HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2017年6月11日 07:58 | |
| 3 | 4 | 2017年5月27日 11:46 | |
| 6 | 4 | 2017年5月17日 09:31 | |
| 9 | 9 | 2017年5月14日 16:39 | |
| 16 | 8 | 2017年5月12日 21:07 | |
| 52 | 14 | 2017年4月30日 10:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
パワーメディアプレーヤーでDVDを再生していたら、いきなり音声が出なくなりました。映像は流れます。再起動してもダメでした。YouTubeの動画は見れますが、音声が出ません。iTunesに入っている音楽も音が聞こえません。スピーカーは壊れてないはずなんですが、、今年の3月に購入して今まで普通に音声は聞こえてたのですが何が原因でしょうか?
書込番号:20957925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーの設定で、再生デバイスをスピーカー/ベッドフォンにしたらYouTubeの音声は聞こえました。
書込番号:20957932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>elbagusさん
>いきなり音声が出なくなりました
再生中に突然、内蔵スピーカーからサウンドが出なくなり、外部スピーカー/ヘッドフォンからはサウンドが出る、
ということですか?
そうだとすると、故障だと思います。
保証期間内ですから、販売店に相談することをお勧めします。
もし、内蔵スピーカーから音が出るようになったのでしたら、DVD の音も同様に出るでしょうから、そのまま使用されれば良いですね。
書込番号:20958148
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
初めてのパソコン購入で何を購入すればいいかサッパリ分からず、まずネットで初めてのパソコン購入で押さえるべきポイントを調べて
・Core i3 (i5)(i7)
・4GB
・HDD500GB
・15.6インチ
この4つだけを押さえてこちらのサイトでこの製品にたどり着きました。(ノートパソコンと検索したら1番上にこの製品がでてきて値段も安値だった為)
そして今迷っているのが、クアッドコア搭載とCore i3搭載とではどちらがいいのか。押さえたポイントではとにかくCore i3と書いてある物でしたが、レビューや口コミ、お気に入りの数など俄然こちらのクアッドコアの方が多いです。
違いも分からない為選びようがなく困っています…
値段が高い方がやはりいいのでしょうか?
パソコンの主な用途としては
・iPhoneのバックアップをとる為
・iPhoneに曲を入れる為
・goproで撮った写真の軽い編集&保存する為
・YouTubeなどの動画閲覧
今現在ではそれくらいしかありません。
ゲームなどをやる予定はありません。
全くの初心者ですので違いなども含め分かりやすく教えてくださると助かります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736661_K0000897824_K0000951148&pd_ctg=0020
書込番号:20918812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クアッドコアと言ってもHPのモデルは、AMD Quad-Core E2-7110なので、一般的にはCore i3の方がCPU性能は良いです。
比較表のCPUスコアを参照。
なお、LenovoのWindows 8.1モデルは論外。
書込番号:20918842
1点
押さえるべきポイントはいいと思います。
・Core i3 (i5)(i7)
・4GB
・HDD500GB
・15.6インチ
>> レビューや口コミ、お気に入りの数など俄然こちらのクアッドコアの方が多いです。
>> 違いも分からない為選びようがなく困っています…値段が高い方がやはりいいのでしょうか?
投稿数が多いのは安いからだと思います。違いはCPUスコアです。
AMD E2-7110:2261
Intel Core i3 6006U:3160
詳細ページ
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2628&cmp[]=2912
そこから考えると下記の商品となります。
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3(Skylake)搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000951148/
HP等の直販モデルは納期が長い場合もありますのでその辺りご注意を。
書込番号:20918847
0点
価格コムの表示で、本機の場合ですと、
液晶サイズ:15.6インチ CPU:AMD Quad-Core E2-7110/1.8GHz/4コア CPUスコア:2261 ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB OS:Windows 10 Home 64bit
という説明の中に、CPU スコア があります。
CPU スコア値を比較すれば、異なるメーカ、異なるCPU シリーズの間での比較はできます。
書込番号:20918857
1点
性能面で皆さんいろいろご指摘してるので、使用目的の観点から
写真を編集されるということで、どのソフトを使われるかわかりません
最近はほとんど無いですが、無料ソフトの場合、windows10に対応していない場合もあります
迷信的な部類になりますが、AMDと動かないソフトがあるみたいな話もあるので
価格が気になるようでしたら
http://kakaku.com/item/K0000826440/
型落ちになりますが、これとかランキングや評価を気にせず視野を広げてみてはどうでしょうか
また、HDD500GBという条件ですが、
予算的に余裕があるのであればSSD(256GB以上)を搭載した製品も検討の余地があると思いますよ
別途外付けHDDを購入する必要性が出てきますが、長期的に使用すると考えるとHDDよりは、SSD搭載PCをお勧めします
(SSD:OS用、外付けHDDデータ保存用という使い方になるかな)
ちょっといろいろ条件から外れてしまいますが、
http://kakaku.com/item/K0000951145/
と
http://kakaku.com/item/K0000575984/
組み合わせて買う感じですね
書込番号:20921512
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ノ-トパソコン購入を考えております。
パソコン初心者です( ´∀`)
主な目的は、DVD視聴とビデオカメラの動画管理
、スマホの写真や動画の管理、年賀状など作成
プリンターも購入検討しておりますが、まずパソコンからアドバイスお願い致します。
子供の記念写真を出張カメラマンに依頼しDVDにしてもらい郵送してもらいましたが、パソコンでなくてもDVDのテレビで見れると思ったら見れないため、まだ写真を見ておりませんm(_ _)m
一番の目的はこれです( ´∀`)
年賀状作成や動画編集は、実家のパソコンでやってましたが、かなり古いパソコンなので今のパソコンは、わかりませんm(_ _)m
スマホで、今までは、なんでも用足りたので、パソコンなかったのですが、今回は、もう購入しようと思っておりますm(_ _)m
パソコン選びについても色々調べましたが、色々ありすぎて悩みますm(_ _)m
今の私の状況でアドバイスお願いしますm(_ _)m
予算は8万以内でありますでしょうか?安ければ安い方がいいですが。高くても自分の希望にあったもので
あれば構いません。
どなたかパソコンに詳しい方アドバイスお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20896590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>主な目的は、DVD視聴とビデオカメラの動画管理
>>、スマホの写真や動画の管理、年賀状など作成
>>年賀状作成や動画編集は、実家のパソコンでやってましたが、
動画管理が動画編集なら、このPCのCPU性能は非力です。
出来たら、CPUはCore i5、メモリー 8GBは欲しいです。
性能は価格と比例します。
価格COM比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000951148_J0000022185&pd_ctg=0020
書込番号:20896605
2点
>キハ65さん
早速のアドバイスありがとうございます^_^比較検討してみてみますね!
書込番号:20896620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ベイ最高さん こんにちは
お書きのモデルba000では、DVD,スマホ写真、年賀状は全く問題ありませんが、動画管理だけは能力不足かと思います。
キハさんがお書きの15-au100ならCPUがi5だし、メモリーも8Gあって、グラフィックス機能もアップさrてますので、
これならぴったりでしょう。
書込番号:20896639
0点
>里いもさん
アドバイスいただきありがとうございますm(_ _)m
具体的な品番を教えてくださった方が迷わなくていい
ので早速調べてみます^ ^
書込番号:20898177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
文書作成の課題があるため、
ノートパソコンを購入しようと思っています。
初めてなのでどんなパソコンを買えば良いか
わかりません。
用途は以下の通りなので、
オススメがあったら教えてください。
・エクセル、ワード
・インターネット
・youtube閲覧
・オンラインゲーム
です 。常に使うのはワードとyoutubeだと
思います 。
あとはiphoneを接続してitunes開くぐらいかな
と思います。
値段は一桁が良いです 。
iphoneを使ってているのでMacにしようかな
と思っていましたが、初心者はwindowsの方が
良いとネットに書いてありました。
正直わからないのですがなぜwindowsの方が
良いのでしょうか ?
