HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 8 | 2018年3月5日 22:00 | |
| 1 | 4 | 2018年2月24日 14:57 | |
| 7 | 12 | 2017年10月29日 18:49 | |
| 8 | 7 | 2017年9月5日 11:07 | |
| 7 | 10 | 2017年9月3日 13:20 | |
| 6 | 13 | 2017年8月30日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
買って1年くらいでしょうか。普段はMacを使っているのですが、
町内会の資料を作るのにこのPCを買い、月に1回程度エクセルで表を
作っています。
昨日エクセルを使いシャットダウンし、今日立ち上げようとしたところ
ログインの画面が出てきません…
壁紙に時間の表示は出るのですが、PW入力画面が出ません…
こんなことってあるのでしょうか…
ちなみに、これはMacで入力しています。
1点
表示されているのは、ロック画面です。
マウスクリックすれば進みます。
書込番号:21652500
1点
>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。クリックしても何も起こらないんです…
いつもはクリックするとログイン画面が出たのですが
書込番号:21652521
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
ダメです。
キーボード色々押しますがダメですWW〜
書込番号:21652541
0点
再起動出来ないなら、電源ボタンを長押しして強制終了。
再度、電源ボタンをオンして下さい。
書込番号:21652551
![]()
1点
使用頻度が少ないと、WindowsUpdateの処理が溜まっていたものを
再起動時にログインまでに多く処理されることがあります。
強制的にに電源長押しで落とすことなく、じっくりと待ってみてください。
(数時間としても許容範囲です)
既に電源を落として再度の電源ONだとすると、さらに長くなることが
あります。
書込番号:21652562
![]()
1点
>キハ65さん
ありがとうございます。やってみました。
中々立ち上がりません
>jm1omhさん
ありがとうございます。そうなんですか…
結果改めてご報告いたします!
書込番号:21652573
0点
皆さまありがとうございました〜
立ち上がりました!
色々あるんですね。
書込番号:21652658
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
このノートPCはPC3L-12800が使われていますが、PC3-10600を増設することはできるのでしょうか?
可能である場合、低電圧タイプのモジュールとそうでないモジュールを混在させると問題は起きやすいですか?
0点
メモリーに下位互換は有りますが、上位互換は有りません。
PC3-12800(DDR3-1600)に使われているPCにPC3-10600(DDR3-1333)は使えません。
また同じ周波数規格で有っても、標準電圧のメモリーは、低電圧用のメモリーには使えません。
書込番号:21626654
![]()
0点
情報ありがとうございます。
壊れた古いノートPCに使われていたメモリがもったいないと思って、使いまわそうと思っていましたが無理だということが分かって良かったです。PC3-10600は壊れた本体と一緒に捨てようと思います。(リサイクルショップに引き取ってもらいます。)
書込番号:21626683
0点
服のようなモノと考えて下さい。
自分の足より小さなサイズを着ようとして可能かどうかを。
書込番号:21626717
1点
なるほど。今まで下位互換や上位互換というものがなかなか覚えづらかったのですが、その喩えであればイメージしやすいですね。
ありがとうございます。
書込番号:21626742
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
HDDをSSD(WD Green WDS120G1G0A)に変えたのですが書き込みスピードが遅いため改善策が何かないかなと考えています。
このPCを2か月前に購入したもので,10日後にSSDに換装しました。
SSDは前PC(VAIO Fit14 Win8.1)が壊れるまで暫く使用していたもので,その時の書き込みスピードは今の3倍くらいは出ていたはずです。
SSDの換装ではWDの無料ソフト(Acronis True Image WD Edition)を使ってダミーを作りました。その時はスムースにダミーを取れて,書き込みスピードも出ていたと思います。
現状ではPC自体は普通に使えておりますが,HDDの時と使用感に差がないと感じます。Win10の起動だけは早くなりましたが。
PCを起動してChromeでMSNのHPを表示するまで60秒くらい。MS Edgeだと45秒くらいなので,読み込みは問題ないレベルと思います。
それと余談で,メモリが足りなく感じることがあったため,最近メモリを+4GB増設したところ少し動作が軽くなり,SSDよりも効果があったと感じます。ビデオメモリに1GB割り当てとなり,重い動画の再生でもカクカクすることが無くなりました。
CrystalDiskMarkで計測すると,やはり書き込みスピードが遅すぎると思いました。
これはPCとSSDの相性によるものと諦めるべきか,他に原因が考えられるのか,何かアドバイスを頂けると助かります。
例えば,Win10のクリーンインストールしたら速くなりませんかね。
1点
SSDとしては遅いと言えば遅いですが。HDDと比べれば十分な速度ですので。これでシステムの動作速度に影響を与えるほどかというと、ちょっと微妙かと。
HDDからクローンしたから、SSD向けの設定になっていない? Trimが有効になっているか?あたりから検証を。
書込番号:21313458
0点
SSDのアライメントが狂ってませんかね?
https://www.disk-partition.com/jp/windows-10/ssd-alignment-windows-10.html
などを確認?
