REGZA 32S20 [32インチ]
- 映像処理エンジン「レグザエンジン」や、視聴環境に合わせて画質を自動的に調整する「おまかせオートピクチャー」を搭載したハイビジョン液晶テレビ。
- 前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、臨場感あふれる明瞭で迫力のある高音質を実現。人の声だけを聞き取りやすくする「クリア音声」機能も備える。
- ゲームに適した画質設定と約0.05フレーム(約0.83msec)の映像低遅延を実現した「瞬速ゲームダイレクト」を装備する。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2018年1月3日 10:20 |
![]() |
62 | 11 | 2017年4月12日 09:10 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
レビューに書くべきかもしれませんが、評価1を付けるのもどうかと思うし、主観だと言われるとそれまでですし。
顔の色が病人のような?ドラマの死人メイクのような?バラエティ番組などゾンビが喋ってるような?
サービスマンに来てもらいましたが、「色をそれなりに調整して下さい。故障では無いので…」という事でした。
ある番組で良くても別の番組では気になる。色調整地獄です。
今までの数十年に及ぶアナログでも、カーナビの地デジでも、シャープの40型亀山モデル※でも、安物のオリオンの16型でも気になった事がありませんし、調整した事もありません。
メーカーによって色が薄いとか派手だとか感じた事はありましたが、気持ち悪いテレビには困りました。
アニメなどは気にならないのですけどね。人間のズレる方向がよろしくないのかな?
今までのテレビは、5人並んだとしてほぼ同じなのに、REGZA 32S20はバラバラに感じます。
今までのテレビでも色黒の人・色白の人がちゃんと見えていたのですけど、極端にデフォルメされているような?
※色の調整にプロ設定というのがあって各項目に6色別で調整が出来ます。(触った事は無いですけど)
REGZA 32S20は、紫⇔緑とシンプルなのが厳しい。「濃さ」を+10ぐらいをベースにすると顔色がマシになるようです。
5年保証も付けたのですが、気持ち悪いのを見続けるのは耐えられないので目のよくない母親に譲りました。別のテレビを買おうと思いますが怖くて二の足を踏んでます。
リビングにあった40型を自室に移動して、リビングには昔のアナログ20型を置いて凌いでます。
7点

LEDバックライトタイプの液晶テレビは青の波長が強いので、顔色が悪くなりがちですよね・・・
メーカー側は苦肉の策として、特殊な光学シートを挟むなどして広色域を再現しています。
廉価モデルではこのような商品はないので、違和感を感じなくするためには少し投資した方がいいかもしれません。
メーカーのカタログにスペック表が書いてあるのですが、HDRや広色域をうたっているモデルを選ばれると
多少マシになるのかもしれません。
今市場で販売されているテレビの中で、最高に色味がいいのが有機ELテレビです。
これはLEDバックライトは使われていないので、LEDバックライトタイプの液晶テレビ特有の青白い色味は感じませんよ。
55インチ以上のサイズしかなく、値段もはりますが買って損はないテレビです。
書込番号:21153620
4点

>5年保証も付けたのですが、気持ち悪いのを見続けるのは耐えられないので目のよくない母親に譲りました。
>別のテレビを買おうと思いますが怖くて二の足を踏んでます
こんな安物に5年保証つけたの?
怖いなら、実際に見てから買えば良いだけでしょう
前回はアンテナの端子の緩みで普通に戻ったとか言ってたのに、胡散臭いスレ主。
書込番号:21153629
11点

>助け舟さん
裾物しか見て無かったので初めて聞く機能です。参考になります。ありがとうございました。
書込番号:21154638
3点

>Musa47さん
アンテナでかなり改善したので良しとしたのですが、やっぱり納得できずその後もいろいろあったものの
他の機種の掲示板でで細かいことを書くのもどうかと思い、本筋のこちらに書き込んだ次第です。
ルーズで申し訳ございません。
家電量販店でこの機種を含めていろいろ見て違和感が無いし、違いも感じ無かったので…
現品処分を買うのがいいかもしれませんね。
書込番号:21154659
2点

自分も32A1の画質の悪さには不満でした
レグザはコントラストも良くない それに顔がしろっぽいので諦めて
AQUOSにした口です
REGZAよりもコントラスト 顔色はAQUOSには適いませんww「
有機よりも三菱だけあるレーザーTVがきになります
有機は店頭で見ると綺麗そうですが家で見ると光沢が半減しそうとは思いますね
書込番号:21479816
0点

>自分も32A1の画質の悪さには不満でした
レグザはコントラストも良くない それに顔がしろっぽいので諦めて
AQUOSにした口です
REGZAよりもコントラスト 顔色はAQUOSには適いませんww「
2010年モデルのCCFL管バックライトのA1で感じた感想を全く別物のLEDバックライトのS20まで引き摺るのは訳が判らない。
>有機は店頭で見ると綺麗そうですが家で見ると光沢が半減しそうとは思いますね
??
一般的に家庭の部屋より店頭の照明の方が遙かに明るいのに同じテレビを持ち込んだら光沢?が半減ってのも訳が判らない。
書込番号:21479831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>油 ギル夫さん
訳が判らない。
なら黙ってて下さいね(笑)
書込番号:21479844
1点

>なら黙ってて下さいね(笑)
意味が判らない書き込みを説明出来ないって事ね。
貴殿の書き込みはいつも何かがズレている。
書込番号:21479903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
貴殿の書き込みはいつも何かがズレている。
そうですか
そりゃあこんな中途半端な価格で対抗できないのはわかっています
AV機器は嗜好品なので完全一致な感想は無いと思いますが
ギルオ夫さんは1台のTVで満足しているのでしょうか?
>sakura8さん
申し訳ないです
嗜好品なので色々な感想などが聞きたいだけですよね?
書込番号:21479931
0点

>そりゃあこんな中途半端な価格で対抗できないのはわかっています
違うってw
2010年モデルの32A1はバックライトにCCFL管(冷陰極管・蛍光灯の一種)が使用されていて現在のLEDバックライトのテレビとは画質傾向が全く別物なのでREGZAのエントリーモデルと言ってもA1とS20は同列では無いから、A1の画質が気に入らなかった事でS20の画質を批判するのは全く的外れ。
REGZAもAQUOSも発売時期やグレードによって画質は千差万別だからREGZAだからダメAQUOSだから良いってのもナンセンス。
書込番号:21479941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
REGZAもAQUOSも発売時期やグレードによって質は千差万別
でもなんかPCモニターとして判断してしまいますw
40S5 もこの機種はあまり変わらないと思ってしまいました
グレード的にもスレ主様の顔の色が病人のような感想は同感想なのが正直です
書込番号:21480043
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
経営再建中の東芝はテレビ事業の売却に向けて動き始めた、
そうです。
http://www.nikkei.com/article/DGXKASDZ04HRB_Y7A400C1MM8000/
希少なフロントスピーカーテレビもなくなるのかな?
書込番号:20803895 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>希少なフロントスピーカーテレビもなくなるのかな?
中国企業の傘下に入った白物家電製品もまだ発売されているから東芝ブランドのテレビが無くならない可能性は有ります。
書込番号:20803909 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

東芝のブランドはともかく、テレビやレコの独自性は継続されるのか継承されるのか、もしくは。
日立を目指している様に見えるが、NECに様になるのか山水……
書込番号:20804015 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

売り先があればいいですけどね。こう言う報道が出ていると言うことは、既にエンジニアの流出は始まってるんでしょうね。
書込番号:20804280 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

東芝はメモリ事業の売却で騒ぎ始めた頃からレグザ等の映像部門もヤバい予感はしてましたけどね。ツイッターなんかにレグザの映像部門の元技術者が暴露してた辺りなんかみても、やっぱりかって印象です。
書込番号:20805030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スマートフォンと同じく、ミドルからロークラスの商品は価格で中国、台湾、韓国メーカーに席巻されると思いますね。じゃあ価格ではなく技術でとなるとLGやサムスンが有機ELで数歩前に。ブランドとなると国産パネルのシャープは台湾メーカーに買収と
。かつて米国が家電のトップメーカーだったように、日本もかつて世界のトップメーカーだったと言われる時代が来るんでしょうね。栄枯盛衰です。
書込番号:20805417 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>じゃあ価格ではなく技術でとなるとLGやサムスンが有機ELで数歩前に。
サムスンはモバイル機器用小型有機ELパネルシェアは世界一ですがテレビ用有機ELパネルは開発に失敗して諦めています。
書込番号:20805539 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

直近のニュースで有機EL開発失敗ってニュースありましたっけ?サムスンのはスマートフォンに特化してるだけで店頭に並んでる有機ELテレビって韓国LGですよね。そのLGの有機ELパネル使って倍の値段で売ってるのが東芝レグザの有機ELテレビの新型ですよ。これまでBDレコーダーもテレビもレグザシリーズを購入してきましたが、中国に身売りされそうなブランドとなると考えものです。32インチで3万くらいのテレビなら使い捨てなんでどっちでもいいですけど。このサイズで有機ELテレビを出して欲しいんですよね。
書込番号:20806070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

サムスンは白色有機EL+カラーフィルター方式のLGと違い、ソニーやパナソニックと同様パネルその物が発光だけでなく発色してカラーフィルターを必要としないテレビ用有機ELパネルの開発を行っていましたが、歩留まりが悪く製品化を断念しています。
書込番号:20806100 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんかマッチポンプ的な議論ですね。
>そのLGの有機ELパネル使って倍の値段で売ってるのが東芝レグザの有機ELテレビの新型ですよ。
テレビは寝落ちが激しいですから、比べるなら2016年のLGと2017年の東芝を比べても意味ないです。
LGの55C7P 約\48万6千円ですね。対して東芝55X910 約58万4千円です。ちょうど2割増しくらいですね。
>32インチで3万くらいのテレビなら使い捨てなんでどっちでもいいですけど。このサイズで有機ELテレビを出して欲しいんですよね。
32インチで5万くらいだったら買ってやってもいいですか?実際は32インチ作れても20万近くすると思います。誰か買いますか?
書込番号:20809396
5点

東芝レグザはいらない
スタンダードなレグザは他のメーカーからすると酷い画質です
パナソニックはジジババが買うので東芝よりも赤字は少ないと思う
書込番号:20810737
0点

本当にへんてこな国内市場で赤字を出しながらも
技術を高めてきたけど、グローバル市場は
そんな高品質で高コストな商品なんか求めてないかも。
高機能レコーダーや高画質テレビ。
車で言えばインプレッサWRXやランエボみたいな。
特殊な国内市場と、それがもたらした技術力は不可分なんだけど
ホンハイやベステルは、そこんとこ理解してるのかな。
テレビの現状として視聴率がダダ下がりな上に
テレビ番組のネット同時配信も始まりそうだし
東京オリンピックがテレビ、レコーダーの最後の売り時で
黒物としてのビジネスモデルはオワコンかも。
でもスリムベゼル周辺からの光漏れありな4Kテレビはやだな。
東芝問題のクロ現みたけど経営がメルトダウンしたみたいですね。
書込番号:20810933 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





