REGZA 32S20 [32インチ]
- 映像処理エンジン「レグザエンジン」や、視聴環境に合わせて画質を自動的に調整する「おまかせオートピクチャー」を搭載したハイビジョン液晶テレビ。
- 前面に「クリアダイレクトスピーカー」を配置し、臨場感あふれる明瞭で迫力のある高音質を実現。人の声だけを聞き取りやすくする「クリア音声」機能も備える。
- ゲームに適した画質設定と約0.05フレーム(約0.83msec)の映像低遅延を実現した「瞬速ゲームダイレクト」を装備する。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2021年1月2日 19:33 |
![]() ![]() |
18 | 7 | 2017年8月24日 22:46 |
![]() ![]() |
46 | 12 | 2017年8月20日 08:10 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2017年3月15日 23:58 |
![]() |
8 | 2 | 2017年3月6日 10:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
IPSの26RE1からVAの32S7に替えたら
私の使い方が度々視聴位置が変わり
正面から外れると色味がかなり変わるので
IPSの32S20に替えようと考えています。
使ってみて良くない点、気付いた点はありますか。
これ以降はVAのようですが、レグザ32インチのIPSラストモデルでしょうか。
書込番号:23881706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レビュー寄せ集めですが、32S7の場合は視野角が狭め、そのものずばりの少しでも斜めから見ると色が変わってしまうと言うものがあります。32S20ですと視野角が広く見やすい、そのものずばりの斜めから見ても色合いも変わらず奇麗に見えると言うものがあります。32S7と32S20の比較では32S20がかなり有利とみて良さそうです。
https://review.kakaku.com/review/K0000512734/ReviewCD=682552/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0000898989/ReviewCD=996734/#tab
32S7と32S20で32S20が機能的に削られている所と言うとMHL入力が無い所かなと思いますけれどまあまあ今時では欠点にはならないでしょう。
一口にVAだIPSだと言ってもパネルのグレードによって視野角は随分と異なる印象ですが32S20の後継の32S21はVAである事が明示されていますけれど明示が無い後継の32S22とVAであることを明示している32V31と比較すると明らかに32S22が良いと言う書き込みがあります。32S24に関しては現行品なので実際に見て来ました。斜めから見るともろに色が変わりますね。程度のあまり良くないVAかなと思います。
https://www.gugzi.net/blog/kaden/post_314/
書込番号:23885026
2点

>さばやんさん
32S20って4年前の商品で、価格コムにも既に取扱店がありません。どこで買うのでしょうか?
書込番号:23885144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古です。
保証はヤマダのに入ってます。
その点お気遣いなく。
書込番号:23885152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]

>やっぱり無理なのでしょうか?
何をどうしようと無理です。
書込番号:21137646 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>にゃめりーさん
こんばんは。
外部入力の録画には対応していません。
現実問題、対応するとしたら、ADコンバータを搭載して、コピーガード対応等も必要になります。
現在ではニーズもほぼ無いでしょうし、テレビの付加機能としては、コスト的に荷が重いという事でしょう。
レコーダーで、外部入力に対応した機種を探すしかないですね。
書込番号:21137669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビのビデオ端子(赤白黄)からは無理ですが、テレビチューナーやレコーダーからパソコンでキャプチャすればBDなりDVDなり作る事は出来ます。
書込番号:21137751
1点

ビデオ端子(赤白黄)の信号はアナログで、ハードディスクに記録する信号はデジタルです。
なので、まずADコンバータが間に入って、何らかの記録するトリガーコマンドを立てないとダビング出来ないでしょう。
アナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する代表的な機器はVHSビデオ-DVDコンパチデッキがありました。
パソコンのキャプチャボードにもそういった機能を持ったものがありましたが、最近は少ないかも。
パソコンの場合はAD変換をソフトでやるかハードでやるかとかという選択肢もありますし。
REGZAでアナログもデジタルも観られるのは、最終段のディスプレイ信号はアナログだからです。
デジタル信号がREGZAに入力された場合(HDMI端子から入力された映像信号)は、REGZAのDAコンバータで変換されています。
内部の仕様は分かりませんが、恐らくアナログ信号はそのままディスプレイに流されるだけで、
デジタル信号に変換する機能(ADコンバータ)がREGZAにはないのでしょう。
いずれにしても、相応の知識と見合った機材が必要になります。簡単ではないです。
書込番号:21138033
3点

