Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JP
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JPLenovo
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 2日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2019年10月29日 23:11 |
![]() |
14 | 8 | 2016年12月21日 23:10 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2016年12月10日 12:58 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2016年12月1日 12:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JP
メモリーで1スロットで空きがないようですが、8GB・16GBメモリ交換可ので、何GBまで認識するのでしょうか。
また、交換方法は、裏蓋の螺子をすべて外せば、可能でしょうか。その際にDVDドライブは外さないといけないのでしょうか。Lenovo V310 のLenovo のユザーズガイドをインターネットで見ても載っていないのですが。
知っている方、交換した方がいれば教えてください。
2点

搭載されているCPU(Core i5 6200U)の仕様上は1枚16GBのDDR4メモリは動作します。
メモリ交換は「中央にあるネジを外して、光学ドライブを引き抜いてから、周りのネジを外すと底面カバーを取り外せます。」だそうです。
Core i5 6200U
http://ark.intel.com/ja/products/88193/Intel-Core-i5-6200U-Processor-3M-Cache-up-to-2_80-GHz
Lenovo V310の内部構造
http://thehikaku.net/pc/lenovo/16lenovo-v310-14-2.html
書込番号:20371327
1点

ご返信ありがとうございました。
Lenovo V310の内部構造
http://thehikaku.net/pc/lenovo/16lenovo-v310-14-2.html
を見ましたが、1スロット空きがあるようですが、もしない場合、もともとのメモリースロットはどこにあるのか、もしご存じならご教授願います。申し訳ございません。
書込番号:20371431
2点

>>メモリスロットが1つ空いています。実際にメモリを装着してみましたが、正常に認識しました。
>>ただし、仕様上は空きスロットが0となっているため、もしかしたら、スロットが無いロットもあるかもしれません。
ノートPCや液晶一体型PCで空きが0と表示されているのに本当はスロットが2つ(空き1)のもたまに見受けられます。
M.2 スロットも空きがあるようですが、挿してみると認識しないようですね。
カスタマイズでも4GB以外のメモリを選べないようなので、4GBメモリがマザーボードの直付けされているのではないかと思います。
書込番号:20371463
4点

底面全体を外すことが出来るので、メモリーを増量するよりは、HDDをSSDへ換装する方が効果が大きいでしょう。
書込番号:20371502
1点

kokonoe_hさん、いろいろありがとうございます。とりあえず4GBで使用してみて、動きが悪い場合に分解してみて、空きスロットがある場合、増設してみたいと思います。kokonoe_hさんは、ちなみに何GB空きスロットに増設されましたか。また体感速度はある程度向上しましたでしょうか。
当方は、通常インターネットと動画をおもにみている程度ですが。
書込番号:20371617
1点

すみません。私はこのPCを所有しておりませんm(__)m
少し古いHPのCore i5のPC(Windows10、メモリ16GB、SSD 128GB)を所有していますが、普通の使い方では4GB以上のメモリを搭載しても体感速度は変わりません。
動画編集などメモリを食う作業やブラウザで大量のタブを開くのなら多くのメモリを使います。ただ、それでも6GBや8GBのメモリがあれば十分です。
書込番号:20371656
0点

キハ65 さん、ご返答ありがとうございました。
Lenovo V310 Celeron 3855U・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A2JPのスレでSSDが認識しなかったともあり、当方デスクトップのHDDの交換経験はあるのですが、ノートパソコンは、メモリー交換程度の知識しかないため自信がないため、SSDへの交換は今回はやめておきます。申し訳ございません。
書込番号:20371684
0点

実はセットアップ用に頼まれているこのV310が今手元にあるんですが、どうも背面の蓋が固くてなかなか開かないですね・・・(頼まれてるので持ち物では無いです)
書込番号:20372312
0点

実際に開けてみたところ、私の機種では4Gメモリがオンボードで、スロットが1つ空いてました。
4Gのメモリを追加し、現在8Gで稼働していますが、今の所問題は出ていません。
ただし、仕様上サポート外だと思いますので、自己責任で。
裏蓋を開けて思ったのは、この機種は増設とかしないで
使う事を想定してると感じました。
難易度がそれなりに高いので、自信がなければそのままご使用される事をお勧めします。
書込番号:20414216 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

