DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2017年8月25日 11:23 |
![]() |
3 | 5 | 2017年8月25日 00:30 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2017年7月10日 02:46 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2017年6月18日 17:16 |
![]() |
6 | 8 | 2017年6月3日 16:35 |
![]() |
20 | 9 | 2017年9月18日 12:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
この商品で自作PCを作る場合は、以下のもので大丈夫ですか?
Pentium G4560
http://www.biccamera.com/bc/item/3581967/
DeskMini 110/B/BB
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=443862&lf=0&retqty=1
KVR21S15S8K2/8 (SODIMM PC4-17000 4GB 2枚組)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=441116&lf=0&retqty=1
HTS545050B7E660 (500GB 7mm)
http://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_parts.php?ic=444405&lf=0&retqty=1
無線LANアダプター(11n/g/b 150Mbps・ブラック) WDC-150SU2MBK
http://www.biccamera.com/bc/item/1822166/
+Windows10 Home 64bit DSP版
書込番号:21142967 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>無線LANアダプター(11n/g/b 150Mbps・ブラック) WDC-150SU2MBK
今時、11acに対応しているものを買いましょう。
少し大きくなりますが、バッファロー WI-U2-433DMS。
http://kakaku.com/item/K0000962093/
書込番号:21142989
1点

私もDeskMini 110/B/BBで自作中ですが、それで問題ないですよ。
折角の小型PCなので、HDDではなくSSDにしてみては?
今売りの物は初期でもKaby Lake-Sに対応しているそうです。
無線LANは11ac対応の方が良い気もします。
書込番号:21142993
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
書込番号:21143645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
この製品単体ではWiFiの使用はできません。
内部に規格にあったWiFi + BT モジュールを組み込むか、無線LANアダプタをUSBポートに接続するか、もしくは無線LANルーターを子機としてLANケーブルで接続するか、という方法で別途追加する必要があります。
書込番号:21141620
1点


こんな子機兼中継機
RE200
http://kakaku.com/item/K0000886433/
を親機とWiFi 接続し、RE 200とこのベアボーンで組み立てたパソコンとをLAN ケーブルで接続すれば、親機とつながります。
書込番号:21141853
0点


>kokonoe_hさん
>papic0さん
>キハ65さん
>EPO_SPRIGGANさん
ありがとうございます!
書込番号:21142963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
本製品を購入してm.2 ssdにてWindows10ホームをインストール済みですが、RAIDシステムに興味があり同じHDDを2台を購入してSATA1 SATA2に接続しRAID1てに構成を思考中なのですが このマザーボードにbios上そのような設定が存在するのでしょうか?
ぱっと見た感じではなさそうに思ったのですが?どなたか構成されてる方はおられませんか?ご教授宜しくお願いします。
書込番号:21021551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チップセットがH110ですから無理かと。
この世代だとH170とかZ170のチップセットでないとオンボードのRAID機能はないですよ。
書込番号:21021579
2点

Z170 H170 B150 H110チップセットの違い 早見表
http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h110-chipset.html
Z170 RAID○
H170 RAID○
Q170 RAID○
Q150 RAID×
B150 RAID×
H110 RAID× ←ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
書込番号:21021641
3点

H110だと、起動用にRAID1は出来ませんが。ProfessionalバージョンのWindowsなら、OSの機能としてRAID1が可能です。
http://shattered-blog.com/archives/5548
ただ。間違って消した/悪意あるソフトに消されたという場合には、RAID1は無力ですので。危機管理と言うことなら、その辺は理解した上で使いましょう。
書込番号:21021691
3点

そうゆうことなんですね。マニュアル探しても変更方法が載ってなかったので…
ありがとうございます。モヤモヤが解消されました!
書込番号:21021735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KAZU0002さん
Windows10proでは可能なんですね!その他にもなにかいい方法がないか少し調べてみますね!ありがとうございす。
書込番号:21021784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OSでWindows10の普通のでは無く少し高いProfessionalにすればソフトウェアRAIDは出来ます。
↓やり方
WindowsのソフトウェアRAIDで構築したミラーリングの再構築方法
http://shattered-blog.com/archives/5548
USB3.0の外付けの2個HDDが入るのを購入しても速度は同じだけど。
書込番号:21021836
0点