REAL LS3くらいかな、現行機種で外部入力録画が可能なTVは。
書込番号:21138686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Architect1703さん
>内部の仕様は分かりませんが、恐らくアナログ信号はそのままディスプレイに流されるだけで、
CRT(アナログディスプレイ)と液晶ディスプレイ(デジタルディスプレイ=電圧の値を画素単位で発光制御)では制御方式が異なり、液晶ディスプレイに入ったアナログ信号はそのまま処理できないのでAD変換されます。なのでデジタルディスプレイにコンポジット入力など低い解像度でアナログ接続すると映像に滲みが生じます(特に入力信号の解像度がディスプレイ側の解像度より低い場合)。つまり画素の概念がない一列ごとの信号を画素に置き換えるため滲みます。
最終段がアナログというのは広義ではその通りですが、制御単位が異なるのでアナログ映像信号がそのままディスプレイにスルーされる訳では無いと思いますよ。
>デジタル信号に変換する機能(ADコンバータ)がREGZAにはないのでしょう。
上述の通りコンポジット入力がある液晶テレビの場合、AD変換しないとディスプレイ表示できないのでADコンバータはあります。録画できるできないはテレビの仕様によるものかと。
横道それてすみません。
書込番号:21138850
2点

>shimo777さん
ありがとう。こちらの理解も進みました。
書込番号:21142710
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
>チューナー1とありますが、録画しながら別番組の視聴はできますか?
チューナー1だから出来ません、2チューナー以上のモデルを選択する必要が有ります。
書込番号:20976976 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビにHDDを増設しただけではできませんが、別にレコーダーを追加するなら可能になります。
書込番号:20976995
4点

なおた25さん
こんにちは。
>チューナー1とありますが、録画しながら別番組の視聴はできますか?
シングルチューナー搭載テレビでの録画中は、録画番組のチャンネルに固定される為、他のチャンネルを選局する事が出来ません。従って、別番組を視聴する事も出来ないです。
尚、録画中の番組は視聴可能です。
書込番号:20977071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>チューナー1とありますが、録画しながら別番組の視聴はできますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s20/recording.html#usb_hdd_rec
に書かれている通りですm(_ _)m
<クチコミハンターさんも書かれている通り、「●」が重要。
東芝だと、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/recording.html#w_recording
こういう製品にする必要が有ります。
全体なら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=32&Digital_TunerCount=2%2c3&HDD_soto=on&
これらになりますm(_ _)m
書込番号:20977521
4点

名無しの甚兵衛さん
こんばんは。
フォロー有り難う御座います。
書込番号:20977676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗して質問宜しいでしょうか?
我が家にはブルーレイレコーダーがあるのですが、そちらに録画している時も他のチャンネルは見れないのでしょうか?
トボけた質問でしたらごめんなさい。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:20978602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グリ424さん
おはようございます。
>我が家にはブルーレイレコーダーがあるのですが、そちらに録画している時も他のチャンネルは見れないのでしょうか?
BDレコーダーとテレビは完全に独立した機器ですから、受信チューナーも別々に機能します。従って、BDレコーダーで録画中はテレビに切り換えれば視聴可能です。又、逆にテレビで録画中の場合は、BDレコーダーのチューナーで視聴する事も可能です。(レコーダーのチューナーに空きが有る場合)
※テレビで録画の場合、シングルチューナー搭載機は1番組の録画が可能ですが、Wチューナー搭載機でも1番組しか録画が出来ません。此は、1チューナーは視聴専用で、1チューナーが録画用に成っているためです。(全メーカー共通仕様です)
尚、BDレコーダーのチューナーには、テレビの様な制限は有りませんので、Wチューナー搭載機は2番組同時録画が可能で、トリプルチューナー搭載機では3番組同時録画が可能に成ります。又、Wチューナー搭載機で、1番組録画中に空いているチューナーで別番組の視聴も可能です。(レコーダーの場合、チューナーに空きが有れば、そのチューナーで番組視聴が出来ると言う事です)
※テレビで録画しながら、BDレコーダーでも同時に録画が可能です。(テレビの録画可能数+レコーダーのチューナー数=同時録画可能数)
書込番号:20978798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンター様
こんにちは。初めまして!
この度は大変わかりやすい丁寧なお返事ありがとうございます。機械音痴の私にも理解出来、感激しています。
これで、安心して購入出来ます。
本当に助かりました。ありがとうございました!
書込番号:20980157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリ424さん
>我が家にはブルーレイレコーダーがあるのですが、そちらに録画している時も他のチャンネルは見れないのでしょうか?
この質問は結構見かけますね...(^_^;
クチコミハンターさんとは他の例だと、
「家には1つのアンテナで、いろんな部屋(居間、寝室、子供部屋)それぞれのテレビで観る」
とした場合、「1台のテレビが点いていると、他のテレビは同じ番組しか観られない」なんて事は無いですよね?(^_^;
これが「テレビ」=「レコーダー」でも同じです。
<更に、マンションやアパートだと「1個のアンテナを複数の家庭で受信する」なんて事になりますし...(^_^;
書込番号:20980390
1点

