HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年 7月29日 発売

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core E2-7110/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.2kg HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル の後に発売された製品HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルとHP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデルを比較する

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月 4日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD E2-9000e/1.5GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

(827件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

media go

2016/10/09 16:09(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

こちらの機種でmedia goを使って
音楽CDを取り込めますか?

書込番号:20280299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/09 16:25(1年以上前)

こんにちは

この製品に限らず、WindowsPCなら Media Goを使えます。
もちろんCDからのリッピング(FLAC、mp3など)もできます。(CD(DVD)ドライブ搭載機でも外付けも)

書込番号:20280339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 16:32(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
PC利用はこの程度なんであまり金額的にも
出したくなかったんで良かったです。

書込番号:20280362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/10/09 17:44(1年以上前)

Media Goの動作環境を満たしていますので、問題なく使用出来ます。
http://mediago.sony.com/jpn/download

書込番号:20280565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

換装SSDについて

2016/10/02 08:43(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

購入検討中(ほぼ決定)です。よろしくお願いします。

このPCを購入された方の多くはSSDに換装されたのではないかと思うんですが、皆さんどのSSDで換装されましたか?
私がもし換装するとしたら初SSDになるので、参考にさせていただきたいのです。
ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

また、スペーサーが付属してない、提供されるクローニングソフトが使えない、などの注意点があれば合わせて教えていただけると有り難いです。

一応このあたりの商品かな、というのを載せておきます。

1、サンディスク SSD PLUS J26(C)

2、サンディスク Z400S

3、サンディスク Z410

4、CRUCIAL BX200

5、CRUCIAL BX300

6、Team L7 EVO

書込番号:20257209

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/10/02 09:05(1年以上前)

>>また、スペーサーが付属してない、提供されるクローニングソフトが使えない、などの注意点があれば合わせて教えていただけると有り難いです。

PCのサービスマニュアルを見ると、HDDはマウンターにネジ止めされているので、スペーサーの必要はありません。

クローンソフトについては、Crucialには、Acronis True Image HDソフトウェアのアクティベーションキーが付属しています。
Sandiskも付属していた記憶があるのですが、調べきれません。
むしろ、フリーのクローンソフトAOMEI Backupper、EaseUS Todo Backupを使う方が一般的です。

書込番号:20257261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/02 09:15(1年以上前)

最近のSSDは、どれも大差ないですよ。
数字を気にするのは、ベンチマーク重視のマニアくらいで、体感上、違いを感じることはまずありません。
SundiskはApricorn EZ Gigのシリアル付きじゃないですかね。
いずれにしても、付属ソフトだろうが、フリーウェアだろうが、一回しか使わないのですから、なんでも同じです。
後はブランドイメージと値段だけです。

書込番号:20257287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/02 09:46(1年以上前)

まだ購入前ですよね。

クローンを作る場合、SSDを外付けにするケーブル(アダプタ)も必要になります。
アダプタをこれから買うならUSB3.0対応の物を購入して下さい。クローンを作る時間が短くて済みます。

これからPCを購入するなら、購入時にリカバリメディア(DVD:5000円)を一緒に購入して、PCが到着したら電源を入れる前にSSDに換装してしまい、リカバリメディアからクリーンインストールする方法もあります。そうすればもともとのHDDは「手つかず」で手元に残しておくこともできます。(私がやったやり方。この方法だとクローンを作るためのアダプタも必要無し)

ちなみに、SSDはアマゾンで120GBの安いのを買いました。

ご参考まで。

書込番号:20257360

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 10:01(1年以上前)

個人的にはノートPCなら動画編集をガシガシしない限りSSDの寿命が尽きる事はないですから、480〜512GBくらいで安価なSSDでも良いかと思います。
安いものでも高いものでも体感的な速度差は無いです。
特にこのPCのCPUはAMD Quad-Core E2-7110ですので、高価なSSDは勿体ないですね。

マイカルKさんの書かれたオプションのリカバリメディア「5400円」を選んでおくとあとあと楽です。

書込番号:20257405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:32(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!

>>HDDはマウンターにネジ止めされているので、スペーサーの必要はありません。
なるほど、固定するのでスペースを埋める必要がないってことですね。
助かりました^^

クローンソフトは教えてくださったフリーソフトの評判も良いですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:20257679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:41(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!

