HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2016年10月21日 10:38 | |
| 42 | 8 | 2016年10月20日 17:51 | |
| 4 | 11 | 2016年10月17日 13:51 | |
| 5 | 11 | 2016年10月15日 10:00 | |
| 44 | 16 | 2016年10月28日 07:29 | |
| 19 | 9 | 2016年12月2日 16:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
パソコンに詳しいみなさまにお伺いしたいのですが
写真とビデオの動画を保存するのに適したノートパソコンを3〜6万円台で探しています。
よくわからないのですがcore i3というのがついてるといいのですか?ちょっとそんな話も聞いたのですがどうなんでしょう汗・・・
他に使うのはインターネットをちょっと見るくらいです。
この機種は値段も手頃で人気もあるようなのでいいかなと思うのですが他におすすめの機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
私なら
http://kakaku.com/item/J0000021916/
と保存用に外付けHDDを買う
起動ドライブがHDDのは私ならストレス要因ですので絶対買いません
ここではHDDのHPのPCおすすめされると思いますがw
書込番号:20315102
2点
写真、動画のファイルを保存、管理するなら、CPUの性能はこのPCのAMD Quad-Core E2-7110でも問題有りません。
画像編集するなら、CPUはCore i3以上、動画編集するならCore i5以上の性能は欲しいものです、
書込番号:20315110
5点
Lenovo
Lenovo V310 Celeron 3855U・4GBメモリー・500GB HDD搭載 80SX000FJP \31,320
http://kakaku.com/item/K0000897811/
↑写真と動画を保存して見るだけなら、このようなPCでも問題ないです。
データは内蔵のDVDドライブでDVD-Rとかに焼いてバックアップしておくと良いかと思います。
書込番号:20315367
1点
>kokonoe_hさん
>キハ65さん
>こるでりあさん
情報ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:20317013
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
バッテリーを外して、家に備え付けで持ち運びせず丁寧に使おうと思っています。
この価格帯のノートPCの場合、何年くらい壊れずにもちそうですか?
もちろん使い方にもよるでしょうけど、家でネットサーフィンと動画を見るのに使うくらいで
使わない時はスリープさせて、丁寧に使おうと思っています。
何年くらい壊れずに使えそうですかね?
ノートPCに詳しいみなさんのご意見お聞かせくださいませ〜
4点
HPはトラブルが目立ちますね
しかも普通の価格体でですよ
レコーダーみたいにひっそな作りではないので
3年5年はトラブルが無ければ使えると思います
6〜9万程度のバイオを最初に購入しましたウインドウズ7でしたが
2年半でHDD読み込みエラーになり新品でも中古でもいいやーとゆう考えでいます
下手すれば中古並み良ければ新品並みですね
書込番号:20313508
6点
ダイナブックの法人モデルっぽいの
あれが中古でも結構使えましたXPでしたが
ノートがほしくてスフマップのHPコアI5ですがライセンスに引っかかり
PCジャングル他で買ったデスクトップは富士通デルHPですが結構使えてます
書込番号:20313553
4点
やっぱりコアI3を使ってきた俺からすれば
http://www.pcjungle.jp/fs/usedpc/toshiba/npc-toshiba-B552f-1606
ぐらいですね
書込番号:20314140
3点
こんにちは
>何年くらい壊れずに使えそうですかね?