そこのところも教えてくださると嬉しいです。
書込番号:20890453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>・エクセル、ワード
Mac版のMS Office 2016は有りますが、普通に文書作成するには、Windows版のOfficeが良いでしょう。
なお、HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルにはMS Officeが搭載されていませんので、カスタマイズで選択することが出来ます。
>【30%OFF】Microsoft Office Personal Premium +¥14,700 (税抜)
また、iOS機器はMacで無くても、Windows PCでWindows版のiTunesを使えます。
>>値段は一桁が良いです 。
MacはOfficeソフトを合わせて購入すると、二桁が普通です。
書込番号:20890470
4点
MacはApple社だけが販売するPCであり、Windows PCはそれ以外の多くのPCベンダーが販売しています。そのため、アプリケーション市場もWindows PCの方が豊富にあり、選択肢も多くなります。
なお、据え置きで使うならこのPCで問題はないと思います。購入の際にはOfficeを追加する必要がありますが、追加オプションのOfficeとしては格安だと思います。
書込番号:20890510
1点
>キハ65さん
ありがとうございます !
1万円台ですか … !
その商品のURLとかってありますか???
検索してもパソコンが出てこないのですが汗
書込番号:20890579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
課題という事は学生の方でしょうか?
一般的にWindowsが使えないと就活ではマイナス評価です
PC初心者という事であればWindows一択ですね
MacはWindowsをある程度使えるようになってからでも遅くありませんよ
インターネット、Youtubeは最近のPCならどのPCでも問題なく閲覧できますが、
PC初心者という事で念のため書きますが、スマホと違ってPCの他にネット回線も必要なので注意してくださいね
Wi-Fiは使えるのでフリーWi-Fiが利用できる場所か、自宅にネット回線を引く、
もしくはスマホのテザリングを使用する必要がありますね
オンラインゲームに関してはブラウザゲーム程度ならできますが、本格的なものはできないと思っておいた方が無難です
オンラインゲームをするには予算は二桁必要と思ってください
具体的なゲーム名がわかればもっと正確なアドバイスがもらえると思います
>1万円台ですか … !
これってキハ65さんの
>【30%OFF】Microsoft Office Personal Premium +¥14,700 (税抜)
この部分の事ですか?
コレはオフィスソフトなので、このパソコンに追加するものです
PC本体 \34,992(税込)
オフィスソフト \14,700 + 税
送料 約\3000
総額は以上になります
書込番号:20890584
0点
>文書作成の課題があるため、
ノートパソコンを購入しようと思っています。
教材として特に制約や推奨がないなら良いのですが、そちら関連で質問した方が良いと思いますよ。
>初心者はwindowsの方が
良いとネットに書いてありました。
正直わからないのですがなぜwindowsの方が
良いのでしょうか ?
解らない事が出てきた場合には、教えを乞うことが出来るMac使いが周囲に居ないと困るから。
Windowsならば誰かが居るので。
(解決に結びつく様な精通した人が居るかは別)
Apple直営店が行ける範囲にあれば無料ワークショップを四六時中開催しており
基本から学べる環境があります。(Windows機メーカーには無いです)
Windowsに慣れきってたり、仕事でWindowsが必須とかでない限りは
どちらでも自由です。
>・オンラインゲーム
ゲームタイトル次第ではハイエンドなスペックが要るようになるので
この機種ではしんどくなります。
スペックとしては下位クラスです。
書込番号:20890585
0点
>MS Officeが搭載されていませんので、カスタマイズで選択することが出来ます。
>>【30%OFF】Microsoft Office Personal Premium +¥14,700 (税抜)
キハ65さんが、書かれている通りですが、
このPCを購入する際に「カスタマイズ」を選択します。その中に、上記のOfficeを選択するという手順です。
総計は、にんじんZさんが記載されたように、5万円中程となります。
Office付きですと、最低限そのくらいはかかってきますy
また、このモデルは人気がありますので、支払後1ヶ月ほどはかかる可能性がありますのでご注意を。
急いで購入が必要なら、別のモデルにするのをお勧めします。