HDDのものしか扱ったことがないので細かいベンチマークはまったく気にしませんが、ちょっと気になるとしたら耐久性かな・・・
しかしそれも含めて大差がないってことですかね。

Sundiskに付いてくるクローンソフトもかなり使いやすそうで評判いいですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:20257702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:59(1年以上前)

>マイカルKさん
ご回答ありがとうございます!
まだ購入前です^^
HPのページに行くとこれの上位機種にあたる?A6-7310・Radeon R4の機種も今日までのセールで安くなっているので、そっちにしようか迷い中です・・・

換装の方法は2パターン、
一つは、SSDをHDDケースに入れてクローンを作る→換装→元の500GHDDをそのケースに入れてフォーマット後 ポータブルHDDとして使う
もう一つは、まずリカバリディスクを作り、電源を切って換装→クリーンインストール→あとは上と同じ

こう考えていたのですが、リカバリディスクを購入してまず換装してしまい、
>>もともとのHDDは「手つかず」で手元に残しておく
これは万が一のときのためにそのまま保管しておくってことでしょうか?






書込番号:20257757

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 12:03(1年以上前)

>>これは万が一のときのためにそのまま保管しておくってことでしょうか?

そうですね。万が一ようにとっておいたも構いません。
SSD化して特に問題が無ければHDDの中のデータを消して外付けHDDとして利用しても良いでしょう。
修理する時にこのHDDが必要ですからヤフオクとかで売らない方が良いでしょう。

書込番号:20257766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 12:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます!

上に書いたように上位機種と迷い中です;
どっちにしてもSSDには換装しますが、まぁ上位機種と言ってもそんなに高性能でもないですよね。

「あとあと楽」というのは、自作するリカバリディスクと購入するのとでは何か違いがあるんでしょうか?

書込番号:20257810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 12:27(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:20257831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/02 12:47(1年以上前)

>>自作するリカバリディスクと購入するのとでは何か違いがあるんでしょうか?

購入したものは間違いない(自分で作ると失敗する場合がある(作成の最終ステップで内容の確認をしていますけど)
レーベルとかジャケット(紙ですけど)が「本物っぽい」(オークションで売る時、ちょっとだけプラスポイントになる)

自分の経験ですが、クローンを作るとリカバリ領域がうまく作成されない、というか、クローンしたSSDからはリカバリメディアがうまく作ることができなかったことがあります。
一方で、リカバリメディア(DVD)+新品SSDでクリーンインストールすると、リカバリ領域が作成されない(されなかったと思う)ので、安い120GBのSSDでも使い方によってはけっこう十分な容量だと思います。
最初についてきたHDDを一度も電源入れずに保管することによって、何かあったときにそのHDDに戻して電源投入してセットアップすれば、PCの問題なのか、SSDの問題なのかを特定しやすい、ということもあります。

そこまでやることになると、わざわざ安いモデルを購入する意味が薄らぎますけどね。
リカバリメディア5000円は考えどころです。

イイヤマとかマウス、エプソンとかならSSD搭載の安いモデルもありますよ。

書込番号:20257874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 14:18(1年以上前)

>マイカルKさん

>>何かあったときにそのHDDに戻して電源投入してセットアップすれば、
PCの問題なのか、SSDの問題なのかを特定しやすい、ということもあります。

なるほど、そのままとっておくことの最大のメリットかもしれないですね。

>>購入したものは間違いない
>>イイヤマとかマウス、エプソンとかならSSD搭載の安いモデルもありますよ

実は、購入候補の一つにFRONTIERのPCがあるんですが、それなら最初からSSD120G、メモリ8G
さらにリカバリメディアは800円(USBメモリ)で付けることができるんです。(本体価格はFRONTIERの方がちょっと上)
しかし、そもそもFRONTIERってどうなん?っていうのとヤマダ電機があまり好きではない、CPUのCeleron3855Uは弱すぎる?
などの理由から二の足を踏んでおります。
でもリカバリメディアのことを考えればこれもいいかもしれないですね。

スレチになってしまいますが、どなたかFRONTIERパソコンを強く否定もしくは推奨してくださる方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

書込番号:20258083

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/10/02 14:23(1年以上前)