↑人の回答をコピペしてまでグッドアンサーが欲しいんだろうか、この人は。
書込番号:21024009
3点

ご返信ありがとうございます。
その場合とりあえずOSをアップグレードしないといけないんですね。
質問の主旨から少しずれますが、やはりその他の方法でRAIDを構築するにはNASあたりの外部機器でしょうか? それなら家庭内ならネットワークで常につながっている訳ですし…。
書込番号:21024091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホから返信してたので上の方の回答まで気が付きませんでしたm(__)m
書込番号:21024317
0点

単体で利用するなら別にNASである必要はないですが、NASが欲しいと思っているなら別に構いません。
一応USB接続でもRAID機能のあるものはあります。
http://kakaku.com/specsearch/0539/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&MountNumber=2&MountNumber=&USB3_Key=on&RAID_Flg=on&
書込番号:21027872
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございす。ご存知の通り小スペースpcなので周りがごちゃごちゃしそうでusb接続は避けていました。やはりそのまま内蔵でRAIDが組めたら言うことなしですね。
書込番号:21031669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
ライトゲーミング用として
現在、このdeskmini 110 に
G4560
メモリ4GB
SSD 240GB
という構成でメインの据え置きWindowsマシンとしての使用を考えています。
しかし、わたしはパソコンでたまにゲームをしますので、物足りなくなり「後から」グラボ(例えばgtx1050)を搭載したいと考えるようになるかもしれません。
※欲しくなっても、ライトゲーミング程の性能です。資金とか色んな面を考えますと。
そこで質問なのですが、
@deskmini 110にグラボを載せることは出来ますか?(たぶん出来ないないですよね…もし出来るなら一発解決なんですが…)
A私のように、「後から」グラボ、ビデオカードを増設したくなるかもしれない場合、どのようにPCを構成すればいいのでしょうか?
特にPCボックスやグラボがどのサイズなのかが、よくわかりません。
BG4560から、より上位のCPU(7世代 Core i5 とか)に替えることが出来ると思うのですが、それでライトゲーミング程度の性能は手に入るでしょうか?
それよか、deskminiから外したパーツを引き継ぎつつ箱や電源、グラボを新たに買い揃えるほうがいいでしょうか?
具体的な数値でなく、ライトゲーミングという曖昧な基準でしかスペックを語れず申し訳ないのですが、ご教授お願いします。
書込番号:20969376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グラボさす前提なら普通のmicroATXくらいのデスクトップPCのほうが確実に安上がりだと思いますが
これ買っても単にお金の無駄だと思う
これ選んでるのが費用の問題だけなんでしたら
CPUやらを安めのにすればいいと思いますけど
別にi5じゃなきゃゲームできないわけじゃないので
書込番号:20969396
1点

1.増設は出来ません。
2.「ライトゲーム」という実在するゲームがあるのなら指標になるのですが。具体例が無い限り、具体的回答も難しいところです。とりあえず、創設するだけの価値があるビデオカードをということなら、ミニタワーケースに500W以上の電源ユニット搭載のPCをお薦めしておきます。この仕様でビデオカードを増設して、まともにプレイできないゲームは、まずありません(高画質を目指すのならともかく)。
ロープロファイルのビデオカードなら、スリムタワーケースでも行けますが。やりたいゲームに足りるかは、やってみないことには断言できないので。リスクはそちらもちで。
3..「ライトゲーム」という実在するゲームry
>deskminiから外したパーツ
CPU周りの規格は変わっていく物なので。何年も先の話なら、流用は難しいと思いますし。近年の話なら、最初からゲームをやる使用で組んだ方が良いと思います。
曖昧な将来に確実に答える方法はありません。今、ゲームに耐えられる仕様にするか。やりたいゲームが出来てから買い換えるか、ですね。
とりあえず。私なら、最初からこの辺を買うことをお薦めします。
>eX.computer デスクトップパソコン ミニPC G-GEAR mini GI7J-A91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2017/GI7J-A91T.html
大抵のゲームを…ということなら、この辺。
>eX.computer デスクトップパソコン ミニPC G-GEAR mini GI7J-D91/T
http://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2017/GI7J-D91T.html
書込番号:20969412
3点

ビデオカードを取り付けるスロットもスペースも電源容量もありません。
外付けなら馬鹿みたいに高いので考えるまでもありません。(接続も出来ないですが)
売って買い換えるしかないでしょう。
別にゲーム機を買った方が良さそうです。
もしくはビデオカード1枚を入れられるものを買うという選択肢を選ぶかです。
どうしてもこれなら、これとそのCPUで遊べる範囲のゲームをするしかありません。
ゲームも千差万別なので、何とも言えません。
3D(立体視ではない方)のゲームならビデオ性能は高い方がいいのですが、2Dのボードゲームみたいなものなら別に性能は必要ありません。
大抵のゲームは推奨環境を満たしていれば、それなりに動くのでゲームの推奨環境を見て考えましょう。
最低環境の場合、ストレスが溜まって遊べないということもあります。
通常は3Dを使うゲームならPentiumに内蔵されたGPUでは役に立ちません。
書込番号:20970947
0点

