DeskMini 110/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

2016年 8月 5日 発売

DeskMini 110/B/BB [ブラック]

Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:LGA1151 対応メモリー:DDR4 2133 チップセット:H110 DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の価格比較
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のレビュー
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオークション

DeskMini 110/B/BB [ブラック]ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月 5日

  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の価格比較
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のスペック・仕様
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のレビュー
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のクチコミ
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]の画像・動画
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のピックアップリスト
  • DeskMini 110/B/BB [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

DeskMini 110/B/BB [ブラック] のクチコミ掲示板

(351件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DeskMini 110/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DeskMini 110/B/BB [ブラック]を新規書き込みDeskMini 110/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

NTT-Xストアで14,980円

2017/02/10 20:34(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:584件

クーポンの様子

【ショップ名】
・NTT-Xストア

【価格】
・「16,299円(税送料込み)」-「クーポン割引1,319円」=「14,980円」

【確認日時】
・2017/02/10 20:30頃

書込番号:20646836

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/14 10:04(1年以上前)

売り切れてますね?(笑)

これにPCIexpres16コネクタがついてるSTX+αサイズが欲しい(ITXは配線が邪魔)TV録画ボードかVGA乗せたいから。
かといってonboad CPUのPCセットは触れませんし、外付け紐付き機材が増えすぎますし。
このDeskMini 110って、(重いゲームしない限り)本当にバランス良くできてます。

妻用PCも7年目、延命でいじってきましたがITXマザーも古くなって。
もう1台これ買ってと思案中、CPUはPentium Duai Coreでいいかな?と迷ってます。
同じものでは趣味性乏しいですよね。

でも妻曰く 急がないよ、まだ動くし  と・・・ 物欲なし(寂しい)

書込番号:20657147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件

2017/02/15 16:26(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
こんにちは!
今までで一番安値が付いていたので、早々に売り切れたみたいですね

PCI-Eスロットはないですが、ASRockがGPUを交換できるDeskMiniの後継機種を考えているようですよー
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2017/0118/193067
XMX規格のGPUが本当に市販されるのか判らないのが欠点ですが…。
あとは、PCI-Eスロット付きとなるとMini-ITX規格があるので、PCI-Eスロット付きSTX規格は難しいのかも

それにしても7年使っていらっしゃるとは、すごい物持ちがいいですね
HDDや電源の寿命目安が3〜5年と言われているので、
壊れてデータが飛ぶ前に、新しいPCに乗り換えてデータを移して使うのも手かと思いますよ

最近出た新しいPentium(G4560、G4600、G4620辺り)は、名前こそPentiumですが仕様や性能はほぼCore i3
値段も安いので日常使い程度なら十分な性能で選択肢としてアリかと
SSDにしたりメモリー8GB以上にしたりすればサクサク動くので、
今から構想を練って、物欲をちょっとずつ復活させるのも良いかもしれません

書込番号:20660725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/15 17:30(1年以上前)

>でんしろうさん
DeskMini RX/GTXの紹介ありがとうございます。
M.2が3スロットも・・嬉しいですね。XMX規格これから調べてみたい。
皆さんの情報通には感心してばかり。

2009年組んだ私のPCも昨暮Disk-Mini 110に明け渡し隠居中
妻PC含め、CPU交換、SSDに交換、ファンやエアダクトの追加で延命してきました。
PCの分解掃除は1〜2年ごと、電源を開放したことも。
暇つぶしで触ってばかり、面白い工作ですね。

そう教わるとG4600辺りに触手が沸いてきました。それに、
マザーボードの立ち上がり時間も新しいものは早くWindowsに引き渡しますね。
それなら数万で組めそうで嬉しいです。部品共通もメンテに都合いい。
ケースはDisk-Mini 110で十分、縦置きで座卓下に収まりも良いし。

でんしろうさん、Mini 110で楽しんでください。

書込番号:20660881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

i5〜i7の4コア相当以上で、+SSD&HDDの小型PCをもう1台考えてますが、
他のコスパよい機種ってありますかね。もしあったら嬉しい情報です。
(妻用ですが、同じこれでも悪くないけど、変化乏しいかと思ったり)

110H STXマザーに別売のケース+電源も見ましたウーン、 やっぱりこのベアボーンのコスパっていいと再認識。
DeskMini 110の白、ベージュ、グリーンケースがあると可愛いと思ったり。
自分好みの構成の自由度が高いことでは、改めてよいセットです(質問でなくなった)

