60℃はATTO実行直後の温度でしょうか?
書込番号:20157580
0点

Plextor M8Pe その4
http://blogs.yahoo.co.jp/quartusphaera/34265618.html
>アイドル=46℃ CDM実行中=71℃
CDMとATTO実行中に50℃以下に抑えたい物です。
書込番号:20159910
0点

こんばんは
>夏のひかりさん
ご紹介の画像のPCよりもマシな環境かと思いますが、ATTO実行中は軽く70℃オーバー(MAX78℃)
負荷が軽くなっても、温度の低下が緩っ。逆にヒートスプレッダで熱が篭ってるんちゃう(笑)
書込番号:20160306
4点

>あおちんしょこらさん
クーラントは青汁ですか?^^
書込番号:20160837
2点

>あおちんしょこらさん
>ご紹介の画像のPCよりもマシな環境かと思いますが、ATTO実行中は軽く70℃オーバー(MAX78℃)
なるほど!参考になります。
アルミ板なので表面は平らだと思いますが
この上に正規のヒートシンクを貼り付けている人もいます。
http://gazo.shitao.info/r/i/20160829233745_000.jpg
書込番号:20161059
1点

2chのスレ情報ですと、kryoM.2(水冷版)だと30℃台でM.2を運用できるそうですよ^^
書込番号:20161095
2点

水冷だと確実に冷やせると思いますが空冷も良さそうです。
ATTOベンチ実行時に50℃以下に収まれば良いと思います。
kryoM.2は入手と価格が問題です。
M.2 SSDのPCI-E変換ボード「Aquacomputer kryoM.2」が激冷え
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1058966409.html
M8Peのヒートシンクが意味ありません。
↓常に安定ってベンチは無視?
ヒートシンク搭載で常に安定。
3.2GB/s超のNVMe SSD「M8Pe」がPLEXTORから(8月発売)
http://www.gdm.or.jp/crew/2016/0603/164995
PCIe 3.0 NVMe Plextor M8PeY(大型ヒートシンク品)
http://yambuy.byethost17.com/?p=7080&i=1
↑でかい版でもATTO完走出来ないみたいです。(^^;
書込番号:20161381
1点

Aquacomputer kryoM.2 PCIe 3.0 x4 adapter for M.2 NGFF PCIe SSD, M-Key with passive heatsink \3,266 10在庫あり
http://www.aquatuning.jp/hdd-ram/hdd-/20878/aquacomputer-kryom.2-pcie-3.0-x4-adapter-fuer-m.2-ngff-pcie-ssd-m-key-mit-passivkuehler?sPartner=googleshoppingjp&gclid=CIXzmcCi7c4CFQwAvAodEJwBMg
Aquacomputer water block for kryoM.2, nickel plated \6,531 5在庫あり
http://www.aquatuning.jp/hdd-ram/hdd-/20891/aquacomputer-wasserkuehler-fuer-kryom.2-vernickelt?sPartner=googleshoppingjp&gclid=COnw7dyi7c4CFQhxvAodtDAE9w
Aquacomputer passiv heat sink for kryoM.2 \1,408 4在庫あり
http://www.aquatuning.jp/20876/aquacomputer-passivkuehler-fuer-kryom.2?sPartner=googleshoppingjp&gclid=CMD3rO-i7c4CFQonvQodWtQAgw
書込番号:20161426
1点

950PRO、SM-951、SM-961とM8Peの発熱比較に興味があります。
同じ環境条件でM8PeはサムスンM.2軍団よりも温度が高いのか低いのか?(^^;
書込番号:20161545
2点

ナゼ知ってるの、野良猫のシッポ。さん
しかしウチのは、ゴマ入りなんで、朝一の起動が抜群に… なわきゃねえょ(笑
隣のSM951 MZVPV256HDGLですが、80℃をブッチギッとります。
ウチの環境は、ベンチ台にて簡易水冷使用。エアフロー無し環境なんで参考になんねぇでしょうけど。
書込番号:20162689
6点

-あおちんしょこらさん-
やっとこのSSDの温度を晒す勇者現れたw
しかし、ベンチ回しただけでそれほどHotなのだから、ヒートシンクの意味が無いかも・・・
俺の容量大きいSSDは2.5インチなので、比較対象から外れてしまうけど、5mmと3mmの輸入物の大判サーマルパッドと放熱用の伝熱用シート使って、40度を超えないようにしていますよ。
大阪へ出かけて使いましたが、バッグから出して使った時はぎりぎり40度を超えなかったようです。
書込番号:20164181
2点

そもそも、爆熱だからヒートシンクがついている(ざるをえない)のでは?
書込番号:20165456
0点


ちらっ(・| こんばんワン!皆様方
>あおちんさん
Getおめでとう\(^▽^)
宜しゅうございました(*゚v゚*) 当分遊ばれますな〜あなた
誰かがブツブツ言うが
冷却はファンに勝るものなし。
書込番号:20166027
2点

横から失礼します。
私はノートのDELLXPS13に換装予定していますが、現在ヒートシンク付きしか発売されていないようですが
これを買ってもヒートシンクは簡単に外せますか?
書込番号:20173123
4点



SSD > PLEXTOR > M8Pe PX-256M8PeG
一時各店舗も価格を発表していたようだけどいつの間にか消えちゃって。
この時期に出ないのなら歩留まりでもあったのかな。
書込番号:20142701
0点

>dragongateさん
いつになったら買えるのか…
当分は難しそうですね。
書込番号:20142911
0点

そういえば2ちゃんのスレに予約分が9月になったとか書いてあったのを思い出した。
だから、インテル君でしのごうって計画したんだった。
書込番号:20142935
1点

まるで会話を見ていたかのように。。。ありがとうゆたぷろさん無事買えそうです。。。
書込番号:20142970
1点

価格乗りましたね。市場想定が12,480円なので、まだまだこれからですね。年内に1万円切ってくれたら嬉しいな。
書込番号:20142974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

細波89さん
私のノートはDELL XPS13ですのでヒートシンクがあると裏蓋が閉まらないと思うので
ヒートシンク無しを狙っていますが、まだアップされていません。
書込番号:20153829
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





