HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年 7月29日 発売

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core E2-7110/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.2kg HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル の後に発売された製品HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルとHP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデルを比較する

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月 4日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD E2-9000e/1.5GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:18件

ルーターの障害情報の欄に「LANインタフェースリンクダウン」と「LANインタフェースリンクアップ」エラーの表示が
5分おきくらいに繰り返し出ていて、その度に回線が瞬間的に寸断されるため、動画が見れなくなってしまうという事態に陥っています。

LANケーブルは新品だし、このノートPCを購入する前に使っていた古いノートPCだと障害情報は一切でることなく使えているので
この新しいノートPCのLANコネクタ接続部分や中の基盤の問題ではないかと怪しんでいます

9月28日に家に届いたばかりなのですが、こういう場合は交換などしてもらえるのでしょうか?
HP(ヒューレットパッカード)に文句を言えばちゃんと適切な交換なり修理をしてもらえるのでしょうか?

書込番号:20281063

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2016/10/09 21:19(1年以上前)

着荷時不良として扱われるのは8日以内ですね。

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/index.html

最初の現象
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20253123/
とまた状況が変化したのでしょうか。

ともかく、サポートに早く連絡しましょう。

書込番号:20281150

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/09 21:30(1年以上前)

HPのホームページを見ると、
>着荷時不良
>お届け時点での製品の破損・不具合については各製品の修理窓口にご連絡ください。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/guide/henpin/index.html

もう既に9日以上経過していることから、初期不良でなく、1年間 (引き取り修理サービス、パーツ保証、電話サポート)の保証による修理でしょう。


書込番号:20281186

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/09 21:59(1年以上前)

>>HP(ヒューレットパッカード)に文句を言えばちゃんと適切な交換なり修理をしてもらえるのでしょうか?

HPのノートPCのユーザーです。
以前に4万円ちょいの安いノートPCの故障で修理に出しました(送料と修理代は無償)。
HPに電話すると家まで運送屋さんを手配してくれます。
電話した次の日に運送屋さんが箱を箱をもってきてノートPCが回収されます。
その次の日にHPの修理にノートPCが届き修理が始まります。
早い場合はその次の日に修理が完了してHPから電話がかかってきます。
さらにその次の日にHPから直ったノートPCが届きます。
修理が簡単な場合はすぐに返って来ます。難しい場合は少々時間がかかるかもしれません。

書込番号:20281280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/10/09 21:59(1年以上前)

>jm1omhさん
いえ、最初の状況と全く同じです。

あれから色々調べてみた結果、どのブラウザを使っても(chrome,firefox,opera,edge)頻繁に接続が中断されて
動画が途中で見れなくなることが分かりました。

有線lanのドライバも最新のものにしてみたし、ルーターのファームウェアも最新のものにしてみたし、有線ケーブルも新品にしましたが
接続が寸断される状況は変わりませんでした。

そして今日、なにげなくルーターの障害情報を見てみたところ、 2〜10分おきくらいに頻繁に
「lanインタフェースリンクダウン」と「lanインタフェースリンクアップ」エラーが、延々と繰り返し表示されていることに気づきました。

そこで、このlanケーブルをこれまで使用していた古いノートpcにつないでみたところ、ピタッとエラー表示がとまり
古いノートpcでは回線が切断されることなく 快適に動画が見れました(fc2ライブ動画はもちろんyoutubeも)

なので、原因となる問題点は、新しいノートpcの「lanインタフェース部」にある可能性がかなり高くなったというわけです

書込番号:20281284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2016/10/09 22:13(1年以上前)

>キハ65さん
>kokonoe_hさん


そうなんですよね、製品が届いてからもう2週間近く経過してしまってるんですよね。。。。

ずっとおかしいおかしい変だ変だと思ってて、半ばブラウザやアダプタとの相性の問題だとあきらめながら
毎晩毎晩試行錯誤してなんとかしようと試みていたのですが、やっと今日になってノートpcのインタフェース部に
何かしらの問題があると分かったのに、時すでに遅しだったようです。。。

