DeskMini 110/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 8月 5日 発売

DeskMini 110/B/BB [ブラック]

Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:LGA1151 対応メモリー:DDR4 2133 チップセット:H110 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の価格比較
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のレビュー
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオークション

DeskMini 110/B/BB [ブラック]ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 5日

  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の価格比較
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のレビュー
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

DeskMini 110/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DeskMini 110/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DeskMini 110/B/BB [ブラック]を新規書き込みDeskMini 110/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが認識しません。

2023/04/05 12:16(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

デバイスマネージャー画面

フリマサイトで購入しました。

Windows10をクリーンインストールしましところ、全面側のUSB3.0ポートとケース側面に増設できるUSB2.0ポート(2個)が認識しません。
後側面のUSB3.0ポート・USB2.0ポート(各1個)は認識できており使用できます。

何かドライバを入れないといけないのでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:25209798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2023/04/05 12:31(1年以上前)

物理的にコネクタが外れてるとかはないですかね?

書込番号:25209817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/05 12:33(1年以上前)

うちのNUCの様子です。

前面側の各USBポートは、基板実装ですか?
それとも普通のデスクトップケースのように、内部配線で接続かな?
後者のほうが不具合・・製造ミスは起きやすいものですが。

どちらにしてもフリマ購入なので、NC扱いなら泣き寝入りになるかも。

書込番号:25209820

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 12:48(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん

お返事ありがとうございます。

全面側のUSB3.0ポートは、基板実装です

ケース側面に増設できるUSB2.0ポート(2個)は、ケーブルでマザーボードにコネクタで差し込んでいます。
コネクタは外れていません。


チェムチャモンさんのデバイスマネージャー画面と被比較すると、構成等がにもよりますが、USB3.0・USB2.0関係共にが足らないように思います。

物理的に故障なのか、認識にない理由がわからないです。


書込番号:25209836

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 12:59(1年以上前)

USB3.0

全面1ポート(基板実装)

後面1ポートト(基板実装)

計2ポート


USB2.0

後面1ポート(基板実装)

側面2ポート(マザーボードでケーブルで)

計3ポート

です。

書込番号:25209850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/04/05 13:12(1年以上前)

>リブ5さん
可能性は低いと思うけどBIOS(UEFI)で無効にしてあったりして?
一度CMOSクリアーされてみては?
(もし設定が原因だけなら初期値読み直しで直るとは思うけど。)

書込番号:25209864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件

2023/04/05 13:29(1年以上前)

昔、ROG STRIX B250I GAMINGのマザーで故障ありましたね。
最初はUSB3.0が1ポート使えなくなって、最後にはAudioのポートまで。
別のMini-ITXに変えたら、すべて解消しました。
デバイスマネージャには「?」「!」「不明なデバイス」も無いけど、マザー内のチップ故障ってこともありますし。

書込番号:25209884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2023/04/05 13:32(1年以上前)

Windows 10(エディション、bit数、バージョン不明)は、USBメモリから
ブートしてクリーンインストールされたのですか?
そのとき、USBメモリはどのUSBポートに接続しましたか?

書込番号:25209887

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 13:57(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お返事ありがとうございます。

UFEI( Ver P8.10)、確認しました。

Legacy USB Supportは、Enableになっております。

CMOSクリアーについては、知識がありませんが調べてみます。

書込番号:25209915

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 14:00(1年以上前)

>チェムチャモンさん

お返事ありがとうございます。

故障の可能性もあるのですね。

書込番号:25209916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/04/05 14:02(1年以上前)

>リブ5さん
Legacy USB Support
この設定は違います。

USBの機能自体の有効無効がマザーボードによってはあります。
初期値は有効のはずなので、初期値読み込みで有効になるはず。

後はもしも保護回路とか働かせてしまってうまく動かなくなっている時は、
CMOSクリアをすると直る可能性もあります。

書込番号:25209918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 14:06(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん

お返事ありがとうございます。

Windows 10
エディション Pro 6.4bit
バージョン 22H2

USBメモリからブートしてクリーンインストールしました。

後面のUSB3.0ポートに接続しました。

書込番号:25209923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2023/04/05 14:17(1年以上前)

手持ちのDeskMini110のUSB2.0ポートにUSBメモリー1個のみを挿した画像。
(リモートなので、マウス・キーボードは仮想)
DeskMini110に挿すUSBデバイスは全て、一つのxHCIドライバー⇒ルートハブ配下に
来るのでドライバー周りの問題ではないかもしれません。
5V来てるかくらいは気になりますが、それが分かったところで厄介そうな感じはしますね。

書込番号:25209938

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 14:31(1年以上前)

>お好み焼き大将さん

お返事ありがとうございます。

やはり物理的に壊れている可能性が高いですね。

全てのUSBポートを使うことはないと思いますが使用できないのはどうかと思っております。

書込番号:25209961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11053件Goodアンサー獲得:1877件

2023/04/05 16:48(1年以上前)

USBポートが認識しないのをどうやって確認しましたか?
OSインストール時に背面ポートを使用されていますが、
この時点で前面ポートが認識しなかったのですか?

昔の話ですが、USBメモリに微妙に消費電力の大きいものがあって、
PCによって認識したり、しなかったりしたことがありました。
※USBポートの供給電力不足の場合もあります。

セルフパワーのUSBハブ経由でも認識しなければ、死んでます。

書込番号:25210121

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/05 19:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>チェムチャモンさん
>アテゴン乗りさん
>お好み焼き大将さん
>猫猫にゃーごさん


CMOSクリアーを行いましたが、問題のあるUSBポートは認識されませんでした。

セルフパワーのUSBハブを使用して、問題のあるUSBポートに刺しましたが、ハブのランプは点灯しませんでした。

故障しているようです。

皆さん、アドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:25210298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11702件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/04/05 20:16(1年以上前)

>リブ5さん
違うかもしれませんが、INFドライバーはインストールしてますでしょうか?
ダメ元レベルですが、手動で入れた記憶がなければ入れてみてもいいかも。

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#Download2

書込番号:25210361

ナイスクチコミ!0


スレ主 リブ5さん
クチコミ投稿数:110件

2023/04/06 09:36(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

お返事ありがとうございます。


INFドライバーはインストール済みです。

再度、Windows10をクリーンインストールしましたが、症状は同じです。

書込番号:25210880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

自動起動について

2022/08/15 01:32(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

昔のM/Bには、BIOSで起動時間を設定すると自動起動する事が出来たのですが、このDeskMini 110のBIOSには設定箇所が無いように思います。
どこか見落としている設定箇所があるのでしょうか?
そもそも自動起動する設定自体無いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24878400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2022/08/15 03:59(1年以上前)

BIOSのPower on by RTC Alermに設定がある様にマニュアルには記載が有ります。
この辺りからやり方を探ってみては?
by OSの場合はWindowsに設定が有るかもなので検索するとある様に思いますが

書込番号:24878459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/15 06:43(1年以上前)

うちの ASUSマザーですが・・

ACPI Configration にRTC Alarm Power ON があるので、それを有効にしたら、新しく時間設定項目が出ませんか?

書込番号:24878517

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/17 11:39(1年以上前)

本当になければ電源オフの代わりにスタンバイ、OSのタスクスケジューラーを使って起動ということになります。

書込番号:24881589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2022/09/01 12:18(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございます。
日本語表記にしてたので気付きませんでした、アラームって何って感じで・・・
英語表記にしてRTC Alarm Power Onがあったので、設定して毎日起動するようにできました。

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
こちらのBIOSではRTC Alarm Power Onとなっていました。
M/Bによって若干表記が違うのですね。
画像参考になりました。

