DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2017年3月8日 22:42 |
![]() |
3 | 6 | 2017年3月2日 20:23 |
![]() |
0 | 5 | 2017年3月1日 22:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2016年10月15日 19:01 |
![]() |
8 | 5 | 2016年10月12日 18:08 |
![]() |
11 | 7 | 2016年8月12日 08:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
今deskminiをCore i3-6100で利用中ですが、もうちょっと高速のCPUに変更を考えています。その時一緒に
CPUクーラーを純正から交換しようかと思っていますが、皆さんで純正以外のCPUクーラーで実績が
あるものがあれば教えてほしいです。
いかんせん取り付けサイズに制限があるので、できれば搭載実績があるものから選びたい感じです。
よろしくお願いします。
1点

>star_guitarさん
こんばんわ
取説の15ページにCPUクーラーの最大高さは52mmと書かれていました。
この製品の「RX8最高さん」のレビューにもクーラーの交換がありますね。
amazonにも背の低い(TDP65W以上の)CPUクーラーが結構あったと思います。
私もi7-6700の付属クーラーから交換を予定してましたので1〜2個候補にしてましたが、
仕事させないてないのか付属でも静かだったので交換しませんでした。
交換はいつでもできるので、とりあえずリテール使って様子みるか、
または、動画処理が多いなら交換予定のほうがいいかもですね。
書込番号:20716194
1点

>star_guitarさんへ
Thermaltake「Engine 27」が恰好良く使いたかったのですが、残念ながら部品に干渉して本機には取り付けできないそうです。
輸入元のコメントにもその様にありました。他には価格が高めですがNoctua NH-L9iがよく使われますね。
私は上記のどちらも諦め、CPU付属品をUEFIでサイレントモードにして使っていますが大変静かで気に入ってます。
私の用途ではi7-7700まではこれで十分と思います。
書込番号:20717635
1点

>aotokuchanさん
>PC楽しむおやじさん
ご回答ありがとうございます。corei5やcorei7でも普通の利用であれば無理に純正クーラーから交換しなくてもいい感じですかねー。
干渉とかもちょっと怖いのでまずは純正クーラーで考えてみます。
書込番号:20722170
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
i5〜i7の4コア相当以上で、+SSD&HDDの小型PCをもう1台考えてますが、
他のコスパよい機種ってありますかね。もしあったら嬉しい情報です。
(妻用ですが、同じこれでも悪くないけど、変化乏しいかと思ったり)
110H STXマザーに別売のケース+電源も見ましたウーン、 やっぱりこのベアボーンのコスパっていいと再認識。
DeskMini 110の白、ベージュ、グリーンケースがあると可愛いと思ったり。
自分好みの構成の自由度が高いことでは、改めてよいセットです(質問でなくなった)
インテルNUCはデザイン◎ですが、CPU選べなくM.2 SSD+HDD乗せたいとなると更に限定ですね。
NUC6i7KYKは仕様的に◎ですが、コストとデザインがちょっと△で、他を探しているところです。
0点

GIGABYTEのGA-H110MSTX-HD3-ZKがあります。
値段も近く初めから第7世代対応、ただしACが90wなので4コアTDP65w品のフルロードでゲームなどすると落ちると思います。
エンコみたいにCPUのみフルロードならたぶん平気ですね。
書込番号:20640568
1点

>すずきのやしろさん
おお、すごい! 似たものがあるんですね。
早速ググってみました。
SATAケーブルも標準が使えるし、HDDの取付けも正攻法なケース。
電源がTDP35W対応ってところが変わる点ですか。
ありがとうございます。
書込番号:20641276
1点

こちらの製品、ASRockとは反対にM.2 SSDにはPCIe接続が使えずSATA接続のみなんですね。
書込番号:20656132
0点

>aotokuchanさん
そうですね
使ってあるGA-H110MSTX-HD3マザーボードの仕様を確認したら、
ストレージインターフェースは
2 x SATA 6Gb/s connectors と
1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2280 SATA SSD support)
書いてありますから、
M.2ポートは、WiFiカードかSATA SSDのどちらか一択のようですね。
付属ACアダプタも90W、M.2ソケットも1個というのは、DeskMini 110より寂しい気がしてます。
DeskMini 110は付属SATAケーブルが特殊ですが、かさばらなくて良いです。
あとはフロント配線パネルを無くせたら最高、フロントランプと電源SWを基板から立ち上げてにつけられないかな?
書込番号:20657109
0点

>PC楽しむおやじさんへ
ASRockからmini-STXの新しい展開があるようですね。
k付きCPUにMXM規格のグラボも搭載できるモンスター級mini-STXです。
発売は秋くらいでしょうか。いまから楽しみです。
http://www.asrock.com/news/index.us.asp?id=3477
http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=H110-STX%20MXM
https://smallformfactor.net/news/asrock-z270m-stx-mxm-pictured
https://smallformfactor.net/news/asrock-h110-stx-mxm-nearly
https://smallformfactor.net/news/akasa-launches-cypher-st-1-98l-mini-stx-case
書込番号:20703246
1点

>aotokuchanさん
新しいニュースをありがとう。
MXMについて流し読みし、こんなモバイルVGAカードがいつの間に、やや感心しました。
内蔵のHD530より何倍かはやいのかな?
2.7Lケースは丁度よいサイズかも。
Thanderberdから外付けGPUボックスしか選択肢がないMini-STXと思いきや
色々な変化があって面白いですね。
書込番号:20704153
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
先日インテルのNUC6i7KYKを買ったばかりなんですが、我慢できずにAmazonで本機をポチってしまいました。
現在構成を思案中ですが、ドライブ番号についてお教え下さい。
m.2と2.5"2台の計3台を実装した場合に、ドライブ番号の#0~2の順番はどうなるでしょうか。
#0=m.2、#1=SATA1、#2=SATA2のような感じでしょうか?
マルチドライブの経験があまり無いので宜しくお願いします。
0点

ドライブ番号ではなくドライブ文字ではないですか? (CとかDとか)
WindowsPCではドライブ番号(ディスク番号?)は基本的にあまり処理などに関係ない番号ですけど。
ドライブ文字は基本OSのドライブがCドライブに割り当てられ、OSが入っているディスクが複数パーテーションが分けられていてアクセスできるドライブがあれば、Dドライブ、Eドライブと割り当てられたと思います。
後はディスク番号順に割り当てられたかと思います。
ドライブ文字は変更が可能なので、必要に応じてOSのドライブ以外は変更されても良いかと思います。
参考資料
Windows 10でハードディスクのドライブ文字を変更する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018213
書込番号:20700750
0点

>EPO_SPRIGGANさんへ
早速のアドバイス有り難う御座います。
ドライブ文字については理解しています。
質問の主旨は、「ディスクの管理」で各ドライブ情報の左端に表示さ
れる0からのドライブ番号の割付です。
これってハード的に自動的に割り振られる思うのですが、本機のm.2+
SATA1+SATA2のドライブ3台を実装した場合にはどういう順番になる
のかと思った次第です。動作にはあまり関係ない質問ですね。
書込番号:20701263
0点


複数の SATA または RAID ディスクを搭載したコンピューターに Windows をインストールすると、ディスク ドライブの番号が SATA チャネル番号と一致しない可能性があります
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/937251/disk-drive-numbers-may-not-correspond-to-the-sata-channel-numbers-when-you-install-windows-on-a-computer-that-has-multiple-sata-or-raid-disks
↑らしい。
ただ、うちのPCの場合はSATAポートの順番とディスクの管理のディスクのナンバーは一致している。
書込番号:20701748
0点

>hima3396さん
>kokonoe_hさんへ
当方の質問にお付き合いくださってありがとうございます。
アドバイスいただいて凡そのことがわかりました。
本当に有難う御座いました。
書込番号:20702017
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
急な質問失礼いたします
こちらのケースを使用して車載PCを作成する予定です
スティックPCやタブレットを視野に入れていましたが放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
そこで おすすめのインバーターや初めての車載PCで注意する点がもしあればご教授よろしくおねがいいたします。
予定ではAVIC-RW99のHDMI端子を使用しようと考えています。
キーボードマウスはUSBハブにて接続する予定を想定しています。
使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
初心者すぎる質問かとは思いますが皆様のお力が必要です
お返事待ちしております
書込番号:20298122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
Pentiumが今では低性能製品帯のブランドという認識があって、これを選んでいるのでしょうか? Pentiumが高性能CPUのブランドだったのは、10年以上前の話です。
音声再生用程度なら、安いノートPCやタブレットPCで十分かと思いますが。それらではだめなどれほどのことをさせる算段ですか? わざわざベアボーンで済む意味は無いと思います。
>放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
Atom CPU搭載で音声再生用に普通に使う分には、問題ありませんが。
ただ。真夏の車内での放置に耐えられるパソコンがあるか?というあたりから考えた方が。室内用の機械を車中に放置設置は、スティックだろうがベアボーンだろうが、無謀だと思います。
書込番号:20298146
4点

今はどうか知りませんが10年前に仕事で昔企業向け高耐久性の基盤を真夏の車内に入れっぱなしにして駐車場に置いてダメにした人の話を聞きました。
今の時代どの程度技術が進化してるか分かりませんがKAZU0002さんの言うとおり屋内用の基盤を車内で使うのはリスクが高いと思います。
書込番号:20298371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お返事ありがとうございます。
言われてみればそのとおりかと思います。
車内全体がものすごい温度まで上がるため使う場合でも真夏以外の使用を想定して使おうかと思います。
お返事ありがとうございました
書込番号:20298662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

逆に何故今更Windows7でなければならないか、お尋ねしたいです。
書込番号:20289165
0点

Win7用のドライバがありますし、USB2.0のポートが1つ背面にあるので、インストールは可能でしょう。
USB2.0のポートが1つしかないので、インストール時にUSBハブがないとマウスかキーボードどちらかしかそのままでは取り付けられませんが。
書込番号:20289192
3点

はい、今手元にある自作パソコンが7なので、そのOSを使いたいと思ってます。故障してるのでパソコン自体は破棄予定です。OS分パーツに資金を回したいと
考えています。
書込番号:20289210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

100シリーズチップセットはUSB2.0もUSB3.0コントローラー配下にぶら下がるので、
元々USB3.0ドライバーを持っていないWindows7のインストールは少々面倒です。
http://www.asrock.com/microsite/Win7Install/index.jp.html
書込番号:20289384
1点

Braswell/Skylake対応MBにWin7入れるにはインストール前に一手間必要。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf
(P.31) 3.3 Enabling USB Ports for Windows 7 Installation
書込番号:20289678
3点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

>shintanoidさん
実物を通販でしか売ってないことって結構あると思いますよ。
まあ価格に掲載されている通販ページも品切れとのことなので、在庫が無いというのが正しいかなと思いますが。
書込番号:20107025
2点

オリオスペックやアークの通販では予約が半日足らずで終了してしまったようです。
私はアークの通販で予約できたので入手できましたが、新しい規格の初物ということで店頭でも入荷量が少なかったのではないでしょうか。
Amazonでも取り扱いはありますが1〜2か月後の発送ということになってます。
書込番号:20107032
3点

わずか半日で売り切れましたのか。。。
デスクトップCPUが使えるのは個人的にもかなり期待しています。
書込番号:20107328
1点

こんにちは。
私の場合は、発売前からアマゾンに予約していたのですが、発売日を超えても1か月から2か月待ちの表示が変わらなかったので、昨日8/10にアーク通販に切り替えました。本日発送終了の連絡があり、明日8/12夕方に届きます。
在庫はあるのではないでしょうか。
書込番号:20107623
3点

こんにちは。昨日まで在庫ありましたのか。。。
今アークは在庫なしになっていますので、ちょっと残念です。
書込番号:20107814
0点

>shintanoidさん
たぶん、初期出荷量がかなり少なったのではないかと思います。
気になっていたので8/5前後で販売情報を調べていました。
この価格コムでは新製品が事前に予価でに記載される場合が在りますが、この製品は全く在りませんでした。
また、発売日には製品が入手できる事の多いアマゾンでも通常納期で1〜2か月後と成ったままです。
ツクモでも検索で該当なしでした。
私の場合は運良くドスパラで購入する事が出来、8/6に入手(現在は完売)。
i7-6700+リテールクーラーで使用中です。
書込番号:20107937
1点

ご回答ありがとうございます。
手に入れた方はうらやましいです。。。
書込番号:20108676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



