HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2016年9月20日 06:34 | |
| 6 | 11 | 2016年9月16日 09:25 | |
| 24 | 16 | 2016年9月14日 01:31 | |
| 8 | 4 | 2016年9月12日 19:37 | |
| 27 | 17 | 2016年9月9日 21:31 | |
| 23 | 9 | 2016年9月6日 20:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
久しぶりにPCを買おうと価格.comをみたら
売上、満足度なんか1位〜5位までぜーんぶ
「価格.com」モデルになっています。これは量販店店頭で売っていないものばかりということですか?
Amazonなんかで売っているモデルとも比べたいんですが、
あまり売れていないということなんでしょうかね?
4点
>マツダ大好き2さん
こんにちは、 現在WIN10のPCがよく売れてると聞いています。
価格.comモデルが多いのは、メモリーを増やしたりして量販店と違う商品にしてるから、売れてる上位にランクされてると思います。
それに価格.comも営業なので、特定モデルを上位へ押し上げてるかも知れません。
アマゾンも価格.comの最安値ショップとして時々パソコン以外の商品で出てきます。
詳しく違いを探すには、比較表をエクセルなどで作れば可能でしょう。
書込番号:20145342
![]()
6点
ビジネスモデルを個人で買うのがよいかも。
昭島組み立てだし。
書込番号:20146014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱり、外資系ベンダーで情報が少ないですし
安かろう、悪かろうでどうかな
と思ってしまいましたが、
とうとう購入!
まぁ、まんぞくしてます。
書込番号:20218695
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
こちらの商品を買おうか検討しています。
用途としましては ネット ユーチューブ CDやDVDを焼く ビデオカメラで撮ったのをDVDに焼く
iTunes くらいです。
ネットゲームは全くしません。
今までデスクトップを使ってたのですが面倒になってきたのでノートに変えようかと思ってます。
本当かどうかわかりませんが9月12日まで割引とか書いてますので悩んでます。
よろしくお願いします。
書込番号:20190588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今までどれ位のクラスのデスクトップをお使いになっていたか分かりませんが、Full HD以上の動画を直に見るとしたらCore i5以上のCPUじゃないと結構厳しいのかなと思います。ネットやYouTubeでしたらストレスは少ないでしょう。DVDへの焼きこみはどんなPCでも時間は掛かるのでちょっと外出する時に書き込むなどそれはひろきん。さんの時間の使い方次第だと思います。
書込番号:20190645
0点
Youtubeのハイビジョン動画の再生やCDやDVDを焼く、iTunesを使いくらいなら問題ない性能です。
フルHDのビデオカメラで撮った映像をDVDにする場合、このPCのCPUでは結構時間がかかります。
結構時間がかかるだけで出来ないと言う事ではありません。
書込番号:20190736
1点
>> ユーチューブ CDやDVDを焼く
著作権のあるDVDを焼く、ダウンロードは違法行為ですが。
その他の行為は問題有りませんが、CPUの性能を上げた方が快適です。
書込番号:20190798
1点
ユーチューブは見るだけ。
CDやDVDは友達がしてるライブの映像や曲をCDに焼いた物を借りて焼くだけなので問題ないと思いますがね。
書込番号:20190831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結構昔のPCなのでノートパソコンの方が性能はいいと思うんですがDELLのinspiron 570です。
書込番号:20190863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前のDELLのそのCPUはAthlon II X2 240ですね?
今のE2-7110の方が少し性能が良いです。DVDの変換も今の1.25倍くらい速いかと思います。
このHPのPCのCPUはエコ仕様なものなので思ったよりも性能は高くないんです。
書込番号:20190885
0点
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
\47,520
DVDを作るのならCore i3モデルのHP 15-ay000の方が良いでしょう。
長時間の動画はハードウェアエンコード(QSV)を利用すればかなり短時間で変換できます。
書込番号:20190889
2点
特に変わった映像の編集される用途では無いって事でしたら、目安としてCore i3またはCore i5を目安に探された方が良いでしょう。
エンコード用ソフト依存になりますが、QSV(クイックシンクビデオ)によるCPU内蔵GPUの機能を利用して、CPU負荷を減らすソフトが望ましいですね。
ただし、QSVを利用したからと言っても、発熱温度が低くなるわけではありませんし、思っている以上に熱は高くなりますから、放熱&排熱に余裕ある機種が望ましく思います。
テキストがディゾルブしながら動く様なエフェクト等を加える場合、作業上の快適性を求めるのでしたら、Core i7の4コアCPU(Core i7でも2コアがある)搭載した製品を勧めます。
参考として不要かもしれませんが、拡張性乏しいHP ProDesk 600やミニタワーOptiplex 9020(Dellメーカー機)の中古になりますと、Core i7 4770を載せたデスクトップPC(モニター含まず)は7万円で購入可能です。
どちらも内蔵GPUを利用できますので、QSVも当然利用出来ます。
書込番号:20190982
![]()
2点
kokonoe_hさんオススメのi3搭載PCのほうが良いと思いますy
E2-7110は、省電力低価格なCPUなのでコア数はありますが基本的な処理能力は高くはありません。
i5-5005Uが2GHz×2コアとすれば、E2-7110は1.8GHz×0.5×4コアといったくらいです。
i5-5005Uも、省電力タイプなので処理能力はやや抑えめですが、E2-7110より2割ほど高いですね。
書込番号:20190991
0点
>CDやDVDは友達がしてるライブの映像や曲をCDに焼いた物を借りて焼くだけ
著作権保護も絡まないし、再エンコも不要で、ただのディスクコピーのようです。それだけなら、本機でも大丈夫でしょう。
書込番号:20192196
0点
予算は少しオーバーしますが
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
にしようと思います
書込番号:20205215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
初めまして。皆様のお力をお借りしたいと思い投稿いたします。
現在ノートパソコンで、主に「Photoshop」、「Illustrator」での作業をしています。
使用中のパソコンはこちらです。
http://kakaku.com/item/K0000237563/spec/#tab
古いパソコンのせいか、Photoshopなどを利用すると動作が重くなってしまいます。
また、液晶が悪く色合いも綺麗に見えないため、デザインの仕上がり確認はスマホ端末に移して確認するようにしています。
そのため、買い替えを考えていますが、
あまり資金が出せないためこちらのノートパソコンを検討しています。
「Photoshop」、「Illustrator」は使用できるのか。(今のノートPCよりだいぶ軽くなるならOK)
また、液晶は綺麗なのか。
が、重点的に気になります。
ご解答いただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
1点
>> Photoshopなどを利用すると動作が重くなってしまいます。
動作が重い状況の「Windowsタスクマネージャー」の「パフォーマンス」タブ画面をここに貼ってください。
Windows 7でメモリの使用状況を確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=011882
Print Screen(プリントスクリーン)の方法が知りたい(画面をコピーしたり、印刷をする方法)
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/dialogue/068.html
HP 15-ba000は、現在ご使用中のノートPCより低性能です。
CPU:Core i5 2410M
メモリ容量:4GB
Intel Core i5-2410M :1326:3152
AMD E2-7110 APU : 704:2173
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=796&cmp%5B%5D=2628
予算上限はおいくらですか。
書込番号:20196753
5点
kore227さん、こんにちは。
今お使いのPCとCPU性能(スコア)で同等なのは、Core i3 6100Uですね。
2世代目のCoreは、性能的には優れたものです。その後の世代はGPUと省エネ方向が大きな改良方向となってきました。
更新されるなら、CPUをCore i5 6200U以上から選定されてください。
Valueクラス用のCPUは、古いアーキテクチャの使いまわしなどで価格優先。新しい、コアが増えてもCPUが高性能と言う訳ではありませんね。
書込番号:20196912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>susumus555さん
ありがとうございます。
「パフォーマンス」の画像を添付いたします。
使用中のノートPCの動作が重い件もですが、
やはり液晶の色合いの悪さもかなり気になってしまいます・・・。
予算は6万円以内が理想ではございます。
よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20196928
2点
>jm1omhさん
ありがとうございます。
とても勉強になります。
Core i5 6200U以上 のものから検索してみます。
書込番号:20196939
2点
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000019045/
Core i5 6200U搭載。\58,860。
書込番号:20196946
4点
CPUもだけど、メモリー使用量やばくないですか?
書込番号:20196979
1点
>あずたろうさん
Photoshop、Illustrator、その他Skypeなど
色んなプログラムを同時起動してるのがかなりの負担になっているのかもしれません・・・。
書込番号:20197005
2点
すいません。「リソースモニター」の「メモリ」タブも貼ってもらえますか。
メモリ8GBx2と液晶モニタ(IPS)外付けという案はいかがですか。
例)
CFD W3N1600PS-8G [SODIMM DDR3 PC3-12800 8GB 2枚組]
http://kakaku.com/item/K0000596711/
LG 24MP88HV-S [23.8インチ シルバー/ホワイト]
http://kakaku.com/item/K0000853784/
書込番号:20197011
2点
仕事用なら最低10万は用意した方がいい、作業が止まらないように今使っているのを予備機にするとか。ハッキリ言ってデスクトップにすべきでは?
現在の状況を見て見ると。
仮想メモリーに15GB使ってるのでHDDからの読み出しで遅くなってるのもありますね。
メモリー増やして仮想メモリーをなしか、最小にする。SSD 500GBを導入するのもいいかもしれません。
自分も同じソフト使ってます。
メインで、coer i7でスコア7000位のSSD、メモリー8GB、IPS FHDの2012製ノートです。出先用にcoer m3のIGZOモニターのタブレットを使用。
色は23MP47HQ-Pで確認してます。
書込番号:20197346
0点
HP Pavilion 15-AU000のi7モデル(87,264円 (税込))をおすすめしますね。
Core™ i7-6200Uに、メモリ8GBでSSDですからね。
仕事でフォトショ・イラレを使いタスク作業するなら、メモリ4GBはきついかと思うので妥協しないほうが良いかと思います。
書込番号:20197662
![]()
1点
>susumus555さん
訳あってモニターは置けず、ノートPCのみで作業しなくてはなりません・・・。
沢山のアドバイスありがとうございました。
とても参考になりました。
書込番号:20197746
0点
>Cafe_59さん
ありがとうございます。
訳あって、現在ノートPCで作業をしなくてはなりません。
そのためノートPCを探しておりました。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
参考にさせていただきますm(_ _)m
書込番号:20197749
0点
>zero零0さん
ありがとうございます。
こちらのPCが自分の理想としてたタイプにとても近いと感じました。
メモリも8GBで検討しようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:20197752
1点
kore227さん、
いわゆるクリエーターPCと称して販売している製品を選びましょう。仕事の品質も確保し易いかと思います。
例えば
http://www.mouse-jp.co.jp/creator/note/ng5700/
書込番号:20197853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kore227さん
色の再現性の良いノートパソコンというと、このあたりだと思います。
東芝製
https://dynabook.com/mobile-notebook-tablet/kira-v-series/kirameki/photo/
>予算は6万円以内が理想ではございます。
>訳あって、現在ノートPCで作業をしなくてはなりません。
お考えの予算では無理でしょうね。
そもそも液晶は使用していると色が変わっていきます。
一番簡単なのは、外付けのモニタを使用することだと思います。
hpのノートって使用していましたが、色はまともではなかったです。
液晶モニタも色はズレは大きいほうだと思います。
書込番号:20198855
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
さすがにHPのノートPCで何がしたいかによりますので、大雑把な回答をします。
一般的な用途でスムーズに動かしたいかつ、資金に余裕がある場合→15―ay000またはPavilion 15-AU000
動作には多少目をつぶれるので、少しでも安くしたい場合→HP 15-ba000
もちろん同じような価格帯の安いPCの話ですし、用途によっては上のPCではキツイものもありますし、どちらでも問題ない場合もあります。
書込番号:20193999
2点
zero零0さん
アドバイスありがとうございます。すみませんざっくりな内容で、(汗)
用途は簡単なワード、Excelやネット動画を見るくらいです。ay000のベーシックタイプでCPUがCeleronプロセッサーN3060です。ドットコムのba000と性能的にはどちらがいいのでしょうか?
書込番号:20194317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>ドットコムのba000と性能的にはどちらがいいのでしょうか?
CPU性能は、 N3060が約半分の性能です。性能的には、AMD E2-7110 APUを搭載するHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルが上です。
CPUベンチマーク結果URL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=2762
書込番号:20194626
5点
>キハ65さん
アドバイスありがとうございます。約半分ですか。トータル2000円ほどしか差額がないので価格コムの方を選択しようと思います。ありがとうございました。
書込番号:20194812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
赴任先の寮で1年間程使用したいのですが、本品の他に、ウィルス対策ソフト等、どんな物が必要ですか?
【使用内容】
・iTunes同期・バックアップ(iPhone6、128GB)
・Skype(英会話授業、毎日30分使用)
・DVD鑑賞
・ネットサーフィン
・youtube、ニコニコ動画
なるべく価格を抑えたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:20184047 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウィルスチェッカーは今は標準でWindowsに付いてる。
便利なフリーのオンラインソフトは極力使わず、Windows updateのみでプレインストールの標準のまま使うと、意外にトラブラない。
USB回復ドライブは最初に作る事。
書込番号:20184092
![]()
2点
同じ事の繰り返しになるけど、何もしないで自動アップデートされてるか確認するだけで良いです
リカバリーディスクは付属してると思うが、マニュアルを見てDVDでも作れますし、予備に作っても良い
書込番号:20184117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>リカバリーディスクは付属してる
>サカナハクションさん
もう、ここ何年も付属してないのが普通。その分安い。
確認されて書かれたのなら良いのですが。
書込番号:20184136
3点
リカバリーディスクは付属してないよです。
http://h50146.www5.hp.com/notebooks/personal/hp_15_ba000/kakaku.html?jumpid=af_j9up1aynmx&sisearchengine=130&siproduct=kakaku&sisearchengine=130&siproduct=kakaku
のHP 15-ba000 シリーズの詳細スペックPDFにでてました。
※22 添付品は、予告無く変更になる場合があります。システムリストアのためのリカバリメディアは、添付されません。
このコンピューターは、ハードドライブから、またはリカバリメディアから、システムを復元できます。コンピューターの初期セットアップの終了後、必ずリカバリメディアを作成してください。
なお、リカバリメディアは、2層式DVD-RW、2層式DVD+RW、CD-RW、DVD+RW、DVD-RWおよびDVD-RAMに対応していません。
リカバリメディアにはパーティション分割機能等はありません。工場出荷時の復元のみとなりますのでご了承ください。
製品ご購入後、リカバリメディアをお求めの際には、こちらをご覧ください。http://www.hp.com/jp/recoverykit/
書込番号:20184253
3点
暇人が多いな そんなこと、本人がマニュアル見て判断できるだろ めんどくさい
書込番号:20184279 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
安価なセキュリティソフトだと、
キヤノンITソリューションズ(Canon IT Solutions) ESET パーソナル セキュリティ(1台1年)
http://kakaku.com/item/K0000605562/
キヤノンITソリューションズ(Canon IT Solutions) ESET パーソナル セキュリティ 3年版(1台3年)
http://kakaku.com/item/K0000605561/
キヤノンITソリューションズ(Canon IT Solutions) ESET ファミリー セキュリティ 3年版(5台3年)
http://kakaku.com/item/K0000605559/
書込番号:20184384
1点
LaMusiqueさんが書いているように、ウイルスセキュリティソフトは、ただで済ますならWindows Defenderがある。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/17464/windows-defender-help-protect-computer
書込番号:20184422
1点
皆さん親切にありがとうございます。
ウィルスソフトは購入しない事にします。
この他心配なのは、毎日30分使用予定のskypeとyoutubeがサクサク観られるかです。
もう1万ぐらい高い製品の方がいいでしょうか?
書込番号:20184483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
快適に使いたいなら、Core i3モデルをお勧めします。
>HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
書込番号:20184554
![]()
1点
>もう1万ぐらい高い製品の方がいいでしょうか?
==>
予算があるならYES. この CPUは、下限ですから、将来不満が出るかもしれません。>キハ65さん が薦められてるモデルにできるなら将来安心です。
書込番号:20184588
1点
好みの分かれるところですが、本製品は「非光沢」液晶なので、動画の黒い部分はすこしぼやけた感じになります(真っ暗な部屋で見る分には差が出ないかもしれませんけど)
予定されている使い方ではフルHDの液晶の必要もないような気がします。
リカバリメディア(DVD)は購入時オプションだと5,000円するので、DVD-R2〜3枚ですから自分で頑張って作られたら良いと思います。
2500円なら最初からオプションで購入しますけどねぇ。
5000円なら私なら120GB程度のSSDを買って、クローン作って、そっちで使用すると思います。
これの前のモデルでやったことありますので。
書込番号:20184758
1点
1年の使い切りを想定してるのでしょうか?
1年後に新しいスペックの良いPCを買うことを想定しているのなら、用途的にこれでも良いかと思います。
あと、YouTubeの再生動画にもよります。
フルHDで再生しながら、Skype通話などしたり作業したいのであれば、ワンランク上のi3タイプや、同じHPのPavilion 15-AU000あたりを買うと快適度は間違いないでしょう。
書込番号:20184974
1点
アドバイスありがとうございます。
自宅ではiMacを使用しています。
Mac製品で持ち運びができるものを改めて購入となると、
13万から、Retinaだと画面サイズが13インチが最大になる為、
1年間(長くても1年半)の寮生活で問題なく使用出来るものを…と割り切っています。
youtubeを観ながら、同時作業をする事はほぼ無く、
Skype使用時に、オンラインテキストを同時に使うぐらいです。
安い方でよさそうですかね?
書込番号:20185266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値引き期間を考慮していませんでした!
この価格は9/12までなんですね。
即決できないので値段的にオススメ頂いた上位互換のcore i3にしようかと思います。
書込番号:20185298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ち運びなら、 11-14インチのPCにしますね 持ち運びが頻繁でなくとも軽い方が良いです 割り切れば、2万円代の11インチモバイルでも使えますし、全てをフラストレーションフリーと言う事ならi3は確かに良いでしょう 敢えてAMDのCPUを買う価値は無いと思います
例えばこれ、+1万円、14インチでi3で渋めの赤もある
http://s.kakaku.com/item/J0000018963
書込番号:20185355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
書き方が悪くてすみません。
持ち運び→持ち込み、です。
パソコン自体は寮にずっと置いておく予定です。
書込番号:20185409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ディズプレイが1366×768のノートパソコンと迷っています。
どちらも15.6インチです。
文字やアイコンはあまり小さいと見にくいと聞きましたが、どちらがよろしいでしょう。
目はあまりよくありません。
ワープロとして使うことが多いです。
よろしくお教えください。
3点
過去スレのリンクを貼っておきます。
>15.6型ノートパソコンには、フルHD?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17632939/?lid=myp_notice_comm#17635723
WordメインならHD(1366×;768)、ExcelメインならフルHD(1920×1080)とか。
書込番号:20169065
2点
>雨上がり☆さん
今15.6インチのFHD液晶ノートを使っています。
個人的には、文字が小さい=情報量を1画面で多く表示できることと、よく使っている環境がFHDばっかりなので、画面に表示される情報の量が変わらないこともあって、FHDの方が気に入っています。
ただ確かに、ノートを使うときに文字が小さいな、と感じることはありますね。
今は100%に戻していますが、以前13型HDノートから15.6型FHDノートへの移行をしたときは、ブラウザの表示を125%位にしていた記憶がありますので、恐らく低解像度環境から移行してすぐは慣れない可能性が高いです。
文字やデスクトップアイコンは、解像度を変更しなくても、Ctrl+マウスホイールや、Windowsの設定を利用して後からでもサイズ変更できるので、そこまで問題にならないんじゃないかとも思います。
まあ設定という手間が掛かることを考えると、一概に問題ないとも言い切れないんですが……。
書込番号:20169110
![]()
4点
14インチで1366x768の画面のノートPCで使用していますが、個人的には丁度良い感じです。
でも、15.6インチでフルHD画面でも何日か使うと慣れるかと思います。
どうしてもなれない場合は表示を少し大きくしたりすると良いかと。
書込番号:20169187
![]()
1点
Windowsでは、アイコンサイズや文字サイズは、OS単位、アプリ単位、ブラウザ単位など、好みで自由に設定できますから、デフォルトの状態で大きい小さいを論じるのはほとんど意味はないです。
解像度が高ければ、同じ大きさの文字をより滑らかできれいに表示でき、見やすくなります。
逆に、同じ細かさの文字にすれば、より小さく表示でき、情報量を増やすことができる、というだけですよ。
書込番号:20169636
4点
その人の「目」の問題ですので。近くのショップに言って、同じサイズのPCを実際に見てみましょう。
書込番号:20169669
4点
よく書面変更手続きなど急な用事では、FHD解像度の13.3インチサイズノートPCを使い、文字サイズが小さすぎると感じた場合、タッチパッドの摘みズームで拡大しますから、そこら辺はあまり気にしていませんね。
デスクトップ画面のアイコンもタッチパッドの操作でサイズ変更できるので、ユーザーの視力と使い方に依存してくる部分だと思います。
書込番号:20170101
2点
人それぞれですので店頭で確認するほうが良いかと
ちなみにうちのノートは15.6 13.3でFHDですが問題ないです
家内も娘も問題ないと言ってます
娘が少し前に学校で15.6のHDのノートを買わされた時は はっきり言って作業領域が狭くて使いにくいと思いました
家族みんなそう言ってます
書込番号:20170203 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様、いろいろとありがとうございます。
多くの方がおっしゃるように個人的な感覚であるにも関わらず、お答えいただいて感謝です。
設定などの調整で、1920×1080だから困ることもないと分かりました。
助かりました。
書込番号:20170720
1点
視力によって好みは変わってきますが、1920×1080の15インチだと文字は小さいと感じますね。
ただこれは100%表示の時です。
他の方も仰ってるように、Windowsやソフトなどで拡大できます。
ただ、対応していなものなどは文字がにじんだり見にくくなるので、100%表示で使わざるを得ないものもあります。
そういうものはやはり見づらいと感じます。
ただExcel作業や画像の滑らかさなどはやはりFHDでよかったと思いますね。
個人的なメリットとデメリットを比較すると、FHDにして私はよかったと思ってます。
書込番号:20177047
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75