インテルNUCはデザイン◎ですが、CPU選べなくM.2 SSD+HDD乗せたいとなると更に限定ですね。
NUC6i7KYKは仕様的に◎ですが、コストとデザインがちょっと△で、他を探しているところです。

書込番号:20640380

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/08 13:56(1年以上前)

GIGABYTEのGA-H110MSTX-HD3-ZKがあります。
値段も近く初めから第7世代対応、ただしACが90wなので4コアTDP65w品のフルロードでゲームなどすると落ちると思います。
エンコみたいにCPUのみフルロードならたぶん平気ですね。

書込番号:20640568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/08 20:04(1年以上前)

>すずきのやしろさん
おお、すごい! 似たものがあるんですね。
早速ググってみました。

SATAケーブルも標準が使えるし、HDDの取付けも正攻法なケース。
電源がTDP35W対応ってところが変わる点ですか。
ありがとうございます。

書込番号:20641276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/13 22:04(1年以上前)

こちらの製品、ASRockとは反対にM.2 SSDにはPCIe接続が使えずSATA接続のみなんですね。

書込番号:20656132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/14 09:41(1年以上前)

>aotokuchanさん
そうですね
使ってあるGA-H110MSTX-HD3マザーボードの仕様を確認したら、
ストレージインターフェースは
 2 x SATA 6Gb/s connectors  と
 1 x M.2 connector (Socket 3, M key, type 2280 SATA SSD support)
書いてありますから、
M.2ポートは、WiFiカードかSATA SSDのどちらか一択のようですね。

付属ACアダプタも90W、M.2ソケットも1個というのは、DeskMini 110より寂しい気がしてます。
DeskMini 110は付属SATAケーブルが特殊ですが、かさばらなくて良いです。
あとはフロント配線パネルを無くせたら最高、フロントランプと電源SWを基板から立ち上げてにつけられないかな?

書込番号:20657109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/03/02 13:15(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんへ

ASRockからmini-STXの新しい展開があるようですね。
k付きCPUにMXM規格のグラボも搭載できるモンスター級mini-STXです。
発売は秋くらいでしょうか。いまから楽しみです。

http://www.asrock.com/news/index.us.asp?id=3477
http://www.asrock.com/ipc/overview.asp?Model=H110-STX%20MXM
https://smallformfactor.net/news/asrock-z270m-stx-mxm-pictured
https://smallformfactor.net/news/asrock-h110-stx-mxm-nearly
https://smallformfactor.net/news/akasa-launches-cypher-st-1-98l-mini-stx-case

書込番号:20703246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/03/02 20:23(1年以上前)

>aotokuchanさん
新しいニュースをありがとう。
MXMについて流し読みし、こんなモバイルVGAカードがいつの間に、やや感心しました。
内蔵のHD530より何倍かはやいのかな?

2.7Lケースは丁度よいサイズかも。
Thanderberdから外付けGPUボックスしか選択肢がないMini-STXと思いきや
色々な変化があって面白いですね。

書込番号:20704153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

WindowsServer2012r2で使いたい

2017/01/22 20:44(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 watarunrunさん
クチコミ投稿数:4件

サーバ用途で使うのに2012r2を考えているのですが、公式では
やはり7〜10までしか公開しているドライバがありません。
試しに公開されているもので片っ端から入れてみたのですがやはりLANが認識できないです。
非公式でもかまわないのですが、ドライバ入手する手段ってないですか?

書込番号:20593610

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/22 21:29(1年以上前)

>watarunrunさん
マニアックな方のようですね。

Windows Server 2003のファイルサーバー程度しか使ったことないですが、
暇まかせの興味本位で書いてしまいお許しを。

・その2012-R2のドライバって、プリンタ用、LAN用などありますが具体的には?
・十数万もする(言わばプロ用)サーバーソフトに、失礼ですがこのようなハードを
 組み合わす用途は趣味用ですか?(業務用ならマザーなどの長期信頼性上などを心配してしまいますが)
・もし趣味用なら、LinuxあたりがOS価格的にも最適な気がしてますが、最新Win Serverを使いたい目的が知りたくなりました。

とまったく回答にならない質問をしてしまい、ごめんなさい。

書込番号:20593783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/22 21:35(1年以上前)

一応IntelのWindows Server2012 用ネットワーク・アダプター・ドライバー のリンクを下記に記載します。
ただし、DeskMini 110/B/BBのLANのチップIntel Gigabit I219V LANに対応していないので使えない可能性が高いです。
Intel自体が新しいチップでWindows Server2012に対応していないかと思います。