書込番号:21313518
![]()
0点
皆様
ありがとうございます。
Trimは手動で何回かしたのですが,この際 自動で週1に変更しました。
クローン作るときのソフトがアライメントの自動調整付きだったのと,WD SSD Dashboardで見ると「4Kアライメント:はい」とあり問題ないと思っていました。今回は教えていただいたサイトの方法のdiskpartで確認したところ,見たことなかったパーテーション1が出てきてオフセット17KBになっているのが気にります。予約 128MB offset 17KBって,これが何か分かりませんが本来は1024KBの倍数のはずなので,1024KBに変えてみようと思います。
空き容量は30.05GBあるので未だ余裕ありです。
書込番号:21314049
0点
ベンチマーク上はブラウザぐらいなら快適すぎるほどの性能が出ています。遅いのはドライブの不良・裏で他のアプリが動いている・ネットワーク自体の問題のどれかでしょう。
書込番号:21314733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここのレビューで遅いと言われるPCですが,オリジナルの状態でも電源プランを高パフォーマンスにして,マカフィーをアンインストールすれば普通に使えました。購入初日にアップデートの殆どを完了し,次の日からHDD・メモリ4Gの状態で普通に使えています。問題ない状態を確認してからSSDに換装しました。今はSSDとメモリ増設で快適に使えていると言ってよい程です。
このSSDは前のPC(このPCよりもスペックが低い)で使ったときには書き込みスピードが速かった実績があります。そして現在は写真の取り込みや大きなファイルの保存やバックアップデータの転送などで時間が3〜10倍くらいかかっています。HDDより少し早いのですが,場合によっては遅いくらいの感覚です。
裏で動いているアプリは通常は全く気にするレベルではありません。CPUの稼働率で2〜3%くらいは常時何か動いていますが。
無線LANでインターネット(光100M)に1台繋いでいるいるだけですので,ネットの問題もありません。ブラウジングも問題ありません。低画質の動画(例えばプレミアリーグの無料動画など)を4つ同時視聴しても普通に見れます。
一番不満に思っているのは,写真2〜30枚を取り込む時の処理時間が前PCの3倍かかることです。
書込番号:21315213
1点
パーティション開始オフセットはシステム情報から確認してみては?
書込番号:21315280
0点
本題とは関係ないのですが,
このPCの電源プランをHP推奨にしていると,低電力でバッテリーの持ちが良いなとは思ったのですが,必要以上にCPUの低電圧を保とうとする傾向があり,CPUの性能が発揮できない状態でした。気が付いて,電源プランを高パフォーマンスに変えたら大幅にパフォーマンスがアップしました。
これほど電源プラン変更でパフォーマンスがかわるPCはこれが初めてだったので驚きました。今は電源プランの詳細設定でバッテリー駆動時も高パフォーマンスが維持できるように変更しています。
逆に,電源プランをHP推奨で使用した場合は使い物にならないくらいパフォーマンスが低下します。これが遅いと言われる原因かも知れません。
書込番号:21315326
1点
システム情報からだとパーティション1が出てこなくて,他の4つのパーテーションのOffsetは問題なかったです。
アライメントの問題は無いとは思うのですが,隠れパーティション1のOffset 17KBが気になるところでネットで調べていたところです。
このオフセットを変更することには嫌な予感がしていて躊躇していますが,また改めて報告させていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:21315353
0点
それは、CPUのせいもあるでしょう。E2-7110のシングルスレッド性能は当時のPentiumよりも劣ります。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5b%5d=1861&cmp%5b%5d=1872&cmp%5b%5d=2628
なお、AMDのAPUは省電力設定であるVari-Brightを無効にすることで表示がきれいになる場合があります。
書込番号:21315463
0点
>ありりん00615さん
CPUの性能が低いせいでファイルの転送が遅くなるとは考えていません。
当初のHDDでは普通にHDDの転送スピードでしたし,このSSDをUSBで接続したときはSSDへの書き込みスピードは速かったです。
ダミーを作るのも,もう終わったのと思うくらいアッと言う間でした。
そのSSDに換装したら書き込み速度が遅いので,PCとSSDの相性の問題が出ているのかと思うのです。
何か設定変更で改善させる方法がないかなと思って質問しています。
書き込み速度は,クリスタルディスクの結果よりも体感的に遅く感じていて,HDDと殆ど同じスピードなんです。
具体的には,良く開く重たいファイルがあるのですが上書き保存する時間が,
・VAIO:HDDで6秒→SSD換装後2秒
・HP ba000:HDDで6秒→SSD換装後5秒
こんな感じです。
書込番号:21316616
1点
4Kアライメントの調整をしたところ大幅に改善が見られました。
EaseUS Partition Master 無料版を使って4Kアライメント調整をおこなうと
partition 1 予約 128MB 17KBのオフセットが20KBになりました。
このパーティションのプロパティでは,1番目の物理セクタが34→40に代わっていました。
他のパーティションは元から合っていたので変更なしだと思います。
結果的に書き込みスピードが上がり,ファイルの保存や写真の取り込み速度が体感的には2倍速にアップしました。
とても嬉しいです。