1年間保障による修理になるわけですが、無償で部品交換してくれればいいんだけどな。。。。

一応今さっき、回復をつかって、工場出荷時の状態に戻す作業に入らせました。

無理だとは思いますがこれで何かしらの改善が見られないようなら、hp側に電話をかけて事情を話し、お金がかからないということ
であればですけど、修理に出そうと思っています

書込番号:20281332

ナイスクチコミ!1


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2016/10/10 17:46(1年以上前)

 別機種ですが、先週、今週は裏で自動でWindows updateが行われているときに、
動画が途中で途切れる、無線マウスが正常に反応しないなどの不具合が何度かありました。
再起動後は正常に動いています。

書込番号:20283726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2016/10/10 21:56(1年以上前)

100%確かではありませんが、
これが原因だったのではないかという対処法が見つかりましたのでご報告いたします。

悪さをしていたと思われるのは

「省電力型イーサーネット(EEE)」 と呼ばれる項目で こいつを無効にすると症状が消えたように感じます。

スタートボタン上で右クリック→ネットワーク接続→使っているアダプタ上で右クリックしプロパティを開き→構成をクリック

 そして詳細設定タブをクリックし、プロパティの欄から「省電力型イーサーネット(EE)」を選択し「無効」に切り替える  です


  いままで2分〜10分おきに何度も何度も切断が頻発していたのが噓のように

     いまのところ40分以上何事もなく動画が滑らかに流れ続けております(T−T)

大きな大きなとてつもなく大きな救いの手を差し伸べて下さったというか
(偶然にも勝手に拝見させて頂き参考にしたのがこのサイト)↓
http://assimane.blog.so-net.ne.jp/2016-03-19

           ありがとーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    

書込番号:20284604

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1件

2016/11/18 13:40(1年以上前)

解決済みですが、ご報告までに。

先日商品を購入し、同様の症状に悩まされてました。
最初から有線接続が不安定で、使っているLANケーブルが古いもので千切れそうなものだったので、そのせいかなと思い込み、使い続けてました。

3日目には数分置きだった接続中断が数秒ごとにまで悪化し、事実上ネット閲覧が困難になりました。

新しいLANケーブルを買うべきか、PC本体の接続部分の初期不良かもしれないなど思いつつ、とりあえず同じ症状の人がいないか探してみたところこのスレにたどり着きました。

>kappaebisenmiyaさん の示す方法をやってみたところ、ピタッと回線中断がなくなりました!

胸をなでおろしました。
このまま症状がぶり返すことなく、快適に使えることを願っています。
ありがとうございました!

書込番号:20404816

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

media go

2016/10/09 16:09(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:15件

こちらの機種でmedia goを使って
音楽CDを取り込めますか?

書込番号:20280299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/09 16:25(1年以上前)

こんにちは

この製品に限らず、WindowsPCなら Media Goを使えます。
もちろんCDからのリッピング(FLAC、mp3など)もできます。(CD(DVD)ドライブ搭載機でも外付けも)

書込番号:20280339

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2016/10/09 16:32(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
PC利用はこの程度なんであまり金額的にも
出したくなかったんで良かったです。

書込番号:20280362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/09 17:44(1年以上前)

Media Goの動作環境を満たしていますので、問題なく使用出来ます。
http://mediago.sony.com/jpn/download

書込番号:20280565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 リカバリメディアについて

2016/10/05 21:34(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

スレ主 Sato0000さん
クチコミ投稿数:3件

購入するときにリカバリメディアを付属できますが、つけた方が良いのでしょうか。
購入する際に付属しなくとも、購入後にリカバリメディアは作成できますでしょうか。

書込番号:20268618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/05 21:41(1年以上前)

リカバリメディア作成はユーザーで一回限りで作成出来ますが、失敗するリスクを考えると、カスタマイズで選択した方が良いでしょう。

書込番号:20268648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/10/05 21:46(1年以上前)

わたしならつけないし
自分で作ることも当然できますけど

まあ不安ならつけるという選択もありです
でもこのPCに5千円は高いですね

書込番号:20268666

ナイスクチコミ!4


スレ主 Sato0000さん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/05 22:02(1年以上前)

カスタマイズの物と自分で作成するリカバリメディアに違いはあるのでしょうか。
一度、自分でも作成すれば何度も使用できると思われますが。

書込番号:20268715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/05 22:22(1年以上前)

リカバリメディア
自分で作成する場合、DVD-Rを準備する必要があります。(ある程度の品質の物)
購入したものは、プレスされたDVD-ROMでそれなりの耐久性があります。後々購入することも可能です。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03556545
http://h50146.www5.hp.com/promotions/recovery_media_kit/
https://biz.ssnet.co.jp/hpj/products/detail/892

書込番号:20268801

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2016/10/05 22:42(1年以上前)

私は別機種ですが、初期設定とWindows Updateを済ませた後で、
外付けHDDにリカバリ領域を含めたシステムイメージバックアップを
作成してから、DVD-Rにリカバリーメディアを作成しました。
こうすれば、作成に失敗してもイメージから復元して何度でも作成できます。
また、作成したリカバリーメディアは、isoファイル化して外付けHDDに保存しています。

書込番号:20268884

ナイスクチコミ!4


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/05 23:39(1年以上前)

HPサイトを見ると、DVDだけでなくUSBメモリーでもリカバリメディアは作成出来るようです。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04777659#AbT5

書込番号:20269072

ナイスクチコミ!3


スレ主 Sato0000さん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/07 08:42(1年以上前)

USBでリカバリメディア作成した場合は、そのUSBに他のデータを保存することは可能でしょうか。
また、別途リカバリメディア用のUSBが必要になるのかと

書込番号:20272668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2016/10/07 23:21(1年以上前)

空き領域にデータを格納することは可能ですが、誤って削除したり同名ファイルを
上書きしてしまうと、取り返しが付かない事態になります。
そんな訳で、リカバリーメディア専用のUSBメモリを用意して、作成後は大事に保管しましょう。

あと、作成したリカバリーメディアで実際にリカバリーできるか試す必要があります。
リカバリーに失敗すると、ほとんどの場合PCが起動しなくなるので、予めHDD全体の
イメージバックアップを外付けHDDなりに作成するのと、回復ドライブかシステム修復
ディスクを作成しておいて、万が一の事態に備えましょう。

書込番号:20274861

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28168件Goodアンサー獲得:2469件

2016/10/08 07:24(1年以上前)

購入しておくのが宜しいです。
あの時買っておけば・・・では,後の祭り!

書込番号:20275441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/09 18:43(1年以上前)

まぁ、後からでも買えます。
https://biz.ssnet.co.jp/hpj/products/list?category_id=329

ただ、リカバリメディアでリカバリするのは「古い」やりかたで(そういうお客様も居るし、特殊な使い方もあるのでHPもメディアを販売していますけど)、リカバリメディアを購入したり自作したりするのは「製品発売当時」の状態に戻すので、Windowsの大きなアップデートがあったりすると、最新状態にまで持ってくるのにものすご〜い時間が掛かります。

リカバリが必要になるのは相当先でしょうから、winodws 10のメジャーアップデート後に
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
から、最新のWindows10をクリーンインストールするメディアを作成します。(年に1回くらい?)
8GB USB3.0のUSBメモリが便利です。(リカバリ専用にします)

本機種は特別な謹製ソフトも無いですから、リカバリが必要になったときは最新版のWindows10をクリーンインストールしちゃった方がいいと思います。その時にドライバ類も自動で最新版を探しに行ってインストールしてくれますし。

マイクロソフトアカウントを使えば、デスクトップのカスタマイズまでやってくれます。
クリーンインストール時、プロダクトキー等も必要ありません。(リカバリメディアでリカバリするときも必要ないですけど) Officeもマイクロソフトアカウント側が購入(インストール)実績のある製品&プロダクトキーを覚えていてくれるので、アップデートが適用されている最新版を(ダウンロードして)インストールすることができます。

他の製品に関して「メディアは購入時に購入しておくこと」と書いたのですが、何をしたいか、何のために購入しなければならないのか、によって購入するか購入しないかは変わってくると思います。

結論としては「買っておいた方が安心だが、買わなくてもどうにかなる、どうにでもなる」といったところでしょうか。

書込番号:20280711

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件

2016/10/17 22:18(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

外付けHDDにリカバリデータを保存するのは、どのようにやるのですか?

書込番号:20305900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2016/10/17 23:05(1年以上前)

>コロ助501さん

>外付けHDDにリカバリデータを保存するのは、どのようにやるのですか?

作成したリカバリーメディア(DVD-R)を、isoファイル(ディスクイメージ)化して保存します。
isoファイル化はWindows 10の標準機能に無いので、フリーソフトを使用します。
私は、「ISO Workshop」を使用しています。
「ディスクバックアップ」機能で、isoファイル化できます。
isoファイルをDVD-Rに書き込むのは「イメージ書き込み」を使用しますが、
Windows 10の標準機能でもできます。

・ISO Workshop - k本的に無料ソフト・フリーソフト
http://www.gigafree.net/media/writing/isoworkshop.html
「インストール時の注意」部を熟読して怪しいソフトやアドオンをインストール
しないようにしてください。
誤ってでもインストールしてしまうと、最悪リカバリするはめになりますので。

日本語化したい場合は、↓を適用してください。
・フリーソフトの活用 ISO Workshop 日本語化 〜 ISOイメージ 書き込み・作成・変換 〜
http://donkichirou.blog27.fc2.com/blog-entry-172.html

書込番号:20306176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2016/10/18 18:19(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
一度、DVDで作ってからやるのですね、了解しました。
ちなみに、この機種などでは空ディスクは何枚使いますか?
50枚で1000円そこらとかじゃない、多少高いディスクの方がいいとは思うのですが、どれくらいのディスクなら品質が良いのでしょうか?

書込番号:20308395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2016/10/18 19:40(1年以上前)

>コロ助501さん

私が使用しているDVD-R(ホワイトレーベル)は、50枚入りのスピンドル品です。
メーカーは特に拘っていませんが、今は無き太陽誘電製とTDK製です。
以前は、三菱やMaxellも使っていました。
#近所で買える安価なものばかりですが、有名メーカー品を選んでいます。

普段は、必要なときにisoファイルをDVD-RWに焼いて使用しています。

書込番号:20308613

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/10/27 19:31(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます!
ちなみに、最初にリカバリディスクを作るときにDVD-Rではなくて、DVDRWでもよいのでしょうか?
手持ちがDVDRWしかないもんで...

書込番号:20335970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2016/10/28 07:29(1年以上前)

DVD-RWで作成しても問題ありません。
DVD-RWは、予め初期化しておいてください。

書込番号:20337468

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

メモリー16GBを認識、使用できますか?

2016/10/04 18:37(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:88件

メモリーを8GBを2枚挿し16GBを認識し、使用できますか?
実際に使用できている方はいますか?
CPUのスペック
http://products.amd.com/en-us/search/APU/AMD-E-Series-Processors/AMD-E2-Series-APU-for-Laptops/E2-7110-with-Radeon™-R2-Graphics/139

書込番号:20264968

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/04 19:25(1年以上前)

AMD Quad-Core E2-6110を搭載するHP 15-af100 フルHD 価格.com限定モデルで8GB×2=16GBが認識できたそうです。
AMD Quad-Core E2-7110は後継プロセッサーですから、認識するのではないでしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000858449/ReviewCD=920140/

書込番号:20265104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2016/10/04 20:08(1年以上前)

確認したほうがいいです。 安いモデルはシングルチャンネルで8GBしかならないモデルもあるので。

書込番号:20265225

ナイスクチコミ!1


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2016/10/04 21:30(1年以上前)

ウーロン^^さんは、このスペックのノートパソコンで、どのような作業を行うために、16GBのメモリーが必要だと判断したのだろうか。
このノートパソコンは、通常、16GBのメモリーを必要とする作業をする人が選ぶ製品ではないと思われるので。

書込番号:20265514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件

2016/10/05 06:09(1年以上前)

早速の返信、ありがとございます。
キハ65さん
情報ありがとうございます。16GBがいけそうですね。
からうりさん
確かにシングルチャンネルですね。確認したいと思います。
DHMOさん
ハンゲームのハッピーベジフルが重いので16GBを考えました。チョコットランドも重いです
簡単にメモリーを16GBにすれば解決するかと考えました。

AMDのサポートに確認したいと思います。

書込番号:20266480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/05 08:34(1年以上前)

タスクマネージャー[詳細]のメモリの画面をアップロードしてもらえると状況がわかります。
(ハッピーベジフル、チョコットランドを利用してる時の画面)

Windows 10でメモリの使用状況を確認する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=017678
プリントスクリーンの方法
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/dialogue/068.html

書込番号:20266726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2016/10/05 16:54(1年以上前)

ディスクトップのみ

ハピーベジフル

チョコットランド

>susumus555さん
パソコンは標準の状態です。
メモリーは当然、4GBで使用中です。

書込番号:20267793

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2016/10/05 22:40(1年以上前)

こちらの指示が不足してたみたいですみません。NECのリンクの一番下の画面です。
「パフォーマンス」タブ画面左側から「メモリ」をクリックし、メモリの使用状況を確認します。

現状、4GB中3.5GBのRAMと0.5GBのVRAMに分かれてると思います。
3.5GBの40-60%で賄っているの見ると16GBへの増設は無駄です。

電源オプションの管理で「省電力/バランス」を「高パフォーマンス」に変えても重さを感じたりしますか。
http://support.hp.com/jp-ja/document/c04773379
http://support.hp.com/jp-ja/document/c03400951

書込番号:20268879

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2016/10/07 16:00(1年以上前)

>susumus555さん
高パフォーマンスに変えて解像度を1280*720に変更しました。
軽くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:20273647

ナイスクチコミ!4


kzkwさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2016/12/02 16:56(1年以上前)

12GBのスクリーンショットがこの機種の過去の口コミにあったような。

書込番号:20447211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

換装SSDについて

2016/10/02 08:43(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

購入検討中(ほぼ決定)です。よろしくお願いします。

このPCを購入された方の多くはSSDに換装されたのではないかと思うんですが、皆さんどのSSDで換装されましたか?
私がもし換装するとしたら初SSDになるので、参考にさせていただきたいのです。
ぜひ教えてください、よろしくお願いします。

また、スペーサーが付属してない、提供されるクローニングソフトが使えない、などの注意点があれば合わせて教えていただけると有り難いです。

一応このあたりの商品かな、というのを載せておきます。

1、サンディスク SSD PLUS J26(C)

2、サンディスク Z400S

3、サンディスク Z410

4、CRUCIAL BX200

5、CRUCIAL BX300

6、Team L7 EVO

書込番号:20257209

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/02 09:05(1年以上前)

>>また、スペーサーが付属してない、提供されるクローニングソフトが使えない、などの注意点があれば合わせて教えていただけると有り難いです。

PCのサービスマニュアルを見ると、HDDはマウンターにネジ止めされているので、スペーサーの必要はありません。

クローンソフトについては、Crucialには、Acronis True Image HDソフトウェアのアクティベーションキーが付属しています。
Sandiskも付属していた記憶があるのですが、調べきれません。
むしろ、フリーのクローンソフトAOMEI Backupper、EaseUS Todo Backupを使う方が一般的です。

書込番号:20257261

Goodアンサーナイスクチコミ!6


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2016/10/02 09:15(1年以上前)