グッドアンサーの登録忘れていました。メーカー保証が切れたので、オークションでメモリー4Gを購入して、DVDドライブを外して裏蓋を開けてみたら空きスロットがありましたので無事に増設出来ました。裏蓋は少し外しにくいですね。今度、PC買う際は裏がどうなっているかよく確認して購入します。
書込番号:23016806
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JP
フリーズしました。
パソコン自体大した目的があって使用してるわけでもないので、別段変わったソフトをインストールしたわけでも負荷のかかる作業をしていたわけでもありません。
インターネットを使用している最中に前触れもなくフリーズしてしまいました。キーボードやマウスも反応がない状態でUSBやドライブなども反応がない『重い症状』のフリーズだったといえると思います。
その後も2週間ぐらいで3回程度(内1回はオフライン時)症状が出てきてしまい、何度かサポートの電話対応で私自身でパソコンの負荷を減らす設定などの指示をされましたが症状は改善されず、レノボのサポートにパソコンを預け対応をお願いしました。
ところが、購入直後の案件であるにもかかわらず修理センターに送付するにあたり配送料はこちら持ちであり、直るかどうにかも分からないとのことでした。
しかし、購入直後にフリーズしたパソコンをそのまま使い続けるのはさすがに不安であったため、仕方なしに修理に出しました。
その結果、修理センターでも症状が確認されたようでリカバリを実施してもらい『工場出荷状態にしたので大丈夫だ。システム上の問題で機械的に不具合はない』とのことで再び手元に戻ってきました。
しかし、これで一安心かと思ったのも束の間、戻ってから4、5日程経ってからまたフリーズしました。
もうこんな感じです『\(^o^)/』。
現在、再度レノボさんに問い合わせてみているものの『こちらではリカバリ後問題なく動いてるから、そっちでリカバリしてみてください』とのこと・・・。このままでは永遠に解決することはないだろうとも思いながらもクチコミを書いています・・・。
今後も引き続き問い合わせし、サポートの対応を待つ予定ですが、どう落ち着くかは分かりません。
ただ、そんな私のような話もあったのだということを皆様に知っていただければと思います。
正直、時間をかなり浪費してしまった感はあります。お金よりも時間と労力はダメージ的に計り知れないです。
このクチコミを書く時間までもが徒労に終わってしまわないように祈っております。
1点

残念ながら "レノボ" ですから。
いつ、どこで購入されましたか ?
ネット系は無理としても、実店舗なら購入店で相談、返品交換又は他メーカーへの交換を申し出てみては如何でしょうか。
書込番号:20486799
3点

初期不良が出た場合は迅速に「金を払った相手」に問い合わせるのが最良の方法。
一般販売店で購入していた場合初期不良の対応期間内だったら交換できたかもしれない。
Lenovoショップで買った場合は基本的にメーカーサポートの修理になる。
それとLenovoの修理配送料の片道持ちは以前からよく知られているし、他のメーカーでも結構見かける。
書込番号:20486815
3点

そもそも、フリーズの殆どが、ユーザー起因による発生の可能性が高いです。
メーカーのせいにしたいなら、何もソフトを入れずにしばらく使ってください。
書込番号:20487472 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソニーのVAIOで開封直後のOS初期化時にブルースクリーンが出て目がテンになった事がある。
一応A71って購入価格本体のみ40万円の当時の最高機種だった。
原因はオンボードメモリの不良。
国内メーカでもそうだから、どのメーカーでも起きえる。
問題は事後対応。
販売店に対応させるのが基本だが、レノボやAsusなどの製品は店がメーカー丸投げも多い。
キチンと初期不良もやる店が、特にネットショップは少ないように見える。
メーカー丸投げのネットショップは、店のサイトに明記されてるが、多くのユーザーはトラブルが発生した後気付く。
書込番号:20487781
1点

