HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2016年9月14日 06:37 | |
| 11 | 2 | 2016年9月3日 23:26 | |
| 16 | 6 | 2016年9月3日 21:50 | |
| 24 | 27 | 2016年8月30日 00:03 | |
| 8 | 7 | 2016年8月28日 15:00 | |
| 1 | 2 | 2016年8月28日 10:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
中古で1.8GHzのデスクトップ買ったけど
Win7ではアップデートやらでちょっときつかったですが
グラボはいいのでしょうかね
疑問が残ります
書込番号:20199036
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
文字を打った際にカタカナ変換を一発でしたいとき、以前のパソコンではF7キーを使用していました。
しかし、このパソコンではF7キーを押すと音量が下がってしまいます。どうしたらよいのでしょうか
7点
過去スレ参照。
>カタカナ変換の仕方
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017951/SortID=19973004/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Fn#tab
書込番号:20168935
2点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
これって、メーカーのダイレクト価格のモデルとスペックが違うのでしょうか。メーカーのページにあるものと比較してみると、あまり変わらないように見えるのですが、これだけ安くなるのは、なにかの機能を落としているのでしょうか。
5点
主にBTOでパーツを追加した際のカスタマイズ項目の違い、もしくは各パーツの価格の違いでしょう。
カスタマイズせずに買うなら価格.comモデルがお得です。
書込番号:20167880
3点
確かに、どこに違いがあるのでしょうかね?
カスタマイズに違いはありませんし、パーツもほぼ変えようがないです。
カスタマイズといっても、メモリ容量の変更くらいですよね。
書込番号:20167984
3点
過去、見てきた傾向ですが、キャンペーン前の価格値引!オマケ、という内容で
一般モデルでキャンペーンやクーポンが出ると優位性が無くなりますね。
書込番号:20168014 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
仕様表の型番15-ba001AUをモデル名を代えているだけでしょう。
http://h50146.www5.hp.com/lib/jp/ja/products/portables/personal/spec_pdf/hp15_ba000.pdf
書込番号:20168089
2点
一般的な話ですが、xxモデルとなると販売数のコミットとそれに対する販売奨励金(バックマージンともいいますが)が存在するでしょうか。
書込番号:20168120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご回答ありがとうございました。いずれにしても製品としては良いもののようですね。最近、なぜ値上がりしたのかわかりませんが、今度、値下がりしたときに購入したいと思います。
書込番号:20168691
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
パソコン初心者です。
このパソコンはCDやDVDを見る事は可能ですか?
またYouTubeやデイトレーダーや大学生活に使おうと思うのですが、不便はありそうでしょうか?
windowsとかのダウンロードの仕方も知りません(´;ω;`)
またこのパソコンを購入した際これダウンロードしといたほうで!とか教えて欲しいです!
日本語下手ですみません…教えてくれたらうれしいです。
書込番号:20152353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元からOfficeが付いているPCの方が安いですね。
大学の方からタダでOfficeを提供してくれるのもありますから、大学の方に聞いてみると良いでしょう。
>>PDFとはなにですか?
ざっくりした感じですと、マニュアルとか漫画とか本とかを電子化したのを見る形式です。
書込番号:20152467
0点
PDFとは、
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Portable_Document_Format
Microsoft Office Home & Business Premiumはカスタマイズで税抜28,000円増。
MS OfficeのアカデミックのPOSAなら税抜27,800円。
iMacとは、
http://www.apple.com/jp/imac/
書込番号:20152486
0点
デイトレードをするため、ネット証券のアプリを利用するなら、Core i5クラスのCPUが良いですよ。
書込番号:20152805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
icore5のパソコン紹介してもらえませんか?Officeつきがいいです(´;ω;`)
書込番号:20153013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MacBookとこのパソコンの違う長所短所を教えて欲しいです!
書込番号:20153018 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>icore5のパソコン紹介してもらえませんか?Officeつきがいいです(´;ω;`)
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec101=40&pdf_Spec106=11,13&pdf_so=p1
>>MacBookとこのパソコンの違う長所短所を教えて欲しいです!
一言OSが違う。MacBookは高い(軽く10万円超え)。
http://www.apple.com/jp/macbook/specs/
本当にPCを買う気が有るのか???
書込番号:20153208
3点
返信ありがとうございます。
すみません初心者なもので…なんで買う気がないと思われたのでしょうか?
書込番号:20153522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iMac、MacBookと高価格で購入しないような事項に関して質問されたので…
書込番号:20153541
2点
すみません…どのような点でMacBookなどに劣っているなど知りたかったので。。。
あと追加で質問なのですがwindows10リカバリメディアなるものつけといた方がいいのですか?
Officeにも二種類あってプレミアムかhome&ビジネスってなにがちがうのですか?
書込番号:20153570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>あと追加で質問なのですがwindows10リカバリメディアなるものつけといた方がいいのですか?
後で作成出来ますが、最初から付けた方が安心でしょう。
>>Officeにも二種類あってプレミアムかhome&ビジネスってなにがちがうのですか?
Office PremiumはノートPCに搭載されるOfficeであって、永続的に使えるアプリケーション(Word や Excel などのアプリケーション)と1 年間無料の Office 365 サービスの組み合わせ。
home&ビジネスは、MS Officeのアプリケーションセットの名称であって、Word、Excel、PowerPointが使える。
Peronalは、Home & BusinessからPowerPointを省いたもの。
書込番号:20153681
1点
ネット証券のアプリは基本的にはWindows対応ですので、WindowsがプレインストールされているPCを選択されてください。
デイトレードであがりがでるようでしたら、Officeは、Office365Soloをご契約ください。最新版が使えますし、
スカイプ60分通話がバンドルされています。(外線可能)
書込番号:20154096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
丁寧な説明ありがとうございます。
ではリカバりメディアとOfficeプレミアムをつけた方がいいんですね!
Office365って一年間無料でそっから無料ではなくなるんですか?
書込番号:20154167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Office Premium とは、アップした画像のとおりです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/homeuse/premium.aspx
Office365サービスは2年目以降、有料です。
Microsoft Office 365 Solo は、最新のMS OfficeアプリとOfficeサービスが利用できるものです。
ただし、サブスクリプション方式で年額、月額単位で課金されます。支払わければ、MS OfficeアプリとOfficeサービスが使用出来なくなります。
https://products.office.com/ja-jp/office-365-solo
書込番号:20154263
0点
Officehome&ビジネスは有料にはならないんですか?
書込番号:20154773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>Officehome&ビジネスは有料にはならないんですか?
素のPCの価格に2から3万円加算されます。と言うことで有料です。
書込番号:20154785
0点
継続して使うのにOffice365のように途中でさらにお金がかかるってゆうことはありませんか?
書込番号:20155071
1点
>>継続して使うのにOfficerのように途中でさらにお金がかかるってゆうことはありませんか?
Office 365 Soloと勘違いしていませんか。
Office Premiumの永続的、最新版のアプリケーションソフト(Word、Excel、PowerPoint)と1年間(無料)の Office 365 サービスの組合せで有り、特に理由が無い限りOffice 365 サービスは不要と思われますので、2年目以降お金を支払わなければ、その結果アプリケーションソフトが残ります。
書込番号:20155102
0点
ちょっとわかりにくいです(´;ω;`)
OfficehomeとOfficeプレミアムの違いはどこなんですか?
Office365は1度ダウンロードして有料になるようになってから契約をきってもアプリが残ってそれを継続的につかえるってことですか?
書込番号:20155113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>OfficehomeとOfficeプレミアムの違いはどこなんですか?
Officehome → Microsoft Office Home & Business
Officeプレミアム → Office Premium
>>Office365は1度ダウンロードして有料になるようになってから契約をきってもアプリが残ってそれを継続的につかえるってことですか?
Soloは1年間支払いをほっとくと使えません。
後は、以下参照。
>本当にややこしい「Office 2016」のライセンス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20151015/1066994/?P=2
私は、ここで回答を終了します。
後の回答者、よろしくお願いします。
書込番号:20155139
4点
>>OfficehomeとOfficeプレミアムの違いはどこなんですか?
画像がOfficeの種類です。
大学でPowerPointを使う場面もあるかと思います。
Office Home and Businessをご購入下さい。
書込番号:20155145
2点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
現在、dynabook TX66F /intel Core 2 Duo inside/ vistaを使用しているのですが、今年で約8年ほど経過しており最近は何度も勝手に再起動してしまう事象などもあり、そろそろ限界かなと思い、買い換えを検討しているのですが、自分がこれまで使っていたpcが現行機と比べてどのくらいの性能かさっぱりわかりませんので当該製品と比較した場合、どれほどの性能差があるのか、それとも無いのか、そこを基準に上位機種にするべきか判断したいと思いますので、お詳しい方教えていただけたら幸いです。
また一応使用目的としては、メール、ネット、動画(ニコニコなど)、ワードでの書類作成、音楽、写真整理、たまにブラウザゲームなどです。
自分の気持ちとしては今よりもうちょっとスムーズに動いてほしいと言うのが本音です。
アドバイスお願い致します。
書込番号:20141375 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
下記の様にE2-7110はCore2 Duoと比べると、スペックは向上しています。
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp%5B%5D=2628&cmp%5B%5D=1006&cmp%5B%5D=2484
しかし、OSの処理も重くなっているので、体感的には変化はないと思います。あと1万出してCore i3搭載のay000にした方が快適かと思います。
書込番号:20141383
0点
E2-7110は4コアですのでトータルの処理能力はありますが、シングルスレッドの数値ではCore2Duoの85%程ですので速くはないですね。
Core i3以上の機種から選択されることをお勧めします。
書込番号:20141504 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その他、比較。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_00200716671&pd_ctg=0020
書込番号:20142033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信ありがとうございます。
どうやら体感的には使用中のpcとは同程度以下といったところでしょうか?
参考になりました。
ついでにお聞きしたいのですが、上位機種にはi3、i5とあり、それぞれメモリを4GBから8GBに変更できるようですが、
i3 4GB
i3 8GB
i5 4GB
i5 8GB
この4タイプではパフォーマンスの違いは結構有るものなのでしょうか?それとも微々たる差なのでしょうか?
i5の8GBなどは自分のような使い道では宝の持ち腐れになってしまう気がしないでもありません。
厳密には違う製品に関する質問になってしまいましたが、なにとぞ宜しくお願いします。
書込番号:20144009 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>inviderさん
メモリ4GB→8GBは恩恵を体感できるレベルではないので4GBで十分ですよ、仮想デスクトップやアンドロイドを起動するなら別ですがinviderさんの使い方なら4GBで問題ありません。
出来るだけストレスなく使いたいということでしたらCPUをi3→i5の変更のほうが効くかと思います、CPUは使ってみて後悔する可能性があるならば最初から上のグレードを選択したほうが悔いは残らないかと思います
下取り価格も少し上がるので長い目で見れば上のグレードがおすすめです
書込番号:20144215
2点
さすがにE2-7110がCore2 T8100に劣ると言うことは無いと思います。
メモリーもDDR3ですし、グラフィックもGMA X3100より遙かに早いRadeonですし。
上位のCPUの処理速度も捨てがたいですが、inviderさんの用途であれば、CPUにi3とメモリー4GBで充分です。
それよりもHDDをSSDに交換した方が体感速度は上がります。
(高性能なCPUは重い処理や複数処理でしか恩恵を受けれませんが、SSDは起動時から使用中いつでも恩恵を受けれます)
ただし、安価なSSDにすると元のHDDより容量が少なくなってしまうことが多く、交換するにも本体を分解する必要があるなど、ハードルが無いわけではありません。
予算などが不明なので具体的な機種をあげることは出来ませんが、予算が少ないならば、このHPの機種やi3程度のCPUが載ったPCを購入し、SSDやメモリーなどを別途購入を検討、予算がそれなりにあるなら最初からSSDの載ったマシンや、パソコン工房等のBTOで自分なりにカスタマイズできるPCを選ばれると良いと思います。
なお、低価格PCにありがちな「eMMC 32GB」はSSDではなく、HDDにもSSDにも交換不可ですのでご注意ください。
書込番号:20146839
0点
皆さん、返信ありがとうございます。
大変参考になっています。
もうひとつofficeについてなんですが、オプションで付けられるようなんですけど、こういった場合はやはり購入したpcでなければ使えないものなんでしょうか?
それともまた買い換えの際に、新しいpcにもインストールできる品物でしょうか?
失念していましたがofficeの購入云々についても考えなければならなかったので。
kingsoftは視野に入れておりません。
宜しくお願いします。
(ちなみに予算は5ー10で幅は広めにとっていますがやはりなるべく押さえていきたい)
書込番号:20150976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
開封後早速ソフトをインストール再起動したら ブルースクリーン Recovery Error code 0xc0000034 Press Esc for UEFI Firmware Setting
とりあえず esc 押し 確かF11 リカバリーを選び 修復? パニックで何をどう選んだかあまり覚えてなく、通常起動できました。
リカバリーディスク作成していましたので最悪リカバリーすればよいのですが、いろいろソフト入れた後でしたので、起動できてよかったです。ただ治ったのかは不明です。
同様のことが起きた時最良の方法はありますでしょうか?
1点
BCDファイルというWindowsが起動するためのファイルが破損したために起きるエラーですね。
こちら辺りをご参照ください。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003506
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/003446?trn_org=5
書込番号:20150399
0点
>キナコあんずさん
修復例。
・Microsoft Surface ProでUEFI BCD Blue Screen 0xc0000034 が出た場合 OPC Diary
https://opcdiary.net/?p=29628
書込番号:20150424
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75