最近のSSDは、どれも大差ないですよ。
数字を気にするのは、ベンチマーク重視のマニアくらいで、体感上、違いを感じることはまずありません。
SundiskはApricorn EZ Gigのシリアル付きじゃないですかね。
いずれにしても、付属ソフトだろうが、フリーウェアだろうが、一回しか使わないのですから、なんでも同じです。
後はブランドイメージと値段だけです。

書込番号:20257287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/02 09:46(1年以上前)

まだ購入前ですよね。

クローンを作る場合、SSDを外付けにするケーブル(アダプタ)も必要になります。
アダプタをこれから買うならUSB3.0対応の物を購入して下さい。クローンを作る時間が短くて済みます。

これからPCを購入するなら、購入時にリカバリメディア(DVD:5000円)を一緒に購入して、PCが到着したら電源を入れる前にSSDに換装してしまい、リカバリメディアからクリーンインストールする方法もあります。そうすればもともとのHDDは「手つかず」で手元に残しておくこともできます。(私がやったやり方。この方法だとクローンを作るためのアダプタも必要無し)

ちなみに、SSDはアマゾンで120GBの安いのを買いました。

ご参考まで。

書込番号:20257360

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 10:01(1年以上前)

個人的にはノートPCなら動画編集をガシガシしない限りSSDの寿命が尽きる事はないですから、480〜512GBくらいで安価なSSDでも良いかと思います。
安いものでも高いものでも体感的な速度差は無いです。
特にこのPCのCPUはAMD Quad-Core E2-7110ですので、高価なSSDは勿体ないですね。

マイカルKさんの書かれたオプションのリカバリメディア「5400円」を選んでおくとあとあと楽です。

書込番号:20257405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:32(1年以上前)

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!

>>HDDはマウンターにネジ止めされているので、スペーサーの必要はありません。
なるほど、固定するのでスペースを埋める必要がないってことですね。
助かりました^^

クローンソフトは教えてくださったフリーソフトの評判も良いですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:20257679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:41(1年以上前)

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます!

HDDのものしか扱ったことがないので細かいベンチマークはまったく気にしませんが、ちょっと気になるとしたら耐久性かな・・・
しかしそれも含めて大差がないってことですかね。

Sundiskに付いてくるクローンソフトもかなり使いやすそうで評判いいですね。
参考にさせていただきます、ありがとうございました。

書込番号:20257702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 11:59(1年以上前)

>マイカルKさん
ご回答ありがとうございます!
まだ購入前です^^
HPのページに行くとこれの上位機種にあたる?A6-7310・Radeon R4の機種も今日までのセールで安くなっているので、そっちにしようか迷い中です・・・

換装の方法は2パターン、
一つは、SSDをHDDケースに入れてクローンを作る→換装→元の500GHDDをそのケースに入れてフォーマット後 ポータブルHDDとして使う
もう一つは、まずリカバリディスクを作り、電源を切って換装→クリーンインストール→あとは上と同じ

こう考えていたのですが、リカバリディスクを購入してまず換装してしまい、
>>もともとのHDDは「手つかず」で手元に残しておく
これは万が一のときのためにそのまま保管しておくってことでしょうか?






書込番号:20257757

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/10/02 12:03(1年以上前)

>>これは万が一のときのためにそのまま保管しておくってことでしょうか?

そうですね。万が一ようにとっておいたも構いません。
SSD化して特に問題が無ければHDDの中のデータを消して外付けHDDとして利用しても良いでしょう。
修理する時にこのHDDが必要ですからヤフオクとかで売らない方が良いでしょう。

書込番号:20257766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 12:20(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます!

上に書いたように上位機種と迷い中です;
どっちにしてもSSDには換装しますが、まぁ上位機種と言ってもそんなに高性能でもないですよね。

「あとあと楽」というのは、自作するリカバリディスクと購入するのとでは何か違いがあるんでしょうか?

書込番号:20257810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 12:27(1年以上前)

>kokonoe_hさん
なるほど、大変参考になりました。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:20257831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:50件

2016/10/02 12:47(1年以上前)

>>自作するリカバリディスクと購入するのとでは何か違いがあるんでしょうか?

購入したものは間違いない(自分で作ると失敗する場合がある(作成の最終ステップで内容の確認をしていますけど)
レーベルとかジャケット(紙ですけど)が「本物っぽい」(オークションで売る時、ちょっとだけプラスポイントになる)

自分の経験ですが、クローンを作るとリカバリ領域がうまく作成されない、というか、クローンしたSSDからはリカバリメディアがうまく作ることができなかったことがあります。
一方で、リカバリメディア(DVD)+新品SSDでクリーンインストールすると、リカバリ領域が作成されない(されなかったと思う)ので、安い120GBのSSDでも使い方によってはけっこう十分な容量だと思います。
最初についてきたHDDを一度も電源入れずに保管することによって、何かあったときにそのHDDに戻して電源投入してセットアップすれば、PCの問題なのか、SSDの問題なのかを特定しやすい、ということもあります。

そこまでやることになると、わざわざ安いモデルを購入する意味が薄らぎますけどね。
リカバリメディア5000円は考えどころです。

イイヤマとかマウス、エプソンとかならSSD搭載の安いモデルもありますよ。

書込番号:20257874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 14:18(1年以上前)

>マイカルKさん

>>何かあったときにそのHDDに戻して電源投入してセットアップすれば、
PCの問題なのか、SSDの問題なのかを特定しやすい、ということもあります。

なるほど、そのままとっておくことの最大のメリットかもしれないですね。

>>購入したものは間違いない
>>イイヤマとかマウス、エプソンとかならSSD搭載の安いモデルもありますよ

実は、購入候補の一つにFRONTIERのPCがあるんですが、それなら最初からSSD120G、メモリ8G
さらにリカバリメディアは800円(USBメモリ)で付けることができるんです。(本体価格はFRONTIERの方がちょっと上)
しかし、そもそもFRONTIERってどうなん?っていうのとヤマダ電機があまり好きではない、CPUのCeleron3855Uは弱すぎる?
などの理由から二の足を踏んでおります。
でもリカバリメディアのことを考えればこれもいいかもしれないですね。

スレチになってしまいますが、どなたかFRONTIERパソコンを強く否定もしくは推奨してくださる方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

書込番号:20258083

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/02 14:23(1年以上前)

>>スレチになってしまいますが、どなたかFRONTIERパソコンを強く否定もしくは推奨してくださる方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いします。

HPが特別なのかもしれないが、DVDリカバリメディアが作成出来ない。

書込番号:20258099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 14:45(1年以上前)

>キハ65さん

ん?FRONTIERパソコンはDVDのリカバリメディアが作成できないってことですか?
それでオプションはUSBメモリになってるんですかね。

書込番号:20258142

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/10/02 14:51(1年以上前)

下記口コミをご覧下さい。
>「修復ドライブ」・「回復ドライブ」・「システム修復ディスク」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000826145/SortID=20256645/#tab

書込番号:20258166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/02 15:19(1年以上前)

>キハ65さん
おー、タイムリーな議論されてたんですね!
わざわざリンクを張っていただきありがとうございます。

なるほど「修復ドライブ」はそういうことなんですね、それで容量が小さかったんだ・・・
となると先々 SSDを換装するときにうまくできるかとか不安になりますね。
ん〜悩ましい。

書込番号:20258213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの満足度5 azpek.asia 

2016/10/02 23:09(1年以上前)

横レス失礼します。

リカバリメディアのお話が出ていますね。
ただ、私は、Windows10には、リカバリメディアは不要だと思います。
(特に、この安価なノートPCにおいては。)

おすすめなのは、Windows10を、「Microsoft純正の汎用インストールメディアを使う」方法です。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

こちらのツールを使って、新品のSSDを入れれば、簡単にWindows10をクリーンインストールできます。


ちょっと分かりにくいと思うのですが、無料でできますので、参考にどうぞ。


※Windows10では、自動で汎用ドライバーが当てられます。
そのため、旧来のWindowsと異なり、特にドライバーの心配は不要です。
また、HPのPCであれば、公式サイトからダウンロードすることも可能です。



このノートPCのレビュー
http://azpek.asia/6263/09/hp-15-ba000icon/

このノートPCで換装したSSDのレビュー
http://azpek.asia/6335/09/review-of-samsung-ssd-750-evo-mz-750250bit/

もしよろしければ、参考にどうぞ。

書込番号:20259736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2016/10/03 19:55(1年以上前)

>azpek.asiaさん
情報ありがとうございます!
参考にさせていただきます。

書込番号:20262018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

無線LANが遅くなる

2016/10/02 02:20(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:29件

最近、家庭内の無線LANが遅くなることがあり調べていました。
先の方のように切断ではなく、低速になります。
速度測定だと普段は2Mbpsが数十Kbpsになります。

無線LAN環境は
回線:YahooBB12M、ルータ:A t e r m W R 8 3 7 0 N
です。

Yahooのサポートで回線の調整やら、モデムの交換をしてもらったのですが、
直りませんでした。

低速になるのは常時ではありません。
本日気が付いたのですが、このノートパソコンが起動している時に遅くなっていました。
Wifi接続しているスマートフォンやタブレットなど、軒並み遅くなります。
メインPCで遅くなっているのを確認した後に、このノートパソコンの電源を切ると通常の速度に戻りました。

同様の現象になった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:20256769

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/02 02:55(1年以上前)

PC側ドライバのアップデートはまだ無いから、とりあえず無線親機のファームアップを。
https://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr8370n.html

書込番号:20256805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2016/10/02 03:57(1年以上前)

普段、2MbpsではノートPCで大量の通信を行ていると、他の機器での通信が遅くなるのは当然でしょう。
そうでなければ、時間帯によって回線速度が低下しているだけでは無いでしょうか?
有線接続速度も比較してみるといいでしょう。
光回線が引けない地域だとさらにその傾向は強くなると思います。

書込番号:20256842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/10/02 19:06(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>>Hippo-crates様
親機のファームは最新でした。
でも2013年から更新が無いのですね。。
あとPCのac3165のドライバも最新でした。

>>ありりん00615様
メインPC(lenovo) : 無線 2Mbps程度, 有線 2Mbps程度
本PC(HP 15-ba000): 無線 数10Kbps*1, 有線 100Kbps程度
*1 自機のみでも遅い。他のPCが接続している場合、そちらも遅くなる。

接続時間帯に影響はないようでした。
光は引ける地域です。

有線でも無線でも遅いのですが、PC側のハードは別ものなので
親機との相性が悪いのでしょうか。。
この際11ac対応親機を試してみようか迷います。



書込番号:20258849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1854件Goodアンサー獲得:255件

2016/10/02 23:34(1年以上前)

契約しているADSL回線が12Mで実効速度が2M程度ですよね?

それでルーター親機まで来ていても無線LANやルーターのLANで分岐しているケーブルの各機器で同じ速度が出るとはならないかと。

最新規格のac対応機にしても、現状での回線速度が約2Mしかない状況のようですからネット接続スピードの改善にはならないと思いますので、それをやるのであれば現在のADSLからFTTH(光)への回線変更を検討いただいてからではないでしょうか?

たぶん本機種の無線LANがおかしいとかではなく、元々来ている回線速度が遅いのでどちらかというとネット回線の問題のように思いますけど・・・。

書込番号:20259823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2016/10/09 18:38(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。

Windows10でLANが遅くなる件ををググっていたら、
OneDriveやOneNoteを削除すると解消することもあると見かけました。

今回は後からインストールしたOfficeのOneNoteもあったので、
すべて削除したところ解決しました。
結局、再起動するとOneDriveやOneNoteが戻ってしまったので、
後から入れたOfficeのOneNoteが原因だったのかもしれません。

Web閲覧や軽い動画くらいなので、2Mbpsでも快適です!


書込番号:20280698

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
HP

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月29日

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング