HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

2016年 7月29日 発売

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

HPの直販サイトで購入するメリット

  • 楽天ペイ対応!分割金利手数料0%キャンペーンも実施中!
  • 最短翌日発送でお届けいたします。
  • Microsoft Officeをはじめ周辺機器の同時購入でさらにおトク!

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD Quad-Core E2-7110/1.8GHz/4コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.2kg HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル の後に発売された製品HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルとHP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデルを比較する

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

HP 15-bw000 価格.com限定 フルHD非光沢搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月 4日

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:AMD E2-9000e/1.5GHz/2コア ストレージ容量:HDD:500GB メモリ容量:4GB ビデオチップ:AMD Radeon R2 Graphics OS:Windows 10 Home 64bit 重量:2.1kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルHP

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 7月29日

  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの価格比較
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのスペック・仕様
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのレビュー
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのクチコミ
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの画像・動画
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのピックアップリスト
  • HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル のクチコミ掲示板

(1659件)
RSS

このページのスレッド一覧(全217スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

回復ドライブ作成された方

2017/03/14 15:48(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:8件

回復ドライブの作成を考えています。
必要容量を確認するために回復ドライブの作成を途中まで
進めたところ「16GB以上のデータを格納できる…」と出ました。

そこで16GBのUSBを用意しようとしたところ
どうやら提示された容量では足りない事もあるようですね。
また提示されてた容量よりもだいぶ少ない場合もあるとか。
なので16GBがいいのか32GBがいいのか悩んでいます。

ba-000で回復ドライブを作成された方、16GBでも足りましたか?





書込番号:20738012

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/14 17:40(1年以上前)

USB回復ドライブ作成時に示された容量以上で良いのでは。

書込番号:20738260

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/14 18:49(1年以上前)

>キハ65さん

16GB以上必要と言われたので32GBがいるってことですね。
ありがとうございます。

参考までにどれくらい必要だったのか伺いたかったのですが。

書込番号:20738421

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/14 18:59(1年以上前)

過去スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000897824/SortID=20719220/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB%89%F1%95%9C%83h%83%89%83C%83u#tab

USB回復ドライブで質問する人は多いようですが、ブログを含め実際に作った人の報告が無いのが不思議です。

書込番号:20738456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/14 19:08(1年以上前)

>キハ65さん

そうなんですよね。他のパソコンに関しては「何GBで作れた」とか
「16GBで十分」だとかいうブログは見つかるのに、価格.con売り上げNo.1の
この商品に関しては何の情報も無いんですよね。
そもそも、16GB以上が必要だと言っておきながら16GBでは足らない時がある
というのが面倒なんですよ。以上と言っているのに。
新品のUSBでも16GBフルで使えるわけでもないので
そのへんで容量が足らなくなってくるのかもしれませんけど。

書込番号:20738483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/15 10:34(1年以上前)

私の場合は32GBと出ましたが実際は
32GBでたりないので64GBのUSBを
購入しました。
現在USBの価格は以前に比べ安価に
なっていますのでなるべく余裕のものを
用意したほうが宜しいかと。

書込番号:20740090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/15 11:41(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさんへ。

参考までに、USBメモリーの使用領域は何GBですか。

書込番号:20740203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:6件 HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの満足度4

2017/03/15 14:19(1年以上前)

私はDVD(片面1層)4枚で作りました。
作成に大体50分くらい?
時間はかかるけど、コスパと確実性を考えるとこっちがいいかもしれませんね〜。

書込番号:20740545 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:44件

2017/03/15 14:52(1年以上前)

>> キハ65さんへ

34GBでした。

書込番号:20740595

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/15 22:59(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん

>>34GBでした。

質問の回答有り難うございます。
思ったより要るののですね。ちょっとびっくりです。

書込番号:20741688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2017/03/15 23:47(1年以上前)

>USHIKUBO-ワイさん
34GBですか!
他のパソコンでは8GBなんてのもあったので16GBでも大きいと思っていたのに
34GBも必要になるとは。
自分のは16GB以上と出たのでそこまで大きくないと思いますが
指定よりも容量が多いのを用意しておきます。

>キハ65さん
>USHIKUBO-ワイさん
>ランダバさん
ありがとうございました。

書込番号:20741825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2017/03/17 14:28(1年以上前)

人様に情報を乞うてばかりでは申し訳ないのでご報告。

回復ドライブ作成しました。
結果を言うと16GBで足りました。


事前に容量を確認したところ
『回復ドライブ』→16GB以上が必要
『リカバリメディア』→13GB以上が必要
と言われたのでひとまず16GBのUSBを購入。

回復ドライブで試し、足りなかったら16GBをリカバリにまわし
新たに32GBを購入する予定でしたが16GBで作れました。
作成後に確認したところ「空き領域6.33GB/14.4GB」でした。