>初心者はwindowsの方が良いとネットに書いてありました。
使用者の数ですy
周りでMacを使用されている方とWindowsを使われてる方を考えればわかると思います。
Win使用者は多いので、わからないことがあれば、ネットで探せば数多く参考になるサイトがあります。
慣れている人であれば、OSの違いやソフトのVerの違いもさほど問題ないのですが、初心者ですと説明は全く同じ画面で説明されないとわからないという人もいます。
また、Mac使用者が多ければ良いのですが、まったく居ないと自分がわからないときに、知人に操作してと頼んでも、知らないOSだからと見てもくれない可能性もあります。
自分で調べて出来る言う人や、それしか知らない人には大丈夫ですが、周りに相談することが多いようなら周囲と合わせたほうが馴染みやすいです。
>オンラインゲーム
具体的にゲーム名書いて下さい。
それによって、推奨スペックが変わってきます。
もしかすると、Macではプレイできないモノかもしれません。
書込番号:20890600
0点
もし大学生であれば、学校によってはオフィスが無料で使える。
https://www.microsoft.com/ja-jp/education/o365/portal-top.aspx
在学中はこれを使い、卒業したらパッケージ版を買うか、OPEN OFFICE等の無料版を使う。
書込番号:20890607
1点
課題提出が、書式自由で、印刷した紙を提出する方式でしたら、無料のオフィスソフトウェア、例えば、
https://ja.libreoffice.org
で間に合うと思います。
学生が電子ファイルで提出し、教師がMicrosoft Officeで閲覧する方式ですと、
学生側もMicrosoft Office が必要です。
書込番号:20891724
0点
初めてのノートパソコンは用途にもよりますが、
最低スペックのものはお勧めしません。、
画面サイズ 15.6インチ
メモリー 4GB以上、
CPU Core i3以上
Microsoft offiice付き
が適当です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024054_J0000024056_J0000023926_J0000023798&pd_ctg=0020&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2_3-1-2_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4-5_10-1_18-1-2-3-4-5_11-1,106_17-1,104_14-1,103_12-1-2
書込番号:20891817
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
書き込みで、このパソコンは動作が重くフリーズしまくると見かけるのですが
CPUがAMDなのが原因なのでしょうか?インテルのcoreシリーズであれば問題なくサクサク動くのでしょうか?
1点
処理が遅い原因は、利用ソフトと利用方法で変わってきます。
文書作成や表計算などの事務所理であれば、CPUがボトルネックにはならず、主記憶容量がボトルネックになっていることが多いです。
また、主記憶容量の不足も仮想メモリーが高速であれば緩和されるため、起動ドライブをSSDにすると良いです。
書込番号:20886120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レビューをさらっと見ましたが。安物に過度な期待をして裏切られたと宣う類いの感想ばかりでした。
この製品のCPUは、IntelのATOMよりは性能は上ですが。Coreシリーズよりは性能が下です。SSDではなくHDDというのも、性能低下の元です。
快適さが欲しいのなら、予算を増やすしかありません。
最近の価格comでは、製品の「仕様」のところに、CPUスコアが記載されていますので、参考に。
低速なCPUほど、HDDではなくSSDで補うのも、効果大です。ただし、容量あたりの値段はだいぶお高くなります。
書込番号:20886137
5点
新品を購入してもネットにつないでいるとWINの更新ファイルを取得してインストールするのでしばらくは重いと感じると思います。
普通に使っていも更新ファイルをインストールしているときなんかは少しの間、遅いと感じます。
書込番号:20886140
3点
動画編集などの重い処理をする場合はフリーズでは無いですが、出力中は非常に重く他の処理が遅くなります。
その為、フリーズしたような感覚になると思います(処理が終われば軽くなります)。
4コアのCore i7でも非常に重い処理をすれば重くフリーズしているような感じになります。
toredareさんの用途がわかりませんが、ネットしたり動画見たりするくらいでしたら特に支障はない性能です。
書込番号:20886286
2点
>>書き込みで
??????