亀レスだが、気になったので書き込みいたす。
>録画しながら別番組の視聴はできますか?
現在放送中の番組に限れば、皆のレス通りだが、
録画済番組も「別番組」には変わりない。
よって、視聴は可能だ。
(取説を見たが、録画中にHDD再生不可とは、なかった)
書込番号:21127710
0点

>彙孺悶蛻脛さん
>現在放送中の番組に限れば、皆のレス通りだが、
>録画済番組も「別番組」には変わりない。
>よって、視聴は可能だ。
「言葉の綾」という感じも有りますが...
「放送中の別番組」と「録画済みの番組(追いかけ再生では無い)」は、別のモノと考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<「チューナーの数」を挙げているので、「録画済みの番組」が対象では無いことは明らかですし...
>(取説を見たが、録画中にHDD再生不可とは、なかった)
取扱説明書って、「出来る事」が書かれているのが通常なので、
「出来ないと書かれていないから出来る」と思い込むのは危険ですm(_ _)m
<結構、ココではコレが原因で「悪」評価をしている人も見かけました(^_^;
「追っかけ再生」が出来る製品なら、「録画中に録画済み番組の再生」は可能ですm(_ _)m
<取扱説明書63ページ
ちなみに、「番組」が「録画済みの番組」も指すなら...
取扱説明書の56ページには、
「録画中は、録画している番組のみ視聴出来ます」
という既述が有ります。(^_^;
これだけで考えれば、「録画済みの番組も再生出来ない」と読み取ってしまうかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21130277
4点

>「放送中の別番組」と「録画済みの番組(追いかけ再生では無い)」は、別のモノと考えた方が良いと思いますm(_ _)m
別のモノと云えば、別のモノであろうな。
録画済番組も「別番組」には変わりないが。
><「チューナーの数」を挙げているので、「録画済みの番組」が対象では無いことは明らかですし...
主の意図はおそらくそうであろうが、
「録画しながら別番組の視聴は出来ん」は、広義では誤りである事を指摘したのだ。
万が一、「録画中は(テレビ単体では)録画しておる番組以外は何も視聴出来ん」
と誤判断する掲示板閲覧者が「0」とは云いきれんからな。
>取扱説明書って、「出来る事」が書かれているのが通常なので、
>「出来ないと書かれていないから出来る」と思い込むのは危険ですm(_ _)m
一般論としては確かにそうではあるが
「録画中の録画済番組の再生」というのは、
誰でも普通に行う事であり、
万が一、それが「出来ん」仕様であるならば、
それを「取説に書いておらん」事はまず、有り得ん事、
さらに、63Pに「追っかけ再生」、64Pに「録画中の番組再生」に関する記述があるにも拘らず、
そこに、「録画中の録画済番組の再生は出来ん」旨の注記が無い事、
から、先の発言をしたのだ。
取説に書かれておらん「出来ん事」は、ごまんとあるであろうが、
「録画中の録画済番組の再生」は、それらとはレベルが違いすぎる。
>「追っかけ再生」が出来る製品なら、「録画中に録画済み番組の再生」は可能ですm(_ _)m
それも、「録画中に録画済み番組の再生」が可能だ、と判断した理由の1つである。
>取扱説明書の56ページには、
>「録画中は、録画している番組のみ視聴出来ます」
>という既述が有ります。(^_^;
>これだけで考えれば、「録画済みの番組も再生出来ない」と読み取ってしまうかも知れませんm(_ _)m
そのとおりだ。
その取説の内容は「不十分である」という事だ。
書込番号:21130511
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]