価格帯はあまり関係ないと思いますが、
ハード的には 初期不良期間を超えて安定稼働していれば 使い方によっては 限度はありますが いくらでも持つと思います。
(ちなみに今までノートPCを10台以上使ってきましたが ハード故障するのは液晶画面を開くヒンジ部の破損が何台かあったくらいです)
気おつけると良いと思うことは、
熱(ファンがあればたまに埃を取る)、振動(HDD故障)、液晶画面の明るさを抑えてつかう。
でしょうか。
書込番号:20314206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>kappaebisenmiyaさん
製品がどれくらいもつのかにコメントしませんが、バスタブ曲線については知っておいた方がいいと思います。
結局のところ壊れる壊れないは確率なので、壊れるときは何を使っても壊れます。
なので、製品の寿命についてはもう少し気楽に構えてもいいかと。
強いて言うなら、SSDを積んだ製品の方が、可動部の減少と不意の衝撃への強さがあるので、確率的に寿命は長いかと。
自分は据え付けで使うならデスクトップPCの方がいいと思いますね。
ノートはどうしても小型化のために無理をしているので、デスクトップの方が色々と余裕がありますし、ノートは何か壊れると全取り換えですが、デスクトップは問題を切り分けられるなら、自己解決できます。
画面が大きくできるとかキーボードが打ちやすいとかそういう点でもデスクトップの方が有利ですね。
勿論、ノートは何も迷わずに買えて、何も考えずに使えるという点ではとても有利なのですが。
書込番号:20314266
4点
HDDがクラッシュしたりしない限りは10年でも持ちます。
ただ、バッテリーが持たないでしょう。
バッテリーが5年くらいで完全にヘタッてきても据え置きで電源コンセント入れっぱなしなら、特に問題は無いです。
7年前の安いDELLのノートPCがありますが、バッテリー以外は問題ないですよ。
書込番号:20314431
5点
自分でHDDやメモリを交換できる人なら、OSのサポート対象外になるまで使えるでしょう。
書込番号:20314753
8点
みなさん貴重なご意見本当にありがとうございます
みなさんのご意見を総合的にみると、総じて丁寧に使いさえすれば結構もつよ、
ただハード面は運もあるので、壊れる時は壊れちゃうものなのであきらめるしかないねって感じのようですので、
心して丁寧に使おうと思っています。
今はサポート保証期間内ですが、そこまでは一切中身はイジらずに、保証期間を過ぎたら
蓋をあけて、CPUファンの清掃をかねて、SSDへの換装も試みてみようと考えています。
(その際も、ネジのユル締めによる振動で各パーツに悪影響が及ばないようにきっちり締めるよう心掛けなきゃって
頭にインプットできました)
みなさん貴重な意見本当にありがとうございました。
丁寧に使うぞっていう意欲がさらに沸きました
書込番号:20314928
3点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
ノートパソコンの買い替えについて質問をお願いします。今私が使用しているパソコンは、2006年製の東芝DynabookAX940LSという機種です。
OS はXPで、CPUはインテルセルロンMプロセッサー380の1.6GHzです。
以前、このパソコンでビデオ〔EVERIO GZ-HM238〕のデータを取り込み、DVDを作ろうとしていましたが出来ませんでした。
過去に、似たような質問をたて、パソコンの能力不足を指摘されました。
そこで、質問なのですがこのHPパソコンではビデオカメラデータのDVD作成に必要なスペックはあるのでしょうか?
よく分からないので教えてください。
書込番号:20292845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CeleronM 380でもDVD作成は可能ですが、性能が低いので固まりそうになり時間も非常にかかるかと思います。
HP 15-ba000ならDVD作成(エンコード)なら問題ない性能です。
BD作成もする場合はもう少し高性能なPCの方が良いです。
書込番号:20292864
1点
HP
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
ホワイト系ゴールド系
http://kakaku.com/item/J0000019045/
\59,400
↑もう少し予算があるのならCore i5モデルの方が処理が速くて良いですよ。
書込番号:20292869
0点
>>そこで、質問なのですがこのHPパソコンではビデオカメラデータのDVD作成に必要なスペックはあるのでしょうか?
カメラからAVCHDファイルを取り込み、単純にDVDメデイアへ書き込む場合はスペックには問題有りません、動画編集してDVDメデイアへ書き込む場合はCore i5以上のPCをお勧めします。
例えば、
Pavilion 15-AU000 価格.com限定 フルHD&Corei5搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000019045/
書込番号:20292885
0点
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
素早い返信、大変ありがとうございます!
あまり、パソコン知識もないもんで、動画編集などは想定していません。
あくまでも、EVERIOの付属ソフトを使用して撮影した動画をただ単純にDVDに書き出したいだけです。
その場合は、こちらのパソコンでも大丈夫という理解でよろしいですか?
またコアi5以上ということでしたが、お恥ずかしながら、どれがコアi5以上なのか分からず...添付する東芝パソコンと比較したらどちらの方がよいのでしょうか?
書込番号:20293182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この東芝のCeleronのPCでもDVDにするくらいなら問題ないです。
CeleronM 380よりも5倍くらい性能が良いです。
書込番号:20293218
0点
>>あくまでも、EVERIOの付属ソフトを使用して撮影した動画をただ単純にDVDに書き出したいだけです。
>>その場合は、こちらのパソコンでも大丈夫という理解でよろしいですか?
HP 15-ba000 のスペックで十分です。
>>またコアi5以上ということでしたが、お恥ずかしながら、どれがコアi5以上なのか分からず...添付する東芝パソコンと比較したらどちらの方がよいのでしょうか?
コアi5以上とは、CPUがCore i5以上であることを意味します。
アップしている東芝のPCのCPUは、Celeron Dual-Core 3215UでCore iシリーズの下のCeleronになります。
CPUベンチマークの数値
Core i5-6200U 4040
AMD E2-7110 2217
Celeron 3215U 1827
ベンチマークのURL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2556&cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=2723
書込番号:20293241
0点
>キハ65さん
東芝のやつでも良いんですね!
ありがとうございます。
HDDはこちらの方がデカイし、今使っているのが東芝だから少し惹かれています。
>kokonoe_hさん
返信、ありがとうございます!
ベンチマークという単語を初めて聞きました。
CPUの能力値みたいなものですね?
そうなると、こちらのHPパソコンの方が東芝よりは上になるんですね。
それ以外の要素で比較したら、どちらのパソコンの方がいいんでしょうか?やはり、用途次第ですかね?
今のパソコンは容量80ギガしかないから、500でも十分なんでしょうが、せっかく似たような値段で買うならどちらがいいのか迷ってしまいます。
特に月曜まで、値引きしてますし...
書込番号:20299170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>それ以外の要素で比較したら、どちらのパソコンの方がいいんでしょうか?やはり、用途次第ですかね?
HPの方は画面がフルHDの違いです。
後は有線LANが東芝は1Gbpsに対応です(無線LANで使うならあまり気にしなくても良いです)。
DVDにエンコードするには少々時間がかかるので、本当はCore i5 6200U搭載のHPの良いですよ。
>>今のパソコンは容量80ギガしかないから、500でも十分なんでしょうが、せっかく似たような値段で買うなら
>>どちらがいいのか迷ってしまいます。
片面1層のDVDの容量は4.7GBになります。
今の80GBでも何とかなっているくらいなら500GBも容量があれば十分でしょう。
足りなくなりそうな時は後から1TBや2TBの外付けHDD(1万円以下です)を購入すると良いですよ。
書込番号:20299340
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
画質は良いんですね!
今でも使う用途が、i Phone管理とCD取り込んだり、できるならばDVDダビングしたいだけだったので、あまり高くないやつが良かったのです。
見た感じ、コアi5というやつになったら5万円台になるようですね。
やはり、こちらは安さがデカイですね。
DVD早く作れたらに越したことないですが、4.7ギガ1枚を30分くらいでできてくれたらいいなぁと思ってます…最悪1時間以内には...
書込番号:20299420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EVERIOの付属ソフトではなく他社製のDVD・BD作成ソフトなら、スマートレンダリング (できる限りの無劣化出力)やハードウェアエンコードに対応しているので、先ほどの安価な東芝のPCでもかなり高速にDVDに変換出来ます。
TMPGEnc Authoring Works 5
http://kakaku.com/item/K0000348123/
\8,177
書込番号:20299473
0点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます!
そういうソフトもあるんですね、色々とありがとうございました!
色々教えていただいた結果、こちらのパソコンを購入することに致しました!
書込番号:20304403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
どんなパソコンがいいのか全くわからないので教えて頂ければ幸いです。
現在古いmacを使っていますが、買い替えを考えております。
今のところメインとしてはデータ管理ですが、
今後どう転んでもいいように、あればバランスのよいものを‥と思っております。
金額は目安がわかってないので決めていませんが、安いに越したことはないです。
書込番号:20281770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
編集という文字が有ると、Core i搭載機をお勧めしたくなります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000897825_J0000019045&pd_ctg=0020
書込番号:20281805
0点
短い動画の編集や写真の加工くらいならこのPCでも構いません。
長い動画やフルHD動画の編集となるとCore i5メモリ8GBくらいのPCの方が良いかと思います。
Lenovo
ideapad 510 80SV0013JP \64,260
Core i5メモリ8GB
http://kakaku.com/item/K0000911847/
書込番号:20281835
0点
お早い返答ありがとうございます!
編集の具合にもよるのですね‥
このくらいの金額差であれば、おすすめして下さったものでも手が出そうです。
iPhoneならmacの方が‥とも思っていましたが
そんなこともないのでしょうか?
書込番号:20281851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お早い返答ありがとうございます!
こちらの方が編集に特に長けているということでおすすめなのでしょうか?
書込番号:20281856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macユーザーなので本当はMacの方が良いのでしょうが、予算はどうなのでしょうか?
APPLE
MacBook Pro Retinaディスプレイ 2700/13.3 MF840J/A \154,800
http://kakaku.com/item/K0000752292/
書込番号:20281865
1点
>>こちらの方が編集に特に長けているということでおすすめなのでしょうか?
はい、こちらの方が編集に長けています。
ただ、HP 15-ba000よりもかなり高いので予算があるのかどうか・・・
予算が無ければ下記のモデルでもHP 15-ba000よりも動画編集も快適です。
HP 15-ay000 価格.com限定 フルHD非光沢&Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000897825/
\44,280
書込番号:20281870
0点
iOS10とmacOS Sierraは連携が強化されましたね。
iPhoneを優先するならMacでしょう。
でも、軽く10万円超えです。
書込番号:20281871
0点
安物にはそれなりのCPUしか載せていませんので、後は自ら望む用途に合ったものを選んでください。
【セレロン〜Core i5(2コア)&Core i7(2コア)】
ドラレコやアクションカムなどで撮影した、映像カット編集程度の使い道で、動画編集に時間的な余裕ある場合、これでも足りる。
ソフト起動時の快適性は保証なし。
外部GPU(CPUに内蔵されていないGPU)搭載の場合は別物なので割愛。
【Core i5(4コア)&Core i7(4コア)】
本格的に動画編集行い、OPタイトルも加えた動画を作る場合。
編集ソフトの依存性もあるが、上記のCPU搭載機種よりも数段快適。
動画にトランジション加える用途が多い使い方では、Core i7(4コア)搭載機種が望ましい。
動画編集に重点置いて、使い方や用途から選ぶ基準はこんな感じですね。
書込番号:20281877
1点
みなさんありがとうございます!
当初macでと考えていたので、やはりその方が優れているとするならばmacでもいいかなと思っております。
わかりやすく、メリット・デメリットを教えて頂けますか?
また、デスクトップでも構わないとなると、やはりデスクトップの方がいいのでしょうか?
書込番号:20283360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Macのメリット
・MacOS SierraとiOS10の組み合わせが連携
>Handoff、ユニバーサルクリップボード、iPhone セルラー通話、SMS/MMS メッセージ、Instant Hotspot、自動ロック解除を使い、デバイス間をシームレスに行き来できます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204681
デメリット
・高い
・最新CPUの対応が遅れつつある
>>また、デスクトップでも構わないとなると、やはりデスクトップの方がいいのでしょうか?
デスクトップの方が、同価格帯のノートに比べると、一般的にCPU性能、ストレージ容量に余裕が有ります。
後、21インチ以上の液晶ディスプレイが必要になり、予算に応じて組み合わせることができます。
Macの場合は、iMac一択で21.5インチか27インチモデルの選択でしょう。
書込番号:20283456
1点
使い勝手の利便性だと、Macの方が部はありますね。複数の画面切り替えに、連絡帳を使ってのメモ書きなどの利便性はMacの方が高いです。ウィンドウズは逆にソフトの、汎用性が高くウィンドウズのバージョンがハッキリ決まってるので、7.8.10できっちりわかるのがいいところですね。
Macの場合は、最新のiTunesを使用するにも、有料のアップデートしないと使えないという事がありますが、ウィンドウズの場合は気にしなくて平気、つまりは最新のiTunesが提供され続けてるので、アップル製品のバックアップなどは楽です。
データ管理でどのように管理されるのかわわかりませんが、市販ソフトを使っての管理であればウィンドウズが種類やジャンルの多さで優秀です。
書込番号:20297298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
購入するときにリカバリメディアを付属できますが、つけた方が良いのでしょうか。
購入する際に付属しなくとも、購入後にリカバリメディアは作成できますでしょうか。
書込番号:20268618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リカバリメディア作成はユーザーで一回限りで作成出来ますが、失敗するリスクを考えると、カスタマイズで選択した方が良いでしょう。
書込番号:20268648
3点
わたしならつけないし
自分で作ることも当然できますけど
まあ不安ならつけるという選択もありです
でもこのPCに5千円は高いですね
書込番号:20268666
4点
カスタマイズの物と自分で作成するリカバリメディアに違いはあるのでしょうか。
一度、自分でも作成すれば何度も使用できると思われますが。
書込番号:20268715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リカバリメディア
自分で作成する場合、DVD-Rを準備する必要があります。(ある程度の品質の物)
購入したものは、プレスされたDVD-ROMでそれなりの耐久性があります。後々購入することも可能です。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03556545
http://h50146.www5.hp.com/promotions/recovery_media_kit/
https://biz.ssnet.co.jp/hpj/products/detail/892
書込番号:20268801
2点
私は別機種ですが、初期設定とWindows Updateを済ませた後で、
外付けHDDにリカバリ領域を含めたシステムイメージバックアップを
作成してから、DVD-Rにリカバリーメディアを作成しました。
こうすれば、作成に失敗してもイメージから復元して何度でも作成できます。
また、作成したリカバリーメディアは、isoファイル化して外付けHDDに保存しています。
書込番号:20268884
4点
HPサイトを見ると、DVDだけでなくUSBメモリーでもリカバリメディアは作成出来るようです。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04777659#AbT5
書込番号:20269072
3点
USBでリカバリメディア作成した場合は、そのUSBに他のデータを保存することは可能でしょうか。
また、別途リカバリメディア用のUSBが必要になるのかと
書込番号:20272668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
空き領域にデータを格納することは可能ですが、誤って削除したり同名ファイルを
上書きしてしまうと、取り返しが付かない事態になります。
そんな訳で、リカバリーメディア専用のUSBメモリを用意して、作成後は大事に保管しましょう。
あと、作成したリカバリーメディアで実際にリカバリーできるか試す必要があります。
リカバリーに失敗すると、ほとんどの場合PCが起動しなくなるので、予めHDD全体の
イメージバックアップを外付けHDDなりに作成するのと、回復ドライブかシステム修復
ディスクを作成しておいて、万が一の事態に備えましょう。
書込番号:20274861
1点
購入しておくのが宜しいです。
あの時買っておけば・・・では,後の祭り!
書込番号:20275441
3点
まぁ、後からでも買えます。
https://biz.ssnet.co.jp/hpj/products/list?category_id=329
ただ、リカバリメディアでリカバリするのは「古い」やりかたで(そういうお客様も居るし、特殊な使い方もあるのでHPもメディアを販売していますけど)、リカバリメディアを購入したり自作したりするのは「製品発売当時」の状態に戻すので、Windowsの大きなアップデートがあったりすると、最新状態にまで持ってくるのにものすご〜い時間が掛かります。
リカバリが必要になるのは相当先でしょうから、winodws 10のメジャーアップデート後に
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から、最新のWindows10をクリーンインストールするメディアを作成します。(年に1回くらい?)
8GB USB3.0のUSBメモリが便利です。(リカバリ専用にします)
本機種は特別な謹製ソフトも無いですから、リカバリが必要になったときは最新版のWindows10をクリーンインストールしちゃった方がいいと思います。その時にドライバ類も自動で最新版を探しに行ってインストールしてくれますし。
マイクロソフトアカウントを使えば、デスクトップのカスタマイズまでやってくれます。
クリーンインストール時、プロダクトキー等も必要ありません。(リカバリメディアでリカバリするときも必要ないですけど) Officeもマイクロソフトアカウント側が購入(インストール)実績のある製品&プロダクトキーを覚えていてくれるので、アップデートが適用されている最新版を(ダウンロードして)インストールすることができます。
他の製品に関して「メディアは購入時に購入しておくこと」と書いたのですが、何をしたいか、何のために購入しなければならないのか、によって購入するか購入しないかは変わってくると思います。
結論としては「買っておいた方が安心だが、買わなくてもどうにかなる、どうにでもなる」といったところでしょうか。
書込番号:20280711
8点
>猫猫にゃーごさん
外付けHDDにリカバリデータを保存するのは、どのようにやるのですか?
書込番号:20305900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロ助501さん
>外付けHDDにリカバリデータを保存するのは、どのようにやるのですか?
作成したリカバリーメディア(DVD-R)を、isoファイル(ディスクイメージ)化して保存します。
isoファイル化はWindows 10の標準機能に無いので、フリーソフトを使用します。
私は、「ISO Workshop」を使用しています。
「ディスクバックアップ」機能で、isoファイル化できます。
isoファイルをDVD-Rに書き込むのは「イメージ書き込み」を使用しますが、
Windows 10の標準機能でもできます。
・ISO Workshop - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/writing/isoworkshop.html
「インストール時の注意」部を熟読して怪しいソフトやアドオンをインストール
しないようにしてください。
誤ってでもインストールしてしまうと、最悪リカバリするはめになりますので。
日本語化したい場合は、↓を適用してください。
・フリーソフトの活用 ISO Workshop 日本語化 〜 ISOイメージ 書き込み・作成・変換 〜
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-172.html
書込番号:20306176
3点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
一度、DVDで作ってからやるのですね、了解しました。
ちなみに、この機種などでは空ディスクは何枚使いますか?
50枚で1000円そこらとかじゃない、多少高いディスクの方がいいとは思うのですが、どれくらいのディスクなら品質が良いのでしょうか?
書込番号:20308395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コロ助501さん
私が使用しているDVD-R(ホワイトレーベル)は、50枚入りのスピンドル品です。
メーカーは特に拘っていませんが、今は無き太陽誘電製とTDK製です。
以前は、三菱やMaxellも使っていました。
#近所で買える安価なものばかりですが、有名メーカー品を選んでいます。
普段は、必要なときにisoファイルをDVD-RWに焼いて使用しています。
書込番号:20308613
2点
>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
ちなみに、最初にリカバリディスクを作るときにDVD-Rではなくて、DVDRWでもよいのでしょうか?
手持ちがDVDRWしかないもんで...
書込番号:20335970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVD-RWで作成しても問題ありません。
DVD-RWは、予め初期化しておいてください。
書込番号:20337468
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
メモリーを8GBを2枚挿し16GBを認識し、使用できますか?
実際に使用できている方はいますか?
CPUのスペック
http://products.amd.com/en-us/search/APU/AMD-E-Series-Processors/AMD-E2-Series-APU-for-Laptops/E2-7110-with-Radeon™-R2-Graphics/139
0点
AMD Quad-Core E2-6110を搭載するHP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデルで8GB×2=16GBが認識できたそうです。
AMD Quad-Core E2-7110は後継プロセッサーですから、認識するのではないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000858449/ReviewCD=920140/
書込番号:20265104
1点
確認したほうがいいです。 安いモデルはシングルチャンネルで8GBしかならないモデルもあるので。
書込番号:20265225
1点
ウーロン^^さんは、このスペックのノートパソコンで、どのような作業を行うために、16GBのメモリーが必要だと判断したのだろうか。
このノートパソコンは、通常、16GBのメモリーを必要とする作業をする人が選ぶ製品ではないと思われるので。
書込番号:20265514
5点
早速の返信、ありがとございます。
キハ65さん
情報ありがとうございます。16GBがいけそうですね。
からうりさん
確かにシングルチャンネルですね。確認したいと思います。
DHMOさん
ハンゲームのハッピーベジフルが重いので16GBを考えました。チョコットランドも重いです
簡単にメモリーを16GBにすれば解決するかと考えました。
AMDのサポートに確認したいと思います。
書込番号:20266480
1点
タスクマネージャー[詳細]のメモリの画面をアップロードしてもらえると状況がわかります。
(ハッピーベジフル、チョコットランドを利用してる時の画面)
Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017678
プリントスクリーンの方法
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/dialogue/068.html
書込番号:20266726
0点
こちらの指示が不足してたみたいですみません。NECのリンクの一番下の画面です。
「パフォーマンス」タブ画面左側から「メモリ」をクリックし、メモリの使用状況を確認します。
現状、4GB中3.5GBのRAMと0.5GBのVRAMに分かれてると思います。
3.5GBの40-60%で賄っているの見ると16GBへの増設は無駄です。
電源オプションの管理で「省電力/バランス」を「高パフォーマンス」に変えても重さを感じたりしますか。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04773379
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03400951
書込番号:20268879
4点
>susumus555さん
高パフォーマンスに変えて解像度を1280*720に変更しました。
軽くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:20273647
4点
12GBのスクリーンショットがこの機種の過去の口コミにあったような。
書込番号:20447211
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75