>>スレチになってしまいますが、どなたかFRONTIERパソコンを強く否定もしくは推奨してくださる方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

HPが特別なのかもしれないが、DVDリカバリメディアが作成出来ない。

書込番号:20258099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 14:45(1年以上前)

>キハ65さん

ん?FRONTIERパソコンはDVDのリカバリメディアが作成できないってことですか?
それでオプションはUSBメモリになってるんですかね。

書込番号:20258142

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/10/02 14:51(1年以上前)

下記口コミをご覧下さい。
>「修復ドライブ」・「回復ドライブ」・「システム修復ディスク」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826145/SortID=20256645/#tab

書込番号:20258166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 15:19(1年以上前)

>キハ65さん
おー、タイムリーな議論されてたんですね!
わざわざリンクを張っていただきありがとうございます。

なるほど「修復ドライブ」はそういうことなんですね、それで容量が小さかったんだ・・・
となると先々 SSDを換装するときにうまくできるかとか不安になりますね。
ん〜悩ましい。

書込番号:20258213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの満足度5 azpek.asia 

2016/10/02 23:09(1年以上前)

横レス失礼します。

リカバリメディアのお話が出ていますね。
ただ、私は、Windows10には、リカバリメディアは不要だと思います。
(特に、この安価なノートPCにおいては。)

おすすめなのは、Windows10を、「Microsoft純正の汎用インストールメディアを使う」方法です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

こちらのツールを使って、新品のSSDを入れれば、簡単にWindows10をクリーンインストールできます。


ちょっと分かりにくいと思うのですが、無料でできますので、参考にどうぞ。


※Windows10では、自動で汎用ドライバーが当てられます。
そのため、旧来のWindowsと異なり、特にドライバーの心配は不要です。
また、HPのPCであれば、公式サイトからダウンロードすることも可能です。



このノートPCのレビュー
http://azpek.asia/6263/09/hp-15-ba000icon/

このノートPCで換装したSSDのレビュー
http://azpek.asia/6335/09/review-of-samsung-ssd-750-evo-mz-750250bit/

もしよろしければ、参考にどうぞ。

書込番号:20259736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 19:55(1年以上前)

>azpek.asiaさん
情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:20262018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:18件

こちらのノートPCを購入して、有線接続で YOUTUBE動画とFC2ライブで動画を見ていたらFC2ライブで流れている動画の方だけ
ネット回線が途中で切断されましたと出て画面が真っ白になって困ってます。いちいち更新ボタンを押さないと見れません。
一応念の為、無線LAN接続にして同じようにYOUTUBE動画とFC2ライブで動画を同時視聴するとどちらも問題なく見れます。
なので、もしやネットアダプターのドライバに問題があるのではと思い、無線LAN側のドライバを INTEL DUAL BAND WIRELESS AC-3165に
有線側のドライバを REALTEK PCIE FE FAMILY CONTROLLER #2へと最新状態になるように更新させたのですが、状態は変わらずでした。
 インターネット上で情報を集めて、コントロールパネルのネットワークと共有センターにあるアダプタの設定変更から、無線側、有線側
両方のインターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPV6)のチェックボタンを外してみたりもしましたが改善しませんでした。
もちろんルーターのファームウェアも最新状態にしましたし、再起動もしましたがダメでした。
これは初期不良なのでしょうか???? なお有線ケーブルはこれまでずっと古いパソコンの時に何の問題もなかったので関係ないと思われます。

書込番号:20253123

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/09/30 23:50(1年以上前)

プロバイダーが夜間時間帯などで混雑していませんか。
回線速度測定サイト Fast.com
https://fast.com/ja/

書込番号:20253160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/09/30 23:57(1年以上前)

>キハ65さんへ

夜中や明け方のすいてる時間帯でも、有線接続の時だけFC2ライブの動画だけが途中で回線切断されていたので
混雑具合とは関係ないと思われます。

書込番号:20253177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 00:14(1年以上前)

追加

ブラウザはグーグルのChromeを使っています 書き忘れていましたすみません。

書込番号:20253227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 00:38(1年以上前)

何度も追加すみません


エラーメッセージは「ネットワークの変更が検出されました」というメッセージが出て画面が白くなります

書込番号:20253289

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/10/01 00:51(1年以上前)

WEB検索してみたら、セキュリティソフトESETでFirewallが有効になっていたとか…
また、Chrome以外ののブラウザではどうなりますか?