Windows Server2012 用ネットワーク・アダプター・ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21694/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-

書込番号:20593805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/22 22:01(1年以上前)

Intel本家だと
I219-LMにしか対応していない2012 R2用ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/download/23073/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-R2-
I219-Vに対応しているけど、2012 無印用ドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/21694/Intel-Network-Adapter-Driver-for-Windows-Server-2012-
2012 R2のベースOS Windows 8.1用のドライバー
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/23071/Windows8-1-?product=82186

上がだめなら、適当にI219-V積んでいて2012 R2対応ドライバーを配っている
SuperMicroの「C7C232-CB-ML」用のLANドライバーを試してみるとか。
http://www.supermicro.com/support/resources/
上手く検索出来なかったら、下のxxxをftpにすると直リンクになります。
xxx://www.supermicro.com.tw/driver/LAN/Intel/PRO_v21.1.zip

書込番号:20593917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/01/23 12:11(1年以上前)

あと最小限のドライバーですが、WindowsUpdateから降ってくるのは、
Microsoft Update カタログで【I219-V 2012 R2】で検索して、
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=I219-V+2012+R2

沢山ありますが最新の2016/07/26付 バージョン12.15.23.7 764KBのが
全部一緒みたいなので、これを解凍して手動でドライバーを当てるとか。

書込番号:20595127

ナイスクチコミ!0


スレ主 watarunrunさん
クチコミ投稿数:4件

2017/01/23 21:14(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
主にはファイルサーバ兼DCに使うつもりです。
今後仕事柄、WinServer2012を使わなければいけないため、自宅でも色々検証してみたかったのが直接の動機です。
プロ用と言っても、評価版なら半年無償で使えますので。
Linuxの利便性と価格ももちろん知ってますが、実務も兼ねての話なので。
そのうちLinux環境も試してみようとは思ってはいます。

>EPO_SPRIGGANさん
>お好み焼き大将さん
色々記載頂きありがとうございます。
すべて試してみましたが、結果はすべてNGでした。
残念ですが、無理そうなので別の方法で模索してみたいと思います。

他になにか情報お持ちの方いらっしゃいましたら提供頂ければ幸いです。

書込番号:20596338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/23 22:38(1年以上前)

watarunrunさん
業務サーバーへのテストですか、最新の2012とは大変ですね。

>EPO_SPRIGGANさん
>お好み焼き大将さん
共々、情報源に詳しそうで勉強になります。


余談
Win2003ファイルサーバで思い出したのですが
サーバー上のファイルをWinクライアントから消したら、サーバーにゴミ箱が無くて跡形なく消えてて騒ぎに(笑)
急いで別会社製のゴミ箱ソフトを探して買ってサーバーに入れましたよ。今は対策済みかな?

サーバーの複数HDDの一つが壊れかけたときも、データ壊さないように交換が面倒で、メーカーサービスマンが真剣でした。
Winサーバーの癖は使って判りますね。

書込番号:20596665

ナイスクチコミ!0


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/01/23 23:20(1年以上前)

動かすだけならVmwareとかHyper-Vを利用してみては

書込番号:20596835

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2017/01/24 10:29(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
ネットワーク上のファイルを消すとごみ箱に入らないのは、昔から何一つ変わっていません。

書込番号:20597708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/01/24 11:00(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
サーバー向けOSでなくてもそうなりますね。
WinXPでも7でも8でも10でも。
RAIDを組んでても意味がないし、適度に手動もしくは自動で別ドライブへのバックアップを取っておくのが有効です。
消してもバックアップから戻せますから。

書込番号:20597777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/24 18:50(1年以上前)

uPD70116さん
EPO_SPRIGGANさん

そうでしたか(恥)

スレタイから逸れてすみません。

業務用ファイルサーバーを甘く考えてました。Webサーバーより簡単だなんてね。
ところが部の設計ファイル全部だから、責任重大だと気づいてきて・・
RAIDでさえ安心できないと判り、途中から2種類の外部ドライブにもバックアップを追加しましたね(汗)
10年前の過ぎた話ですが。

スレ主のwatarunrunさんも少し大変かもですね、頑張ってください。

書込番号:20598809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:17件 気まぐれなももぽえむ 

2019/08/27 09:53(1年以上前)

