DeskMini 110/B/BB [ブラック]
Mini-STX規格のマザーボードを採用した小型ベアボーンキット

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2018年11月4日 00:35 |
![]() |
1 | 7 | 2018年7月8日 10:44 |
![]() |
2 | 3 | 2018年6月30日 21:37 |
![]() ![]() |
12 | 8 | 2018年6月13日 22:57 |
![]() |
9 | 4 | 2018年2月16日 08:17 |
![]() |
1 | 7 | 2018年2月9日 01:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
OSにVMware vSphere を入れたいのですがハードウエア要件的に動きますでしょうか?
電源入れたままLinuxサーバーとWindowsサーバーを動かしたいのです。
0点

ハードウェア互換性リスト
http://www.vmware.com/resources/compatibility/search.php?src=vmw_so_vex_fgreh_241
に載ってない機器でもイメージファイルに手を加えると動かせるようになることもあります。
http://www.virten.net/2015/02/vmware-homeserver-esxi-on-gigabytes-brix/
動くのが保証されてないとヤダ。ってことなら互換性リストで出てくるものを使われるのがよいかと。
書込番号:20707963
0点

最低限のハードウェア要件は満たしているので問題はありませんが、導入に関わる細々としたことは解決出来るのですね?
ただそれが出来るならこんな質問はしてこない気がするのですが...
書込番号:20715238
1点

現在、ESXi 6..5.0 update2 で運転しています
いちおう仮想マシンは作成できますし、動いてはいます。
ただし、ESXi 6.5.0 update2 でなければ、素直にインストールできません。
Intel® Gigabit I219V LAN が使えるのはこのバージョンしかないためです (I211 なら6.5.0a でも 6.7 でも可能)
また、6.5.0 update 2 になったため、IPMI がないため、システムの環境は取得できませんし、
CIM provider が取得できなければ、ストレージ容量の空きすら見ることができません。
回避するには 6.0.0 のインストールISO に i219vのドライバを追加して インストールISO を自分でビルドする、と可能になります。
書込番号:22228637
1点

訂正: 仮想マシン側でディスクの空きは見れました。ホスト側で「ストレージの監視」「システムセンサー」ができません。
たぶん、SMART みたいなもので、ディスクの状態や、システムの状態(これは高級な仮想マシンならもってる監視プロセッサが必要なやつ)ができないだけだと思います。
ということで、訂正します。
「なんとか使い物になります」
書込番号:22228676
1点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
昨日から使用しておりますが
ウィンドウズ10をインストールしたあとウィンドウズのアップデートが行われると
起動してもウィンドウズマークが出た後ブラックアウトしてしまいます。
同じような症状で改善されたかたはいらっしゃらないでしょうか?
仕様環境
メモリ 4G×2
OSは m.2 SSD インテル128GB
CPU i7 7700K
です。ネットを調べるとどうやらドライバーが原因?なのかなと推測しているのですが。。。
0点

インストールされたWindows 10のバージョンが不明ですが、
1709未満でしたら、↓から最新(1709)のインストールメディアを
入手して、クリーンインストールしてみてください。
・Windows 10 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
メディア作成ツールで、インストールメディアが作成できます。
書込番号:21387441
0点

>猫猫にゃーごさん
アドバイスありがとうございます
バージョン1709ダウンロードしてクリーンインストールしてみましたがやはりインストール中にブラックアウトしてしまいました。
古いバージョンからクリーンインストールした場合は1709にアップデートする際にブラックアウトしてしまいます。
BIOSも最新のものにしてみましたが変化無しです。
書込番号:21388386
0点

Blackoutって、こういう症状ですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938722/SortID=21356936/#tab
違ってたらスルーしてください。
書込番号:21388918
0点

>uechan1さん
情報ありがとうございます?かなりこの症状に似ています
書込番号:21389039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かなりこの症状に似ています
ということでしたら、モニターの接続ポートを変えて映るか確認を。
このベアボーンには、DP/HDMI/D-Subがあります。
どのポートでも映らない場合は、映る一番新しいバージョンの
Windows 10をインストールして、Windows Updateで大型アップデートを
のインストールを延期させる措置をしておくと良いでしょう。
・Fall Creators Updateのインストールを延期する方法
https://pcrepair.w-pickup.com/post-5138/
・「Windows 10」のメジャーアップデートを延期する手順について
https://www.japan-secure.com/entry/how_to_defer_major_updates_in_windows_10.html
1703までのインストールメディアは、↓の「Windows ISO Downloader.exe」実行で入手可。
・Microsoft Windows and Office ISO Download Tool
https://www.heidoc.net/joomla/technology-science/microsoft/67-microsoft-windows-and-office-iso-download-tool
書込番号:21389422
1点

>猫猫にゃーごさん
返信おそくなりすみません いろいろ試してみましたが D-subは最新バージョンでも生きているようでしたのでなんとか使用できるようになりました。しばらくはこれで乗り切ってみようと思います。
書込番号:21408418
0点

確かasrork 110B/BBのCPU電圧特性値は63W上限と記憶して居ますので、お使いのCPUは上限値を超えて居る筈です、其の辺りでも無理が有る様ですが、使用には問題が有りませんでしょうか、再確認をお願い致します。
書込番号:21949097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
H310の後継がそろそろ登場
https://www.asrock.com/nettop/Intel/DeskMini%20310%20Series/index.jp.asp
値下がったらこっち買うのもありかな??
2点