みなさん、貴重な情報・ご意見ありがとうございます。
この短期間にこれだけの返信をいただけたことを鑑みるに、それだけ見てくれている人がいるのだということを感じます。
クチコミを書いた時間も無駄ではなかったようで、本当にありがたく思います。
さて、その後の話ですが・・・
こないだの投稿後から現象は出ていませんが、やはり気になってしまいます。
以前に、使っていたパソコンをフリーズさせてしまい、その後強制終了し起動しなくなるという経験をしているため、若干のトラウマがあります。(もっとも、そのパソコンは何年間か使用していて『徐々に動作が遅くなってきたな』と感じられるような状態だったので心理的なダメージは今よりもずっと少ないですが・・・。)
今回は購入直後にフリーズしており、強制終了も何度かしているので『もしかすると、そんなことが起きるのでは?』という思いがわいてきてしまいます。やはり、気持ちのいいものではありません。
一応サポートセンターの方は機械的に不具合はなかったということを話していらっしゃったので、大丈夫なのだろうとは思いますが・・・。
じゃあ、いつまでもつのか? この先、使っていけるのか? という話になると誰も保障出来ないと思います。
とある家電メーカーの都市伝説的な『数年使うと壊れるタイマー』の方が数年もつ分、幾らかマシなんじゃないかとさえ思えてきます。
もちろん、サポートセンターさんがいうように、リカバリ後のまっさらな状態で使用するというのも分からないわけじゃありません。
ただ、こちらで手間暇かけてトラブルシュートよろしくテストプレイしなければいけないのかと思うと納得しがたい部分がありますし
、サポートセンターの方も、このクチコミを見てる方も恐らくはご自宅のパソコンに何らかのソフトをいれてご使用されているかと思います。
ソフトに原因があるとして『パソコンに初期から入っているソフトだけでご使用ください』と言われた場合、メーカーの意見としてはもっともかもしれませんが、消費者側からすると『パソコンってそういうものじゃないんじゃないか?』と思うのも自然に感じます。
まぁ、現象さえでなくなれば、突然壊れるようなリスクを背負わないで済むので、それでも良いのかもしれませんが、出来ることならサポートセンターの方にうまく対応していただきたいと思っております。
ちなみに購入はレノボさんのオンラインショップで、サポートセンターからその後の連絡は特にないです。
なるべく早く、時間の合うタイミングでもう一度連絡してみようとは思いますし、何か進展があったらまた書き込むかもしれません。
・・・パソコンを評価するうえで動作の安定性はとても大事な要素だと思います。
この評価が良いもので完結することができれば私もレノボさんもクチコミを見ている方もWIN−WINになれるハズです。
なんとかいい形で終われることを祈って投稿いたします。
書込番号:20492451
2点

>すぐ買いたくなっちゃう系男子さん
記載された内容の気持ちは解るが、パソコンと言う商品の性質上、所有者責任が非常に重く圧し掛かってきます。
特に日本国以外の会社は、利用者側の自己管理責任が必要と暗黙の了解で求めているので、仕方が無い気がします。
特にWindowsOSやMacOSの成り立ちは、アメリカ出身なので、考え方はアメリカ的になります。
OSや、機器類すべてオール日本の製品で無い限り、スレ主様が希望されるような商品は出てきません。
書込番号:20494831
1点

>すぐ買いたくなっちゃう系男子さん
私はASUSの貴方のパソコンより少しスペックや値段の低いノートパソコンで同じような経験しました。ただ私の場合購入から半年後
パソコンがフリーズして強制終了した後、サポートに電話したら初期設定してくれと言われ、実行した後1か月位はパソコンは正常でしたが、最近又パソコン起動時フリーズしたりして、サポートに連絡してもその場しのぎの処置を教えて貰っただけで、私が修理をお願いしても、「貴方のパソコンはシステムに問題があるだけです」と一蹴されました。
因みにイベントビューアを見たらエラーが沢山出てて、非常に不安です。やはりASUSやレノボは所謂中華製のパソコンの為、購入の際国産のものより2,3割安くてもはずれを引くと大変な目に遭うと思います。レノボの送料もお客さん負担には驚きました。私のパソコンはまだ1年保証が4か月位残っているので、その間に悪い所は全部出てくれと願っています。他のメーカーは知りませんが、ASUSでは2,3回のフリーズやイベントビューアのエラー位では異常(故障)とは思っていないみたいです。
書込番号:20495349
0点

みなさん、多くの意見・書き込みありがとうございます。
レノボさんから返答があったのでご報告いたします。
今回の問い合わせはリカバリ実施後にどのような検査・判定を行ったのかの確認と、今後の対応についてお話を聞いてみました。
検査・判定については話を聞く限り、以前現象が再現された状況を実施しているとのことでした。
(何時間か負荷をかけて動作をチェックする、特定のサイトを開いて数時間待機するなど)
この点については不満は特にないです。
リカバリ前にサポートセンターでも現象を確認してもらっているので、その状況を再現しても症状が出なかったのであればそれは仕方のないことだと思われます。
今後の対応につきましては結論から言いますと『もう少し様子をみてくれないか?』ということでした。
これについても、さほど不満はありません。
パソコンが戻ってからフリーズしたのは一度きりであり、頻発は現状ではしていません。
以前よりは改善していると言えないこともないと思います。納得できるとは言えませんが・・・。
しかし、話を聞いたところ『もし、フリーズして強制終了し、その後起動しなくなったとしても保証期間であれば対応する』とのことでした。
レノボさんの保証的には『水をかけてしまった』・『ぶつけて破損した』など明らかに使用者の過失であると判断できる場合は、保証の対応外になるそうですが、そうでなければ保証期間内である限り大抵保証修理を受け付けてくれるそうです。
もちろん、手間暇はかかりますし、そもそもそういうことにならないのが一番ですが・・・。
ただ、現状一番使用しているのは私自身であり、私自身修理後に現象を確認したのは一度だけなので不具合としては何とも言い難いです。実質的に様子を見るしか選択肢がないようなものかと思います。
いつフリーズするかわからないパソコンというのは色々と怖いものを感じますが・・・。
今後また現象が出るようであれば、そのときはレノボさんに相談させていただくと思いますが、今回の件はこれで一段落とさせていただきます。変わったことがあれば、またここに書き込むかもしれません。
最後になりますが、私から言えることは
購入するのであれば、『そういうこともあるというリスクを覚悟する』・『保証の延長ができるようであれば延長しておく』という
2点です。
クチコミを見ているみなさんの購入するうえでの参考になればと思います。
また、書き込んでくださった皆様、今回の件では幅広い意見をお聞き出来て大変参考になりました。
全ての書き込みに感謝いたします、ありがとうございました。
書込番号:20503450
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JP
GoProで撮った動画〔snowboard〕を編集したくて色々探したところ、こちらの商品にたどり着きました。初めてpcを買う予定でいます。色々調べたところ最低でも4G、Core i5。値段は安ければいいのですが調べた中では1番安いかも?このpcで問題ないでしょうか?あとオススメとかはないでしょうか?
書込番号:20470343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4コアのデスクトップ用と違い、ノート用のCore i7/i5には、コア数が2つのものが多いです。当然、4コアと2コアでは、性能に倍の違いが出てきます。
動画編集というのなら、4コアの製品を選べましょう。
書込番号:20470354
3点

2コアのCore i5などでも動画編集は出来ますが、出力は最小劣化のスマートレンダリングや内蔵GPUを利用したハードウェアエンコード(QSV)を使えば長時間動画の出力なら苦では無いです。
いろいろ加工したりすると2コアのCore i5では出力時間がかかります(出来ない事は無いですが時間がかかります)。
書込番号:20470783
1点

返信ありがとうございます。もーちょっと探してみることにします。
書込番号:20470810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4コアのを探してみます。。>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
書込番号:20470815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V310 Core i5・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SY02A7JP
このパソコンのCPUはCi5でもSkylakeとなっていますが
こちら同じレノボでもKabyLakeのものもあるようです
「ideapad 310 Core i5・HDD500GB搭載モデル」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000022043
既に上記の商品を購入して満足して使っているんですが
どれくらい違うものなんでしょう?
6点

CPUベンチマーク値は、新世代CPU Kabylake約2割増になっています。また、動画支援機能が刷新され、4kコンテンツに対応出来るそうです。
普通時の仕様の体感差は感じないと思いますが、新世代CPUを搭載するideapad 310 Core i5・HDD500GB搭載モデルの方が後悔しないかと思います。
PassMark CPUベンチマークURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2865&cmp%5B%5D=2556
価格COM[比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022043_K0000897816&pd_ctg=0020
書込番号:20443321
5点

普通時の仕様の体感差 → 普通時の使用の体感差
書込番号:20443399
4点

>キハ65さん
早速のご回答、ありがとうございます
このベンチマークを見ると120%も性能がいいみたいなのでほっとしました
(妻に絶対こっちのほうがいいといった手前・・・)
引き続き満足して使っていけそうです
(パソコンってすぐに新しいものが出るみたいなので少しでもいいもののほうが安心ですね)
書込番号:20443569
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