舌足らず ですね。
書込番号:20886341
1点
重過ぎるなど書いているレビューのほとんどは購入直後に書いていると思われる内容が多く、
十中八九Windowsの更新を終えていないのが原因で当てになりません
またこの機種はアニバーサリーアップデートも適用されていないので更新項目が多く、
自動で更新している場合は終えるまで非常に日数がかかります
参考にするなら購入後数ヶ月使用してから書かれている方のレビューがオススメです
私の場合、工場出荷時にOSの不具合がありましたが、再インストール後はフリーズなど一度もありません
要は使い方の問題です
Coreシリーズであっても更新中に負荷をかけ過ぎればフリーズします
あとはKAZU0002さんもおっしゃっている様に勝手に過度な期待をした挙句、
裏切られたと勘違いしている方も少なく無い様ですね
書込番号:20886353
0点
>重い処理をすれば重くフリーズしているような感じになります。
だから、「重い処理」と言うのです。
基本的に、どこのPCメーカーでも、パーツレベルでは同じような物を使っていますので。同じスペックのPCは、他社製でも同じような性能です。
このメーカーだから重たいということはないので。重たいのが嫌なら、高性能のPCをお金を出して買ってくださいとして言い様がありません。
書込番号:20886956
2点
購入してすぐはWindowsUpdateが裏で動いているので、このようなHDDモデルのPCは重いです。
WindowsUpdateが終われば普通の作業では軽くなります。
購入してすぐはCore i7のPCでもWindowsUpdateが終わるまではHDDモデルだとそれなりに重いです。
書込番号:20887093
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
この機種を購入したのですが、予想以上に遅く、
なかなかページが表示されなかったり、文字を入力してもついてこなかったりストレスがたまります。
そこで、少しでも早く?軽く?する方法を教えていただきたく投稿しました。
それではよろしくお願いします!
書込番号:20848803 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
メモリーとSSDの交換でだいぶ読み込みスピードが速くなります。 クロックが2ギガヘルツぐらいないとパワー不足があります。 ネットを切断が速くなる方法です。
書込番号:20848831
4点
>からうりさん
>ひまJINさん
ありがとうございます!
ネットを切断とはどういうことなのでしょうか?
無知ですいません。
あと、SSDなどの購入は懐事情により、すぐに購入することが難しいので、
最初から入っている不要なアプリ?を消すなどの他の対処法はないでしょうか?
何度もすいませんがお願いします!
書込番号:20848877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
SSD換装は有効だが、お金を掛けないのが前提なら、
バックグランドで負荷を掛けてるソフトを減らす位しかない。
購入直後は、裏でWindowsUpdateなどがビシバシ動いてる可能性もある。
手動で最新にアップしてみる、面倒くさいなら、自動で更新されるのを数週間待つ位かな。
残念ながら、この機種の CPUの力は、ほぼ最下限なので、ある程度は妥協も必要でしょう。
次は、Core i3以上のCPU機にしましょう。
書込番号:20848914
3点
購入してすぐの場合、裏でいろいろとWindowsUpdateが動くて重くなっているかもしれません。これは時間が経てばアップデートが終わるので軽くなります。
最初から入っているアプリはそれほどCPUに負荷をかけてはいませんので、削除してもあまり変化が無いでしょう。
書込番号:20848916
4点
>LaMusiqueさん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
お金が出来てからSSDを買うことにします!
最初の色々なアップデートって数週間もかかるものなんですか?
あと、SSDのページを見たのですが、5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします!
書込番号:20848956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スタート画面のタイルを右クリック⇒その他⇒ライブタイルをオフにする。
書込番号:20849048
1点
読み込みやアプリの起動が速くなっても、処理速度が速くなるわけではありません。
“処理”を行うのはCPUなので。
>5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
安い高いの問題じゃなく、先ず容量です。
120GB程度だとアプリ専用にしてデータはHDDに、そのような使い方をするならいいですけどデータ保存もSSDなら120GBでは不足です。
先ずどれだけの容量のSSDを買うか、値段うんぬんはそれからです。
書込番号:20849084
2点
SSD換装を敢行するなら、下記口コミを参照して下さい。
>分解してみました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20148208/
Celeron SU2300を搭載している古いノートPCをHDDからSSDに換装しましたが、OS、アプリの起動速度の効果は有ります。
書込番号:20849236
4点
自分も家族にこの機種買いましたが
最初の2週間くらいはほんと遅いです
最近は慣れもあるでしょうが普通になってきました
win10はそもそも最初はアップデートやらなんやらで
遅くなりますのでもう少し我慢してつかってみては?