VESAマウントキットだけが手元にあるので、発売されたら即買いですね。
発売が楽しみです。
書込番号:21899628
0点

https://www.google.co.jp/amp/s.kakaku.com/prdnews/amp/cd%3Dpc/ctcd%3D0585/id%3D75599/
いよいよ出るみたいですね!
書込番号:21930541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7月6日発売、予想価格17600円前後と出てました。DeskMini 110/B/BB、何年も売れすぎ上位独占で、Z370マザーボード発売されてからしばらくたってますので、後継機種はいつ発売されるのだろうと気になってました。H370マザー発売開始で、やはり出てきました。H370Miniマザー(同等品アスロックH370MiNi約11000円で発売させてます。)、電源、ケース(このマザーケースといってもほぼ鉄板だけ)を別々で買うのと金額は同じぐらいなので、競合ベアボーンが他社から発売させない限り、売れ筋独占かもしれません。ほしい方は、予約購入しておかないとしばらく在庫なしになるかもしれません。グラボ不要の方は、液晶ディスプレイ背面に取り付けて使うのにベストだと思います。
書込番号:21932681
0点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
購入した当初からコンセントが繋がっているだけでピーっという甲高い耳鳴りのような音がします。音の大きさはさほど大きくないのですが、電源は入っていなくてもずーっとノイズのように鳴っています。コンセントを抜くと消えるので気のせいではないはず。
これは初期不良でしょうか?ちなみに省電力モードのときにも似たような音がなります。こちらは電源が落ちているときより音が大きくなっています。
動作は事態に問題はなく、動作中はこのような異音はしません。
何か情報をお持ちの方はいませんでしょうか?
3点

スタンバイの5V出力がありますので、スイッチング電源の
コイル鳴きでしようね。
耳の良い方には大きく聞こえるのでしょうか。
スマホのアプリでオーデイオ用のFFTソフトがありますが、
どんな周波数帯で音が出ているのか、見てみるのも良い
かもしれません。
交換して低減するかは、程度の問題かもしれませんので
微妙でしょう。
書込番号:21821896
2点

すいません。
投稿した後、音源を探っていたら、本体ではなくACアダプタであることがわかりました。
書込番号:21821928
1点

>jm1omhさん
素早い情報ありがとうございます。
素早すぎて入れ違いで投稿してしまいました。
コイル鳴きっぽいですね。メーカーに相談してみます。
書込番号:21821945
1点

DeskMini 110/B/BBを使用していますが、付属のACアダプタは無音ですよ。
不良なのかもしれませんね。
書込番号:21822273
2点

ACアダプターはスイッチング方式の電源で、場合によっては内部のコイルが機械的振動で鳴く場合があります。
またコンセントの電源ラインに歪みがあると同様に鳴く場合が有ります。
何れにせよ使用には問題有りません。
書込番号:21842987
1点

展示品を買った私のdeskminiのacアダプタからもキュルキュル音が鳴っていたし、鳴らない人もいたので個体差なのでしょうね。
書込番号:21858808
0点

>kokonoe_hさん
>aotokuchanさん
>3tkさん
情報ありがとうございます。
耳障りなので使わないときはコンセント抜いています。ただこれだと省電力モードが使えないのが痛いです(涙
まだ、サポートセンターには連絡できていません。(受付時間帯が微妙すぎる!)
書込番号:21861846
0点

ご報告しておきます。
販売元に問い合わせたところ、修理対応となるとのことで最大4週間かかると言われました・・・。
amazonを使って購入したのでamazonにも問い合わせしたら、即日代わりの品が発送するとのことでした。
で、届いたものとACアダプタを交換してみたところ、全くコイル鳴き音がしない!
スリープにしても大丈夫。
大変満足です。
書込番号:21894007
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]

ちらっ(・|
会長 それビニールハウス用でありますかね (^_^)
書込番号:21146447
2点

あら
>ぱぱん用?
会長は独身のはずだから お母様用ね。あなた
書込番号:21146474
2点



ベアボーン > ASRock > DeskMini 110/B/BB [ブラック]
USB接続のTVチューナーを繋げば見れるようになるね
書込番号:21581261
0点

ベアボーンって、なんだか分かっていますか?
書込番号:21581436
1点

このベアボーンキットを所有しています。
PCケース と 電源 と マザーボード しかありませんので、CPUやメモリ、SSD、HDD、Windowsなどを自分で揃える必要があります。
PC自体を完成させたうえでなら、USB端子にテレビチューナーを挿してテレビを観れるようにする事が出来ます。
書込番号:21582195
0点

そうなんですか!!
わかりました
ありがとうございます!
書込番号:21582951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBで接続できるやつがあるなんて知りませんでした
勉強になりましたありがとうございます!
書込番号:21582954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

例えば、
ピクセラ PIX-DT295W
http://kakaku.com/item/K0000888830/
は、『USB端子:USB mini-B(USB2.0 High-speed)』とメーカWebサイトの製品Webページの仕様に記載されている様だ。
『ハードウェアトランスコーダーを搭載』と謳っている様だし、
注意なのは『BS/CSアンテナへの電源供給には対応しておりません。』と記載されている事かも。
書込番号:21583109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