ライトだからといって、いやライトだからこそゲームでストレスが溜まるのは本末転倒でしょう。
だからこそ推奨スペックを満たすものを選ぶべきですし、満たせないものは遊ばないという方法を取るべきです。
ですから、今遊びたいソフトの推奨スペック以下ならPCの構成を考え直すか、そもそも遊ばないという方法で対処してください。
どちらが良いかは貴方の懐と気持ち次第です。
書込番号:20977438
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
急な質問失礼いたします。
こちらのケースを使用し、windows10, Ubuntu Server 16.04.2 LTSをデュアルブートする予定です。
明後日届き、その後組み立てる予定です。
そこで伺いたいのですが、BlueToothはオンボードの機能として使えるのでしょうか?
また、これはOSの話だと思うのですが、apple 純正のmagic trackpad 1, magic keyboardは使えますでしょうか。
よろしくお願い致します。
1点

マザーボード ASRock H110M-STX
http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/index.jp.asp
の仕様には、Bluetooth が記載されていないので、Bluetooth は実装されていないと思います。
書込番号:20911441
0点

さきほど書きましたリンク先の
1 M.2 (WiFi + BT モジュール用キー E)
とあります。BTモジュールというのは、Bluetooth モジュールのことかもしれません。
曖昧なレスになり、申し訳ありません。
書込番号:20911469
0点

>拡張用のM.2スロット(Type-2230 / Key E)を使用すれば、Wi-Fi+Bluetoothモジュールを増設することもできる。
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0830/175304
書込番号:20911507
1点

本機を2セット購入し、インテルのWi-Fiカードを挿しBTも利用しています。Wi-Fi /BTは購入者側で別途取り付けが必要です。
マザーボード上にM.2のソケットが2つ用意されてますが、下側のソケットにインテルの7265NGW 8260NGW 8265NGWなどを挿します。
Wi-Fi用アンテナケーブルはMHF4タイプになりU.FLタイプは使えませんので注意が必要です。
本機に合致する長さのものは国内では入手難です。私は海外サイトから長さ指定で購入しました。
20cmでジャストサイズ、23cmでゆとりサイズでした。
AppleのキーボードはiMac用を接続したことがありますが、キーが一致せず使用に無理があると諦めました。パッドは試していません。
書込番号:20912485
2点

>aotokuchanさん
返信ありがとうございます。
アンテナを筐体に収めるのに苦労しそうなので、ドングルWifiにして、Bluetoothモジュールだけ中に付けようかと思います。
参考までに、2台で使われているOSとキーボード、マウスをご教示いただけないでしょうか。
書込番号:20913056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>apu_kemiさんへ
使用OSは2台ともWindows10 Pro 64Bit版です。
先に挙げたインテルのBTカードのドライバーは自動でインストールされます。
常用してるキーボードはショップで一番安いUSB有線タイプの ELECOM TK-FCP082 と
SANWA SKB-SL18BK、BTタイプはLogitec Logicool K380 です。
これらを必要に応じて使い分けています。
マウスはBTタイプは電池の持ちが悪く使用を止めました。現在はこれまたショップで一番安い
ナカバヤシ製のUSB有線タイプです。
結局BTは主にオーディオ装置での音楽再生での使用がメインとなっています。
書込番号:20913692
1点

>aotokuchanさん
返信
ありがとうございます。
しばらくは有線で行こうと思います。
また、何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:20914081
0点

Bluetoothの欠点はマザーボード設定やBluetoothドライバーを持たない環境での入力が行えない点です。
滅多に必要ないですし、他にUSB接続のキーボードがあれば問題ないですが...
書込番号:20938934
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
DeskMini 110にCore i3 7320を載せて使ってましたが、もう一台追加購入しこれにCore i7 7700Kを載せてみました。
目的は少しでもベースクロックの高いCPUを載せてみたいの一点です。
ちょっと無茶かなと思いましたが、メーカーのサポートCPUリストにも条件付きながらCore i7 7700Kもリストアップされてたことから、思い切ってやってみました。
使用パーツは以下の通りです。電源は付属のACアダプターの容量が心配でしたの、別途大容量の物を用意しました。
CPU Core i7 7700K
Memory Crucial DDR4-2400 8GBx1
SSD Samsung 960 EVO m.2 Type2280 250GB
HDD HGST 2.5" 1TB 7200rpm x2台
CPU cooler Noctua NH-L9i + 付属グリス
Wi-FI Intel AC 8260NGW
電源 19V 180W ACアダプター NEC製
OS Windows 10 Pro
結果はOCもありませんので極めて普通に動作してくれました。
一番心配した発熱は、CINEBENCHを何回か連続でテストしましたが75℃程度でした。
FANの回転はUEFIでSILENTモードを選択してますが、ベンチテスト中も回転数があまり上がらず静かです。
CPUの消費電力はTBもONで65W程度で、これならDeskMininoの付属ACアダプターでも大丈夫ですね。
試しに付属品に取り換えてみましたが、少々温かくなりますが問題なしです。
ベンチの数値は前作のcore i3 7320からアップしてますが、私のWeb Office CAD Youtube程度の用途ではあまり違いを体感できません。ただ結果数値を眺めニンマリするだけです。
15点

はじめての自作PC作製にこの機種を考えています。
こちらでのM.2SSDの動作具合はいかがなもんでしょうか?M.2は発熱がかなりあるとの事みたいですが、そちらには何か対策の上で稼働してあるのでしょうか?
よろしければ参考にさせて下さいm(._.)m
書込番号:21189238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツログさんへ
m.2 SSDの発熱のお問い合わせですが、今年の熱い夏をクーラー無しの環境で過ごしても、サーマル
スロットリングを経験することもなく全く大丈夫でした。ただ暑い日にはCINEBENCHを連続で走らせる
ようなことはしなかったです。
m.2 SSDは発熱対策無しのすっぴんの状態で取り付けています。
気温が35℃と高い日でも50℃を超えることは無かったですね。ただケース全体がスタンバイ状態
でも結構熱くなりましたので、発熱の大きいHDDを2台から1台に減らしました。
あと当初より若干H/W構成を変更しています。電源のACアダプターは付属の120Wのものに戻し、
メモリーをCrucial DDR4-2400 16GBx2にしています。
他にもDeskMini+i3-7320、SILVERSTONE SST-VT02B+ASUS H110S1+i3-7350K、インテル
NUC6i7KYKを使っていて、m.2 SSDにSamsung SM961 256GB、WD Blue WDS500G1B0Bを搭載して
ますが、 同様に発熱は少ないですね。
私の感想としてはSATAタイプは全く心配なし、NVMeタイプは最新モデルであれば発熱は少ないです。
書込番号:21192493
1点

NVMeでなければ、M2でもSATAと発熱は変わらないので、M2だから発熱がって言うのは間違いでしょう。
書込番号:21193009
0点

>aotokuchanさんへ
早速の回答ありがとうございますm(._.)m
この機種の購入を考えているところに、m.2最速であろう960を使っている他のことだったので、思わず質問させていただきました。大変参考になりました。
書込番号:21197950 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>DECSさんへ
ご意見ありがとうございます。
えーと、この機種のm.2スロットはNvme専用でmSATAはNGだと読み取って、上記の質問をさせて頂いたんですけど…もしかして私の勘違いでmSATA使えたりするんですかね?このマザーボードは…
書込番号:21197952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マツログさんへ
ASRockのDeskMiniは、m.2のNVMe接続と従来のSATA接続の両方に対応してますよ。
両方使ってみた私の経験から、発熱の事を気にされるのであればSATAをお勧めします。
その方が安いですし、一般的な利用では体感的に違いは分かりません。
書込番号:21198880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aotokuchanさん
なんと…type2280にもSATA仕様のSSDがあったんですね、てっきり2280はNvme専用でなのかと勘違いをしてました。いや〜勉強になりました。全くの自作初心者なもので…お恥ずかしい限りですm(_ _)m
書込番号:21201019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>てっきり2280はNvme専用でなのかと
呆。
http://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=8
初心者なのは自作だけじゃないでしょ。
書込番号:21201158
1点

>マツログさんへ
大変申し訳有りません。
当方、本機のm.2がNVMeとSATAの両方に対応と回答してしまい
ましたが、仰るとおりm.2はNVMeにしか対応していません。
当方の所有する複数のDeskMiniには、マザーボードを他社の製品に入れ替えた物もあることを失念していました。
深くお詫びいたします。
書込番号:21207717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