書込番号:20849349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>てーえむさん
>最初の色々なアップデートって数週間もかかるものなんですか?
この機種はAnniversary Updateすら適用されていないので、約半年分、最悪1年半分のアップデートを適用する必要があるので
自動でアップデートした場合、数週間かかってもおかしくありません
購入後すぐのレビューを書いていて「重い」とクレーム付けてるレビューは十中八九アップデートを終えていないのが原因です
アップデートが終わればライトに使う分にはそこまで重く感じる機種ではありません
てーえむさんのカキコミを見るに皆さんが指摘されているようにアップデートが終わっていないように思います。
まずはPCの稼働状況を把握しましょう
メニューバーを右クリックし、タスクマネージャーを開き詳細を開けばCPU、メモリ、ディスク、ネットワークの稼働状況がわかります
CPUやディスクが100%近く稼働していればバックグラウンドで何かが動いています
ソートすれば何がどれだけマシンパワーを使っているかわかるので、重いタスクを選択して「タスクの終了」をクリックすれば強制的に終了させられます
その重いものが「Windows 〜」とか「system」なら恐らくWindowsアップデートなので、その場合はまずWindowsアップデートを終えてしまいましょう
スタートボタン ⇒ 設定 ⇒ 更新とセキュリティ でWindowsUpdateの更新プログラムのチェックをクリックすれば手動でアップデートを開始できます
時たま再起動を促されるので、再起動とアップデートを繰り返していけば自動でアップデートするよりも短期間でアップデートを終えることができます
>あと、SSDのページを見たのですが、5、6千円の安いものでも大丈夫でしょうか?
厳しいでしょうね
Anniversary Updateなどの年二回ある大型アップデートと通常のアップデートでOSの使用容量はどんどん増えていきます
ネット閲覧専用機にでもしない限り、200GB以上は必要と思った方が無難です
そうなると9千円以上は必要ですね
書込番号:20849532
3点
3月にこの上位機種HP 15-ba000 エントリーモデル
(AMD A6-7310/2GHz/4コア)をメモリ8GBにして買ったのですが
メモリーがDDR3L1866の8GBがのってました
CPUZで確認したところキチンと933MHz出てたので
メモリーを上位機種に変えても効果あるかもしれません
ちなみにDDR3L1600を挿して16GBにしてFF14のベンチ回したら
1枚挿した状態より動きが悪くなりました
2枚挿してもデュアルチャネルにならないので1枚でいい
今メモリー高いからそこまでする必要はないと思いますが・・・
書込番号:20850275
2点
いや、メモリの問題では無いので高速なメモリを積んでもあまり意味が無いです(グラフィック性能は多少良くはなるけど)。
Windows 10の大型アップデートとなる「Creators Update」などあるので、アップデートで遅くなってるのかな・・・
もともとそんなに性能が良いPCではないですが、アップデートも何も無ければそれなりに使える性能です。
書込番号:20853225
2点
HDDも、ほぼアップデートが終了するにしたがって早くなってくるというか爆速とは違う意味で早いと感じるくらいには変わります。SATAの150がそうだから 600 だと超爆速かも。
レゴのブロックを組み立てて一つの作品にするっていう感じですかね。
アニーバーサリーよりクリエーターズの方が使いやすいと感じます。諸事要件を満たされた内容に変わっていっているらしいので適合するパソコンから順次アップグレードされていくようなので気長に待つしかないようです。気の短い人は、手動でやるということのようです。気が短かったので一台やってしまいました。手動でやるときは自己責任でという杭が打たれているようですね。
書込番号:20856217
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