「回復ドライブ 作成」で検索しやり方を確認しながら作ったのですが
『回復パーティションを削除する』という文言がどこにも出てこなかったんですよね。
「絶対押してはいけない」と説明に書いてあったので気をつけて見ていたのですが
どこにも『回復パーティションを削除する』とは書いて無く[完了]を押して終了しました。
[ディスクの管理]から確認すると、回復ドライブ作成前と何ら変わっていないので
パーティションの削除はしていないと思うのですが、説明どおりに進まないと心配ですね。

書込番号:20745418

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外付けHDDの外し方

2017/03/11 21:41(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:23件

何度も何度もすみません。

バッファローの外付けHDD(HD-LBU2)が外せなくて困っています。
外付けHDDを繋げ、用も済んだので外したいのですが
「安全に取り外す」が出ないんです。
[PC]から[デバイスとドライブ]を選ぶとHDDは認識されているのですが
これを右クリックしても「安全に取り外す」が出ません。

タスクバーの[隠れているインジゲーターを表示する]から
[ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す]を選ぶと
上から順に

デバイスとプリンターを開く
USB-SATA bridgeの取り出し
HD-LBU2

となっているのですが、HD-LBU2のところが薄い字になっていて選択できません。
どうしたら安全に取り外せるのでしょうか。

書込番号:20730523

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/03/11 21:54(1年以上前)

とりあえずPCをシャットダウンしてからコネクタを抜く。
NTFSフォーマットにしていると[安全に取り外す]ができなくなることがある。

書込番号:20730565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2017/03/11 22:05(1年以上前)

>Hippo-crates様

ありがとうございます。
先程[USB-SATA bridge]を押してみたところ、HDDの表示がなくなり
「外せた!」と思ったのもつかの間、今度はパソコンが動かなくなりました(泣)

とりあえずカーソルを動かしてみたり、右クリックで新しいフォルダを作ったり
そのフォルダを開いたりする事は出来るのですが
タスクバーのところは何も反応しなくてメニューすら開けません。
そして時計も21:44のまま止まっています。

ctrl+Alt+Deleteで再起動かけたほうがよいでしょうか。
もう最初からつまづいてつらい。

これは初期不良とかではなく私のミスでしょうか。

書込番号:20730609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/11 22:40(1年以上前)

・外付けHDDを繋ぐ
・外そうとして右クリックを押すも[安全に取り外す]が出ない
・タスクバーの[ハードウエアを安全に取り外してメディアを取り出す]から
 [USB-SATA bridge]を押す
・「USB 大容量記憶装置の取り外し中にエラーが発生しました。
 デバイス 'USB 大容量記憶装置'を停止できません。
 デバイスは使用中に取り外さないでください。
 デバイスを使用しているプログラムを閉じてから、デバイスを取り外してください。」
 が表示される
・しばらくおいてから再度[USB-SATA bridge]を押す
・HDDの表示がなくなる
・パソコンが動かなくなる(タスクバーのアイコンが選択できない。時計も止まる)
・ctrl+Alt+Delateでシャットダウン
・HDDを外す
・再度電源ON
・タスクバーのアイコンも選択できる。動くようになる
・再度HDDを繋ぐ
・データの破損がないか確認(破損なし)
・外すために右クリックを押すも[安全に取り外す]が出ない
・[USB-SATA bridge]を押す→反応なし
・しばらくおいてから再度[USB-SATA bridge]を押す
・[安全に取り外す事ができました]の表示
・HDDの表示も消え、今度は止まることなく動く

こんな感じでパニックになっていましたがとりあえずデータを壊す事なく外せました。

NTFSでフォーマットされたものだと安全に取り外すが出ない事もあるとの事ですが
このHDDの場合、[USB-SATA bridge]を選択して外すのが正しい方法なのでしょうか。
今までは右クリックで[安全に取り外す]を選択して外すか
タスクバーからHDDの名前を選択して外していたのですが
何だかよく分かりません。
急に動かなくなったので大変怖かったです。

書込番号:20730735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/11 23:54(1年以上前)

いまだに知らない人が多いですが、VISTAから「ハードウェアの安全な取り外し」を選択しなくても安全に取り外せるようになっています。
あえて書き込み中に外すような事をしなければ問題は出ません。

気を付ける必要があるのはWin10とWin7のPC間で使用する場合だけです。


今回のウェッティ丸さんのような場合は同じPCに接続し直せばいいだけなので、そのまま引っこ抜けばいいだけです。

書込番号:20730958

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/12 01:03(1年以上前)

