HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2016年8月28日 15:00 | |
| 27 | 6 | 2016年8月23日 21:57 | |
| 7 | 5 | 2016年11月20日 07:01 | |
| 6 | 1 | 2016年8月18日 14:28 | |
| 11 | 11 | 2016年8月18日 21:03 | |
| 47 | 16 | 2016年8月21日 21:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
現在、dynabook TX66F /intel Core 2 Duo inside/ vistaを使用しているのですが、今年で約8年ほど経過しており最近は何度も勝手に再起動してしまう事象などもあり、そろそろ限界かなと思い、買い換えを検討しているのですが、自分がこれまで使っていたpcが現行機と比べてどのくらいの性能かさっぱりわかりませんので当該製品と比較した場合、どれほどの性能差があるのか、それとも無いのか、そこを基準に上位機種にするべきか判断したいと思いますので、お詳しい方教えていただけたら幸いです。
また一応使用目的としては、メール、ネット、動画(ニコニコなど)、ワードでの書類作成、音楽、写真整理、たまにブラウザゲームなどです。
自分の気持ちとしては今よりもうちょっとスムーズに動いてほしいと言うのが本音です。
アドバイスお願い致します。
書込番号:20141375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記の様にE2-7110はCore2 Duoと比べると、スペックは向上しています。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=1006&cmp%5B%5D=2484
しかし、OSの処理も重くなっているので、体感的には変化はないと思います。あと1万出してCore i3搭載のay000にした方が快適かと思います。
書込番号:20141383
0点
E2-7110は4コアですのでトータルの処理能力はありますが、シングルスレッドの数値ではCore2Duoの85%程ですので速くはないですね。
Core i3以上の機種から選択されることをお勧めします。
書込番号:20141504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その他、比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_00200716671&pd_ctg=0020
書込番号:20142033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
どうやら体感的には使用中のpcとは同程度以下といったところでしょうか?
参考になりました。
ついでにお聞きしたいのですが、上位機種にはi3、i5とあり、それぞれメモリを4GBから8GBに変更できるようですが、
i3 4GB
i3 8GB
i5 4GB
i5 8GB
この4タイプではパフォーマンスの違いは結構有るものなのでしょうか?それとも微々たる差なのでしょうか?
i5の8GBなどは自分のような使い道では宝の持ち腐れになってしまう気がしないでもありません。
厳密には違う製品に関する質問になってしまいましたが、なにとぞ宜しくお願いします。
書込番号:20144009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>inviderさん
メモリ4GB→8GBは恩恵を体感できるレベルではないので4GBで十分ですよ、仮想デスクトップやアンドロイドを起動するなら別ですがinviderさんの使い方なら4GBで問題ありません。
出来るだけストレスなく使いたいということでしたらCPUをi3→i5の変更のほうが効くかと思います、CPUは使ってみて後悔する可能性があるならば最初から上のグレードを選択したほうが悔いは残らないかと思います
下取り価格も少し上がるので長い目で見れば上のグレードがおすすめです
書込番号:20144215
2点
さすがにE2-7110がCore2 T8100に劣ると言うことは無いと思います。
メモリーもDDR3ですし、グラフィックもGMA X3100より遙かに早いRadeonですし。
上位のCPUの処理速度も捨てがたいですが、inviderさんの用途であれば、CPUにi3とメモリー4GBで充分です。
それよりもHDDをSSDに交換した方が体感速度は上がります。
(高性能なCPUは重い処理や複数処理でしか恩恵を受けれませんが、SSDは起動時から使用中いつでも恩恵を受けれます)
ただし、安価なSSDにすると元のHDDより容量が少なくなってしまうことが多く、交換するにも本体を分解する必要があるなど、ハードルが無いわけではありません。
予算などが不明なので具体的な機種をあげることは出来ませんが、予算が少ないならば、このHPの機種やi3程度のCPUが載ったPCを購入し、SSDやメモリーなどを別途購入を検討、予算がそれなりにあるなら最初からSSDの載ったマシンや、パソコン工房等のBTOで自分なりにカスタマイズできるPCを選ばれると良いと思います。
なお、低価格PCにありがちな「eMMC 32GB」はSSDではなく、HDDにもSSDにも交換不可ですのでご注意ください。
書込番号:20146839
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
大変参考になっています。
もうひとつofficeについてなんですが、オプションで付けられるようなんですけど、こういった場合はやはり購入したpcでなければ使えないものなんでしょうか?
それともまた買い換えの際に、新しいpcにもインストールできる品物でしょうか?
失念していましたがofficeの購入云々についても考えなければならなかったので。
kingsoftは視野に入れておりません。
宜しくお願いします。
(ちなみに予算は5ー10で幅は広めにとっていますがやはりなるべく押さえていきたい)
書込番号:20150976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
価格コムの独自の集計方法でランキングをはじき出しているので、レビューが無くクチコミが少なくても1位になる事もあります。
本当に売れているかどうかは定かではありません。
書込番号:20131677
8点
フルHDの液晶のノートが欲しかったので、エントリーモデル承知で乗せられてみました。
届いたらレビューする予定です。
(おそらく改造してしまうと思いますが)
書込番号:20132133
4点
価格.コムの社員の間でのランキングかな?
価格.コムの社員は高給なので、だいたいの男性はロレックスの
腕時計をしていみたいだな。(笑)
書込番号:20134283
0点
このkakaku.comモデルってのは何なんですかね
書込番号:20137854
2点
皆さんコメントありがとうございます。
無知な素人へのお勧めランキングということなようですね。
書込番号:20138212
3点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
Adobeのソフトが使えるパソコンを探しています。
パソコンには詳しくなく、できれるだけ安くしたいなと思っています。
使うソフトはillustrator,Photoshop、dreamweaverです。
1点
CPU Core i5、メモリー8GB以上が望ましいでしょう。
HPであれば、HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i5搭載モデル。これでメモリーを8GBにカスタマイズする(+¥9,000 )。
http://kakaku.com/item/K0000897826/
書込番号:20127638
1点
Adobeのソフトが動くか動かないかというと動きます。
AMD Quad-Core E2-7110という非力なCPUなのであまり快適ではないので、のんびり作業するのなら問題はありません。
書込番号:20127884
2点
返信遅くなりました。
電気屋さんも見て来たんですがなかなかこのスペックでこれより安いのは見当たらなかったので購入しようと思いますます!
ありがとうございました。
書込番号:20132280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅くなりました。
せっかちな性格なので難しそぅですね。。。
他も探してみます。
ありがとうございました!
書込番号:20132284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誰しも初めは素人ですよ。
使っているうちに徐々に覚えていきますよ。
少し覚えて来たら楽しくなるでしょう。
書込番号:20410149
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
自分用に安めのPCを購入しようと思っています、主にギャルゲーやエロゲーなどをプレイするのですがこの位のPCで問題なく動くでしょうか?(よくやっているゲームはRewrite、サノバウィッチなどです)
FPSや3Dオンラインゲームや一切プレイしません。
書込番号:20124592 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
各ゲームの推奨スペックを見る限りはこのPCでも大丈夫です。
もう1ランク上の下記のモデルならさらに快適です。
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
44280円
書込番号:20124600
3点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ネットとメールとデジカメの写真整理が中心の初心者です。
本機とDELLのinspiron11 3000シリーズ価格.comエントリー プラスPentium N3710・128GB SSD搭載モデルと迷っています。どちらがお勧めでしょうか。
ちなみにですが、両機種とも購入した状態のままでメールは使えますか?それともオフィスの購入が必要でしょうか。
書込番号:20124048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
現在お使いのパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
そのパソコンの何が不満で、今回新たなパソコンを購入しようとしているのだろうか。
パソコンを様々な場所に持ち運び、使うのだろうか。
それとも、特定の場所に置いたまま、あまり動かすことなく使うのだろうか。
現在お使いのメールソフトは何だろうか。
Microsoft OfficeのOutlookをお使いの場合、他のフリーソフトを使ってみる気はあるだろうか。
フリーソフトで良ければ、メールのためにMicrosoft Officeを購入する必要はない。
SSDの効果についてだが、パソコンの電源を投入してから、Windowsが起動し、パソコンが使えるようになるまでの時間が、ハードディスクの場合と比較して、かなり速くなる。
しかし、パソコンが使えるようになった後については、ハードディスクの場合と比較して、高速になったと体感できるような処理は限られる。
「ネットとメールとデジカメの写真整理」のような処理では、ハードディスクよりも特に快適とはならない。
書込番号:20124103
3点
>>ネットとメールとデジカメの写真整理が中心の初心者です。
モバイル用で使うなら、DELLのinspiron11 3000シリーズ。
据え置き中心なら、HP 15-ba000 。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019928_K0000897824&pd_ctg=0020
>>ちなみにですが、両機種とも購入した状態のままでメールは使えますか?
GmailのようなIMAPメールなら、Windows 10の標準のメールアプリが使える。
POPメールを引き継ぎとなると、Windows Live メールが便利かもしれない(Windows Essentialsをダウンロードして下さい)。
>>それともオフィスの購入が必要でしょうか。
個人だけで使うならLibereOfficeのようなオフィス互換ソフトで可。
仕事や他人とファイルの交換するなら、MS Officeが必要。
書込番号:20124116
1点
ご返信ありがとうございます。
私の使い方だとHDDでもSSDでもあまり変わりなさそうなんですかね。参考になりました。
書込番号:20124245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
私は据え置きでの使用となりますので、HPの方が良さそうですね。
書込番号:20124248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
1600万画素のデジカメの画像は1枚8MBくらいです。
1GBで125枚、10GBで1250枚くらいです。
128GBのSSDですと、デジカメで撮った写真や動画ですぐにいっぱいになるかと思います。
家で据え置きで使うようなのでHDDモデルの方が良いかと思います。
出先ですぐにPCを起動して使う場合はこのようなSSDモデルの方がPCの起動も速くサクサクしています。
書込番号:20124630
1点
なるほど。
それは知りませんでした。HPにする決め手になりそうです。
ありがとうございました。
書込番号:20124837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なるほど。それは知りませんでした。
HPにする決めてになりそうです。
ありがとうございます!
書込番号:20124841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご返信ありがとうございます。
このタイプも良さそうですね。ただ予算が…
先ほどは他の方に返信したつもりがこちらに返信してしまいましたすみません…。
書込番号:20124851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kokonoe_hさん
ご返信ありがとうございます。
画像の件知りませんでした。HPにする決めてになりそうです。
HDDとSSDの用途が良くわかりました!
書込番号:20124862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご自身は軽作業だけでもシステムのUpdateなど、環境が使いたいリソースってばかになりません。
E2-7110、バリューCPUですがその言葉の意味をよくお考えいただき、機種決定されてください。
Windows7あたりまでは、Update等の可否やスケジュールをユーザーサイドで制御できていましたが、
Windows10はシステムの勝手ですよ。
良いお買い物を。
書込番号:20125431 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
このモデルにSSDの240〜500GBを換装して使うのと、上位モデルのCore3か Core5 のHDDモデルをそのまま使うのとでは
どちらがさくさく快適に使えるでしょうか?
予算的に同じくらいになりそうなんで迷います。
WEB観覧、YOU TUBE、音楽を少々ストックして聴くくらいのレベルなんですが。
あと使ってたVISTA(TX/66H)の液晶が映らなくなったので(インバーターは交換しましたがダメでした)外部モニターでしのいでたんですが自分で液晶交換(一万円)してオクで10のOS(五千円)いれて使うのはもうナンセンスすぎますかね?
Core2 Duo プロセッサー P8600(2.4GHz)、メモリ4G、HDD320GBというスペックなんですが
パソコンのスペックとか疎くてよくわかりません、よろしくお願い致しますm(__)m
2点
>WEB観覧、YOU TUBE、音楽を少々ストックして聴くくらいのレベルなんですが。
SSDの方が良い。
>Core2 Duo プロセッサー P8600(2.4GHz)、メモリ4G、HDD320GBというスペックなんですが
これとほぼ同じスペックの「違いはHDDが7200rpm」PCでWin10にして使ってますが、快適には程遠い。
書込番号:20123705
3点
CPUは後で交換とはいかないので、上位モデルをベースにしましょう。
書込番号:20123807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この値段のノートPCで、その使用用途で後で交換なんてするかな? SSDをお勧めします
>Core2 Duo プロセッサー P8600(2.4GHz)、メモリ4G、HDD320GBというスペックなんですが
特に使いたいのでなければ、私なら廃棄します。
書込番号:20123970
3点
1コアあたりの性能が低いのでSSD化しても、ちょっと重いWebサイトを開くと上位モデルの方がサクサクするかもしれません。
もっと軽い音楽とかならSSDの方がサクサクします。
>>Core2 Duo プロセッサー P8600(2.4GHz)、メモリ4G、HDD320GBというスペックなんですが
テレビに繋いで何でも再生機として使われては如何でしょうか。
Windows10にするとドライバが無いのが多そうですね。アップグレードするなら7の方がいいカモ。
P8600搭載機でもSSD化するとかなり高速になります。体感的にはこの HP 15-ba000を変わらないかもしれない。
書込番号:20124090
2点
そもそもそういう使い方なら、よほど大量のデータをためていない限り、PCの必要はないです。
10インチクラスのiPadで十分ですし、その方が快適です。
音楽はgoogle driveあたりに放り込んクラウド経由で聞けば、本体の容量が少なくてもカバーできます。
予算的に厳しいなら、安いandroidタブレットでもよいでしょう。
画面サイズは小さくなりますが、手元で見る分、体感的な違いは小さいですし、たいていすぐになれます。
書込番号:20124146
5点
>ジャイビーさん
>どちらがさくさく快適に使えるでしょうか?