書込番号:20253307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2016/10/01 02:11(1年以上前)

同じような話がGoogle Chrome ヘルプ フォーラムに載っていました。
”設定⇒ネットワークの、「プロキシ設定の変更…」⇒
「LANの設定」で、「設定を自動的に検出する」のチェックを外してみる。”
これで解決したようです。
また、Chtomeは段階的にflashを廃止していく方向みたいですよ。

Chromeだけがインターネットにつながらない問題について
https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/jawvW_5SKEk

Google、2016年度中にChromeでのデフォルトをFlashからHTML5に変更
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/757682.html

書込番号:20253411

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 02:45(1年以上前)

>キハ65さん

実はこの新しいノートPCが届いた当日にマカフィーセキュリティソフトを真っ先に削除したので今現在セキュリティソフトと呼べる物は何一つ
この中に入っていない状態なんです。

さっきブラウザをインターネットエクスプローラにしてFC2ライブやYOUTUBE動画を観てみたところ、特に異変は起きずに普通に観れてる感じでした。
(少なくとも15分間の間は異変なかったです) なので Chrome特有なのかもしれません。

>シュタインベルグさん

実は自分もさっきそのサイトに偶然行きつきまして勇んで試してみたのですが、最初いけるかもって10分間くらい何事も起こらなくて喜びかけた
瞬間、画面真っ白になって肩を落としたとこだったんです^^;

そのLANの自動検出のチェックボタンを外すのと、設定欄の「予測サービスを利用して」のチェックボタンを外し・・・・・
と、思ったら間違えて「予測サービスを利用してアドレスバーに入力した検索とURLを補完する」の方のチェックボタンを外してたみたいですw

今からもう一度改めて「予測サービスを利用してページをより迅速に読み込む」の方を試してみたいと思います。

うまくいけばいいなあ・・・・ 

お2人とも深夜遅くに本当にありがとうございます;;

書込番号:20253437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 03:09(1年以上前)

>キハ65さん
>シュタインベルグさん

もしかしてですが、https://productforums.google.com/forum/#!topic/chrome-ja/jawvW_5SKEkそこのサイトに書かれてある
wrxej20さんが紹介してくれている 「ネットワークと共有センター」→「アダプタの設定の変更」で2つネットワークアダプタが表示されると
思うのですが、そのうちどちらか片方のアイコンの上で右クリックしてプロパティから「無効」に設定すると上手く行くかもしれません。

ちょっとさっきからこの方法を試してるのですが、いまのところFC2ライブが動いてるので、もしかしたら・・・・

もう少し様子をみて詳細が分かりましたら後日 もう一度報告させていただきます。  というわけで深夜なので目が・・・ぁぁ

書込番号:20253452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/01 03:17(1年以上前)

>キハ65さん
>シュタインベルグさん


ごめんなさい

やっぱりダメでした。

「無効」にしたらいけるかもって書いて数分もしない内に画面真っ白に変わってしまいました。
Chromeの設定の「予測サービスを利用して迅速に読み込む」チェックボタンもついでに外してたのですが、
そっちの方も効果なかったようです。。。

あああああああああ

もうヤダ。。。。。

心が折れました orz........

書込番号:20253457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2016/10/10 21:58(1年以上前)

100%確かではありませんが、
これが原因だったのではないかという対処法が見つかりましたのでご報告いたします。

悪さをしていたと思われるのは

「省電力型イーサーネット(EEE)」 と呼ばれる項目で こいつを無効にすると症状が消えたように感じます。

スタートボタン上で右クリック→ネットワーク接続→使っているアダプタ上で右クリックしプロパティを開き→構成をクリック

 そして詳細設定タブをクリックし、プロパティの欄から「省電力型イーサーネット(EE)」を選択し「無効」に切り替える  です


  いままで2分〜10分おきに何度も何度も切断が頻発していたのが悪夢だったかのように

     いまのところ40分以上何事もなく動画が滑らかに流れ続けております(T−T)

大きな大きなとてつもなく大きな救いの手を差し伸べて下さったというか
(偶然にも勝手に拝見させて頂き参考にしたのがこのサイト)↓
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2016-03-19

           ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

書込番号:20284622

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:53件

最近本機種を購入しました。画像や動画をDVDに書き込んでいるのですが、書き込み速度が0.7倍以上になりません。手元にあるもう一台のノートPC(レノボ製)は4.0倍まで上がります。これはこのPCの仕様なのでしょうか。

書込番号:20245070

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/09/28 09:03(1年以上前)

メディア、ドライブ、書き込みソフトによる。

書込番号:20245165

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定について

2016/09/27 05:19(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:4件

パソコンの知識が薄く、申し訳ありません。
古いVistaからの買い替えです。
こちらの購入を検討しているのですが、パソコンの初期設定とリカバリメディアの作成は、頑張れば自分でも可能ですか?
ちなみに今のパソコン、その前のパソコン、ともに、トラブルがあったため自分で初期化をした経験はあります。
初期設定と初期化の後の設定って、作業に違いがあるのか、ほぼ一緒なのか、それもわからなくて…すみません。

書込番号:20241643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/27 05:50(1年以上前)

WIN10は設定から回復を押してクリーンインストールできるやり方です。 設定はプロバイダーのメールアドレスとパスワードがあればそこまで難しくないです。 リカバリーデスクはわからないんで買いましょう。 5000円ぐらい。

書込番号:20241663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/27 05:57(1年以上前)


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/09/27 09:12(1年以上前)

>>こちらの購入を検討しているのですが、パソコンの初期設定とリカバリメディアの作成は、頑張れば自分でも可能ですか?

初期設定は、画面の支持に行って下さい。
他メーカーのサイトですが、
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018108

リカバリメディアの作成については、「HP Recovery Manager」を探して行って下さい。1回限りなので、注意して下さい。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04777659#AbT5

また、Windows 10標準機能でUSB回復ドライブを作成することも出来ます。

書込番号:20241976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5767件Goodアンサー獲得:156件

2016/09/27 10:23(1年以上前)

リカバリーもだけど  エクセルに ネットのWWW.〜のアドレスをコピーして 貼り付けて パスワードも貼り付けて・・・・

USBにでもコピーして 新しいパソコンの インターネットエクスプローラーにでも コピーして貼り付けて・・・・・

とすると 結構時間的には早くやれると思う・・・

今月この方法で グークルクロームに コピペした経験者じゃよ

今夜も もう1台の新型パソコンに この方法で ヤル 予定だ

書込番号:20242141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件 HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの満足度4

2016/09/27 11:43(1年以上前)

>>こちらの購入を検討しているのですが、パソコンの初期設定とリカバリメディアの作成は、頑張れば自分でも可能ですか?

初期設定については、PCの電源を入れると初回にWindows10の初期設定が自動的に開始されます。
ユーザーはライセンス事項に同意してから必要項目を入力していくだけですので、事前に必要な情報を纏めておけば
特に難しくありません。最低限聞かれるのは「ユーザー名」「パスワード(任意)」「Wi-Fi(無線)接続の可否(任意)」ぐらいでしょうか。

リカバリメディアに関しては、DVD-R(4枚)または16GB程度のUSBメモリを用意されてから
PCにプリインストールされている「HP Recovery Manager」を起動し、画面の指示に従って作成するだけです。
(スタートメニューからすべてのアプリ→HPサポートに↑のアプリはあります)
DVD-Rの場合は作成完了まで1時間ちょっとかかります。

全体的にそれほど難しい作業ではありませんよ。

書込番号:20242297

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/09/27 13:21(1年以上前)

付録というか、付属というか、オマケの「速効!HPパソコンナビ特別版」には初期設定に関してどんな感じでかいてありますかね?
お持ちの方、よろしくお願いいたします。

とりあえずHPも
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04949445
なんてのがありますから、事前にイメージトレーニングしておけば良いでしょう。

リカバリメディアは5000円しますが、気にならないのなら最初に一緒に購入しておけば安心です。
後からでも買えます。
もちろん、皆さんが言うように自分でも作れます。

あとは、現在のVistaで使っているソフトや保存してあるデータをどのくらい引っ越しさせるか、ですね。

それと、画面の指示に従って進んでいくとMicrosoftアカウントを作るように誘導されます。
今後は便利だから作っておいた方が良いでしょう。

頑張ってください。

書込番号:20242531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/27 21:24(1年以上前)

>> 古いVistaからの買い替えです。
メーカー・型番はなんでしょうか。

書込番号:20243852

ナイスクチコミ!0


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/09/30 11:49(1年以上前)

スマートフォンからアクセスしているようですが、VISTA PCのネットワーク接続はどうなっているのでしょうか?

無線・有線問わす、同じネットワーク接続の2台なら、ネットワーク上の共有フオルダで移行させるのが一般的です。

しかし、あまりよく分からないということなら安くなったUSBハードディスクや、メモリを使い、力わざでデータ(文書や写真等です、一部の音楽データなど著作管理データが付いたものは、単純な移動が出来ない事があります)を移動させます。

VISTA-PCに付属していたソフトウェアは、移動させる事はできません。
購入されたソフトウェアは可能ですが、動作出来るかはソフトによります。
また、ダウンロード販売のソフトがあれば、シリアルナンバーの控えを確認しておきます。

インターネット上で使うID/ パスワードの確認も事前に行ってください。
出来ればコピー&貼り付け出来る一覧表、できればEXCELのような書式が入るものではなく、平打ちTextファイル(標準でノートパッドで作成するファイル)がいいです。
完成したら新しいPCに送っておきます、メール添付でも構いません。
(作業完了したらファイルを削除した方が懸命です。または安全な場所に移動させます)

新しいPCのインストール時にマイクロソフトアカウントに絡めて、ユーザーを作成していなければこの機に作っておくか、ユーザーの種類を変更しておきます。

この作業でWindows10上のOneDriveフォルダ(クラウド上のOneDriveと同期します。同期させる項目は選択可能です)が稼動しますので、次回から同じマイクロソフトアカウントを紐付けたユーザーは、(同期させているデータのみ)移行の作業が不要になります。
これは買い替えだけではなく、同一ユーザーを作成した全てのPCで可能になる事です。

ただOneDriveの無料容量は、最近の変更で改悪されましたので、品質によってほぼ無制限となるGoogleフォトの方が写真や動画では有利だと思います。
Googleアカウント+Googleフォト バックアップツール(またはChrome上のアブリ)で使用出来ます。

ID/ パスワード等もChromeに記憶させる事でクラウド上の管理となります。
PC上のChromeで記憶したID/ パスワード、ブックマークを、AndroidやiPhoneのChromeで使用、またその逆も可能です。

他のブラウザー、FirefoxやOperaにも同じ機能・サービスが存在します。
それぞれ独自のIDが必要です、Appl だけ独自路線ですね。

今回は単純な移行手段でデータの移動を、今後は上記複数のサービスを組み合わせ、物理的な引っ越しを極力少なくしておくのがコツです。

リカバリーメディア作成は必ずメーカー作成ツールがあるはず、これもデータを上記で確保出来れば 初期化で構わないとなりますが「起動しない」時のため、あった方がベターです。

仮にもし引っ越しに利用したハードディスクを新調したのなら、クラウド保存には及ばない日常のファイル保存場所にする、大きい動画専門の置き場とするなど、無駄を出さない考え方で方法の選択を行ってくださいね。

書込番号:20251287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/09/30 12:59(1年以上前)

わかりやすく教えて頂き、ありがとうございました。
頑張ってみます。

書込番号:20251460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

スレ主 PRELIさん
クチコミ投稿数:43件

現在、外出用として↓を使っていますが、
最近動きが非常に悪くなってきました。
1年前にSSD化し、一時はスピード感がでましたが、
元々の能力不足のためか、動きが悪くストレスたまります。
http://kakaku.com/item/K0000440256/

上記のPCのCPUと、本製品(15-ba000)とではどの程度違うのかお聞きしたいです。
下記で比較できるようなのですが、いまいちわかりません。
http://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php

家用としては、corei5のvaio(5年ほど前に購入)を使っていますが、
それに準ずるほどの能力があると思われますか?

また、本製品は重さについての情報があまりないようなのでお聞きしたいのですが、
いかがなものでしょうか?

書込番号:20223325

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40517件Goodアンサー獲得:5704件

2016/09/21 15:39(1年以上前)

>上記のPCのCPUと、本製品(15-ba000)とではどの程度違うのかお聞きしたいです。
性能の低さという意味では、大差ないです。

>それに準ずるほどの能力があると思われますか?
Core i5にもいろいろありますので。正確な型番は書いていただきたいところですが。2コアのCore i5だとしても、VAIOの方がずっと性能は上でしょう。

>また、本製品は重さについての情報があまりないようなのでお聞きしたいのですが、
最低ランクの価格のPCは、性能も最低ランクですので。わざわざ書かないでしょう。
3万円台のノートPCに過大な期待をしても、致し方ありません。せめて倍は予算を。

書込番号:20223353

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2016/09/21 15:40(1年以上前)

CPUの性能スコアだけで言えば、新しい分だけ結構よい値になります。
Pavilion dm1-4303AU(CPU:AMD Dual-Core E1 120)  671(Single Thread Rating:370)
HP 15-ba000(CPU:AMD Quad-Core E2-7110) 2173(Single Thread Rating:704)

ただ、5年前のcorei5のvaioといってもピンキリなので、この製品のCPUより良かったり悪かったりで比較しにくいです。
何の処理をするのかわからなければ本当にこれでいいのかは判断できないかと思います。
インターネットとかOFFICEとか軽い処理なら問題はないかと思います。

書込番号:20223354

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/09/21 15:50(1年以上前)

2.2キロと書いてありました。  ユーチューブに投稿がありました。 https://www.youtube.com/watch?v=qZworKzMIPY

書込番号:20223370

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/09/21 15:59(1年以上前)

>>家用としては、corei5のvaio(5年ほど前に購入)を使っていますが、
>>それに準ずるほどの能力があると思われますか?

VAIO Eシリーズ VPCEH19FJ/PのCore i5 2410Mなら、Core i5 2410Mの方がベンチは良いでしょう。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=1427&cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=796
http://kakaku.com/item/K0000259836/spec/

>>また、本製品は重さについての情報があまりないようなのでお聞きしたいのですが、

メーカー仕様表より、約2.20kg。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_ba000.pdf

書込番号:20223392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29876件Goodアンサー獲得:4580件

2016/09/21 16:19(1年以上前)

E1 APUの速度は、Windows10で使用するとストレスがたまるほどの遅さです。ディスクアクセスも遅いので、SSDの恩恵は少ないでしょう。
Core i5と同等のレスポンスが欲しいなら、この機種ではなく下記モデルを選択したほうがいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000897825/
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=796&cmp%5B%5D=2484

書込番号:20223439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/09/21 17:04(1年以上前)

持ち運び重視ならこのくらいかなぁ。

例)
HP EliteBook 725 G3 Notebook PC Win10 & 256GB SSD 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000835946/

Lenovo ThinkPad 13 20GJCTO1WW ベーシックパッケージ
http://kakaku.com/item/K0000875966/

https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=796&cmp%5B%5D=2652&cmp%5B%5D=2623

書込番号:20223520

ナイスクチコミ!0


shiba-mさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:57件

2016/09/21 17:54(1年以上前)

皆さんも、たまには当然やられていると思いますが...
タスクマネージャーとスタートアップの点検とブラウザーには
使っているうちに重くなってくるのでネット使用だけでも最低
のメンテナンスが必要です。

タスクマネージャーの点検とCCleanerを使えば低スペックcpu
でも結構使えそうですが...

書込番号:20223614

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/21 18:18(1年以上前)

Pavilion dm1-4303AUのCPU(E1 1200)は確かに性能が悪いですね。
E1 1200搭載のPCを父の友人に頼まれてSSD化しましたが性能の限界を感じました。

HP 15-ba000のE2-7110はE1 1200に比べるとかなり性能が良くなっています。
HP 15-ba000をSSD化すればさらに体感的に気持ちがいいPCになるでしょう。
DVDにする動画のエンコードくらいなら大丈夫な性能です。

>>5年前

Sandy Bridge世代のCPUですかな?
例えばその時代のCore i5 2540Mの方がこのHP 15-ba000よりも性能は高いので体感的に早く感じられるでしょう。
HP 15-ba000よりも今の世代のCore i5やCore i3を搭載したHPのモデルの方があとで後悔しないと思います。

書込番号:20223660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:7件

2016/09/23 21:21(1年以上前)

スレ主の返信は?💢

書込番号:20231122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
HP

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月29日

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1064

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング