HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 8 | 2017年5月12日 21:07 | |
| 7 | 6 | 2017年5月11日 20:08 | |
| 18 | 18 | 2017年4月27日 18:50 | |
| 52 | 14 | 2017年4月30日 10:20 | |
| 4 | 3 | 2017年4月26日 22:33 | |
| 12 | 9 | 2017年4月20日 08:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
書き込みで、このパソコンは動作が重くフリーズしまくると見かけるのですが
CPUがAMDなのが原因なのでしょうか?インテルのcoreシリーズであれば問題なくサクサク動くのでしょうか?
1点
処理が遅い原因は、利用ソフトと利用方法で変わってきます。
文書作成や表計算などの事務所理であれば、CPUがボトルネックにはならず、主記憶容量がボトルネックになっていることが多いです。
また、主記憶容量の不足も仮想メモリーが高速であれば緩和されるため、起動ドライブをSSDにすると良いです。
書込番号:20886120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューをさらっと見ましたが。安物に過度な期待をして裏切られたと宣う類いの感想ばかりでした。
この製品のCPUは、IntelのATOMよりは性能は上ですが。Coreシリーズよりは性能が下です。SSDではなくHDDというのも、性能低下の元です。
快適さが欲しいのなら、予算を増やすしかありません。
最近の価格comでは、製品の「仕様」のところに、CPUスコアが記載されていますので、参考に。
低速なCPUほど、HDDではなくSSDで補うのも、効果大です。ただし、容量あたりの値段はだいぶお高くなります。
書込番号:20886137
5点
新品を購入してもネットにつないでいるとWINの更新ファイルを取得してインストールするのでしばらくは重いと感じると思います。
普通に使っていも更新ファイルをインストールしているときなんかは少しの間、遅いと感じます。
書込番号:20886140
3点
動画編集などの重い処理をする場合はフリーズでは無いですが、出力中は非常に重く他の処理が遅くなります。
その為、フリーズしたような感覚になると思います(処理が終われば軽くなります)。
4コアのCore i7でも非常に重い処理をすれば重くフリーズしているような感じになります。
toredareさんの用途がわかりませんが、ネットしたり動画見たりするくらいでしたら特に支障はない性能です。
書込番号:20886286
2点
>>書き込みで
??????
舌足らず ですね。
書込番号:20886341
1点
重過ぎるなど書いているレビューのほとんどは購入直後に書いていると思われる内容が多く、
十中八九Windowsの更新を終えていないのが原因で当てになりません
またこの機種はアニバーサリーアップデートも適用されていないので更新項目が多く、
自動で更新している場合は終えるまで非常に日数がかかります
参考にするなら購入後数ヶ月使用してから書かれている方のレビューがオススメです
私の場合、工場出荷時にOSの不具合がありましたが、再インストール後はフリーズなど一度もありません
要は使い方の問題です
Coreシリーズであっても更新中に負荷をかけ過ぎればフリーズします
あとはKAZU0002さんもおっしゃっている様に勝手に過度な期待をした挙句、
裏切られたと勘違いしている方も少なく無い様ですね
書込番号:20886353
0点
>重い処理をすれば重くフリーズしているような感じになります。
だから、「重い処理」と言うのです。
基本的に、どこのPCメーカーでも、パーツレベルでは同じような物を使っていますので。同じスペックのPCは、他社製でも同じような性能です。
このメーカーだから重たいということはないので。重たいのが嫌なら、高性能のPCをお金を出して買ってくださいとして言い様がありません。
書込番号:20886956
2点
購入してすぐはWindowsUpdateが裏で動いているので、このようなHDDモデルのPCは重いです。
WindowsUpdateが終われば普通の作業では軽くなります。
購入してすぐはCore i7のPCでもWindowsUpdateが終わるまではHDDモデルだとそれなりに重いです。
書込番号:20887093
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
現在、パソコンを持っておらず、iPhoneのバックアップをするのにiCloudでは5GBの容量をオーバーして、お金がかかってしまうので、iTunesでバックアップしたいと思ってます。
パソコン作業はほとんどしませんし、ネット閲覧や動画閲覧は基本的にiPhoneでします。
なのでパソコンではほとんどバックアップしかしないと思われるのですが、こちらの機種で大丈夫でしょうか??
なるべく安くで購入したいと考えてまして、中古も探しているのですが、パソコンに関して素人で安くても大丈夫なのか心配です。
よろしければ意見やこれおすすめだよとかあれば教えてください。お願いいたしますm(_ _)m
書込番号:20882403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HDD容量が500GB有るので、バックアップ用ならこのPCの性能でも問題有りません。
書込番号:20882453
![]()
1点
キバ65さん、返信ありがとうこざいます(^^)
そうなんですね!
これより安いパソコンはあったりするのでしょうか??
書込番号:20882660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これより安いPCは有りますが、ストレージ容量が32GB、64GBでOS、システムの使用領域を除けた空き領域では、iPhoneのバックアップ用には使えないでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000726564_K0000910944_J0000016935_K0000897824&pd_ctg=0020
書込番号:20882782
2点
度々の返信ありがとうございます。
このパソコンでもかなり安いですもんね!探していただきありがとうございました(^^)
書込番号:20882828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>iCloudでは5GBの容量をオーバーして、
iCloudですが月々130円で50GBまで使えますが高いですかね? 年間1,560円。
バックアップだけでなく音楽管理でPCを使うならあった方が良いですが、バックアップだけなら130円払ってiCloudだけでもいいかと思いますけど。
書込番号:20884552
3点
MCR30vさん、返信ありがとうございます(^^)
確かにバックアップだけを考えるならそれのが全然安くあげられますね!!!
とてもいい情報をありがとうございます♫
書込番号:20884643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
初めまして。
パソコンに関しては全くの初心者のため、見当違いな質問をしてしまうかもしれませんが、多めに見ていただけると嬉しいですm(._.)m
今回、以下の目的で使用するためにノートパソコンの購入を考えています。
・YouTubeなど、動画視聴用(メインはタブレットのため、サブでの使用です)
・エクセルやワードなどを頻繁に使用する
・プリンターと繋ぎ、PDFを印刷する
・Gmailなどでメールを利用する
✳パソコンの速度などは、あまり気にしません。
そこで、こちらのパソコンが価格的にも手頃で、評価が高かったため、興味を持った次第ですが、それに伴いに何点か疑問点があります。
・自分の使用用途を満たしているか
・ワードやエクセルは入っているか
・hpのアフターサービス
・ウイルスソフトは購入した方がいいのか
・キャノンのプリンターと接続できるのか
本当に初歩的な質問になってしまいますが、どうか教えていただけたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:20849510 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
処理能力が劣っていても気にしないなら満たしていますが
Officeは付いていません。
カスタマイズで着ける事は可能です。(+¥14,700(税抜)〜+¥28,000 (税抜))
外資系なのでアフターケアに多くを求めて、ちょっとしたことでも頼る必要があるならば
国内メーカーの方が良いでしょう。(国内メーカーでもケアサポートの可能な内容を把握する必要があります)
>ウイルスソフトは購入した方がいいのか
マカフィー リブセーフ (30日版)が入ってますが、Windows標準でも最低限のセキュリティ対策は出来ます。
更に慎重な場合には有料のセキュリティ対策ソフトを購入する感じでいいと思います。
無いよりあった方が安心という保険的な意味合いですね。
>キャノンのプリンターと接続できるのか
プリンターの型番と接続方法により変わるけど、接続できないほど古くない限りは可能な筈。
あと、他人の評価を鵜呑みにしない事が寛容かと。
この価格帯での高評価などコストだけだし。
書込番号:20849541
![]()
3点
>沈黙の羊さん こんにちは
Officeは入ってないのですが、
HPの直販から進みますと、ワード、エクセルの入ったOfficeが14.800円で購入できますね。
http://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:4151&ProductSKU=BASE:15373
別売では、約35,000円してるようです。
HPのアフターはそれなりでしょう、国内ブランド並みには難しいかも。
ウイルス対策ソフトは無料のものもあり、すぐに購入の必要は無いかと。
キヤノンプリンターは使えます。
書込番号:20849542
![]()
1点
>・自分の使用用途を満たしているか
・ワードやエクセルは入っているか
・hpのアフターサービス
・ウイルスソフトは購入した方がいいのか
・キャノンのプリンターと接続できるのか
ワードやエクセルは入っていませんのでパッケージかダウンロード版を別途購入する必要があります。
HPのPC(SWの限定版PC)を使っていますが液晶が一年ちょっとで壊れました(修理費が高いので別ディスプレイで使用)。国産のメーカーと比較すると良くないです。
知識があればWindowsの標準だけでいいですけどウイルスバスターとか入れておいた方が安全です。
キヤノンプリンターはUSBが楽ちんです。
書込番号:20849552
![]()
2点
素早い回答ありがとうございます!!
なるほど…そうなんですね!
アフターケアなんですが、いままでパソコンを使っていて一度も保証などにはかかったことがなく、(つまり頻度がかなり低い)、正直最低限あればいいと思っているのですが、それくらいの頻度で丁寧に使っていれば、正直hpさんでも大丈夫ですかね…?
Windows標準ということですが、これはWindowsなんですか?(本当に初心者で申し訳ありません)
Apple、Windows、他の3つ目のなにかだと思っていました…
ということは、今NECを使っているので、使い勝手は変わらないということですか?
お恥ずかしい質問ばかりですが、もしお時間があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20849553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>里いもさん
素早い回答どうもありがとうございます!!
そうなんですね!オフィスを購入するというのは、ネット上でお金を払ってダウンロードするということですよね?
今までNECでダウンロードしたことがないのですが、操作は初心者でも出来ますか?
また、それで本体の容量がなくなってしまうということはないですよね?
お恥ずかしい質問ばかりですが、お時間があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20849565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JTB48さん
素早い回答どうもありがとうございます!!
ワードやエクセルなんですが、正直メモ程度でキーボードが当たればいいと思っています。
Evernoteなどでスマホと共有して印刷することもできますよね?
お恥ずかしい質問ばかりですが、お時間があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
書込番号:20849569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Windows標準ということですが、これはWindowsなんですか?(本当に初心者で申し訳ありません)
詳細スペックから、
>オペレーティングシステム Windows 10 Home (64bit)
http://jp.ext.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_ba000.pdf
Windows標準機能で、セキュリティ対策システムの一つして、Windows Defenderが有ります。
〉Windows Defender を使ってコンピューターを保護する
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17464/windows-defender-help-protect-computer
書込番号:20849572
2点
>沈黙の羊さん
>・hpのアフターサービス
HPは受注生産のPCメーカーです
受注生産のメーカーは在庫を抱えず倉庫代を浮かせ、サポートの質を下げて費用を抑え、安さを売りにしているメーカーです
コストパフォーマンス以外を求めるのは間違いになります
アフターサービスを求めるなら近くの量販店で購入するのをお勧めします
>・ウイルスソフトは購入した方がいいのか
Windows10に標準搭載されているWindowsDefenderは重い上に精度が低く、マイクロソフトが提供する別の有料サービスのための情報収集が主目的と思われています
フリーでもいいので別のウイルス対策ソフトを利用した方が動作も軽く精度も高いものがあり、WindowsDefenderを使用するよりマシです
>・キャノンのプリンターと接続できるのか
USB接続なら一般的にどのプリンターでも使用できます
古すぎると一部のプリンターはWindows10で使用できない場合があります
書込番号:20849577
1点
〉そうなんですね!オフィスを購入するというのは、ネット上でお金を払ってダウンロードするということですよね?
Office インストール ガイド
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/setup/default.aspx?navIndex=4
書込番号:20849578
2点
特に使い方の面でメーカーを頼らなく、故障の際の修理サービスを利用する程度ならHPでも大丈夫かと思います。
これのOSはWindows 10 Home 64bitがプリインストールされています。
今お使いのPCがWindowsならば基本は変わりませんが、旧型Windowsならば操作系での違いは戸惑うかも知れません。
Windows8以降なら近いですが。
Windows標準でもWindows Defenderというセキュリティ機能が付いていて
最低限のマルウエア((ウイルスやスパイウェアなど)を検出して削除する機能があります。
最低限の機能なので、付属と感じた場合には有料セキュリティを導入する感じでも良いかと思います。
Windows Defenderだけでも特にディープなサイトを訪れるとか危険な使い方が無い
普通ならば問題なく使え、ウイルス検知もほとんど無いですね。(たまにはWeb版ウイルス検知で調べますが)
Microsoft Officeは別途購入しなくてもHPの購入サイトでカスタマイズで付けられますよ。
別途購入よりは安めです。(ただし、他のPCでは使えないです)
書込番号:20849588
1点
>ネット上でお金を払ってダウンロードするということですよね?
違います、商品へ最初から入ってきます。HPなどは注文生産で、お客様の注文に合わせて作るのです。
ダイレクト(直販)から進めて行くと、オプション(追加購入)があり、Officeのところで14,700円のところをクリックすれば
それが追加されて最後に合計金額が表示されますから、納得されたら
支払えば、Officeの入ったもの(ダウンロード不要)のPCが届きます。
アフターについて、ご心配なら追加(さっきのオプション)で長期保証つけるのもいいでしょう。
書込番号:20849612
0点
>キハ65さん
ありがとうごさいます!
解決しました(>_<)
書込番号:20849709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>にんじんZさん
ありがとうごさいます!
とてもわかりやすかったです(^^)
助かりました、感謝ですm(._.)m
書込番号:20849711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Re=UL/νさん
とてもわかりやすく教えていただきありがとうございました!
助かりました、感謝してます(;o;)
書込番号:20849715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
実際にやってみたら、そのような表示がありました…試さず質問してしまいすみませんでした(;o;)
その際に見てみたところ、かなりオプションが多岐に渡り迷ってしまいましたが、何かオススメのものなどはあるのでしょうか…?
書込番号:20849719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>里いもさん
ありがとうごさいます!参考にさせていただきます(^^)
書込番号:20849774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テロリストではないのですから、ウイルスを金を出して買うのは止めてくださいね。
ショップでもウイルスソフトなんていっている阿呆なところがありますが(訴えられたら中小の店なら潰れるでしょうに)、ウイルスソフトはコンピューターウイルスそのもののことです。
アンチウイルス、抗ウイルス、ウイルス対策等表現は様々ですが、コンピューターウイルスとは区別して表現した方がいいです。
風邪と風邪薬と考えれば解りますよね。
金を払ってまで風邪をひきたいなんてことはないですよね。
書込番号:20849904
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
この機種を購入したのですが、予想以上に遅く、
なかなかページが表示されなかったり、文字を入力してもついてこなかったりストレスがたまります。
そこで、少しでも早く?軽く?する方法を教えていただきたく投稿しました。
それではよろしくお願いします!
書込番号:20848803 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メモリーとSSDの交換でだいぶ読み込みスピードが速くなります。 クロックが2ギガヘルツぐらいないとパワー不足があります。 ネットを切断が速くなる方法です。
書込番号:20848831
4点
>からうりさん
>ひまJINさん
ありがとうございます!
ネットを切断とはどういうことなのでしょうか?
無知ですいません。
あと、SSDなどの購入は懐事情により、すぐに購入することが難しいので、
最初から入っている不要なアプリ?を消すなどの他の対処法はないでしょうか?
何度もすいませんがお願いします!
書込番号:20848877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SSD換装は有効だが、お金を掛けないのが前提なら、
バックグランドで負荷を掛けてるソフトを減らす位しかない。
購入直後は、裏でWindowsUpdateなどがビシバシ動いてる可能性もある。
手動で最新にアップしてみる、面倒くさいなら、自動で更新されるのを数週間待つ位かな。
残念ながら、この機種の CPUの力は、ほぼ最下限なので、ある程度は妥協も必要でしょう。
次は、Core i3以上のCPU機にしましょう。
書込番号:20848914
3点
購入してすぐの場合、裏でいろいろとWindowsUpdateが動くて重くなっているかもしれません。これは時間が経てばアップデートが終わるので軽くなります。
最初から入っているアプリはそれほどCPUに負荷をかけてはいませんので、削除してもあまり変化が無いでしょう。
書込番号:20848916
4点
>LaMusiqueさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
お金が出来てからSSDを買うことにします!
最初の色々なアップデートって数週間もかかるものなんですか?
あと、SSDのページを見たのですが、5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:20848956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタート画面のタイルを右クリック⇒その他⇒ライブタイルをオフにする。
書込番号:20849048
1点
読み込みやアプリの起動が速くなっても、処理速度が速くなるわけではありません。
“処理”を行うのはCPUなので。
>5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
安い高いの問題じゃなく、先ず容量です。
120GB程度だとアプリ専用にしてデータはHDDに、そのような使い方をするならいいですけどデータ保存もSSDなら120GBでは不足です。
先ずどれだけの容量のSSDを買うか、値段うんぬんはそれからです。
書込番号:20849084
2点
SSD換装を敢行するなら、下記口コミを参照して下さい。
>分解してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20148208/
Celeron SU2300を搭載している古いノートPCをHDDからSSDに換装しましたが、OS、アプリの起動速度の効果は有ります。
書込番号:20849236
4点
自分も家族にこの機種買いましたが
最初の2週間くらいはほんと遅いです
最近は慣れもあるでしょうが普通になってきました
win10はそもそも最初はアップデートやらなんやらで
遅くなりますのでもう少し我慢してつかってみては?
書込番号:20849349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てーえむさん
>最初の色々なアップデートって数週間もかかるものなんですか?
この機種はAnniversary Updateすら適用されていないので、約半年分、最悪1年半分のアップデートを適用する必要があるので
自動でアップデートした場合、数週間かかってもおかしくありません
購入後すぐのレビューを書いていて「重い」とクレーム付けてるレビューは十中八九アップデートを終えていないのが原因です
アップデートが終わればライトに使う分にはそこまで重く感じる機種ではありません
てーえむさんのカキコミを見るに皆さんが指摘されているようにアップデートが終わっていないように思います。
まずはPCの稼働状況を把握しましょう
メニューバーを右クリックし、タスクマネージャーを開き詳細を開けばCPU、メモリ、ディスク、ネットワークの稼働状況がわかります
CPUやディスクが100%近く稼働していればバックグラウンドで何かが動いています
ソートすれば何がどれだけマシンパワーを使っているかわかるので、重いタスクを選択して「タスクの終了」をクリックすれば強制的に終了させられます
その重いものが「Windows 〜」とか「system」なら恐らくWindowsアップデートなので、その場合はまずWindowsアップデートを終えてしまいましょう
スタートボタン ⇒ 設定 ⇒ 更新とセキュリティ でWindowsUpdateの更新プログラムのチェックをクリックすれば手動でアップデートを開始できます
時たま再起動を促されるので、再起動とアップデートを繰り返していけば自動でアップデートするよりも短期間でアップデートを終えることができます
>あと、SSDのページを見たのですが、5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
厳しいでしょうね
Anniversary Updateなどの年二回ある大型アップデートと通常のアップデートでOSの使用容量はどんどん増えていきます
ネット閲覧専用機にでもしない限り、200GB以上は必要と思った方が無難です
そうなると9千円以上は必要ですね
書込番号:20849532
3点
3月にこの上位機種HP 15-ba000 エントリーモデル
(AMD A6-7310/2GHz/4コア)をメモリ8GBにして買ったのですが
メモリーがDDR3L1866の8GBがのってました
CPUZで確認したところキチンと933MHz出てたので
メモリーを上位機種に変えても効果あるかもしれません
ちなみにDDR3L1600を挿して16GBにしてFF14のベンチ回したら
1枚挿した状態より動きが悪くなりました
2枚挿してもデュアルチャネルにならないので1枚でいい
今メモリー高いからそこまでする必要はないと思いますが・・・
書込番号:20850275
2点
いや、メモリの問題では無いので高速なメモリを積んでもあまり意味が無いです(グラフィック性能は多少良くはなるけど)。
Windows 10の大型アップデートとなる「Creators Update」などあるので、アップデートで遅くなってるのかな・・・
もともとそんなに性能が良いPCではないですが、アップデートも何も無ければそれなりに使える性能です。
書込番号:20853225
2点
HDDも、ほぼアップデートが終了するにしたがって早くなってくるというか爆速とは違う意味で早いと感じるくらいには変わります。SATAの150がそうだから 600 だと超爆速かも。
レゴのブロックを組み立てて一つの作品にするっていう感じですかね。
アニーバーサリーよりクリエーターズの方が使いやすいと感じます。諸事要件を満たされた内容に変わっていっているらしいので適合するパソコンから順次アップグレードされていくようなので気長に待つしかないようです。気の短い人は、手動でやるということのようです。気が短かったので一台やってしまいました。手動でやるときは自己責任でという杭が打たれているようですね。
書込番号:20856217
3点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
YouTubeは問題なく再生出来ますか?レビュー見てると、壊れてたとか動画さえ再生出来ないと書き込みがあったので、不安なのですが大丈夫ですか?すでに注文しており不安MAXです……どなたかアドバイスお願いします。
書込番号:20844858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
下記ブログには、1080p/60 HD画質が時々動作が止まると有りました。これはCPU、GPU性能と言うよりは、ネット環境だと思うのですが。
http://www.hakoroid.com/entry/2017/01/29/070000
書込番号:20844912
1点
よくyoutubeやニコニコを見ていますが気になりません。
とてもきれいですし
書込番号:20847989
2点
返信ありがとうございます。納期がめちゃめちゃかかる見たいでキャンセルして、マウスコンピューターの何たらかんたらを買いました。Amazonでランキング1位だったので(笑)んー。なんと言うか…素人過ぎますかね(笑)
書込番号:20848111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
素人の質問内容です。
価格.com限定のHP 15-ay000 と HP 15-ba000のいずれにしようか迷っています。
使用用途はネット検索、キングソフトでの文書作成、などが主です。
ゲームなどする予定ありません。
baで十分な気もしてるのですがどんなもんでしょうか?
アドバイスお願いします。
0点
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XPV5SGS/ref=pd_sbs_147_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=H46YW4BWRZ64AG18N062
もう少し足してこっちのほうがいいと思います。
書込番号:20829454
2点
>>使用用途はネット検索、キングソフトでの文書作成、などが主です。
>>ゲームなどする予定ありません。
安いba000でも上の用途なら問題有りません。CPU性能を取るならay-000も有りでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000951148&pd_ctg=0020
書込番号:20829490
1点
その用途の場合は、下記製品のほうがba000より快適になるはずです。
http://kakaku.com/item/K0000932169/
OS・アプリの起動時間を短縮したいならSSD搭載製品を選ぶのが有効ですが、この価格帯では11インチしか選択肢が無くなってしまいます。
書込番号:20829671
![]()
1点
>からうりさん
アドバイスありがとうございます。
ちなみに売れ筋ランクがパソコンの良し悪しでないのはわかるのですが、
素人目にかなり順位が低いのが不思議です。よろしければどのへんが
オススメなのか教えてください。
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。
比較表もありがとうございます。これくらいのCPUの性能の違いというのは
使用感としてはどの程度のものなのでしょうか?もしわかれば教えてください。
書込番号:20829686
1点
ありりん00615さん>
アドバイスありがとうございます。
ちょうど安くなってる上にマウスも付いててお得感あります。
見当させていただきます。ちなみに同じショッピングサイトを
覗いて見たら、近い価格帯にHDD1TBモデルというのもあり
ましたが、ありりん00615さんオススメの物の方が良さそうですか?
http://shop.hikaritv.net/shopping/category/c1536/?pageSize=20
書込番号:20829720
1点
>>使用感としてはどの程度のものなのでしょうか?もしわかれば教えてください
ネットサーフィン、文書編集、動画観賞なら使用感に差は感じないでしょう。
差が出てくるのは、画像処理、動画処理など負荷をかけた時です。
むしろHDDよりSSDモデルの方がサクサク感が味わえます。
マウスコンピューターの低価格のSSDモデルはどうでしょうか。
書込番号:20829752
3点
ひかりの1GBモデルは5200rpmの低速HDDを採用しているし、用途的に1GBも必要とは思えません。
また、この価格帯でフルHDになのはHPだけです。表計算ソフトも使うのであれば、ba000の方がいいでしょう。
マウスで安いのは11インチクラスで15インチだと5万円です。
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbb502s/
マウスのPCは光学ドライブが無いのが残念な点です。
書込番号:20829792
1点
ある程度のクロックがないと動作が遅くなります。 メモリーも増やせば振り分けるメモリーが2GB位振り分けます。 動画がきれいに見れます。 WIN10になってGPUの能力も高いほうがいいんです。 インテルは高いので。
書込番号:20829842
1点
キハ65さん>
再度のアドバイスありがとうございます。
予算が許せばSSDモデルも検討したいと思います。
ぜひ参考にさせていただきます。
ありりん00615さん>
再度のアドバイスありがとうございます。
表計算はしないと思います。使用用途の7割が
ネットサーフィンと文書作成になります。
それであればますますありりん00615さんのオススメ
のものが適しているでしょうか。
購入予定は土曜日です。それまで在庫があれば良い
のですが。
からうりさん>
再度のアドバイスありがとうございます。
そういうものなのですね。参考にさせていただきます。
予算に合いそうなら是非検討させていただきます。
書込番号:20831379
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