ネット上の画像では,partition 1のオフセットは1024KBになっているものが多くありましたので,
1024KBの方が良いのかもしれませんが,現状で十分満足の状態となりましたので,このまま使用したいと思います。
皆様
ありがとう御座いました。
書込番号:21317827
3点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
この機種に、動画編集ソフトpowerdirector15を入れると正常に動くのでしょうか?CPUがあまり良くないと思うので、スムーズには動かない事は覚悟しているのですが、パソコンをあまりいじらない素人なので全く動かないようであれば、購入をやめてウィンドウズムービーメーカーをダウンロードしたいと思っています。実際にソフトを入れてみた方がいらっしゃったらぜひ感想を聞かせて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:21170247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>購入をやめてウィンドウズムービーメーカーをダウンロードしたいと思っています。
ムービー メーカーは、Microsoftサイトから公式にダウンロード出来なくなっています。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/18614/windows-essentials
書込番号:21170321
![]()
2点
本日、ちょうど友人にWindows Live MailのDL先を案内したものです。
ムービーメーカーも同梱されてて、選択してDLするものです。
https://www.ikt-s.com/windows10_wlm2012_install/
このサイトの少し下、画像の黄色部分を押せばDL始まります。
wlsetup-allというファイルがDLされます。
尚、ムービーメーカーもLive mailもキハ65さんの仰るようにサポート終了してますので、
最新Windowsと合わず不具合等あっても仕方ありません。
書込番号:21170385
![]()
1点
厳しいと思いますが、無料体験版で試せます。
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
書込番号:21170658
2点
皆様ご回答ありがとうございます。
ムービーメーカーは公式からダウンロード終了してるんですね。汗
そうなると、公式に動画編集するには他のフリーソフトをダウンロードするか、動画編集ソフトを買うって事になるとおもうのですが、この機種を使ってなんとか使えるかもと言うのがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:21170743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まだPC本体はお持ちではないのですね?
そうだとすると、選定の変更をおすすめします。
書込番号:21170854 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
どの程度の編集なのか全く分からないので、実際のところハッキリとしたことは言えません。
作業中にメモリーを多く使うソフトもあるので、ソフト毎の最低動作環境提示さえている場合は、素直にその提示に従った方がいいでしょう。
先ずはお試し版で様子見てから、購入模索してみてはいかがでしょうか?
他に探すと色々とあるのだから、ご自分に合ったものを使ってください。
書込番号:21170919
2点
>くにおさんちぇさん
本機は、Windows64が搭載され、主記憶(メモリ)が4GB実装されていますが、そのままですと、powerdirectorの動作環境の条件を満たしません。
しかし、価格コムのスペックによると、メモリの空きスロットが1つ空いているようですから、メモリを増設すれば、動作環境の条件を満たすのではないかと思います。
なお、動画編集ソフトで、CPU性能とメモリを必要とするのは、
編集時の応答性とエンコード時の処理時間の2つの要素があります。
応答性については、描画性能と演算性能の両方が関係しますが、遅くても良いなら、本機で動作すると思います。
また、エンコードについては、バッチ処理時間の長さが長くても良いなら、低性能のパソコンこそ適していると言えなくもないです。本機でも、大丈夫だと思います。
PowerDirector 15のUltimate版、Standard版などの違いは、インストールするソフトウェアのサイズ要件が異なりますが、同一機能を使用する場合の、CPUやメモリなど必要リソースは変わりません。
動作環境
https://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/spec_ja_JP.html
抜粋
動作環境
OS
Windows 10、8.1/8、7 (64-bit OS 版推奨)
モニター解像度
1024 x 768、16-bit カラー以上
メモリー
32-bit OS: 3GB 以上
64-bit OS: 6GB 以上
抜粋終わり
書込番号:21171195 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
HDDは個体差もあるので、ものによっては音の大きい物もあります。
必ずしもそれで不良というものでもありません。
CrystalDiskInfoなどのHDDの状態確認をするソフトで確認して、問題がなければそのHDDはそういうものだということになります。
書込番号:21162861
2点
>usidamo-さん
「HDD からチリィチリィ鳴るのが聞こえる」ようになったのは、最近ですか?
購入後、異音がしなかったのに、最近になって異音がするようになったとすれば、異変が起きているのかも知れません。
1.用心に越したことは無いので、ユーザデータのバックアップをとってください。
2.USB回復ドライブを作成していない場合には、作成してください。
3.CrystalDiskInfoの表示を見て、「異常」であれば、修理を依頼してください。
ご参考
HP PC - MicrosoftリカバリUSBドライブの作成と使用方法 (Windows 10)
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04755123
書込番号:21162883
0点
-usidamo-さん-
メーカー:同じ
型式:同じ
製造工場(製造国):異なる
この様な場合も個体差は有るので、同じ内容のSYSTEMドライブをクローンして、ディスクアクセスなど厳密に調べなくては、良否判定されるのは難しいでしょうね。
書込番号:21163250
1点
HDDもばらつきはあろうかと思います。
使っているHDDは、何かの時の予備として保存用にして、SSDにデーターをコピーして、換装して使うほうが気分的に良いのではと思います。
マスターHDDが保存されているのでSSD(起動がおかしくなるケースに遭遇することのほうが多そうです)が不測の事態になっても、困らないと思います。作成データーだけはちんとバックアップしておくことは言うまでもありません。
診断ソフトで注意が出たらご臨終近しと思ったほうがいいです。例外もありますが、磁気ヘッドになんらかの異常が生じ始めていると見たほうがいいです。
書込番号:21163294
1点
みなさん返信ありがとうございます。
買って3日目です。最初から音が出てたかは定かではないです
2日の設定してる時気づきました
.CrystalDiskInfo使ってみました
正常ってでましたけど 数字の見方がわかりません
出来る限り軽くしてる古い方のパソコンも起動,が30分かかるのに正常でした:
音の鳴るHDDの寿命どうでしょうか・・・
書込番号:21163672
0点
購入して3日なら、初期不良交換を購入店に相談できると思います。
初期不良対応期間は、店により異なりますが。
書込番号:21163683
1点
>>買って3日目です。最初から音が出てたかは定かではないです
>>2日の設定してる時気づきました
CrystalDiskInfoでHDDの型番は何だったのでしょうか?
HDDの種類によってはチリチリ音が大きいのもあります。またはWindowsUpdateが裏で動いているためにHDDのアクセスが過度の多くなっているため音が目立つ事もあります。
HDDのメーカー、その型番によって音は様々です。HDDメーカーが多かった時はHDDの音だけ聞いてメーカー名が分かる事もありました。
書込番号:21163904
0点
確かに作業中はうるさいですね
HDDの型番は WDC WD500LPCX-60VHATO 500.1GB です
どうなんでしょうか ?
メーカー直販で1年間保証なんですが
その間HDDが動かなくなると無料交換なりますか?
それならこのまま様子を見ようかと
書込番号:21164367
0点
http://kakaku.com/item/K0000862479/
↑ですね。
WDの2.5インチの5400rpmのHDDを何個か所有していますが、確かにアクセスが多いとチリチリ音が聞こえます(気になるか気にならないかは人による)。
購入して2日目から音がするようなので、Creators Updateやその他のWindowsUpdateの更新のためにHDDに頻繁にアクセスする音では?