>sima3さん
東芝のWEBサイトを見ると出来そうですね。
まずご自分で調べてみてはいかがでしょうか。
書込番号:20741294
2点

>sima3さん
あータイムシフトの番組でしたか。
それはムリでしょう。
書込番号:20741301
3点

>イナーシャモーメントさん
ありがとうございます。
HPは見たのですが、なんとなく見れそうな感じもするのですがダメっぽい感じもしてました.
ハッキリしたかったもので.
32インチ以下でタイムシフトまで見れるモデルはないでいですかね
古いモデルでも流通在庫があればと探してるのですが。
書込番号:20741467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sima3さん
こんばんは。
拙宅は、42Z9000と55Z700Xですが、42Z9000からレグザリンクでZ700Xで録画したタイムシフト番組が見れますよ。
32S20の方が新しいのですから見れるんじゃないかな。
書込番号:20741654
3点

追伸:
タイムシフトリンクではないので番組表の様には出ません。
普通にタイムシフトのフォルダがあり、その中は曜日・日付・チャンネルというフォルダがあります。
タイムシフトリンクで安く上げるならタイムシフトリンクに対応した東芝のBDプレイヤーですね。
書込番号:20741671
3点

*この辺はスレ主自身がお持ちのZ7の取説を見て
確認して欲しかったのですが…。
東芝HPからレグザZ7の取説(準備編、操作編共に)を
ダウンロードしてみましたら、準備編P66
「ホームネットワークの接続・設定をする」の
お知らせ欄に
『本機のタイムシフト再生機能で視聴できる番組
〜(以下略)』という文が載っているので
家庭内LAN環境下にあるクライアント機能を持つ
機器から、Z7のタイムシフト録画で録画した番組
を視聴できると思われます。
TVではなくタイムシフトサーバーのDBR-T560から
レグザZ1S(TV),
DBR-T2007(レコーダー),
Xperia Z4,Z4tablet (スマホ、タブレット)
ダイナブックT55(ノートPC 2016年製)
で視聴できます。
書込番号:20741842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 32S20 [32インチ]
電機屋で各メーカーの32型と約40型系テレビで地上デジタル放送映像(BD、4k放送は除く)を見比べてきました。
正直、この機種と比べてブロックノイズ系が倍速、2k、4kでほとんど変わりは感じられませんでした。
(メーカーごとの色合いや明るさは好みの問題で甲乙つけがたい)
ブロックノイズ?は大型4kでもでますしみなさんはこんな敏感な違いを感じているのか
現在の地上デジタル放送のみ見る場合は倍速、2k、4kは気にしなくてよいのかどうなんでしょうか?
2点

こんにちは。
4Kは4Kコンテンツで高い解像度を楽しむための技術、倍速は動きボケを低減するための技術です。
地デジなどの2Kコンテンツに含まれるブロックノイズは、MPEG圧縮時に入ってしまうノイズなので、4Kや倍速にしたからといって、低減出来る性質のものではありません。
尤も4Kテレビの高画質処理の方が多少優秀で、MPEGノイズ除去能力も多少良くなる可能性はありますが、大差ないでしょう。
と言うことで、地デジコンテンツでブロックノイズに特化して判断するなら、2Kでも4Kでも倍速でも大差ありません。
書込番号:20714606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テレビは画面が大きいほど荒が目立つようになるから
32インチなら倍速なくても大丈夫だと思う
ブロックノイズはハリウッドの画面が激しく動きまくるようなアクション映画じゃない限り気にならないような気がする
液晶は静止画はクッキリ写るけど動画だとボヤける特性があって
テロップやスタッフロールなど文字がボヤけると読みづらいからみんな気付くけど
実はスクロールすると画像全部がボヤけてます
書込番号:20714680
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





