PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]PowerColor
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月上旬
PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB] のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > PowerColor > PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
デビルさんがエルミタージュ秋葉原でレビューされています。
¥33800で買えるなら、相当コスパ良いと思いますが・・・
http://www.gdm.or.jp/review/2016/0827/175104
自分は先日米尼でXFXのをポチってしまいました。
https://www.amazon.com/gp/product/B01J8CCUL2/
Standard Shippingにしたので来月10日頃着予定です。
ちなみにトータル$325.41でした。
Import Fees Depositの過剰分返金があればさらにお安く♪
0点

>あたりめマスタードさん
XFX購入ですか、おめでとうございます。
レビュー見るとFFベンチに関しては、リファンレス定格と
ほとんど変わらないですね。
ちょっと期待外れ。
書込番号:20151413
0点

>キンチャン123さん
FF14ベンチ(1920×1080)だとリファレンスがおよそスコア9700のようです(価格コムに投稿されてる他の方の平均)ので、OCモデルで10000出れば上等だと思いますけど、どれくらい出るのが理想ですか?
リファレンスで10023出たのでしたら、アタリ石をゲットされたのではないですか?
エルミタの9500は設定ミスかハズレ石ですかね?
米尼からのカード払い請求額は結局¥33290でした。(計算で1ドル102.3円)
買った当時は1ドル100.4円でしたので、1ドルあたり約2円の手数料がかかってるようですね。
今回初めて米尼を利用しましたが、いい勉強になりました。
書込番号:20153010
0点

>あたりめマスタードさん
コアのクオリティが72.4%なので悪い石じゃないと思ってます。
リファンレス定格で9800後半から10000台まで。
asusRX480のスレにカキコしてますが、無理な設定のOCかけて
PCIスロットひとつ潰してしまったようで、おかしくなってしまいましたよ。
OCしたらスコアが9300なんてのも出ましたし(大笑い)
下のスロットに移して収まったかと思いましたが、今度はコアクロックが
1266のMAXから下がらないままになって・・・
あらら マザーぶっ壊れたか?
ハードが壊れてなければBIOS初期化で治るかも?
で 無事になおりましたけど。
最新のドライバーは私のもなりましたが、動画再生をしているとね
ドライヤーみたいな轟音になって MAX回転数5000以上で突然回りだしました。
どうやっても下がらなくて、PCシャットダウンで戻りましたけど。
この現象はネットで調べると、最新ドライバーで、現れたりするそうです。
そのスレに軽部さんが、ニトロRX480オリファンのベンチ貼ってくれてまして
10800とか11000とか!
それ見ていたので少しデビルのスコアも期待しすぎていたようです。
今はスロット潰すか、燃えるか?で、OCどころか電圧下げて使ってます(笑い)
書込番号:20153242
0点

>キンチャン123さん
それ、たぶんケースの問題ですね。
高温になるから高いクロックを維持できず、スコアがバラつくんだと思いますよ。
ましてやオーバークロックしてしまうと、より早く高温になってしまい、クロックが抑えられるという悪循環。
最近のGPUはGeForceも同じような制御してますので、最悪そのケース環境ではよほど発熱の小さい(消費電力の低い)グラボじゃないと性能を引き出せないかもしれません。
自分はまず、ケースに入れずに露天環境にて『最良の状態』でベンチ廻します。で、ケースに入れても同じようなスコアが出て各部温度も上がらないように冷却系を構築します。(理論的にせよ実践的にせよ)参考値を出してから、それを目標に実際の装置を組んでゆくのは基本的な設計手法でしょう。
まず、FF14ベンチのスコアが常時10000超えする状況を作り(手取り早くケースがら出してテストするのがオススメ)、そこから実際の使用に際してスコアが落ちてしまう要因を潰してゆくのです。
エアフローの見直しが難しいなら、熱いケース内の空気と少しでも効率的に熱効率できるよう、リキプロ化するって手があります。150WクラスのGPUなら10℃くらい下がることが期待できますから、ターボステートに入りやすくなってスコアも伸びるでしょう。
ちなみに設定変更した後にフリーズした場合、前の無茶な設定がクリアされずに再起動するたびに延々と挙動不調になる可能性はあります。しかし、こんなのはユーティリティの問題ですから、セーフモードでもなんでも使ってデフォルトに戻してやれば良い話で、やはりドライバの出来とは関係ないじゃん?
書込番号:20153505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あたりめマスタードさん
どうもです。
>軽部さん
ご指導ありがとうございます。
ケースに関してはザルマンのフルタワーHIでして
ファンコン付きで、サイドパネル開けてサーキュレーターで風を送っても
温度は変化なしですので、個人的には問題なしと思っております。
諸事情によりリファンレスは電源周りが弱いのを確信しまして。
クロックアップ+電圧もりもりは諦めました。
低電圧化を繰り返しテストして1266から落ちない
(定格だと リファンレスは結構 1266から落ちます)
温度的には少々上がってもクロック落ちない気がしています。
試行錯誤の末?
電圧を絞り、消費電力を下げて、なおかつ定格よりもスコアアップを狙いました。
当然温度も下がりますしね。
10100台が安定して出る設定で、いまは納得をしております。
書込番号:20154032
0点


>キンチャン123さん
>軽部さん
参考になります(^_^)
うちの子の到着が待ち遠しいです。
書込番号:20154649
1点

>あたりめマスタードさん
低電圧化の方は、あまり貼りたくなかったので自分のスレにも貼っていません。
ここらが私の石ではギリギリでして、これ以上下げるとFFベンチが落ちたり スコア下がったりでして。
石の個体差がありますので、真似をして設定してベンチが通らないとか苦情は困りますので。
あたりめマスタードさんのは、オリファンのOCモデルですので軽部さんの11000が狙えるかも?
到着たのしみでしょうね、楽しんでください。
書込番号:20154762
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000899062.jpg)
PowerColor Red Devil Radeon RX 480 8GB GDDR5 AXRX 480 8GBD5-3DH/OC [PCIExp 8GB]
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2016年 8月上旬
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