書込番号:21164759
1点
音出るのあるみたいですね
音はそんなものだと思ってくるけど、中途半端ところで壊れるのが一番心配です
まぁ そこそこいじっていたら諦めもつくのですが
まだ あまりいじってないので考えどころかな・・・
とりあえずメーカーに問い合わせってどうするか決めます
書込番号:21166387
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
pc初心者の父用にこのpcを検討しています。
エクセルとブラウジング程度ならこのpcのcpuで十分だと考えていましたが、遅いとのレビューをよく見かけます。スコアだけ見ると十分そうなのですが、シングルコアあたりのスコアが重要なのでしょうか??
s.kakaku.com/item/J0000024831/
はフルHDではないですが、このpcのメモリを8gbに増設した際の価格とあまり変わらないので、どちらを購入すべきか迷ってます。
書込番号:21151992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPUやメモリより
ストレージがHDDかそれ以外の差のほうが大きいんじゃないですかね
私はCPUがatom系のPCというかタブは買うかもしれないけどHDDしかのってないPCは使いたくない
書込番号:21152047
0点
Single Thread Rating
AMD E2-7110 APU 697
Core i3-6006U 1122
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2628&cmp[]=2912
シングルスコアでもAMD E2-7110より、Core i3-6006Uの方が数値が良いです。
Core i3-6006U搭載モデルの購入が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_J0000024831&pd_ctg=0020
書込番号:21152056
0点
主記憶4GBでの
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_J0000024831&pd_ctg=0020&lid
によると
Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 6006U搭載(K)モデル
の方が、CPUスコア値が大きく、ディスプレイの精細度も高いのでお勧めします。
書込番号:21152081
0点
Core i3 6006UでフルHD(1920×1080)なら、HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3(Skylake)搭載モデルでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000951148_J0000024831&pd_ctg=0020
書込番号:21152104
2点
>キハ65さん
cpuのスペックは低いですがHPのこのpcの方がディスプレイの精細度は高いので、エクセル程度、ブラウジング程度ならこちらのpcの方がいいと考えていたのですがどうなのでしょう?
>こるでりあさん
昔はHDDしかありませんでしたが、文字が打てないほど遅かったり、まともに使えないほどではなかったと思います。win10になって必要スペックが上がっているのでしょうか?
書込番号:21154226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>エクセルとブラウジング程度ならこのpcのcpuで十分だと考えていましたが、遅いとのレビューをよく見かけます。
このPCのCPUで十分ですが、エクセルは入っていないので、別に買う必要があります。
15インチのフルHD画面は、文字が小さいので、年寄りにはきついと思います。
書込番号:21154274
1点
>>エクセル程度、ブラウジング程度ならこちらのpcの方がいいと考えていたのですがどうなのでしょう?
ExcelはフルHDモニターの方が作業領域が広くなって(セルの数が増える)、仕事の能率が図ると思います。
ブラウジングは文字が小さいと感じますので、スケーリング調整した方が良いと思います。
CPUは負荷を掛けなければ、AMD E2-7110でも問題は無いと思っています。
しかし、サクサク感はHDDモデルよりSSDモデルの方が良いと思っています。
昨日、SSDに換装しているノートPCをHDD戻したところ、ストレスが溜まりました。
最近、安価なSSD搭載ノートPCが増えているので、これを選択するのも一つの手かと思います。
書込番号:21154275
0点
フルHDでは有りませんが、下記のDellモデルならCore i5搭載のSSDモデルでサクサクは有ります。
Inspiron 15 3000 スタンダード・Core i3 7100U・8GBメモリ・128GB SSD搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000025097/
書込番号:21154319
1点
訂正
下記のDellモデルならCore i5搭載
↓
下記のDellモデルならCore i3搭載
書込番号:21154333
0点
>Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 6006U搭載(K)モデル
>の方が、CPUスコア値が大きく、ディスプレイの精細度も高いのでお勧めします。
と書きましたが、ディスプレイの精細度は、HP 機の方が高いですね。
Excel で行う作業内容により、CPU性能を重視すべきか、精細度を重視すべきかの判断がわかれます。
書込番号:21154351
0点
スティックPCの選択肢は無いのでしょうかね?
FHDの外付けモニターもそれなりに安いし、キーボード破損してもそこら辺の量販店で購入するだけで済みますから。
相手が初心者の方と言われているので、タブレットの方が文字入力も楽なのではないかと思いますが、ワープロ全盛の頃にローマ字入力で利用されていた場合は別です。
書込番号:21155754
1点
今時、PC初心者という属性がよくわからないので、もう少し詳しく身上を教えていただいたほうが。
PC止めときなさいって話も出るかもしれないし。
80歳近いご高齢だったら、ウィンドウズとネット環境で放り出すのは、砂漠の民を海で泳がせるくらい無茶な話だと思いますよ。
スティックPCは良い選択肢だと思いました。
海外別居で安上がりな通話手段という程度の目的なら、アマゾンで7、8千円で買えるアンドロイド・タブレットでしょうか。家にネット環境を整備するまでもなく、OCNとか関電のSIM契約がよろしいと思います。
書込番号:21157659
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75

