自分は取り外しのポリシーで高パフォーマンスに設定しているので通知アイコンをクリックになります。

バッファローのツールをインストールするとこの設定になるのかもしれませんが。(未確認)

なので通知アイコンをクリックしないは全てではないようです。

HD-LBFU2使用


書込番号:20731098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/12 01:03(1年以上前)

>ウェッティ丸さん
HDDが壊れかけている可能性もあるようなきがする・・・。
昔シーゲートのHDDが突然認識から消え、2度と認識することはありませんでした。
電源を入れるとひゅーーんと音はするのですが・・・。

書込番号:20731099

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:143件

2017/03/12 01:48(1年以上前)

>[USB-SATA bridge]を選択して外すのが正しい方法なのでしょうか。
この件に関しては正しい方法です。

>HD-LBU2のところが薄い字になっていて選択できません
Win7、 10ともに自分も同じです。

HD-LBU2はWin10でのサポートはないので不具合があるかもしれません。

書込番号:20731144

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/03/12 07:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:23件

2017/03/15 12:55(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ございません。

>にんじんZ様
>>いまだに知らない人が多いですが、VISTAから「ハードウェアの安全な取り外し」を選択しなくても安全に取り
>>外せるようになっています。
そうなんですね。Vista以降のOSを触っていなかったので知りませんでした。

>>気を付ける必要があるのはWin10とWin7のPC間で使用する場合だけです。
>>今回のウェッティ丸さんのような場合は同じPCに接続し直せばいいだけなので、そのまま引っこ抜けば
>>いいだけです。
以前、win10で[安全に取り外す]をしないでUSBを外したらデータが死んだという話を聞いたことが
あったので絶対に[安全に取り外す]をしないといけないものだと思っていました。
勉強になりました!


>美良野様
通知を設定できるのですね。調べてみます!

>>この件に関しては正しい方法です。
正しい外し方と聞いて安心しました。HDDの名前が薄い字になって選択できないのも
正常だと聞いてほっとしています。


>バットノーズクール様
今使っているHDDは何年か前に購入したものなのでHDDの故障も考えられますね。
今のところはデータの破損も無く大丈夫そうなのですが様子を見ながら使っていこうと思います!


>jm1omh様
[設定]から外す方法をはじめて知りました。今度試してみます!


Vista以降のOSを触ってこなかった私が無知なばっかりに勝手にパニックになっていた感じですねw
お恥ずかしいです。
[USB-SATA bridge]を押すか[設定]から進めば安全に取り外せる、
何ならそのまま引っこ抜いても大丈夫との事なので次からは落ち着いてやります。
Hippo-crates様をはじめとするみなさまのおかげで助かりました。
ありがとうございました。



書込番号:20740359

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/03/16 21:24(1年以上前)

そのまま、、ですが、アクセスランプが動作中を示している場合は、禁じ手ですので念のため。

書込番号:20743880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/16 22:10(1年以上前)

>jm1omh様

>アクセスランプが動作中を示している場合は、禁じ手ですので念のため。
データの移行等が完全に終わってから外すということですね。
分かりました!ありがとうございます!

書込番号:20744046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期設定でページが飛んだ

2017/03/11 17:50(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:23件

今、初期設定をしています。

言語やらを選び、ユーザー名等を決めた後
詳細設定でSmartScreenフィルターのみをオンにして(確か…)
Cortanaの説明を読んでいたところ
画面が突然ふわぁっとなって次のページに飛び
その飛んだページもふわぁっと一瞬だけ映り
次の瞬間には「ようこそ」となってしまいました。
クリックも何もしていないし、読む間もなく飛んだので何のページだかも分かりません。

NECのこちらのページ(https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018108
では、Cortanaの後はマカフィーの設定になっており
このページが表示されたのかなぁと思っているのですがどうなんでしょうか。

「こちらの情報をmicrosoftに送信しますよ」というのがデフォルトの設定になっているので
とりあえずオフにしていっているのですが、この一瞬映ったページにも
そんなデフォルト設定があったらイヤだなぁと思っています。

どなたか、hpの初期設定でCortanaの後は
何のページが表示されたかご存知の方はいらっしゃいませんか?

書込番号:20729840

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:1907件

2017/03/11 19:59(1年以上前)

リカバリすれば最初からやり直せますので、同機種の初期設定画面を
記憶している人の回答を待つより早く結果が出ますよ。
その結果を不具合と感じられるのでしたら、8日以内に初期不良交換や
返品依頼をしましょう。

書込番号:20730214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/11 21:37(1年以上前)

>猫猫にゃーご様

ありがとうございます。
初めての初期設定なものでどの程度が初期不良なのか
分からず、「えっ。今の画面何?」と思い質問してしまいました。
とりあえず進めていますがまた違う問題に直面していて;
分けて質問させていただきます。

ありがとうございました!

書込番号:20730510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/03/15 12:33(1年以上前)

>猫猫にゃーご様

>リカバリすれば最初からやり直せますので、同機種の初期設定画面を
>記憶している人の回答を待つより早く結果が出ますよ。

そもそもリカバリをしたことがないので最初からやり直せる事を知りませんでした。
リカバリディスクを作成したらちゃんと作れているか確認がてらリカバリしてみようかなと思います。

ありがとうございました!

書込番号:20740302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

プロセッサー

2017/03/14 13:27(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:48件

この機種のクアッドコアと Pentium N3710あとAtomx7-Z8750で迷っております。
賢い順が、知りたいのですが…

書込番号:20737746

ナイスクチコミ!2


返信する
SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2017/03/14 13:47(1年以上前)

http://little-beans.net/exposition/atom-x7-z8700/

https://ark.intel.com/ja/products/91830/Intel-Pentium-Processor-N3710-2M-Cache-up-to-2_56-GHz

読んでみては。

個人的には、どっちもどっち。

もっと詳しい方がコメントしてくれると。

書込番号:20737783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3060件

2017/03/14 13:49(1年以上前)

PassMarkのスコアによると
Pentium N3710  CPU Mark:1873  Single Thread Rating:572
Atomx7-Z8750  CPU Mark:1733  Single Thread Rating:530
僅差でPentium N3710の方が賢いです。
但し、体感的にはあまり変わらないと思いますが・・

書込番号:20737792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/03/14 14:00(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
AMD Quad-Core E2-7110
1.8GHz/4コアとの比較は如何でしょうか?
あまり変わらないです?

書込番号:20737815

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2017/03/14 14:06(1年以上前)

http://www.cpubenchmark.net/

ここで調べられますよ。

書込番号:20737824

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/14 14:23(1年以上前)

>>AMD Quad-Core E2-7110
>>1.8GHz/4コアとの比較は如何でしょうか?

AMD Quad-Core E2-7110の数値が良いです。下記URLをコピペして下さい。
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2628&cmp[]=2968&cmp[]=2730

書込番号:20737852

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/03/14 15:50(1年以上前)

Pentium N3710もAtomx7-Z8750もAMD Quad-Core E2-7110もクアッドコアですが、通常のノートPC用のCPUのクアッドコアにはかなり性能が劣ります。

このようなクアッドコアモデルよりもデュアルコアのCore i3モデルの方が性能はかなり上です。

HP Core i3 モデル \46,440〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000951148_J0000022108&pd_ctg=0020

書込番号:20738017

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2017/03/14 19:18(1年以上前)

http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp=2968&cmp=2628&cmp=2730

シングルスレッドの数値が1000を超えるCPUを選ぶのがよろしいかと。

書込番号:20738514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/03/15 10:42(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうございます。
ランキング1位はダテではないようですね。
あとはHDDかSSDか好みかな?
参考になるし助かります!
皆さんホントありがとうございます。

書込番号:20740101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちの方がコスパがいいですか?

2017/03/12 18:56(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

スレ主 Miiiiiya46さん
クチコミ投稿数:19件

この機種のメモリ8GB

http://s.kakaku.com/item/K0000897825/
のメモリ4G

主目的はCDを取り込む事と高画質動画の視聴です。

書込番号:20732980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2017/03/12 22:26(1年以上前)

>>主目的はCDを取り込む事と高画質動画の視聴です。

上記の用途なら、メモリーは8GBは必要ないです。4GBで十分です。
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル メモリー4GBで良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000897824_K0000897825&pd_ctg=0020

書込番号:20733649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Miiiiiya46さん
クチコミ投稿数:19件

2017/03/12 22:35(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございました!

書込番号:20733684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

満足です。

2017/03/12 09:28(1年以上前)


ノートパソコン > HP > HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

クチコミ投稿数:1件 HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルの満足度5

HPパソコンを長年購入し続けて来ました。現在のパソコンが10年となり、立ち上げスピードも遅くなって来たので買い替えを考えました。こちらでのクチコミもよく、人気ナンバー1でしたので本機に決めました。
デザイン性も良く、画面もFHDということもあり大変見易いです。全体的に本機を購入して満足です。

書込番号:20731565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル」のクチコミ掲示板に
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルを新規書き込みHP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
HP

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 7月29日

HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデルをお気に入り製品に追加する <1063

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング