HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1063
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全192スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2016年10月19日 14:26 | |
| 4 | 11 | 2016年10月17日 13:51 | |
| 5 | 11 | 2016年10月15日 10:00 | |
| 8 | 6 | 2016年10月11日 21:40 | |
| 22 | 10 | 2016年10月10日 21:58 | |
| 16 | 5 | 2016年10月9日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ダイナブックTX66eの電源が立ち上がらず買い換え検討中です。
Excelで文書作成し工事写真を貼り付ける程度の使用とネット検索程度の使用目的ですので、クチコミを見てこのパソコンで良いかなーと思っていますが、どうしても、やってみたいゲームがありまして、信長の野望創造というゲームですがIntelでは無いこのパソコンで信長の野望を購入しプレイ出来るでしょうか?ゲームは多分これ以外しないと思います(新作が出たら解りませんが)
書込番号:20311217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>お笑い紳士さん こんにちは
このPCにはエクセルは入っていませんので別途必要になるかと思います。
入ってる機種で価格的に安いものは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000853540_K0000875428_K0000873396_K0000831703&pd_ctg=0020
書込番号:20311280
1点
回答ではありませんが、ずいぶん安いパソコンですね。
私は、今週の日曜日に 購入したThinkPad X201と変わらない価格ですね。
あまりにも安いパソコンで すいません脱線してしまいました。 失礼しました。
書込番号:20311298
2点
>>信長の野望創造というゲームですがIntelでは無いこのパソコンで信長の野望を購入しプレイ出来るでしょうか?
Win版 動作環境の推奨CPUは、推奨:Core2 Duo 2.0GHz以上です。AMD E2-7110の性能は3倍近くあるのでプレイ出来るでしょう。
動作環境
http://souzou2013.wiki.fc2.com/wiki/Win%E7%89%88%20%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%92%B0%E5%A2%83
CPUベンチURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=732&cmp%5B%5D=2628
なお、MS Ofiiceは最初から付いていませんので、必要ならカスタマイズで付けた方が良いでしょう。
書込番号:20311300
![]()
4点
>里いもさん
調べて頂いてありがとうございます(^-^)Officeは会社で何とかなると思います。そのままオプション選択しても良いかと(^-^)
>キハ65さん
調べて頂いてありがとうございます(^-^)このパソコンで推薦環境以上あったんですね‼では壊れたパソコン以上って事で仕事も少し捗りそうですね(^-^)
書込番号:20311348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ノートパソコンの買い替えについて質問をお願いします。今私が使用しているパソコンは、2006年製の東芝DynabookAX940LSという機種です。
OS はXPで、CPUはインテルセルロンMプロセッサー380の1.6GHzです。
以前、このパソコンでビデオ〔EVERIO GZ-HM238〕のデータを取り込み、DVDを作ろうとしていましたが出来ませんでした。
過去に、似たような質問をたて、パソコンの能力不足を指摘されました。
そこで、質問なのですがこのHPパソコンではビデオカメラデータのDVD作成に必要なスペックはあるのでしょうか?
よく分からないので教えてください。
書込番号:20292845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CeleronM 380でもDVD作成は可能ですが、性能が低いので固まりそうになり時間も非常にかかるかと思います。
HP 15-ba000ならDVD作成(エンコード)なら問題ない性能です。
BD作成もする場合はもう少し高性能なPCの方が良いです。
書込番号:20292864
1点
HP
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
ホワイト系ゴールド系
http://kakaku.com/item/J0000019045/
\59,400
↑もう少し予算があるのならCore i5モデルの方が処理が速くて良いですよ。
書込番号:20292869
0点
>>そこで、質問なのですがこのHPパソコンではビデオカメラデータのDVD作成に必要なスペックはあるのでしょうか?
カメラからAVCHDファイルを取り込み、単純にDVDメデイアへ書き込む場合はスペックには問題有りません、動画編集してDVDメデイアへ書き込む場合はCore i5以上のPCをお勧めします。
例えば、
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000019045/
書込番号:20292885
0点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
素早い返信、大変ありがとうございます!
あまり、パソコン知識もないもんで、動画編集などは想定していません。
あくまでも、EVERIOの付属ソフトを使用して撮影した動画をただ単純にDVDに書き出したいだけです。
その場合は、こちらのパソコンでも大丈夫という理解でよろしいですか?
またコアi5以上ということでしたが、お恥ずかしながら、どれがコアi5以上なのか分からず...添付する東芝パソコンと比較したらどちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:20293182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この東芝のCeleronのPCでもDVDにするくらいなら問題ないです。
CeleronM 380よりも5倍くらい性能が良いです。
書込番号:20293218
0点
>>あくまでも、EVERIOの付属ソフトを使用して撮影した動画をただ単純にDVDに書き出したいだけです。
>>その場合は、こちらのパソコンでも大丈夫という理解でよろしいですか?
HP 15-ba000 のスペックで十分です。
>>またコアi5以上ということでしたが、お恥ずかしながら、どれがコアi5以上なのか分からず...添付する東芝パソコンと比較したらどちらの方がよいのでしょうか?
コアi5以上とは、CPUがCore i5以上であることを意味します。
アップしている東芝のPCのCPUは、Celeron Dual-Core 3215UでCore iシリーズの下のCeleronになります。
CPUベンチマークの数値
Core i5-6200U 4040
AMD E2-7110 2217
Celeron 3215U 1827
ベンチマークのURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2556&cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=2723
書込番号:20293241
0点
>キハ65さん
東芝のやつでも良いんですね!
ありがとうございます。
HDDはこちらの方がデカイし、今使っているのが東芝だから少し惹かれています。
>kokonoe_hさん
返信、ありがとうございます!
ベンチマークという単語を初めて聞きました。
CPUの能力値みたいなものですね?
そうなると、こちらのHPパソコンの方が東芝よりは上になるんですね。
それ以外の要素で比較したら、どちらのパソコンの方がいいんでしょうか?やはり、用途次第ですかね?
今のパソコンは容量80ギガしかないから、500でも十分なんでしょうが、せっかく似たような値段で買うならどちらがいいのか迷ってしまいます。
特に月曜まで、値引きしてますし...
書込番号:20299170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>それ以外の要素で比較したら、どちらのパソコンの方がいいんでしょうか?やはり、用途次第ですかね?
HPの方は画面がフルHDの違いです。
後は有線LANが東芝は1Gbpsに対応です(無線LANで使うならあまり気にしなくても良いです)。
DVDにエンコードするには少々時間がかかるので、本当はCore i5 6200U搭載のHPの良いですよ。
>>今のパソコンは容量80ギガしかないから、500でも十分なんでしょうが、せっかく似たような値段で買うなら
>>どちらがいいのか迷ってしまいます。
片面1層のDVDの容量は4.7GBになります。
今の80GBでも何とかなっているくらいなら500GBも容量があれば十分でしょう。
足りなくなりそうな時は後から1TBや2TBの外付けHDD(1万円以下です)を購入すると良いですよ。
書込番号:20299340
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
画質は良いんですね!
今でも使う用途が、i Phone管理とCD取り込んだり、できるならばDVDダビングしたいだけだったので、あまり高くないやつが良かったのです。
見た感じ、コアi5というやつになったら5万円台になるようですね。
やはり、こちらは安さがデカイですね。
DVD早く作れたらに越したことないですが、4.7ギガ1枚を30分くらいでできてくれたらいいなぁと思ってます…最悪1時間以内には...
書込番号:20299420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVERIOの付属ソフトではなく他社製のDVD・BD作成ソフトなら、スマートレンダリング (できる限りの無劣化出力)やハードウェアエンコードに対応しているので、先ほどの安価な東芝のPCでもかなり高速にDVDに変換出来ます。
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
\8,177
書込番号:20299473
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
そういうソフトもあるんですね、色々とありがとうございました!
色々教えていただいた結果、こちらのパソコンを購入することに致しました!
書込番号:20304403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
どんなパソコンがいいのか全くわからないので教えて頂ければ幸いです。
現在古いmacを使っていますが、買い替えを考えております。
今のところメインとしてはデータ管理ですが、
今後どう転んでもいいように、あればバランスのよいものを‥と思っております。
金額は目安がわかってないので決めていませんが、安いに越したことはないです。
書込番号:20281770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
編集という文字が有ると、Core i搭載機をお勧めしたくなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000897825_J0000019045&pd_ctg=0020
書込番号:20281805
0点
短い動画の編集や写真の加工くらいならこのPCでも構いません。
長い動画やフルHD動画の編集となるとCore i5メモリ8GBくらいのPCの方が良いかと思います。
Lenovo
ideapad 510 80SV0013JP \64,260
Core i5メモリ8GB
http://kakaku.com/item/K0000911847/
書込番号:20281835
0点
お早い返答ありがとうございます!
編集の具合にもよるのですね‥
このくらいの金額差であれば、おすすめして下さったものでも手が出そうです。
iPhoneならmacの方が‥とも思っていましたが
そんなこともないのでしょうか?
書込番号:20281851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早い返答ありがとうございます!
こちらの方が編集に特に長けているということでおすすめなのでしょうか?
書込番号:20281856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macユーザーなので本当はMacの方が良いのでしょうが、予算はどうなのでしょうか?
APPLE
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF840J/A \154,800
http://kakaku.com/item/K0000752292/
書込番号:20281865
1点
>>こちらの方が編集に特に長けているということでおすすめなのでしょうか?
はい、こちらの方が編集に長けています。
ただ、HP 15-ba000よりもかなり高いので予算があるのかどうか・・・
予算が無ければ下記のモデルでもHP 15-ba000よりも動画編集も快適です。
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
\44,280
書込番号:20281870
0点
iOS10とmacOS Sierraは連携が強化されましたね。
iPhoneを優先するならMacでしょう。
でも、軽く10万円超えです。
書込番号:20281871
0点
安物にはそれなりのCPUしか載せていませんので、後は自ら望む用途に合ったものを選んでください。
【セレロン〜Core i5(2コア)&Core i7(2コア)】
ドラレコやアクションカムなどで撮影した、映像カット編集程度の使い道で、動画編集に時間的な余裕ある場合、これでも足りる。
ソフト起動時の快適性は保証なし。
外部GPU(CPUに内蔵されていないGPU)搭載の場合は別物なので割愛。
【Core i5(4コア)&Core i7(4コア)】
本格的に動画編集行い、OPタイトルも加えた動画を作る場合。
編集ソフトの依存性もあるが、上記のCPU搭載機種よりも数段快適。
動画にトランジション加える用途が多い使い方では、Core i7(4コア)搭載機種が望ましい。
動画編集に重点置いて、使い方や用途から選ぶ基準はこんな感じですね。
書込番号:20281877
1点
みなさんありがとうございます!
当初macでと考えていたので、やはりその方が優れているとするならばmacでもいいかなと思っております。
わかりやすく、メリット・デメリットを教えて頂けますか?
また、デスクトップでも構わないとなると、やはりデスクトップの方がいいのでしょうか?
書込番号:20283360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macのメリット
・MacOS SierraとiOS10の組み合わせが連携
>Handoff、ユニバーサルクリップボード、iPhone セルラー通話、SMS/MMS メッセージ、Instant Hotspot、自動ロック解除を使い、デバイス間をシームレスに行き来できます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204681
デメリット
・高い
・最新CPUの対応が遅れつつある
>>また、デスクトップでも構わないとなると、やはりデスクトップの方がいいのでしょうか?
デスクトップの方が、同価格帯のノートに比べると、一般的にCPU性能、ストレージ容量に余裕が有ります。
後、21インチ以上の液晶ディスプレイが必要になり、予算に応じて組み合わせることができます。
Macの場合は、iMac一択で21.5インチか27インチモデルの選択でしょう。
書込番号:20283456
1点
使い勝手の利便性だと、Macの方が部はありますね。複数の画面切り替えに、連絡帳を使ってのメモ書きなどの利便性はMacの方が高いです。ウィンドウズは逆にソフトの、汎用性が高くウィンドウズのバージョンがハッキリ決まってるので、7.8.10できっちりわかるのがいいところですね。
Macの場合は、最新のiTunesを使用するにも、有料のアップデートしないと使えないという事がありますが、ウィンドウズの場合は気にしなくて平気、つまりは最新のiTunesが提供され続けてるので、アップル製品のバックアップなどは楽です。
データ管理でどのように管理されるのかわわかりませんが、市販ソフトを使っての管理であればウィンドウズが種類やジャンルの多さで優秀です。
書込番号:20297298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
イヤホンジャックの部分にイヤホンを差し込むと自動的にイヤホン再生になり、イヤホンジャックからイヤホンを抜き取ると
スピーカー再生になるところまでは確認できました。
ですが、この方法ではイヤホンジャックの接続部がいずれ摩耗してしまい使い物にならなくなる恐れがあるので
「抜き差しによる切り替え」以外の方法でイヤホン再生とスピーカー再生を切り替える方法を探していますがやり方が分かりません。
どうぞお知恵をお貸し下さいませ
0点
端子劣化前に、本体の寿命が来ると思うが、どうしても端子摩耗を避けたいなら、Bluetoothを使えば良い。
ただ、問題が起きてから考えても遅くないです。
書込番号:20286672
2点
LaMusiqueさんと同感で、この値段のPCがいつまで使えるか・・・
他には延長ケーブルを使用するとか
書込番号:20286739
1点
オーディオ切替機にイヤホンとPC用スピーカーをつなぐ。
書込番号:20286784
2点
ヘッドホンをPCに挿しっぱなしでよければ、スピーカーマークをクリックして出てくる画面の右上のマークでスピーカーとヘッドホンを切り替え
挿しっぱなしが嫌なら既にレスがある通りBluetoothなどを利用
無線が嫌ならUSBでこういう製品を使用し、USBで切り替え
http://buffalo.jp/product/multimedia/headset/bshsau01bk/
書込番号:20286818
2点
>他には延長ケーブルを使用するとか
イヤフォン端子には挿入連動切換スイッチが付いてます。
差し込んだら切り替わる、つまりスピーカー側へは電流が流れないので延長ケーブルを使っても差し込んだ状態なら切り替わったままです。
書込番号:20287001
1点
みなさんありがとうございます
blutoothイヤホンっていう方法や、USBタイプのイヤホンって方法もあるんですね
ありがとうございました
書込番号:20287423
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
こちらのノートPCを購入して、有線接続で YOUTUBE動画とFC2ライブで動画を見ていたらFC2ライブで流れている動画の方だけ
ネット回線が途中で切断されましたと出て画面が真っ白になって困ってます。いちいち更新ボタンを押さないと見れません。
一応念の為、無線LAN接続にして同じようにYOUTUBE動画とFC2ライブで動画を同時視聴するとどちらも問題なく見れます。
なので、もしやネットアダプターのドライバに問題があるのではと思い、無線LAN側のドライバを INTEL DUAL BAND WIRELESS AC-3165に
有線側のドライバを REALTEK PCIE FE FAMILY CONTROLLER #2へと最新状態になるように更新させたのですが、状態は変わらずでした。
インターネット上で情報を集めて、コントロールパネルのネットワークと共有センターにあるアダプタの設定変更から、無線側、有線側
両方のインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPV6)のチェックボタンを外してみたりもしましたが改善しませんでした。
もちろんルーターのファームウェアも最新状態にしましたし、再起動もしましたがダメでした。
これは初期不良なのでしょうか???? なお有線ケーブルはこれまでずっと古いパソコンの時に何の問題もなかったので関係ないと思われます。
2点
>キハ65さんへ
夜中や明け方のすいてる時間帯でも、有線接続の時だけFC2ライブの動画だけが途中で回線切断されていたので
混雑具合とは関係ないと思われます。
書込番号:20253177
1点
追加
ブラウザはグーグルのChromeを使っています 書き忘れていましたすみません。
書込番号:20253227
3点
何度も追加すみません
エラーメッセージは「ネットワークの変更が検出されました」というメッセージが出て画面が白くなります
書込番号:20253289
1点
WEB検索してみたら、セキュリティソフトESETでFirewallが有効になっていたとか…
また、Chrome以外ののブラウザではどうなりますか?
書込番号:20253307
2点
同じような話がGoogle Chrome ヘルプ フォーラムに載っていました。
”設定⇒ネットワークの、「プロキシ設定の変更…」⇒
「LANの設定」で、「設定を自動的に検出する」のチェックを外してみる。”
これで解決したようです。
また、Chtomeは段階的にflashを廃止していく方向みたいですよ。
Chromeだけがインターネットにつながらない問題について
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/jawvW_5SKEk
Google、2016年度中にChromeでのデフォルトをFlashからHTML5に変更
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/757682.html
書込番号:20253411
3点
>キハ65さん
実はこの新しいノートPCが届いた当日にマカフィーセキュリティソフトを真っ先に削除したので今現在セキュリティソフトと呼べる物は何一つ
この中に入っていない状態なんです。
さっきブラウザをインターネットエクスプローラにしてFC2ライブやYOUTUBE動画を観てみたところ、特に異変は起きずに普通に観れてる感じでした。
(少なくとも15分間の間は異変なかったです) なので Chrome特有なのかもしれません。
>シュタインベルグさん
実は自分もさっきそのサイトに偶然行きつきまして勇んで試してみたのですが、最初いけるかもって10分間くらい何事も起こらなくて喜びかけた
瞬間、画面真っ白になって肩を落としたとこだったんです^^;
そのLANの自動検出のチェックボタンを外すのと、設定欄の「予測サービスを利用して」のチェックボタンを外し・・・・・
と、思ったら間違えて「予測サービスを利用してアドレスバーに入力した検索とURLを補完する」の方のチェックボタンを外してたみたいですw
今からもう一度改めて「予測サービスを利用してページをより迅速に読み込む」の方を試してみたいと思います。
うまくいけばいいなあ・・・・
お2人とも深夜遅くに本当にありがとうございます;;
書込番号:20253437
0点
>キハ65さん
>シュタインベルグさん
もしかしてですが、https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/jawvW_5SKEkそこのサイトに書かれてある
wrxej20さんが紹介してくれている 「ネットワークと共有センター」→「アダプタの設定の変更」で2つネットワークアダプタが表示されると
思うのですが、そのうちどちらか片方のアイコンの上で右クリックしてプロパティから「無効」に設定すると上手く行くかもしれません。
ちょっとさっきからこの方法を試してるのですが、いまのところFC2ライブが動いてるので、もしかしたら・・・・
もう少し様子をみて詳細が分かりましたら後日 もう一度報告させていただきます。 というわけで深夜なので目が・・・ぁぁ
書込番号:20253452
1点
>キハ65さん
>シュタインベルグさん
ごめんなさい
やっぱりダメでした。
「無効」にしたらいけるかもって書いて数分もしない内に画面真っ白に変わってしまいました。
Chromeの設定の「予測サービスを利用して迅速に読み込む」チェックボタンもついでに外してたのですが、
そっちの方も効果なかったようです。。。
あああああああああ
もうヤダ。。。。。
心が折れました orz........
書込番号:20253457
1点
100%確かではありませんが、
これが原因だったのではないかという対処法が見つかりましたのでご報告いたします。
悪さをしていたと思われるのは
「省電力型イーサーネット(EEE)」 と呼ばれる項目で こいつを無効にすると症状が消えたように感じます。
スタートボタン上で右クリック→ネットワーク接続→使っているアダプタ上で右クリックしプロパティを開き→構成をクリック
そして詳細設定タブをクリックし、プロパティの欄から「省電力型イーサーネット(EE)」を選択し「無効」に切り替える です
いままで2分〜10分おきに何度も何度も切断が頻発していたのが悪夢だったかのように
いまのところ40分以上何事もなく動画が滑らかに流れ続けております(T−T)
大きな大きなとてつもなく大きな救いの手を差し伸べて下さったというか
(偶然にも勝手に拝見させて頂き参考にしたのがこのサイト)↓
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2016-03-19
ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
書込番号:20284622
5点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
最近、家庭内の無線LANが遅くなることがあり調べていました。
先の方のように切断ではなく、低速になります。
速度測定だと普段は2Mbpsが数十Kbpsになります。
無線LAN環境は
回線:YahooBB12M、ルータ:A t e r m W R 8 3 7 0 N
です。
Yahooのサポートで回線の調整やら、モデムの交換をしてもらったのですが、
直りませんでした。
低速になるのは常時ではありません。
本日気が付いたのですが、このノートパソコンが起動している時に遅くなっていました。
Wifi接続しているスマートフォンやタブレットなど、軒並み遅くなります。
メインPCで遅くなっているのを確認した後に、このノートパソコンの電源を切ると通常の速度に戻りました。
同様の現象になった方はいらっしゃいませんか?
3点
PC側ドライバのアップデートはまだ無いから、とりあえず無線親機のファームアップを。
https://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8370n.html
書込番号:20256805
3点
普段、2MbpsではノートPCで大量の通信を行ていると、他の機器での通信が遅くなるのは当然でしょう。
そうでなければ、時間帯によって回線速度が低下しているだけでは無いでしょうか?
有線接続速度も比較してみるといいでしょう。
光回線が引けない地域だとさらにその傾向は強くなると思います。
書込番号:20256842
3点
ご回答ありがとうございます。
>>Hippo-crates様
親機のファームは最新でした。
でも2013年から更新が無いのですね。。
あとPCのac3165のドライバも最新でした。
>>ありりん00615様
メインPC(lenovo) : 無線 2Mbps程度, 有線 2Mbps程度
本PC(HP 15-ba000): 無線 数10Kbps*1, 有線 100Kbps程度
*1 自機のみでも遅い。他のPCが接続している場合、そちらも遅くなる。
接続時間帯に影響はないようでした。
光は引ける地域です。
有線でも無線でも遅いのですが、PC側のハードは別ものなので
親機との相性が悪いのでしょうか。。
この際11ac対応親機を試してみようか迷います。
書込番号:20258849
2点
契約しているADSL回線が12Mで実効速度が2M程度ですよね?
それでルーター親機まで来ていても無線LANやルーターのLANで分岐しているケーブルの各機器で同じ速度が出るとはならないかと。
最新規格のac対応機にしても、現状での回線速度が約2Mしかない状況のようですからネット接続スピードの改善にはならないと思いますので、それをやるのであれば現在のADSLからFTTH(光)への回線変更を検討いただいてからではないでしょうか?
たぶん本機種の無線LANがおかしいとかではなく、元々来ている回線速度が遅いのでどちらかというとネット回線の問題のように思いますけど・・・。
書込番号:20259823
3点
皆様、ご回答ありがとうございました。
Windows10でLANが遅くなる件ををググっていたら、
OneDriveやOneNoteを削除すると解消することもあると見かけました。
今回は後からインストールしたOfficeのOneNoteもあったので、
すべて削除したところ解決しました。
結局、再起動するとOneDriveやOneNoteが戻ってしまったので、
後から入れたOfficeのOneNoteが原因だったのかもしれません。
Web閲覧や軽い動画くらいなので、2Mbpsでも快適です!
書込番号:20280698
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