>uPD70116さん
回答ありがとうございます。
このPCを点けっぱなしにしているとUSB接続のTVチューナーがフリーズしてしまうので、USBを引っこ抜くか、PCの電源を落とさないといけないので、常駐ソフトで毎日電源を落としてBIOSで起動したかったのです。
Windows上からUSBの電源を入り切りする方法があればそれでも良かったのですが・・・

書込番号:24902924

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2022/09/13 10:32(1年以上前)

忘れていましたがErP ReadyやEuP Readyが有効になっていると、そういった起動オプションが無効になります。
表示すらされなくなることもあるので確認してみてください。

書込番号:24920777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープ時のLED点滅について

2021/10/26 23:16(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

このPCを地デジの録画サーバーとして常時点けっぱなしにしています。
とはいえ、録画していない時は消費電力を抑えるためにスリープにしていますが、
寝る時スリープになってるとLEDの青い点滅が気になってしょうがないので止める方法はないでしょうか?
Good Night LEDを使ってLED自体をOFFにするしかないのでしょうか?

書込番号:24415205

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2021/10/26 23:31(1年以上前)

Good Night LEDを使ってLED自体をOFFにするしかないのでしょうか?

→ 説明書ではそのようですね。切れるだけましとも言えますが。。。

書込番号:24415220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/10/26 23:54(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B08R9KQJQZ

このような減光シールを貼る方法もありますよ。

書込番号:24415262

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2021/10/27 23:22(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

やっぱりBIOSからの設定ではそれしかないですよね・・・

>あずたろうさん

もう表には不織布の黒いテープを貼っています、空気穴が多いのでそこから光が漏れてしまうんですよね・・・

普段は使わない常時点けっぱなしPCなのでLEDは気にしないことにして、Good Night LEDで常時消灯することにします
ありがとうございました。

書込番号:24416899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボードについて

2021/02/06 13:06(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 nekomura.さん
クチコミ投稿数:4件

BIOSが立ち上がらなくなったためM/B以外のCPU、メモリ、ストレージ全て別の物と入れ替えてみたのですが起動せず、チップセットだけがかなり熱を持っているのでおそらく故障してしまったと思うのですが今は代わりになる物を手に入れることは出来ないでしょうか?
価格コムのMini STXの物は全て販売終了しているようでどうしたものかと悩んでいます。

書込番号:23949677

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2021/02/06 15:38(1年以上前)

ASRockではH110M-STX、H310M-STXと出しているので、H510M-STXみたいなものが出るかも知れません。
これに期待するかベアボーン自体を買い換えるしかないと思います。

書込番号:23950011

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nekomura.さん
クチコミ投稿数:4件

2021/02/08 17:39(1年以上前)

やはりASRock次第ですよね・・・
リフローしてみても駄目ならおとなしくジャンクとして処分します;;

書込番号:23954304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最新のBIOSをダウンロードしたいのですが

2021/02/02 08:54(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:5件

DeskMini 110を使用しています。現在のBIOSは購入時の1.50で最新のBIOSにバージョンアップをしたいのですがASRockのHPに見当たりません。
https://www.asrock.com/support/support.asp?cat=BIOS&Model=H110M-STXで8.10を見つけましたが、エラーでダウンロードできませんでした。
どなたか最新のBIOSのある場所をご存じでしたら教えていただきたいのですが。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23941536

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/02 09:03(1年以上前)

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#BIOS2

こちらはDLできましたよ。

書込番号:23941549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/02/02 09:32(1年以上前)

あずたろう様
早速の投稿ありがとうございます。
お陰様でBIOSのアップデートが完了いたしました。

謹んでお礼いたします。

書込番号:23941574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

手元に「Celeron G3930」「Pentium G4560」「Core i3-7100」があったため
上記CPUが使える安価な自宅サーバー構築を目的として
「メモリ:シリコンパワー DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚」と一緒にこちらの商品を購入いたしました。

初の自作PCということもありワクワクしながら組み立てたのですが
Pentium G4560またはCore i3-7100+上記メモリ+VGA接続の構成で電源を入れると
ファンだけが回り続けモニターには何も表示が出ず…
しかしceleron G3930に変更すると問題なく起動、
メモリも認識されており、USBからのOS(VMware Esxi)起動も確認出来るという状況になりました。

構成
BIOSバージョン :P8.10
CPU :celeron G3930、pentium G4560、core i3-7100でそれぞれ検証
CPUファン:G4560購入時についてきた物を使用
メモリ:シリコンパワー DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚
モニタ:VGA接続

確認したこととしては
・CPU、メモリ、ファンのみでの検証
・メモリを1枚にし、差し込み場所も入れ替えて確認(G3930では認識されます)
・CPU交換時にはCMOSクリアのようなことを実行(1分ぐらいコネクタを外すだけですが)
・G4560、i3-7100で電源を落とす際は電源ボタンを4秒ぐらい押す必要がある

出来ればceleron以外のCPUを使用したいのですが
自力の解決に限界を感じてしまい投稿いたしました。
素人で大変恐縮ですがご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

書込番号:23295174

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 17:26(1年以上前)

手元に同じ世代の3つのCPUがあるのは何かの比較ですか?

それらは新品購入ですか?

同じ世代、更にはCPU対応のBIOSで起動しないのは、CPU側に問題はないですか?

書込番号:23295218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/03/20 20:04(1年以上前)

>あずたろうさん

早速ありがとうございます。
なるほどCPU自体の故障ですか…。

ちなみに3つのCPUは二か月前まで所有しておりました
富士通サーバーTX1310M3で使用していたCPUで
i3-7100以外は新品購入でした。

G3930→TX1310M3の付属品で初回起動時のみ使用
G4560→新品で購入しTX1310M3のメインとして使用
i3-7100→中古で購入しG4560の後に一か月程使用

辛い事にTX1310M3は譲渡してしまったため
現状CPUの動作を確認出来る物がありません…。
どうにか確認の手段を探してみますが、
同時に二個壊れたとすると悲しくなるものがありますね…トホホ

書込番号:23295490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40924件Goodアンサー獲得:7648件

2020/03/20 22:38(1年以上前)

他に可能性があるとしたらメモリーかな?

とは思う。
CPUはどれも動作確認済みみたいだし、Celeron G3930が2133仕様でG4560とi3 7100は2400仕様という差はあるとは思います。
ただ、このマザービープスピーカを付けたくても、スピーカコネクタがちょっと特殊だしね。

割とG3930だけが動作するところから、それも若しかしたらあるかな?程度ですが。。。

TDPはどれも大差ないし、電源的な問題はなさそうだし、マザーはG3930で動作してるしという感じはしますし、まあ、何か検証できる方法があると良いのですが

書込番号:23295782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/03/20 23:31(1年以上前)

TX1310M3はCPU無しで譲渡?

書込番号:23295895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/03/21 00:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
お二人ともありがとうございます。

TX1310M3はCPU無しで渡しております。
そして揚げないかつパンさんのメモリの可能性は盲点でした。
2133のメモリを用意しようかと思ったのですが、一つ朗報?がありまして。

G4560の外箱を見ていたらさりげなくintelの三年限定保証の文字が、
すぐさまサポートページで照会をしたところバッチリ保証期間内でした…!
上手くいけば正常なG4560を手に出来るので、そこで正確な検証が出来るかと思います。

来週には返事がくるかと思いますが、進捗があり次第ご報告いたします。

書込番号:23295976

ナイスクチコミ!0


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/19 15:24(1年以上前)

いまさらなのですが、BIOSのバージョンが1.50未満なんじゃないですか?

https://www.asrock.com/nettop/Intel/Deskmini%20110%20Series/index.jp.asp#CPU

BIOSの対応CPUです。

書込番号:23735866

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DeskMini 110/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DeskMini 110/B/BB [ブラック]を新規書き込みDeskMini 110/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DeskMini 110/B/BB [ブラック]
ASRock

DeskMini 110/B/BB [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月 5日

DeskMini 110/B/BB [ブラック]をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング