HPの直販サイトで購入するメリット
- 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
- 最短翌日発送でお届けいたします。
- Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日
このページのスレッド一覧(全217スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2017年3月19日 18:47 | |
| 3 | 2 | 2017年3月19日 17:07 | |
| 6 | 4 | 2017年3月19日 04:06 | |
| 17 | 5 | 2017年3月19日 14:15 | |
| 9 | 11 | 2017年3月17日 14:28 | |
| 7 | 8 | 2017年3月15日 10:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
少し前にWindows7からこのWindows10のパソコンに乗り換えましたが
その時からマウスのスクロール操作に違和感を覚えました
その症状はホイール操作が遅れるというより
動作が二重に処理されている感じです
例えばだが上にホイールを回すと画面がスクロールするのですが
なぜかスクロール終了後に一瞬さらに上にスクロールする時がある
下にスクロールするときも同様
↑↓と小刻みにホイールを動かすと
ガタガタとスクロールが変になる
これは音量操作をホイールですればわかりやすく
狙った数値で止めるのが結構難しいです、止めてもさらに動くので
マウスの故障か?と思いましたが違いました
原因はLogicool製マウスのソフトである「Setpoint」に原因がありました
今回このソフトを停止してみると、さっきまでの動作異常は完全になくなりました
再インストールしてみてもこの不具合はなくなりませんでした
同じような症状で悩んでいる方いませんか?
また対処法など知っている方は教えてくださいお願いします
ちなみに機種は「M705」です
0点
すいません
ちょっとネットで調べたら
解決法が載っていました
今度からもうちょっと調べてから質問します
解決法ですが「SetPointをv6.32にダウングレードする」が正解でした
https://mo.kerosoft.com/0223
このバージョンなら
スクロールは正常になりました
書込番号:20751096
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
このPCでも可能ですy
iTunesが使えれば可能です。
ですので、Windows10やMacなど最近のPCであれば、どれでも可能ですy
ただし、PC側に曲を保存しておくことを考えますと、HDD容量の少ないものでは困ります。
曲は、外付けHDDに保管しているというなら、大丈夫ですが。
書込番号:20750857
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
その型番がオークションに出ていればできなくはないと思いますが壊れる可能性もあるのでUSBでキーボードをつないでやるのが1000円位で買えます。 HDMIをテレビにつないでデスクトップみたいな使い方をすれば不便はないと思います。
書込番号:20748407
![]()
2点
まったく同じキーボードを入手できて、筐体を分解しキーボード交換できるスキルがあるなら可能性はある。
でも購入前から何年後か分からない先のことを考えてもあまり意味ないし、もし壊れたらUSBキーボード差せば使える。
書込番号:20748418
![]()
1点
Maintenance and Service を見たら、無理そうな気がします。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c05227786
書込番号:20748511
![]()
1点
皆様の暖かい書き込みありがとうございました。ありがとうございました。
書込番号:20749453
0点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
はじめまして
使い始めて半年位なのですが
当初から重くて使い物に成りません
そこでハードディスクのSSD化メモリの増設を考えています
メーカー保証が無くなるのは覚悟します
コスト重視でおすすめをご伝授お願いします
乱文ですがよろしくお願いします
書込番号:20746978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20148208/
ここら辺りが参考になるかと・・・
SSDは普通に購入できるもので宜しいかと・・・例えば 850EVO
書込番号:20747020
![]()
4点
ご希望の容量によってお勧めは変わってくると思いますが..
最近はSSDの値段も下がり、質もぐっと昔よりいいです。有名なメーカー(Crucial、Sandisk、Samsung、Silicon powerなど)で、予算にあえばどれでも問題ないかと。
コスパを重視して買うなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000881062/
か
http://s.kakaku.com/item/K0000897081/
でしょうか。
誤参考になれば
書込番号:20747095 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どのくらいの容量にしたいのかわかりませんが・・・
240〜256GBなら1万円以下でも十分な性能のSSDが多数あります。
元のHDDよりも容量が少ないですが、無料のクローンソフトで移行出来ます。
メモリに関しては4GBを増設すれば十分でしょう。
SSD 240GB以上 \9,480〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000918525_K0000871391_K0000918979_K0000881062_K0000826754_K0000855144&pd_ctg=0537
4GBのDDR3メモリ(低電圧) \3,326〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000758593_K0000552535_K0000905157_K0000600238_K0000637116_K0000600906&pd_ctg=0520
書込番号:20747341
2点
SSDが効果を発揮するのはプログラムの起動くらい、メモリーも足りていないなら増設の効果はありますが、本当にその効果が感じられる場所が遅いのでしょうか?
もしメモリーが足りていないなら、先にメモリーを増設してみましょう。
それでプログラムが起動してからも遅いなら、SSDへの換装は何の意味もありません。
もしその状態になったのならCPUかビデオ機能の性能不足なので、本体を買い換えないと問題は解決しません。
レーシングカーに軽自動車のエンジンを積んでいる様な状態になります。
書込番号:20747377
6点
>沼さんさん
>uPD70116さん
>kokonoe_hさん
>ランダバさん
皆様ありがとうございます
大変参考に成りました。
初のSSD交換
頑張ってみます
書込番号:20750494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
回復ドライブの作成を考えています。
必要容量を確認するために回復ドライブの作成を途中まで
進めたところ「16GB以上のデータを格納できる…」と出ました。
そこで16GBのUSBを用意しようとしたところ
どうやら提示された容量では足りない事もあるようですね。
また提示されてた容量よりもだいぶ少ない場合もあるとか。
なので16GBがいいのか32GBがいいのか悩んでいます。
ba-000で回復ドライブを作成された方、16GBでも足りましたか?
0点
USB回復ドライブ作成時に示された容量以上で良いのでは。
書込番号:20738260
![]()
0点
>キハ65さん
16GB以上必要と言われたので32GBがいるってことですね。
ありがとうございます。
参考までにどれくらい必要だったのか伺いたかったのですが。
書込番号:20738421
1点
過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20719220/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%89%F1%95%9C%83h%83%89%83C%83u#tab
USB回復ドライブで質問する人は多いようですが、ブログを含め実際に作った人の報告が無いのが不思議です。
書込番号:20738456
0点
>キハ65さん
そうなんですよね。他のパソコンに関しては「何GBで作れた」とか
「16GBで十分」だとかいうブログは見つかるのに、価格.con売り上げNo.1の
この商品に関しては何の情報も無いんですよね。
そもそも、16GB以上が必要だと言っておきながら16GBでは足らない時がある
というのが面倒なんですよ。以上と言っているのに。
新品のUSBでも16GBフルで使えるわけでもないので
そのへんで容量が足らなくなってくるのかもしれませんけど。
書込番号:20738483
0点
私の場合は32GBと出ましたが実際は
32GBでたりないので64GBのUSBを
購入しました。
現在USBの価格は以前に比べ安価に
なっていますのでなるべく余裕のものを
用意したほうが宜しいかと。
書込番号:20740090
![]()
1点
>USHIKUBO-ワイさんへ。
参考までに、USBメモリーの使用領域は何GBですか。
書込番号:20740203
1点
私はDVD(片面1層)4枚で作りました。
作成に大体50分くらい?
時間はかかるけど、コスパと確実性を考えるとこっちがいいかもしれませんね〜。
書込番号:20740545 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>> キハ65さんへ
34GBでした。
書込番号:20740595
0点
>USHIKUBO-ワイさん
>>34GBでした。
質問の回答有り難うございます。
思ったより要るののですね。ちょっとびっくりです。
書込番号:20741688
0点
>USHIKUBO-ワイさん
34GBですか!
他のパソコンでは8GBなんてのもあったので16GBでも大きいと思っていたのに
34GBも必要になるとは。
自分のは16GB以上と出たのでそこまで大きくないと思いますが
指定よりも容量が多いのを用意しておきます。
>キハ65さん
>USHIKUBO-ワイさん
>ランダバさん
ありがとうございました。
書込番号:20741825
1点
人様に情報を乞うてばかりでは申し訳ないのでご報告。
回復ドライブ作成しました。
結果を言うと16GBで足りました。
事前に容量を確認したところ
『回復ドライブ』→16GB以上が必要
『リカバリメディア』→13GB以上が必要
と言われたのでひとまず16GBのUSBを購入。
回復ドライブで試し、足りなかったら16GBをリカバリにまわし
新たに32GBを購入する予定でしたが16GBで作れました。
作成後に確認したところ「空き領域6.33GB/14.4GB」でした。
「回復ドライブ 作成」で検索しやり方を確認しながら作ったのですが
『回復パーティションを削除する』という文言がどこにも出てこなかったんですよね。
「絶対押してはいけない」と説明に書いてあったので気をつけて見ていたのですが
どこにも『回復パーティションを削除する』とは書いて無く[完了]を押して終了しました。
[ディスクの管理]から確認すると、回復ドライブ作成前と何ら変わっていないので
パーティションの削除はしていないと思うのですが、説明どおりに進まないと心配ですね。
書込番号:20745418
4点
ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
http://little-beans.net/exposition/atom-x7-z8700/
https://ark.intel.com/ja/products/91830/Intel-Pentium-Processor-N3710-2M-Cache-up-to-2_56-GHz
読んでみては。
個人的には、どっちもどっち。
もっと詳しい方がコメントしてくれると。
書込番号:20737783
1点
PassMarkのスコアによると
Pentium N3710 CPU Mark:1873 Single Thread Rating:572
Atomx7-Z8750 CPU Mark:1733 Single Thread Rating:530
僅差でPentium N3710の方が賢いです。
但し、体感的にはあまり変わらないと思いますが・・
書込番号:20737792
0点
ご返信ありがとうございます。
AMD Quad-Core E2-7110
1.8GHz/4コアとの比較は如何でしょうか?
あまり変わらないです?
書込番号:20737815
0点
>>AMD Quad-Core E2-7110
>>1.8GHz/4コアとの比較は如何でしょうか?
AMD Quad-Core E2-7110の数値が良いです。下記URLをコピペして下さい。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2628&cmp[]=2968&cmp[]=2730
書込番号:20737852
0点
Pentium N3710もAtomx7-Z8750もAMD Quad-Core E2-7110もクアッドコアですが、通常のノートPC用のCPUのクアッドコアにはかなり性能が劣ります。
このようなクアッドコアモデルよりもデュアルコアのCore i3モデルの方が性能はかなり上です。
HP Core i3 モデル \46,440〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000951148_J0000022108&pd_ctg=0020
書込番号:20738017
1点
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp=2968&cmp=2628&cmp=2730
シングルスレッドの数値が1000を超えるCPUを選ぶのがよろしいかと。
書込番号:20738514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
みなさんご返信ありがとうございます。
ランキング1位はダテではないようですね。
あとはHDDかSSDか好みかな?
参考になるし助かります!
皆さんホントありがとうございます。
書込番号:20740101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75