ジャイビーさんは、何をさくさく快適にしたいのだろうか。
SSDの効果についてだが、パソコンの電源を投入してから、Windowsが起動し、パソコンが使えるようになるまでの時間が、ハードディスクの場合と比較して、かなり速くなる。
しかし、パソコンが使えるようになった後については、ハードディスクの場合と比較して、高速になったと体感できるような処理は限られる。
「WEB観覧、YOU TUBE、音楽を少々ストックして聴く」ような処理の最中においては、ハードディスクよりも「さくさく快適」とはならない。
>kokonoe_hさん
>もっと軽い音楽とかならSSDの方がサクサクします。
ハードディスクだと、もっと軽い音楽とかが、サクサクせずにどうなるというのだろうか。
kokonoe_hさんは、SSDがどのような処理に対して有効なのかを理解していない。
「SSDを導入すれば、パソコン処理全般が高速化・快適になる。」と相談者に誤解されるようなことを述べないでほしい。
先日も、KAZU0002さんから指摘されている。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20115533/#20116919
書込番号:20124160
4点
皆様ありがとうございます、たいへん参考になります。
>DHMOさん
>>ジャイビーさんは、何をさくさく快適にしたいのだろうか。
一番はWEB観覧ですかね。
今のVISTAはちょっと表示にワンテンポ遅れるというか、一瞬待つような感覚のときがちょくちょくあるんで。
SSDというのが個人的に未知の世界なので、爆速という噂の期待も込めてパッパッとWEBが表示出来たらいいなとも思いました。
パソコンの起動に関しては現在、電源切らずつけっぱなしでスリープ状態から使う使い方に慣れているのであまり意識はありませんでした。ただ起動が早くなればちゃんとシャットダウンする使い方になるかもしれません。
>P577Ph2mさん
電子書籍などタブレットもいづれ欲しいのですが、一応メインPCとして一台はノートパソコンを考えています。
WEB検索やそこそこのオークション出品もあるので。
あと音楽を30GB弱ほどタメていてミニコンポにつないで常に垂れ流しで聞いてる感じです。
>kokonoe_hさん
>>テレビに繋いで何でも再生機として使われては如何でしょうか。
実は今テレビに繋いでしのいでいます。
現在のVISTAの外装やデザインも綺麗なので修理してSSD化なども考えましたが
他の方の言うようにやはり今さら感もあるようですね
>Musa47さん>マジ困ってます。さん
VISTAでWIN10を実装された感想参考なりました。
やはりスペック的にもう厳しいぽいですね、なんか諦めがついた感じです。
>からうりさん>jm1omhさん
SSDかCPUか まさに悩みどころの二択で
詳しい方がたでも意見が分かれるようですね。
たしかにCPU優先して購入していて、そのうちSSDがもっと値段が落ちて換装もありかなという考えもありました。
ただ最初からSSDでかなり快適ならそれ以上のスペックや投資もいらないじゃないかなとも思ったりもして。
あとでSSDに換装しようと思った時は、今の私のVISTAのように投資するのはナンセンス、あたらしいPCが性能いいし安いしいいよという状況にもなってそうで・・・悩みます
書込番号:20124377
1点
HP 15-ay000と想定してCPU比較
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=2556
安物買いの… とならないような選択をお考えください。
書込番号:20124457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
動画とかを見るのだったらありだと思います。 直して使っても壊れる可能性のほうが高いです。 バッテリーの寿命とか。 SSDは変わらないといって言う人がいますがないのとあるのでは天と地ほど違います。 スイッチをつけて20秒で立ち上がるのと1分ぐらい触れないのでは一目瞭然です。 メモリーの値段が高くなってきているので早めになっておいたほうがいいと思います。 ドライバーを入れたりするのもHDDは遅いです。 アップデートも遅いです。 展開も遅いです。 早いのに慣れてくるとイライラします。
書込番号:20125260
2点
>ジャイビーさん
>一番はWEB観覧ですかね。
>今のVISTAはちょっと表示にワンテンポ遅れるというか、一瞬待つような感覚のときがちょくちょくあるんで。
>SSDというのが個人的に未知の世界なので、爆速という噂の期待も込めてパッパッとWEBが表示出来たらいいなとも思いました。
ウェブ閲覧の速度は、ハードディスクやSSDとは関係がない。
遅いと感じている最中に、キーボードの「Ctrl」キーと「Shift」キーを押しながら、更に「Esc」キーを押すと、タスクマネージャーが起動する。
タスクマネージャーを「詳細」表示にして、CPU、メモリ、ディスクがどのような値になっているのか教えていただけないだろうか。
ウェブ閲覧時における表示の遅れの原因は、ジャイビーさんのパソコン側の性能不足ではなく、インターネットの回線の速度や相手側のサーバーの都合かもしれない。
ジャイビーさんのようなパソコンユーザーの場合、SSDの効果が感じられるのは、電源を入れてから使えるようになるまでの時間の短縮がほとんどだろう。
Windowsのアップデートは基本的に1か月1回だし、ドライバのインストールなどは数か月に1回ぐらいだろうし、これらが実行されている間も、ウェブ閲覧などはできる。
また、CPUについても、「WEB観覧、YOU TUBE、音楽を少々ストックして聴く」ような処理の場合、高額・高性能な品は過剰性能。
SSDを導入すると、ハードディスクと比較して、パソコン内部のデータの読み書きの速度が向上する。
高額・高性能なCPUを導入すると、計算の速度が向上する。
あるパソコン処理に時間がかかるとする。
その原因が「パソコン内部のデータの読み書きの速度が遅いこと」だとしたら、高額・高性能なCPUを導入しても解決しない。
「計算の速度が遅いこと」だとしたら、SSDを導入しても解決しない。
また、メモリ不足だとしたら、メモリを増設すべきで、SSDや高額・高性能なCPUを導入しても解決しない。
書込番号:20126304
![]()
1点
この機種は裏ブタが嵌め込み式でユーザーには開けられないようになっています。
つまり、あとから換装はできないです。
(作業費に数万円取るような業者に頼めば可能かも?)
ということで他の人が書いていることは無視した方が良いです。
書込番号:20126364
3点
>DHMOさん
詳ししい説明ありがとうございます。
重いと感じることはよくあるんですがこの価格.comとかも全体的にいつも重い感じです。
クリックして数秒スクロールできない感覚です。
タスクマネージャー起動してみました、使ったことなくよく意味がわからないので貼り付けてみます。
HPをクリックして最初がcpu90〜100%になりその時が重くそのあと30%くらいになり落ち着くような状況です
>ご隠居2さん
以前何度か液晶やパソコンばらしたりしてパーツ交換したりしてたので比較的できるかなぁと思ってました
すでにされてる方の動画もあったもので・・・
https://www.youtube.com/watch?v=3zO60T5taz4
書込番号:20127220
2点
と言いながらあらためてDHMOさんのアドバイスとタスクマネージャー見てみるとCPUが大事かなと思いだしました。
このクアッドコア搭載モデルはYOU TUBE動画先のオーナーが後悔されてる感があり・・・不安というか若干恐怖で
Corei3モデルかi5モデルにしとこうかな・・・
皆様ありがとうございます。
書込番号:20127281
3点
>ジャイビーさん
WEBを観覧するために使用しているブラウザは何だろうか。
Internet Explorerをお使いだとしたら、現状のP8600でも、他のブラウザをいくつか試してみることで改善する可能性が高い。
Windows 10の標準ブラウザであるMicrosoft Edgeは、かなりCPUの負荷が少ないが、Windows 10にする金がかかる。
>Corei3モデルかi5モデルにしとこうかな・・・
ジャイビーさんの現状の用途では、i5機を買うのは確実に金の無駄だと思う。
書込番号:20132799
3点
>DHMOさん
実はきのうYOU TUBE見ててクロームブックが爆速というの見て興味がわき
ブラウザIEからクロームを初めて使ってみました。
いまさらと思われる方多いと思いますが、なにこれw?!というくらい早いですねー、ちょっと感動しました
価格.comもさくさく見れて快適です。
これだったらモニターとOSさえなんとかすればまだまだ使えるやん・・・と思いました。
i5は不要なんですね、候補から完全に外します。
いろいろと参考なります、ありがとうございました。
書込番号:20133139
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75