時間も経っていますので、備忘のために書いておきます。
このI219-Vですが、やはりインテルはServer用はすでにサポートをしていません。

ですが、以下のページを参照し、一旦「テストモード」にして、
ドライバーをインストールして、その後「テストモード」を解除してもそのまま使えています。

https://ameblo.jp/samuraig55/entry-12419685318.html

ドライバーが正常にインストールされた後、「bcdedit -set TESTSIGNING off」として、
テストモードを解除しても、きちんと動作しています。

DeskMini H310で、Windows Server 2019 Standardにて行いました。
困っている人はお試しください。

書込番号:22882338

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

M.2 SSDの対応種別が限られている

2016/11/20 15:57(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

スレ主 T1600さん
クチコミ投稿数:21件

よくチェックせずにSATA接続のM.2 SSDを買ってしまい、なぜか認識しないと思ったらちゃんと書いてありました。
適当に買い直します。

http://www.asrock.com/mb/Intel/H110M-STX/?cat=Specifications より
- 1 x M.2 Socket, support type 2280 M.2 PCI Express module up to Gen3 x4 (32 Gb/s)*

*Supports NVMe SSD as boot disks
SATA type M.2 module is not supported.


書込番号:20411369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/11/26 10:14(1年以上前)

>T1600さん
おお、小生だけかと落ち込んでましたが、同じミスですね。
ASRockの仕様をよく見て判ってたはずが、買う段になってボケ掘りました(苦笑)

お互い慰めあいましょうか。

そうそう、USBケースに詰め込んで使ってます。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M22P3H9/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

書込番号:20428164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/12 12:11(1年以上前)

私もCrucialのSSD MX300 M.2 275GB SATAで認識しないと電話したところサポートになっていないという話を聞き、がっくりきています。

このSSDの有効な使い方ってありますか?

書込番号:20562143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:584件Goodアンサー獲得:36件

2017/01/12 12:34(1年以上前)

>ブミブミさん
こういう、M.2→2.5インチ変換マウンタを使えばいいかと
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-acce/crin25m2.html

書込番号:20562211

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2017/01/12 12:37(1年以上前)

>このSSDの有効な使い方ってありますか?
SATAタイプのM.2.をSATAコネクタで使えるようにするアダプタが売っていますので。普通のSSDとして使うしか無いかと。1000円しません。
ケースの中に置いておく場所が確保できるのなら、SATAコネクタ経由でそのまま起動用にも使えます。

PCI-Expタイプなら速度のメリットがありますが。SATAタイプのM.2.SSDは、省スペース以外のメリットは無いでしね。

書込番号:20562219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/01/23 22:29(1年以上前)

これから本機を購入しようと思ってた処へ有用な情報有難うございます。

>PC楽しむおやじさんへ

この場をお借りして口コミ記事への質問をさせていただきます。
手元にHGSTの1TBの新品がいくつか有り、私もこれを2個連装しようと思っています。
ですが、取り付け板を見る限りねじの部分が盛り上がってプレス加工れていて、HDDの基板が直接
触れそうには思えないのですが、よろしければ詳細情報をいただけませんか。

書込番号:20596627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/24 19:05(1年以上前)

>aotokuchanさん
返事が遅れてすみません。よく見回っていませんでした。
>取り付け板を見る限りねじの部分が盛り上がってプレス加工れていて、HDDの基板が直接
>触れそうには思えないのですが

私も同じように感じて、HDDを裸で取り付けた訳ですが、見事に裏切られました。
原因は、付属のペンキ付きビスを使わず手持ちの短いビスで、結構締めこんだからのようです。

また、プレス部は浮いてるようですが、確か別のエッジ部(の締め付け箇所?)も接触の危険性があったような。
今これ書いてるPCでして、電気切って開放確認し、判れば再度送らせてもらいます。

書込番号:20598862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/24 20:31(1年以上前)

>aotokuchanさん
PCをバラして写真を撮ってみました。
確かに言われるとおり、HDDの取付け面金属部は基板面よりわずかに高くなっていますので、シャーシと基板は触れないはずです。
私も最初にじっくりそれを確認して取り付けて事故った訳で、ありえないマザーの昇天。

HDDを付ける直前までは正常動作で、他にはショートはさせていません。
また、シャーシとHDD基板面は隔離される隙間が得られるはずですが、十分な電気的離隔安全距離であるかといえば、そうでないように感じます。

むしろ、危ないのは写真の(E)部のシャーシのエッジ部ではないかと思ったりです。
これも、寸法上はわずかに離隔するはずですが、十分かといえばそうでないように思ってしまいます。
(E)が触れやすいHDDの(h)部とネジ固定部の(N)部 計6か所はビニルテープを貼りました。
こうしてPCの電源を入れたら、マザーボードの破損は生じませんでした。

以上、確信的な原因究明には届いてなく、グレーということかもしれませんが、参考になれば幸いです。

書込番号:20599152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/01/27 21:37(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんへ

写真付きでの詳細説明をありがとうございます。

同じHDDが手元にありますのでシャシー構造と照らし合わせて見ていますが、EとHの接触部分が
一番怪しく思われますね。
この部分は、プレスされた突起がHDDの側面のネジ穴に刺さり、E部で支えるような構造になって
る様に思われますが、どうして隣と同様に4本のネジ固定にしなかったのか不思議です。

私は本機購入しi7-7700を載せる予定でしたが、他の誘惑に負けINTELのNUC6i7KYKをAmazonで
ポチってしまい、今はこちらで遊んでいる最中です。本機の購入は少し先送りとなってしまいました。

PC楽しむおやじさんの書き込みはAmazonでも拝見し、いつも参考にさせていただいております。



書込番号:20608042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/01/28 19:26(1年以上前)

>aotokuchanさん
NUC6i7KYKもすごく迷って欲しかった候補でした。
スタイルも性能も素晴らしいマシンですね。

書込番号:20610659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/02/01 21:20(1年以上前)

>PC楽しむおやじさんへ

ASRockの下記の組み立てマニュアルを見てましたら、問題のHDDの固定ねじがパネル裏側からではなく、
HDDの側面をビスで固定するように説明がなされていました。(19ページにその記載があります。)
何か関係あるでしょうか?

http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/DeskMini%20110%20Series.pdf

書込番号:20621905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2017/02/03 09:12(1年以上前)

>aotokuchanさん
NUC6i7KYKは快適に動いてますか?

そうですね、19ページにある片方のHDDは側面ネジ固定ですが、
20ページにあるもうひとつのHDDは腹面固定になっていました。

あとは余談ですが
このMini-ITXは、ATXケースとは違う作りなので慣れていなかったかなと思ったりです。
今回は2万ほど勉強代を使い痛かったですが、どんなPCも必ず長短があると思います。

NUC6i7KYKにしようかと悩みました。Intelのバランスの良さはマザーボードの経験から予想でき、
今回のような失敗は少なかったかもです。
ディスプレーの後ろに装着すればスッキリまとまりそうですし。

決めてはMini-110で組んだあとの応用性やツブシ、好きに触れる範囲が少しあるだったかもです。
ケースとマザーを交換して、高速VGA載せてVRマシンに移行とか(VRは興味津々)
多分しないかもしれませんが価格次第、何しろ移り気で先が見えなくて困ってます(笑)

書込番号:20625586

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Inte NVMe SSD 600p 使用にはBIOS更新要でした。

2016/10/27 23:13(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

題名の通りなのですがDeskMiniに最近でた Intel NVMe 600pを
接続した所,バージョンP1.10のBIOSでは起動ドライブとして指定
できませんでした。
(M2スロット上は見えていた。)

BIOSから直接ネットワークアップデートをしてバージョンをP1.50
に更新した所、起動ドライブとして指定できOSインストール
できました。
以降問題なく利用できています。
私が購入したのは128GB(SSDPEKKW128G7X1)です。

BIOSアップデートもサーバー指定を”自動”だとうまくいかず
”中国”に指定した所できました。

Intel SSDとの相性なのかどうか判別つきませんでしたが
購入ご検討されてるみなさんのご参考になれば。。。


書込番号:20336874

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10件

2016/10/30 18:47(1年以上前)

いま検討中でしたので、大変参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20345373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/11/01 16:15(1年以上前)

後で気が付いたのですが動作確認リスト?らしき中ににIntel製品は載ってないんですよね。。

http://www.asrock.com/nettop/AVL/DeskMini%20110%20Series.pdf

確実なのはこの中の製品から選択するのがよいかと思います。

書込番号:20350789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/11/01 20:42(1年以上前)

>star_guitarさん

DeskMini検討中ですが、教えてくださいますか。

Inte NVMe SSD 600pとは、例えば 600p Series SSDPEKKW128G7X1のことですか。

それと、M.2にSSD(OS Win10用)挿して、データ用SATA 2.5HDDを2個ボードに接続しても、
H110チップセットの最大レーン数6にて動作可能だと思うのですが、間違ってますか。

ぶしつけな質問ですみません。

書込番号:20351450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/11/01 20:54(1年以上前)

>PC楽しむおやじさん
今使ってるのはまさにその型番のものです。

レーン数とかについてはごめんなさい、わかりません。

今の所私の環境はM2 SSD+2.5インチSSHD1台の構成です。

書込番号:20351509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/11/01 21:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ずばりでしたか、Inte NVMe SSD 600pはとても良さそうですね。 SATAのSSDより起動も速いですか。

>私の環境はM2 SSD+2.5インチSSHD1台
それは安心しました。


あと、どうでもよいことですが、

H110のPCIe最大レーン数は6と
http://pssection9.com/archives/z170-h170-b150-h110-chipset.html#Z170_H170_B150_H110
に説明がありました。

2.5DHHはSATAなので、PCIe最大レーン数とは無関係だったみたいです。
余計な質問みたいで失礼しました。

E 8400+SSD+HDD*2の我マシンもマザーなど7年経ったので、そろそろ新築・引っ越しを検討中です。
ASUSのVC65Rか、SILVERSTONEのSST-ML06B-Eケースで全バラ組みかなと思ってたら、
このベアボーンもGPUを捨てればエンコード用にはいいかなと傾いてます。
データHDDは必ず2重書きがポリシー、OSはSSDがいいですね。

star_guitarさんのこのスレはありがたい情報です。

書込番号:20351601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件 DeskMini 110/B/BB [ブラック]の満足度4

2016/11/26 10:25(1年以上前)

>star_guitarさん
そういえば、同じ症状でした。
でもこのスレのことはすっかり忘れてて、なんか変だな?と思いつつも疑いもせず。
とにかくWindows10 USBを刺してインストール開始したら、インテルのM.2 SSDドライブがメニューに見えたのでパーテーション+フォーマットしてOSインストールがあっけなく終わりました。
UEFIのバージョンアップは放置してずぼらに使ってます。

書込番号:20428198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 車載PCとして組み立て予定です

2016/10/15 15:47(1年以上前)


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

急な質問失礼いたします
こちらのケースを使用して車載PCを作成する予定です
スティックPCやタブレットを視野に入れていましたが放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
そこで おすすめのインバーターや初めての車載PCで注意する点がもしあればご教授よろしくおねがいいたします。

予定ではAVIC-RW99のHDMI端子を使用しようと考えています。
キーボードマウスはUSBハブにて接続する予定を想定しています。
使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います

初心者すぎる質問かとは思いますが皆様のお力が必要です

お返事待ちしております

書込番号:20298122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40409件Goodアンサー獲得:5687件

2016/10/15 15:59(1年以上前)

>使用用途は主にituneやwinampを目的としているのでPentiumを載せようかと思います
Pentiumが今では低性能製品帯のブランドという認識があって、これを選んでいるのでしょうか? Pentiumが高性能CPUのブランドだったのは、10年以上前の話です。
音声再生用程度なら、安いノートPCやタブレットPCで十分かと思いますが。それらではだめなどれほどのことをさせる算段ですか? わざわざベアボーンで済む意味は無いと思います。

>放熱性や性能面からこちらを選択しようとしています
Atom CPU搭載で音声再生用に普通に使う分には、問題ありませんが。
ただ。真夏の車内での放置に耐えられるパソコンがあるか?というあたりから考えた方が。室内用の機械を車中に放置設置は、スティックだろうがベアボーンだろうが、無謀だと思います。

書込番号:20298146

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/15 17:26(1年以上前)

今はどうか知りませんが10年前に仕事で昔企業向け高耐久性の基盤を真夏の車内に入れっぱなしにして駐車場に置いてダメにした人の話を聞きました。
今の時代どの程度技術が進化してるか分かりませんがKAZU0002さんの言うとおり屋内用の基盤を車内で使うのはリスクが高いと思います。

書込番号:20298371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2016/10/15 19:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
言われてみればそのとおりかと思います。
車内全体がものすごい温度まで上がるため使う場合でも真夏以外の使用を想定して使おうかと思います。

お返事ありがとうございました

書込番号:20298662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DeskMini 110/B/BB [ブラック]」のクチコミ掲示板に
DeskMini 110/B/BB [ブラック]を新規書き込みDeskMini 110/B/BB [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DeskMini 110/B/BB [ブラック]
ASRock

DeskMini 110/B/BB [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2016年 8月 5日

DeskMini 110/B/BB [ブラック]をお気に入り製品に追加する <200

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング